深田久弥氏選定の「日本百名山」。良くも悪しくも、山に登る人の一定の目安になっているわけですが、Takemaも登山を趣味とする者の端くれとして、ちと数えてみたりしたわけですな。そしたら…以下のように出ました。
都道府県名 山 名 標高(m) 登った? コメント
1 北海道 利尻山 1721 一度目は大雨の中で印象度ゼロ。二度目は沓形ルート。快適っ!海岸線が見渡せる。
2 北海道 羅臼岳 1661 羅臼側からの登りは時間がかかるので注意。岩尾別から往復すると楽。国後島がくっきり!
3 北海道 斜里岳 1545 避難小屋までの林道はオンバイクだとちときついかも。でも沢沿いに登る快適な登山道はおすすめ。
4 北海道 雌阿寒岳 1499 火山活動により登山禁止中かも。道は急でも比較的快適に登れる。エゾシマリスくらいは見かける。
5 北海道 大雪山(旭岳) 2290 × 大雪連峰の縦走はしているのに、なぜか旭岳だけは行ってないんですよ。今後の課題です。
6 北海道 トムラウシ岳 2141 山深いところですが、頂上直下の残雪及び花畑は爽快そのもの。そこのテントサイトも素晴らしいところ。
7 北海道 十勝岳 2077 頂上は一面のガスで何も見えず。稜線の避難小屋はだいぶガタがきてました。
8 北海道 幌尻岳 2052 沢の渡渉につぐ渡渉。増水時は危険。戸蔦別岳からの下りにはナキウサギの姿も。
9 北海道 後方羊蹄山 1898 × 道南方面へはほとんど足をのばしていないTakema、これまた今後の課題。でも何だかあまり行く気なし。
10 青森県 岩木山 1625 登山リフトで思いっきり楽をしたんで「登った」というのもおこがましいくらいです、はい。。
11 青森県 八甲田山(大岳) 1584 ロープウェーで上がり、大岳から酸ヶ湯に下りるルートは楽勝かつ気持ちいいルートです。
12 秋田・岩手県 八幡平 1613 バス停からほとんど坂もなしに「登れて」しまう。楽勝過ぎてあんまり印象なし。
13 岩手県 岩手山 2083 岩手山〜八幡平までの縦走は、長いけれどとても快適。山頂直下の避難小屋で大宴会やったのも今は昔。
14 岩手県 早池峰山 1917 ハヤチネウスユキソウに代表される高山植物の山。正月に登ったときは、巨大エビノシッポに驚かされた。
15 秋田・山形県 鳥海山 2236 今から20年くらい前に行ったきりなのであまり記憶なし。祓川方面に降りるルートはやたら長かった。
16 山形県 月山 1984 × 春スキーであまりに有名なので、何だか敬遠し続けてここまで登らずに来ちゃいました。
17 山形県 大朝日岳 1870 朝日連峰は素晴らしいっ!絶対に縦走すべし。あと、古寺鉱泉にもぜひ宿泊を!
18 山形・宮城県 蔵王山 1841 × なんだかスキー屋さんの多いところは敬遠する傾向があります。でも、ここは稜線を歩いてみたい。行くぞ!
19 新潟・福島県 飯豊山 2105 山の大きさでは朝日連峰に勝る。稜線上に広がる大草原を歩くのは気持ちがいいが、悪天だと最悪。
20 福島・山形県 吾妻山(西吾妻山) 2035 × 一切経山〜東大顛〜滑川温泉の縦走はしたんだけれど、西吾妻には行ってないんです。残念。
21 福島県 安達太良山 1700 冬の安達太良は、人は少ないし、山小屋にも温泉があるしでおすすめです。おまけに歩行時間も短いし。
22 福島県 磐梯山 1819 × このところ火山活動が活発化しつつあるし、そろそろ行っておかないと登山禁止になるか?
