- 2017夏 キルギス旅行編 その12 ナリンからカラコルへ(2) ケレメット・スー温泉&カラコル到着- |
|||
いやぁびっくりしましたよケレメット・スー温泉、まさかこれほどまでに混んでいるとは!せいぜいアラメディンのプールくらいだろうと考えておりましたんで。しかしまぁここまで来たわけですからもちろん入浴は完遂します。そしてこのあと、びっくりの事実を知ることになるのでありました。 |
|||
|
|||
湯口から一番遠いエリアでの計測にもかかわらず、その湯温たるや44.6度!これ、日本人でも入れない人がそこそこいるはずですよね。まぁわれわれは一応「温泉力」とやらを感得しているので(何のこっちゃ)問題なく入れましたが。そしてその同じ湯船(じゃなかったプール)にごく普通に入っておられる多くの方々‥中には左上画像に半身だけ写っている人のように肌を真っ赤に染めながらもなお入浴を続ける剛の者もおられます。とりあえずわれわれもまったり(右上画像マウスオン)。 |
|||
|
|||
うん、こちらはさらに熱めです。でも人々が動き回るので攪拌されているからか「肌が痛い」というほどではありませんでした。と、ここでおしんこどんが「打たせ湯」にチャレンジ!(左上画像マウスオン)。 |
|||
(Takemaが湯を汲んでますがこれはイメージ画像。実際は直接湯にセンサー部を当てて計測しています)。 |
|||
ちなみにこんなところに温度計を持参する輩などまずいないからか(というか日本でも「一部の温泉ファン」しかいないはず。もっとコアな方はpHとか酸化還元云々の測定器を持ち込んでいるようですが、自分は将来的にもせいぜいpHまでにしておこうと思います)、周囲の皆さんが「どうなんだ?」と近寄ってきます。もとより言葉は通じませんが知りたいことはわかりますので、温度表示をHOLD状態にして見せると、皆さん唸ったり仲間に告げて盛り上がったりとお楽しみの様子。持ってきてよかったなぁ。 |
|||
マグネシウムと書きましたが、当時の味覚直感だけが根拠なので全く別成分由来の苦味なのかもしれません念のため。ちなみに苦味もそれほど強いものではなくどちらかといえばマイルド系かと。塩化物含有はある意味当然で、イシククル湖自体が内陸湖ながら塩分を有する湖ですからね(だから魚の種類も少ないのでしょう)。 |
|||
|
|||
なるほどクールダウン用の |
|||
|
|||
さて実は水風呂の奥に「第二 |
|||
左上画像を撮影したあと誰もいなくなったタイミングで、おしんこどんはやっぱり足を上げていたりしました(右上画像マウスオン)。 |
|||
場内には売店もありますし浮き輪とかの販売もあります。まさに海の家的な温泉リゾートです。チョルポンアタ界隈ではみんなイシククル湖で泳いでいるのかなぁ。 |
|||
このホース群の何本かは源泉とみた!流れているのはたぶん水です。探検したいけれど絶対怒られます(笑)。 |
|||
そんなわけで駐車場まで戻ってきました。温泉滞在中に時計は身に付けていなかったわけなのに、出発してしばらくして撮った右上画像によればほぼ出発予定時間バッチリだったみたいです。 |
|||
|
|||
新しいホテルでしたがこの日の部屋などはごく普通でしたね‥いや、でもこのあとでもう1泊した部屋は云々(あとのページにて)。それはともかく、これだけの規模のホテルであればランドリーサービスもあるはずというわけで聞いてみると、「1袋300ソム」だということ。「1袋」という単位がどの程度のものかは不明ですが、「明朝までにはできる」というので、溜まっていた洗濯物をどんとお願いすることに。 |
|||
|
|||
そんなわけで夕食です。この日はカラコル市内在住のドゥンガン(ドンガン)人ご家庭でドゥンガン料理をいただくことになっています。 |
|||
|
|||
ちなみにもとの回族は信仰こそイスラム教ではありましたがもともと漢族文化の受容者であることから、服や料理についても漢族と共通点が多いのだとか。正しくいえば「かつての漢族の」でしょうか。今や中国では失われてしまった多くの文化的要素が、国境を越えて住む彼らドゥンガン人によって維持されているというのですから驚きです。何だか陶淵明の「桃花源記」をホーフツとさせる話ではありませんか! |
|||
|
|||
料理をいただきながらお話を伺います。右上画像は結婚式の時に着る衣装だそうで、なるほど、こういう行事の時などには伝統文化が色濃く表れるものなんだなぁと至極納得した次第。ちなみに女性は結婚するまで髪を伸ばし、結って生活するというのも昔からのしきたりなのだとか。また結婚式では男女に分かれそれぞれでお祝いするそうです。 |
|||
|