- 2019夏(30) 、ウクライナ編(6) 高線量値のKopachi村内各地を見学 - ホットスポットはさすがに高線量値(58.87μSv/h)。でもここにいたのはほんの数分。 |
|||||
先ほどまで晴れて暑いくらいだったのに、ここで雨が降ってきました。しかし「次の場所では大して歩かない」ということだったので雨具の着用は控えました。そういえば「傘はダメ」とどこかに書いてあった気がしたんですが、いま手持ちの資料を見る限りどこにも書いていないなぁ。 |
|||||
|
|||||
ここは原発から約5km、「立地が良く」(原発へのメインロード沿い)、最初に立ち寄ったZalissya村同様、ほぼすべてのツアーバスが立ち寄る場所(建物)だと思います。内部はご覧のとおり荒れ果てています。右上画像は「職員室」でしょうか。 |
|||||
|
|||||
各部屋にはベッドがたくさん。共産主義国に共通することですが、女性の就労率が高いことから乳幼児保育には手厚い措置がとられています。ここは「幼稚園」と紹介されてはいますが、このベッドの数を見るに日本でいう「保育園」だったのかと。 |
|||||
|
|||||
ところでこの建物付近の空間線量値は地上1mで2.14μSv/hでした。33年経ってもそこそこ高いのですが、原発から距離が近いこともありところどころにホットスポットが存在します。「あまり勝手に歩き回らないで」ということでしたが、気がつけばそのガイドさん自身が「こっちが(数値が)高いですよ」とわざわざ教えてくれたり、何だか不思議です(笑)。 |
|||||
|
|||||
事故後に頑張った車両の墓場でしょう。メインロードから少し離れた場所に放置されているのが何だか悲しいですが、実はここも草刈り等のメンテナンスが行われているのは間違いありません。だからこそわれわれも楽々と歩き回れるわけで‥。 |
|||||
というわけでまたも無理矢理線量計(β線計測用)を近づけてみると、「58.87μSv/h」(ページトップの画像と同じものです)。ちなみに前述の「ガイガーくん」がこのポット?周りを念入りに計測してみたところ、最大線量値は80μSv/hを超えていたそうです。 |
|||||
|
|||||
「そんな高線量の場所にいて大丈夫なの?」とお思われる方もいるでしょうが、ちょっと離れればこれほどまでに下がりますからね。それにしてもガイドさんを含め、何だか「なめるように」計測しています(笑)。ちなみに青い服を着ているのがガイガーくんです。 |
|||||
放置された車やトロリーバス。なおこのトロリーバスは、訪問者の「拠点」ともなっているようです。 内部にはテーブルが置かれ、訪問者ノートも。何となくストーカーの「生活臭」もあるような? |
|||||
それでも、周辺にはけなげに花を咲かせる植物が。「ゾーン」内およびその周辺では、人間が立ち入らなくなったことにより自然環境が回復し、植物の繁茂はもちろんですが、野生動物も明らかな増加傾向が見られるといいます(詳しくはこちら:「事故から30年、チェルノブイリが動物の楽園に」)。 |
|||||
というわけで右側の動物について温泉はしご湯さんに確認したところ、実はオオカミではなく「いちおう野犬」。某ゲートの近くにいて係員により半ば飼育されており「飼い犬みたいなもの」ということでした。なるほど、だから目の前にアナグマがいても「野生の本能」オーラが出ていないわけですね(そもそもよそ見してるし)。 |
|||||
|
|||||
こんな道を歩いていきます(メインロードと接する取り付け道路は盛り土で封鎖されています)。左上画像ではアスファルトが見えていますが、すぐに見えなくなり、森の中の遊歩道という趣です。 |
|||||
各バンガローにはイラストが描かれています。 シャケを持つ猫はともかく、冷戦の対立を超えたパクリねずみって‥。 内部はこんな感じ。窓が大きく取られた開放的な造りです。 子供向けの施設ですからもちろん遊具もありました。 |
|||||
予想外だったのは、このキャンプは先ほどのKopachiの幼稚園跡から推定で5km弱、トロリーバスからは3.5kmほどしか離れていないにもかかわらず、線量値は特に高くもないということでした(地上1mで1.12μSv/h前後)。 |
|||||
|
|||||
というわけでこの日の行動終了、10kmゲートを通り抜けるわけですが、退出する際にはホールボディカウンターによる検査を受けなければなりません。もちろん全員問題なしでした。 |
|||||
|