23 福島県 会津駒ヶ岳 2133 駒ヶ岳〜中門岳は草原のプロムナードとはいえ、自分が行ったときは一面の雪原でした(^_^;)。
24 栃木県 那須岳 1915 頂上まであと15分のところまで行きながらなぜかパスしたりしてますんで、ま、そのうちにね。
25 新潟県 越後駒ヶ岳 2003 × ここに行こうと思うと、どうしても八海山までの縦走を考えちゃうんだけれど、オカメノゾキの登降が憂鬱。
26 新潟・群馬県 平ヶ岳 2141 × 昔は鷹ノ巣から往復だったけれど、今は反対側から日帰りで往復できるとか。行くかな?
27 新潟・群馬県 巻機山 1967 × こうやってみると、上越国境の山々って全然登ってないな。少し心を入れ替えるべきなのか?
28 福島県 燧ヶ岳 2356 ま、さすがにここは何度か登ってます。GWには頂上直下から尻セードで降りてこられて快適。
29 群馬県 至仏山 2228 鳩待峠バイク乗り入れOKのおかげで、今や千葉から日帰りで登ってこられます。ちょっと疲れるけど(笑)。
30 群馬・新潟県 谷川岳 1977 谷川〜仙ノ倉〜平標の縦走は、山中1泊2日とは思えぬ豪快な展望で嬉しい。
31 新潟・長野県 雨飾山 1963 深田久弥さんがここを選んだのは北アルプスの大展望ゆえであろう。でも結構道は急。
32 新潟・長野県 苗場山 2145 和田小屋から赤湯温泉まではかなーり長い、特に昌次新道をなめちゃいけませんね。
33 新潟県 妙高山 2462 GWの頃、火打岳〜妙高山の縦走は、いつおちるともわからぬ巨大な雪屁の間を縫う恐怖。
34 新潟県 火打山 2545 小屋前のテントサイトはいつでも結構満員だったけれど、今はもうそんなことはないのかな。
35 新潟・長野県 高妻山 2353 × あれ、ここって百名山の一つだったの?と今になって気付いた。もともと百名山狙いの登山者じゃなかった私。
36 栃木県 男体山 2484 × 思い立てばすぐ行ける山なんだけれど、なんだか日陰がなくて暑そうで敬遠してきました。
37 栃木・群馬県 日光白根山 2578 秋から冬にかけてしか行ったことないんですが、山中は相当に冷えます。ま、降りてくれば湯元温泉だし。
38 栃木・群馬県 皇海山 2144 × これまた不精者ゆえまだ行ってない。かなり険しいらしいんだけれどホントかな?
39 群馬県 武尊山 2158 × 結構気持ちのいい登山道らしいんだけれど、ついついいつも通過。
40 群馬県 赤城山 1828 × すぐ下の大沼まではバイクで通るんだけれど、ま、それでいつも満足しちゃってました(笑)。
41 群馬県 草津白根山 2171 ま、「登った」というのもおこがましいですね。駐車場からちょっと歩けば着いちゃうんだから。
42 群馬・長野県 四阿山 2354 × この山のすぐ近くにベースとなる家があるから、今度の夏には行ってみようかな。
43 群馬・長野県 浅間山 2568 × 登山禁止ですからね。無視して登る人もいるようですがわたしゃ今のところ予定はありません。
44 茨城県 筑波山 876 × そういやここも登ってないなあ。だってバイクに冷たい筑波エリアなんだもん。
45 富山・長野県 白馬岳 2932 駅の名前は「はくば」。でも山名は「しろうま」ですよっ。頂上直下の山小屋は巨大な要塞とでもいうべきか。
46 富山・長野県 五竜岳 2814 見かけもごつい、なかなかの名山。テレキャビンを使っても遠見尾根は長大だ。大バテした。
47 富山・長野県 鹿島槍ヶ岳 2889 冬に登った時、下山時に間違って黒部の谷方面に迷い込みかけたことがあった。あぶなかった。
48 富山県 剣岳 2998 20年以上前に登ったきり、あれから一度も再訪していない。
49 富山県 立山(立山三山) 3015 GWに、雷鳥沢にテント張って、朝から三山を縦走して戻ってくると地獄谷の温泉が!サイコー。
