− その2 避暑に来ても山道で汗だく、「温泉?」のあとはやっぱり「プハァ!」 −
白谷雲水峡。入口の駐車場の標高は600mちょいですが、それでも小学校の時に習った「標高が100m高くなると気温は0.6℃低下する」という魔法の公式(何が魔法なんだか)をあてはめてみると、-0.6*6=3.6度は低いはず!確かに下界と比べればましではありました。しかしもともと下界があまりにも暑かったので「涼しい」とまでは全然いえませんでしたけれどね。
どんどん上がってきました。それにしても天気よすぎです。時々雲がかかるとほっとします。
さてさてせっかく上がってきたのなら多少なりとも歩いてみるに越したことはありません。時間的に辻峠とかは無理だしそもそも何の装備も持ってきていないので(二人とも短パンにビーサン)その辺をぶらつくくらいしかできませんしそれ以上のことをしようとも思いません。しかし、ここから伸びる遊歩道って全部坂道なんですよね(笑)。ま、弥生杉にでも行って、そこから奥の道で沢に戻って帰ってくればいいかというわけで歩き出しました。
元気に登ると玉の汗がもれなく付いてきます。よって、途中の小沢ではご覧の通り。
久々に着てみた弥生杉(何たって前回訪問時はまだ園地整備もされてなかった時代ですから)は「こんなもんだっけ?」という感じでしたので写真も撮りませんでした。
それにしても、平日の午後だというのに人の多いこと!「今日はお祭りだったっけ?」と思えるほどに多くの人々とすれ違います。ガイドさんを伴ったグループも多く、その場合皆さんきっちりと重装備ですから、首にタオルをぶら下げてビーサンで歩くわれわれは何とも違和感の塊みたいな感じです。幸い「注意」などは受けませんでしたが(笑)。
ふたたび本流の沢の上流に出たところでもういいでしょと「メインストリート」を下りはじめます。沢床に降りられそうなところで道を外れ、火照った身体代表の両足くんを沢水に浸けてふぅと一息。いやはやしつこいけれど夏の屋久島って暑くてしんどいのね(笑)。
このままメインストリートを降りていっても人だらけでイマイチなので、管理棟にではなく駐車場に直接降りる歩道を通ることにしました。と、こちらは道の整備具合こそメインストリートにやや劣るものの、静寂さはピカイチというかだーれもいませんでした。混雑しているのはごく一部の有名ポイントだけだということがよく分かります。
途中でヤクシカくんにも出会いましたが、弥生杉近くで出会った若い鹿が観光客を気にするふうでもなく歩き回っていたのに比べ、こちらの鹿は野生の警戒心を失っておらず、警戒距離以下になるとちゃんと逃げます(当然なんですが)。この画像はそれなりにズームしながら撮影したものです。それにしても苔と鹿、何だかいい写真が撮れました。せっかくなのでよろしければデスクトップ画像としてお使い下さい(上画像をクリックすると1280*960Pixel画像が別ウィンドウで開きます)。
このあと下界に下りてきたあとは宮之浦を越えてさらに北上、一湊の先を曲がってしばらくいったところにある大浦の湯。ここも楠川と同じ年に来たきりだったので随分久しぶりです。
集落からぽつんと離れたところにある共同浴場。周辺はすこぶるよい環境で、磯遊びも出来るのかな?(ただしわれわれが着いたときは日がかげったこともありかなり蚊が飛び回っておりましたが)。ちなみにこの「温泉」、もともと沸かし湯だったのはともかくとして一説には「源泉が涸れてしまい今は井戸水を沸かしている」とかいう話もあるようです。でも「湯」の表示はそのままですから‥と思っていたら、浴室入口にこんな貼り紙がありました。
「冷泉」。鉱泉ではなく冷泉なのが微妙なところ。以前は赤湯の鉄鉱泉だったらしいですが‥ま、詮索はやめましょう。浴室はかつての訪問時とは違って綺麗に改装されておりましたし、湯の素性はともかくこれからも多くの人に利用されていくはずなのですから。‥うーん、自分って「温泉マニア」じゃないみたいだな、いや間違えたもともと「マニア」じゃないつもりでいたんだったっけ(笑)。というわけでお風呂から上がって車に戻ろうとすると、戻り道の路上に何やら「白い布のようなもの」が落ちている?
