[2016ミャンマー編トップへ] − その6 12年前と同じく鉄路シーポーへ。まずはピンウールウィンまで − 高原の町ピンウールウィンまで上がってきました。ここまではさしたる遅れもなし。 |
|||
明けて翌朝は午前3時前に起床。何でそんなに早いのかというと、マンダレー発ラーショー行き列車の出発が「4:00発」という激早発だからなのですが、あれぇ、12年前は4:45発だったのに(それでも早いのに)さらに45分も早発になってます。施設の老朽化でさらに遅れがひどくなったから、ということでなければよいのですが。 |
|||
というわけで会話の間に割って入ります。「あのぉ、われわれは駅までのタクシーを予約しているので、もしよかったらシェアということで行きませんか?」。 |
|||
|
|||
彼ら2人は香港からの旅行者ということでした。ちょっと話をしていたら、この日の泊まりはティーボー、宿はMr.Charlesだということでわれわれとまったく同じです(笑)。もっとも現地到着後には町中で一度すれ違ったきりだったので、彼らはグレードの高い方に泊まっていたのかな?(同じ名前ながらゲストハウスとホテルとがあるので)。 |
|||
列車はすでに入線済み。時には「発車時刻を過ぎても列車が入ってこない」こともあるらしいのでまずはひと安心。 出発時の編成は「機関車+客車5両+貨車2両」でありました。 「Ordinary Class」と「Upper Class」車両の比較。12年前はUpper料金を払ったのに左上画像の車両でしたが‥。 座席は指定になっているので、全然お客がいない車両も。ん?向こう側ホームのあの車両は?(右上画像マウスオン)。 |
|||
‥塗装からするとJR北海道からやってきた気動車(キハ141系)でしょうか?しかし運転席のない側が最後尾、車止め側から撮影したことを考えると気動車固定編成としての運用ではなく客車として使われているのでしょうか?残念ながら隣のホームに止まっていたので、見に行く余裕がありませんでした。後日マンダレー〜モニワ(モンユワ)間の鉄路でやはりJR北海道色の運用中気動車を(ちらりとバスの中から)見たので、とりあえず元気に使われているようです。 |
|||
|
|||
マンダレー駅の末端部は草むらに消えている感じで、えーっと車止めはどこにあるの?という感じでした。さて間もなく発車(のはずです)‥が、予想どおり出発時刻になっても動きませんね(苦笑)。 |
|||
|
|||
理由はわかっていました。窓のすぐ下を、薪の束を手にした人々が懸命に最後尾の貨車までそれを運んでいます。これが積み終わるまでは発車できないということなのでしょう。 |
|||
|
|||
ところでアッパークラスの座席ですが、案外悪くなかったというか快適でした。クッションも柔らかくリクライニングもあるし、(壊れている場合もそこそこありそうですが自分たちの席は大丈夫だった)足元スペースも広いので、これなら到着まで快適に過ごせそうです(ただし車端の席だったので、中途半端に下げていた背もたれの角度に合わせて大物荷物が押し込まれ、それ以上席を倒すことは出来なくなりましたが(笑))。なお座席シート全面に「MR」マーク入りのカバーが掛けられていますが、これがないと「スポンジむき出しシート」とかが露わになることもありそうな気がします(笑)。 |
|||
|
|||
列車は |
|||
まぁ時には保線車両なども通ったりはするでしょうが。途中駅の駅員さんなどにもいえることですが、「列車が来ない長大な空き時間」のあいだ、皆さんはいったいどのような職務についておられるのでしょうか?うーむ謎です(どの駅も構内が綺麗に整備されており雑草などもほとんど生えていないというのは示唆的ですが)。 |
|||
駅名標はあるんですがミャンマー語表記のみなんで読めないんですよ(苦笑)。 |
|||
しかし12年前の記憶はしっかり残っており、「この駅から先は一気にスイッチバックを繰り返して上がっていくので、その準備だか何だかで長く止まったよなぁ」と。 |
|||
各駅には多くの場合犬がいます。窓からの「おすそ分け」を期待しているからです。駅名、何て読むんだろう? |
|||
