- その7 おまけで年始の初湯行は湯河原と芦ノ湯 - あけまして富士山、おめでとう富士山(意味なし芳一)。 |
|||
さてそれから数日後、なぜか箱根界隈に来ているTakema&おしんこどんがおりました。実は「とある宿泊割引券」をいただいておりまして、それを利用して2020の初湯を楽しんじゃえという算段なのです。この日は日曜日だったのですが、この日で「例年より長かった年始休みもこの日でおしまい」の方がほとんどなので、下り線は順調順調。東名~小田原厚木道路と進んで箱根口まで。家を出たのが遅かったのでもうお昼、じゃ、お蕎麦でもと思ったわけですが‥ |
|||
|
|||
Takemaが頼んだのは「小田原そば」、小田原名物とタイアップしたメニューでしたが、うーむ普通の蕎麦にすればよかった。自分としては蒲鉾とお蕎麦はぶっかけ系ではそれほどマッチしていなかったように思いました(個人の感想です)。別皿での提供であればだいぶ印象が変わった気もしますが。 |
|||
ということであっさりあきらめてUターン。しょうがないので?芦ノ湖スカイラインへ。日陰には路面の端が凍結していたところもあり、ライダーの皆さん気をつけてねと思いましたよ。 |
|||
山裾左側は東富士演習場ですね(総火演の会場)。懐かしいなぁ(こちら)。 南に目を転じれば沼津の市街地と太平洋、伊豆半島と駿河湾。いやぁいい天気だこと。 |
|||
国道1号に合流し、箱根町の中心部手前で曲がって椿ラインでこの日の宿がある湯河原へと向かいます。ターンパイクとの分岐にも展望台があるので車を駐めてちょっと見物。 |
|||
なるほど、ここからだと芦ノ湖と富士山をダブルで眺められるわけですね。 |
|||
さて椿ラインです。ずーっと昔にバイクで通ったことがあるんですが、その時の記憶では「いやになるほどのワインディングで『もういい、飽きたよ』と思った」わけです(下りルートだったし=これ重要)。 |
|||
|
|||
チェックイン後案内された部屋は2Fの川に面した部屋で、なかなか広くてよろしい。さてそれではお風呂にということでエレベーターのフロアまで歩いていく途中に‥ |
|||
というわけで早速貸し切り用の鍵を借りてきましたよん。うーみゅなかなか嬉しい内容の掲示なのですが、この日の浴槽温度はどうなっているんだろうかと不安な気もします(苦笑)。激熱系熱湯ファイトでないことを願いますが、どうやらこの日、我々が家族風呂一番手だったみたいなので(浴室内も乾いていました)‥祈るしかなさそう。 |
|||
(推定42.5度弱) |
|||
湯守の絶妙なる加減で、お客が続々到着する時間に合わせて適温となるようにセットしたということでしょうか?いずれにせよ2020年の初湯が湯温も鮮度も抜群であったことはなかなか幸先がヨロシイかと。 |
|||
|
|||
このあとは夕ごはんタイムです。事前に見ておいたネット情報では「宿泊客の平均年齢高め」とか「夕食の量は案外少なめ」というようなことが書かれていたため油断していたのですが、別に全然少なくないし!ま、わたくしTakemaが少食人種だからかも知れませんが、あとから出される品々に「これは油断大敵かも‥」とある意味戦々恐々としたのも事実でありました。 |
|||
(要は湯画像が欲しかっただけ) |
|||
ただしお湯は「万人受け」を狙っているのか、かなり加水されているようで湯温は体感41度くらい。先ほどの家族風呂の湯を知っているだけにちょっと物足りません。浴槽内に仕切りを付けるなどしての一工夫がほしいところです。別に露天風呂なんて要らないので(そもそもありませんが)。 |
|||
|
|||
湯河原の宿に泊まるお客さんに「温泉マニア」はいないだろうと思っていたのですが予想通り(笑)。ただし、「宿泊客の平均年齢高め」ということで「朝の目覚めが早い」方々がおられるのでは?これについては実際、 |
|||