50 富山県 薬師岳 2926 2000夏、おしんこどん@妻とともに久々の再訪。たぶん15年ぶりくらいかも。
51 富山・岐阜県 黒部五郎岳 2840 頂上直下のカールは、残雪とお花畑でエラク気持ちのいいところ。ちなみに「野口五郎岳」ってのもあります。
52 富山県 黒岳(水晶岳) 2986 奥深いところにあって、到達するのに時間がかかる山。でも、360°の展望はなかなかに素晴らしい。
53 富山・長野県 鷲羽岳 2924 三俣の小屋からだと、尾根上を延々とジグザグがのびているのが見えて、見ただけで登る気力の萎える山。
54 長野・岐阜県 槍ヶ岳 3180 超有名な北アルプスの盟主的存在。2000夏は、真っ昼間から頂上貸し切り状態でした。やったぁ。
55 長野・岐阜県 穂高岳(奥穂高岳) 3190 涸沢にはもう随分行ってない。奥穂も同じ。前穂だけはGWに結構登ってます。岳沢のほうが入りやすいんだもん。
56 長野県 常念岳 2857 ここの稜線は水場がないのが難点。山容から想像できるように結構きつかったりする。
57 岐阜県 笠ヶ岳 2897 夏場でも人が少ないのでのんびりできるのがいい。この山に至る稜線は、長いけれど変化に富んでいる。
58 長野・岐阜県 焼岳 2455 × 日帰りで行かれるんなら行っておこうかなあ。またいつ大爆発するかもしれないし(縁起でもない)。
59 長野・岐阜県 乗鞍岳 3026 頂上まで行ったのはGWの頃。位ヶ原山荘近くにテントを張って往復。下りはグリ&尻セードで一気に帰着。
60 長野・岐阜県 木曽御岳 3067 スキー場がオープンしていたので楽に行くことができました。頂上は完全に神社の境内然としていて一風変わった趣。
61 長野県 美ヶ原 2034 2月にスノーモービルで走り回ったときに頂上へ。ホント、山本小屋の冬季スノモはおすすめ。また行きたい。
62 長野県 霧ヶ峰 1925 わざわざ頂上(車山)まで行く気になるかならないかはその人次第。
63 長野県 蓼科山 2530 × そういえば、あれだけ大きい山なのに行ってないなあ。案外こうやって残しちゃうんですよ。
64 長野・山梨県 八ヶ岳(赤岳) 2899 八ヶ岳は数え切れないほど行ってるけれど、無雪期に行ったのは1回しかない。
65 埼玉県 両神山 1723 × なんたって千葉からだと登山口までのアプローチが長いもんで、ついつい敬遠しちゃって。
66 埼玉・山梨・東京都 雲取山 2017 × ここについては単純に面倒くさがって行ってないだけです。東京都最高峰なんだけれどね。
67 長野・山梨・埼玉県 甲武信岳 2475 東沢をつめて登るのがおすすめです。途中でテント泊すると更に雰囲気があっていいかも。
68 長野・山梨県 金峰山 2599 行ったのはやはり20年以上前が最初で最後。富士見平からの往復でした。
69 山梨県 みずがき山 2230 一気の登りはかなりコタえますが、日帰りの山としてはいい感じです。見た目もゴツイし。
70 山梨県 大菩薩峰 2507 × なぜか行ったことがないんだよなあ。乾徳山なんかは何度も行ってるんだけれど。
71 神奈川県 丹沢山 1567 日帰りでも丹沢山まで足をのばす人は案外少ないのでおすすめです。シカくらいは出てくるかも。
72 山梨・静岡県 富士山 3776 夕方から登り始め、真夜中に外輪山の上で寝袋に入って宴会。朝起きたらご来光を見る人たちに笑われた。
73 静岡県 天城山 1406 登る途中の広葉樹の森はかなり雰囲気があってよろしい。上部のシャクナゲ林は、シーズン以外は面白くない。
74 長野県 木曽駒ヶ岳 2958 年末年始は宝剣山荘あたりがオープンしているので、気軽に?冬山を味わえます。ガスると単独では危険。