ちなみにこの路線では、途中ところどころで20-30分の長時間停車をとります。もちろん「設定ダイヤ上では」というわけですが、実際のところミャンマー国鉄においては「ここまで随分遅れているから、この駅の停車時間を短くして少しでも定時ダイヤに近づけよう」というようなパンクチュアリズムは採用されておらず、「テヘ、やっぱり遅れちゃったね。でもまぁこの駅では20分停車だからね」という感じでダイヤどおりの停車時間をキープする(またはそれ以上に止まったまま=多い)ような感じです。 |
|||
|
|||
さぁてここからは一気に山岳鉄道の本領を発揮するラーショー線、5-6回のスイッチバックとループ線とで一気に高度を500mほど稼ぎます!そのスイッチバックの様子は‥ |
|||
まぁしょうがないですね。それでも無理矢理撮った動画をご覧になりたい方はこちら(明度補正はしてあります)。でも、スイッチバックや周辺の風景を撮るには進行右側席からじゃないとねぇ(ちなみにゴッティ鉄橋は左側が正解)。 |
|||
|
|||
ついでに夜明け前から朝方に至る車窓風景もご覧下さい(お暇な人 or 鉄ちゃん向けです)。 |
|||
|
|||
|
|||
さて山岳路線区間は終わりましたがまだまだ列車はピンウールウィンに向けて登っていきます。速度が速くないので窓を開けていてもそれほど寒さは感じませんが、標高が上がるぶん気温はどんどん下がっており、このページの上のほうで半袖ポロシャツ1枚だったTakemaも、当然長袖を着込んでいます。 |
|||
|
|||
途中の駅にはすでに役目を終えた保線車両(たぶんトゥクトゥク系三輪の改造車?=左上画像マウスオン)が見えました。ちなみに右上画像の踏切、このゲートはかなり立派な部類です。 |
|||
|
|||
さて夜も明けたのでわれわれも朝ごはんといたしましょう。前夜のシャン料理レストランで確保しておいたおかず&ご飯ですが、肉料理の方はともかくとして、左側の笹の葉に包まれている蒸し料理が謎です。「魚を蒸したおかず」であることは確認済みですが‥ |
|||
|
|||
うわ、ただの魚の蒸し焼きではなくいろんな味付け具材がたっぷり!これ、すんごい美味しくてご飯が進むくん!やっぱりシャン州の食べ物は日本人の口に合いますね。もう1つの肉料理の方があたりまえの味すぎてやや残り気味だったくらいです(もちろん全部食べましたよ)。なお長時間停車系の各駅ホームにはちゃんとゴミ箱が設置されていますので、弁当ガラの捨て先には困りません。 |
|||
|
|||
でも不思議に思う荷物もあります。この薪なんですが、そもそもこのピンウールウィン(シャン州)まで来れば山に木々はたくさんあるわけで、なぜ大都市マンダレーから地方に薪を運んでいるのでしょう?もしかして、何らかの行政指導がなされていたりするのでしょうか? |
|||
|
|||
さて車両の先頭へ。機関車は12年前と同じ型式車両でしたが(もちろん車番は違いました)、前回も今回もとっても安定した走行でしたありがとう!ちなみに右上画像の撮影直前、担当者の方々が正面某所から「滑り止めの砂を補充」していました。やっぱり今日の登り坂でもそこそこ砂を撒きながら上がってきたんですねぇ。さてこのあとは暇こいて駅の外に出てみましょう。 |
|||
|
|||
日本だとそこそこの規模の駅前にはタクシーが待機しているものですが、さすがここピンウールウィンでは馬車(タクシー)が待機しておりました。ピンウールウィンではこれまで馬車タクシーがデフォルトということでしたが(もちろん車やバイクも普通に走ってます)、マンダレー市内のサイカ(自転車タクシー)がほぼいなくなったように、この町の馬車もいつまであることやら。 |
|||
|
|||
駅入口&構内はゴミ一つなくきれいなものです(でもそこにバイクが駐められていたりするのはご愛敬)。で、ここにはこのラーショー支線の時刻表がしっかり掲示されておりました。 |
|||
もっとも、この時刻通りに列車が運行されるわけではないので念のため(この日も遅れてました)。 |
|||
まだまだ発車しそうにないので駅構内を観察します。携帯電話の無料充電コーナーがあるのにびっくり(親切です)。でもこの形態だとこの場から離れられなくなりそうですが‥。 |
|||
|
|||
駅構内も落ち着きを取り戻し、そろそろ出発しないかなーと思いつつホームでその時を待ちますが、どうやら最後尾の貨車の付け替えに時間がかかっている様子。すでに発車予定時刻を30分近く過ぎてますが、まだしばらくかかりそうです。よって席に戻ってくつろいでいたら‥ホームとは反対の側から尼僧さんが3人やってきました(右上画像マウスオン)。 |
|||
|
|||
|