まぁ最近の自分もその傾向がありますが、年齢を重ねるごとに朝の目覚めが早くなるんですよね。で、もともと朝湯の習慣がある地域でそんな高齢者の需要に応えちゃった(いい意味で)のが津軽エリアなのかも。温湯温泉の共同浴場である鶴の湯などは「朝4:00開場」なのですが、斜め向かいの「客舎」に泊まっていた自分は、確かAM3:50頃には共同浴場から「ザバー、ザバー‥ザバー、コン!」(おそらくはかけ湯×3、そして湯桶を下に置いた)というような音を耳にしました(いや実は一番湯を狙って起きたのにこの音を聞いて「駄目だこりゃ」と諦めたのでよく覚えているんです)。その教訓から、 |
|||
という座右の銘(違)が染みついてしまっているんですけれどね(笑)。ま、この朝も何とか間に合いましたの帽子屋さんということで谷山浩子さんはお元気かなぁ(知らん人はスルー上等でお願い申し上げます)。 |
|||
でも古き時代(1965年開通)の有料道路たる熱海ビーチライン、駐車スペースが皆無なのは残念ですねぇ。ちょっとバイクや車を止めてこの景色をタンノーしたいものです。でもまぁ、そもそもそのスペース自体がどこにもないくらいに海岸ぎりぎりを走り続けているのでねぇ。陸側はずっと崖だし。ん、ということは? |
|||
ちょっと検索してみたところ、ビーチライン全区間(6.1km)のうち高台に上がれる徒歩避難路は3箇所しかないのだとか。そのことから、かつてこの道路を利用して行われていた市民マラソン)は中止され、現在も再開されていないようです。 |
|||
注意して見ていなかったからかも知れませんが、3箇所あるという津波避難路がどこにあったのかはまったく不明でした。というか、平常時において「津波避難路を確認しながらこの道を走る観光車両」がいるとは思えません。せめて避難路を示す明確な掲示設置くらいのお金はかけてよ! |
|||
|
|||
天気がいいので伊豆スカイラインへと上がりました。この日は月曜日ゆえガラガラでしたが、週末の伊豆箱根の混雑についてはいやな記憶しかないので、今後もこっち方面に来るのは平日休みを絡めた時しかないと思われます。というか「どこも混んでいて、かついろいろお高め」のこのエリアに、「それでも訪問するべき価値のある特別な魅力」を見いだせないTakemaです(個人的な感想です)。 |
|||
という発想が浮かびました。というわけで行ってみると‥うーむ、松坂屋は日帰り入浴なしらしく、きのくにやは「本日は日帰り扱いなし」との掲示が。あれまぁ残念でしたが、何だかそれぞれのお宿、むりやり「高級感を演出」しまくってませんかね?そんな気取ったお宿じゃなかった気がするんですが? |
|||
というわけで行ってみると‥ |
|||
|
|||
左上画像には屋号、かけ流しの看板、そして玄関手前には「営業中」の掲示も見えたので、これは入浴OKだろうかと心勇みつつ玄関の中へ進んでいくと?ん?セルフって? |
|||
|
|||
箱根界隈でも著名な芦ノ湯で、東北地方に点在する無人共同湯のような「性善説系支払いシステム湯」が実在するとは!しかも宿の湯で500円ですよ、箱根のど真ん中で!(これすごく重要)。「声掛け不要」とも明記されていました。 |
|||
|
|||
残念ながら浴室内撮影禁止だったので画像はありませんが、町営源泉を利用した(湯の花系?)単純硫黄泉の熱め透明湯は実にヨロシイ感じで、軽い苦味とうっすら塩味。浴感はツル感ありでした(もちろんかけ流し)。適温だったので「源泉湯ざまし壺」からの投入は不要でしたが、あらためて調べてみると浴槽上方からの投入だけでなく底からの投入もあったのだとか?男湯の浴槽底には玉砂利がしかれていたこともありまったく気づきませんでした。でもしばらく先客さんなしだったにもかかわらず下部がぬるいということもなかったし、さすがだなぁ(そのかわり熱いときはとことん熱いのかも(笑))。 |
|||
|