75 長野県 空木岳 2864 × 中央アルプスは北部しか歩いていないということがばれちゃいますなあ。
76 岐阜・長野県 恵那山 2191 × 行こうと考えたことすらなかった山。今後もよっぽどのことがない限り行かないだろう。
77 長野・山梨県 甲斐駒ヶ岳 2967 × 年末年始、北沢峠にテントを張って行こうとしたのに、折からの悪天、途中で引き返してしまったのです。
78 長野・山梨県 仙丈岳 3033 × こちらも甲斐駒と同じ理由でまだ行ってない。この二つを登りに夏にでも行こうかな。
79 山梨県 鳳凰山(観音岳) 2840 かつては鳳凰小屋と御座石鉱泉の結託&掟破りの所行に腹を立てたが、今はどうなっているのだろう。
80 山梨県 北岳 3192 そういえば、頂上までスイカを丸ごと1個持ち上げて食べた記憶があるなあ。あんまりうまくなかったけど(悲)。
81 山梨・静岡県 間ノ岳 3189 北岳から来ると何の苦しみもなく着いてしまう感じの山。景色はいいけれど。
82 静岡・長野県 塩見岳 3047 稜線を縦走する時、登りはこの山の大きさに憂鬱になり、下りは下りでその長さに唖然とする。頂上は素晴らしい。
83 静岡県 荒川岳 3141 せっかくなら稜線沿いにあってくれればいいのに、なぜか本峰は往復してこなければならない。大変だ。
84 静岡・長野県 赤石岳 3120 南アルプスの本名「赤石山脈」の由来となる山。ここから百間洞方面への道は広々として快適。
85 静岡・長野県 聖岳 3013 聖岳と聖の小屋との標高差は1000m以上。さすが南アルプス、山の大きさが北アとは全然違う。
86 静岡・長野県 光岳 2591 × 北岳からテント担いで縦走してきたら、茶臼まで来たところで食料も燃料も尽きたんで下山。なんで行っておかなかった!
87 福井県 荒島岳 1523 × 深田久弥さんの個人的思い入れの山。でも私にとってはどうでもいい山なのかも。
88 石川・岐阜県 白山 2702 × いつかは行ってみたいなあ。でも、規則がうるさそうだし。ま、花のきれいな時期にでも。
89 岐阜・滋賀県 伊吹山 1377 × うーん、よっぽどの機会でもなくっちゃ行かないかな。だって、趣味は山だけじゃないんだもん。
90 奈良・三重県 大台ヶ原山 1695 何と頂上すぐ近くまで立派な車道が延び、片道2kmののんびりウォーク。晴れていれば熊野灘がきれい。
91 奈良県 大峰山 1915 × 修験の山でしたよね。ま、気が向けば。でも、岩の上で身体せり出すのをやってみたい。
92 鳥取県 大山 1729 × いかんせん遠すぎるんですなあ。山容は結構好きなんだけれど。
93 徳島県 剣山 1955 × まだ四国に行ったことがないんで何とも言えません。霧氷がきれいだと聞いたことがある。
94 愛媛県 石鎚山 1982 × 同上。四国に行ったら、少なくともどちらかには登りたいものです。
95 大分県 九重山 1791 × ツツジが有名らしいですが、これまた聞いた話でしかないもので。
96 大分・宮崎県 祖母山 1756 × 情けないことに、このあたりになるとどの辺にあるのかもよくわからなかったりするわけです。ごめんなさい。
97 熊本県 阿蘇山 1592 × やまなみハイウェイも無料化したとかいうことですが、そこまで走りに行くのが容易じゃない。
98 宮崎・鹿児島県 韓国岳 1700 × 霧島山群、いつかは登りたいと思うのですが、やっぱり夏は暑いだろうなあ。
99 鹿児島県 開聞岳 922 × 真下まで何回も行ったくせにいつも眺めるだけ。今や臨時火山情報も出ているとか。後悔するか?
100 鹿児島県 宮之浦岳 1935 冬に行くものだから頂上はいつも雪が散り舞い、360°の展望などはいまだ味わっていません。

61/100!
(2021/2/6更新)

[戻る]