お魚市場もいいなぁ
休日の朝になってから「さぁ〜て、どこに行こうか」と思ったとき、時々魚市場に足を延ばすことがある。場所は銚子か那珂湊。でも銚子は場外市場が小さいので、最近は那珂湊に行くことが多い。帰りはバイクの後ろに発泡スチロールをくくりつけ、夕メシは「本日の収穫」がお膳にのぼることになる。
でも、見ているとどんどん欲しくなってくるのが玉に瑕。しかも時には「この大きな魚、買って帰ってうちでさばいて食べたい!」などと思ったりする。さばくのは自分ではなくおしんこどん@妻なのだから、彼女にとっては迷惑な話だ。よって、最近はできるだけ小物をほしがるようにマインドコントロールしているのだ(うそつけ)。
まぐろの頭。DHA云々が有名になる前は店頭に出ることもなかったんだろうなぁ。
穴子は、さばいたやつが500円で売っていた。ちょっと欲しかった(笑)。
金目鯛。こんなにきれいな色なのに、煮付けにいいってことは、刺身としての味はイマイチってことなのか?店の表には秋刀魚が天日干しされていた。体格がいいだけに、重そうにぶら下がっていたっけ。
さて、今回購入品その1は「網走湖産」というシジミ(ひと山500円)。網走湖のシジミは生産量もそれほど多くないだろうに、ここでこんなに出ているのが本物かどうかはちょっと気になるところ。もっとも生産地詐称がこれだけ有名になっているご時勢ゆえ、まさか堂々とうそつく勇気はないだろうということにしておく。それに、網走湖産のものは身が非常に大きめなので有名。今回のものも身がかなり大きいのは確か。
シジミ汁好き、でも「身を食べないのは不自然」と信じるTakemaとしては、「身が大きい=食べでがあって嬉しい」シジミは何とも喜ばしい存在なのだ。砂抜きが甘かったのか、ちょっと泥臭かったけれど。
すごいテンコ盛りのように見えるが、バケツの中のほとんどは氷なのだ(笑)。
続いて購入品その2。実は今回はこちらが本命。この季節ならではの鮭の筋子。実はTakemaは塩じゃけがそんなに好きじゃない。せめて甘塩、できれば新鮮な、塩をしない状態でわしわしと食べたいのだ。ここならその状態のモノが手にはいるし、しかも新鮮な筋子(=自分たちでイクラの醤油漬けができる)まで買える。
去年(2001年)、ここで買った筋子を醤油漬けにして食べたら革命的にうまかったのだ。というわけで今年も調子に乗ってのご購入と相成ったわけ。皆さんも自家製イクラにチャレンジしてみては?作り方?確実な方法はおしんこどんに聞いてください(笑)。
ちなみにうちらは上の値段よりさらに安く、半身+筋子つきで1000円のを選びました。多少小さいけれど、まぁそれは仕方ないということで。でも筋子はちゃんとプリプリしています。上の写真にマウスオンしてみてね。
まぁ、ここ那珂湊にしろ銚子にしろ、やはりこういう場所に行くと「食の原点」を見られるようでなかなかよろしいです。平日の真っ昼間から都心の高級レストランに入り浸るおばちゃん達に見せてやりたいものです(笑)。
(2002/10)