来るときには落ちていなかったはずのアレは何なんだ?(マウスオンで拡大)
あー、猫ちゃんものんびりと身体を大伸ばしにしてくつろいでいたわけですね。というか、日中の暑さにへばってあそこで体力回復を図っていたのかも知れません。それにしても今日一日は暑かった‥ちなみにまさか滞在中の全日が毎日大暑(おおあつ)に見舞われるとは、この時は知るよしもありませんでした。そういやJUNさん以下屋久島在住の皆さんが皆「今年は暑い!」とおっしゃっていましたっけ。ま、都会の暑さと違って日が落ちると涼しくなるんですけれどね。
このあとは華のやさんに戻りましたが、実はこの日の夕食は「外食」。前回訪問時(2000年冬)におじゃました食事処「ふるさと」で働いておられたMさんが自分のお店を出されたとのことで、これはこれでおじゃませにゃいかんでしょという算段だったわけです。もちろん華のやさんから歩いて行かれる距離なので全然問題はありません。それよりも、お店の場所に来てびっくり。JUNさんからその旨伺ってはおりましたが、
外観はもちろん全然違いますが、
伝説といっても、Takemaとごく一部の人にしかわからないネタなんですけれどね(ちなみにおしんこどんと知り合う前だったので彼女も知りません)。うわー、前に触れた「あの無愛想な」萬来軒の亡きご主人ともこの店で出会ったんだっけ、そしてなぜかトイレ内に2段くらいの階段があって、飲み過ぎてその階段でコケそうになったこと、何だかごくわずかの断片的記憶だけは鮮明に覚えてますぞ。
しかしこれまた時は流れているわけで、お店の中は見事にリニューアルされていて昔の面影は全くありません。おっと唯一、お手洗いにいったおしんこどん情報によると「確かに段差があったよ、よく覚えてるね」ということでしたっけ(笑)。
実はこの日、昼のうちにJUNさんが「Takema夫婦が行くのでよろしく」と席を予約してくれていたのですが、肝心のわれわれというかTakemaが入店時に「ええっと、二人ですが」としか言わなかったので(しょうがないなあ)、「予約」という札の置かれたテーブルにではなくカウンターに通されました。でも、Mさんも厨房内で忙しそうだったし、そもそもJUNさんつながりとはいえ7年振りなんですから、歓待していただくいわれは全くないわけですし。いや、ほんとにカウンターで十分満足でした。
だって、「まずはビールで乾杯!」の目の前には「次の妙なる飲料」が鎮座しておられるわけですから♪
でもっていやいや飲んで食べて飲む飲む!十分に堪能いたしました!と、厨房の手の空いたMさんがカウンターまで出て来て下さり、そのあとわれわれとしばし雑談義に興じて下さいました。その話の中でも、
というおことばが印象的でした。あっれー、どうしちゃったのJUNさん、50肩でもロックグラスくらい持てるでしょーに。‥いや、家庭の事情があるのかも知れんのでこれ以上は控えます(笑)。もしかして「ブラザース」の教育資金を貯金中?まさか「年だから‥」とはいわないでね。
というわけで最後にMさんと記念写真。美味しかった!またおじゃまさせて下さい!
「風来り(ぶらり)」 0997-46-2117 営業時間:11:00-14:00、18:00-22:00 工夫された一つ一つの料理が美味しいので是非!ただしTakemaの名前を出しても何も特典はありません。 |
すっかりいい気持ちになって華のやさんに帰ろうとしたら、「なぜここにコンナモノガ?」という感じで電飾椰子の木が発酵じゃなかった発光しておりました。それにしても、この電飾のある場所ってほとんど観光客が通らない場所にあるような気がするんですがなぜ?すぐ前に幼稚園があるからかな?でもいずれにせよ夜はほとんど誰も通らなくなる場所だし、集まってくるのは夜行性の虫ばかりだったりする気がするんですが‥地球に優しくしようよ屋久町!
あ、この旅行時にはまだ1島2町に別れていた屋久島の行政区分ですが、旅行から帰ってきたひと月ちょいあとの2007年10月に合併し、新生「屋久島町」となりました。でも合併までの紆余曲折は間接的に聞き知っていますし、まだまだしばらくは大変なんでしょうね。本庁舎、何で「小瀬田クリーンセンター内」なの?(苦笑)。引っ張り合いの妥協策?
ま、われわれはこうやっていつものポーズをするより他に能がないんですが。
さてここまではほんの序の口。というよりはまだ「到着日」が終わったばかりですから(笑)。明日からはちょっと気合いも海パンもびっちり締めていきますよ!というのも明日、今回の屋久島旅行コンセプトの一つである「温泉探索 in 屋久島」のファーストステージがスタートします!それは‥
というわけで次ページに乞うご期待!温泉好き必見!‥「スカ」だったらごめんなさい(伏線)。
[戻る] | [次へ] |