− 宮下温泉栄光舘にて湯ったりほっこり −



なっかなかいいお湯でしたのだ。

というわけでやって来ました宮下温泉。考えてみれば本日ここまでの「湯野上温泉河原露天」「古町温泉赤岩荘」「昭和温泉しらかば荘」そして先ほどの「小栗山温泉民宿文伍」と、全て初湯めぐりだったわけです。何度も来ている奥会津ですが、これでこのあたりのめぼしい温泉施設の湯は一部を除いてほぼ完浴という感じですね。いや、多分まだ知らぬ湯があるのかもしれませんが‥。

で、ここ宮下温泉ですが、只見川を挟んだ対岸にある「ふるさと荘」にはほぼ1年前に入っています。でもどうやらあちらとは別源泉みたいですからこれも初湯といえるのかも(ただしわたしの場合のカウントは原則として1温泉郷=1湯と考えていますから、数が増えるわけではありません)。

早めのチェックインがお許しいただけるかなと思っていたら、実はその約1h前から可能だったらしくて「どうぞどうぞ」とのこと。おかみさんはハキハキ系ですが、それは「客あしらいがうまい」という意味では決してなくてやっぱり家庭的というべきですね。となれば、まだ他の宿泊客の車もなかったことだし明るいうちに湯をタンノーいたしますか!



男湯は新館の一番奥に、女湯は渡り廊下を進んだ先にある独立した湯小屋にあるようです。



そうそう、これが何よりなんです。ちなみに湯は笹濁りで、足を沈めると透明度はご覧のとおり(右上画像マウスオン)。



湯船の縁は湯の成分で独特の味わいに。ん?湯口は狭くなったのか上にあったらしい石を剥がしたようですね(笑)。

ところでこちらの宿で気に入ったのがユーティリティスペースの素敵さです。新館側には囲炉裏のスペースもあるんですが、これは椅子式のものだし結構よくあるものですよね。自分が「うむむ?」と感じ入ったのは本館と新館をつなぐスペース、自販機の前にしつらえられた向かい合わせの籐椅子なんです。

ちょうど半屋外的な場所にあるので(もちろん屋根はあります)、ともすれば効率一辺倒に設計して単なる通路(+倉庫)にしてしまうか、または単なる無駄スペースと捉えて大きめの観葉植物でも置いてお茶を濁してしまいそうな場所に(笑)こういうスペースを設けるって、なかなか日本の旅館には見られないんですよね。


左のような室内の囲炉裏はそこそこあっても、この椅子が半屋外にあるからヨロシイ!
今後、日本でもこのような「コモンスペース」が流行ってくれないかなと、いや流行りじゃなくて定着してくれないかと思う次第です。半屋外で日中の自由使用可能、大部屋とか個室とかいう区割りではなくてこのような向かい合わせのゆったり席を基本にした休憩室があってもいいと思うんですけれどね。日帰り客用の設備ににしても、ほとんどの施設にある畳敷きの大部屋休憩室も悪くはないんですが、足腰の弱いお年寄りにはやっぱりきついですよね(これまで何度も立ち居に苦労されるお年寄りの姿を見てきましたし)。うーん、話はすっかりそれてしまいましたが皆さんいかがお考えでしょうか。

そうそう、この籐椅子の横に並ぶ自販機ですが、この品揃えにも満足しましたよ。5種類しか入れられないスリム幅の自販機なのに、ちゃんと3社5種類のビールを入れていらっしゃる!宿によっては「ビールはずらーっとスーパードライ、後は発泡酒がちょっと」なんて所もたまに(いや結構しばしば)ありますよね。卸側の都合もあるのかも知れませんが、ここの品揃えには非常に好感を持ちました(右上画像にマウスオンすると画像が変わります)。

さて部屋に戻るとおしんこどんがさっきまであたふたしていたらしいんです。その原因は‥カメムシ。あのねーあんたは「子供の頃は虫なんて平気だったというんだから、別にカメムシがわれわれに襲いかかってくるわけじゃないんだからもうちょっとしゃっきっとしなさい!」‥とは言わず(笑)、彼女がお風呂に行っている間に「侵入間近のカメムシ軍団を今のうちに成敗しておこう」と考えたわけです。

ご存じかも知れませんが、この時期の山あいの家々ではどこでも「越冬場所を探すカメムシ」対策に頭を悩ませているわけです。東京近辺では見られませんが「カメムシキンチョール」やら、実はいろんな地域限定のカメムシ忌避剤が発売されているんですね。でも「出てしまったカメムシ」に一番効果があるのは‥

というわけでお借りしたガムテープで室内の駆除(ほんの数匹)はあっさり完了。しかしここからが本番です。窓の隙間界隈に待機しているはずの予備軍は、これから室内が暖かくなってくるにつれてサッシの水抜き穴等から侵入してくる可能性大だからです。

ここまでやる必要があるのか?という疑問にかられつつも、窓を開けてみると約5匹を発見。ぺたり。何だこんなもんなのかと思いながら網戸をスライドさせてみると‥

えーとですね、網戸のサッシとゴムパッキンとの間の僅かな隙間には推定約20匹が入りこんでおりました(苦笑)。しかも隙間から身体の一部を見せているだけなのでこちらから見えるのは僅かな甲殻部と無数の足、足、足。

ガムテープの粘着力を利用してその足をペタペタとしてみると、驚いた彼らは表に出てきます。そのままサッシから外の屋根に落ちる彼らは無罪御赦免ということにして、その界隈をうろうろしている輩を「重要危険生物」として捕獲していきました。でもなー紙ガムテは駄目というかイマイチなんですよね、やっぱり布ガムテじゃないと!(布ガムテはそれだけで登りハシゴを構築できるほどすごいんです、世界に冠たる製品だということをご承知あれ!)。もっとも近年出てきた「粘着根性イマイチ布ガムテ」はだめですね。粘着面が茶色のやつが正しいです。

でもまぁないものはないんでいいです。とりあえず片側サッシは成敗完了、でも4枚窓=もう片側にも網戸がある構造だったんで「こっちもやらなきゃ片手落ち♪と思って気軽にサッシを開けた瞬間Takemaは凍りつき、そして次の一刹那のうちに生物学的危険を感じて「バン!」と網戸を閉めた次第であります。だって‥

先ほどの「バン!」と圧力によってたぶん数匹を死に追いやったことなんでしょうが(そのかわりあの臭いも発生)、根本的な問題は何らの解決も見せておりません。

では‥「やらずばなるまい」と心を明鏡止水の心境に持ち込み(うそつけ)、先ほど閉めた網戸をそろーりそろりと開けてみました。うーん推定で40匹、隙間に入りきれない輩が「頭だけでも突っ込ませてよ」というように苦しい姿勢で待機しているのがわかりました(笑)。

というわけで地道なる除去を行い、当面全ての(というか今晩の)あたらふたらはないはず?というまでの環境整備事業を見事に無報酬でおこなったわけです。でも半分以上のカメムシは無罪放免というか、「フーッ!」と吹き飛ばして屋根の上へと追い払っただけなので、またそのうちに舞い戻ってくるかと思われますがね(笑)。しかしこの「寝た子を起こす」ような行為は、このあと「ゴミ箱(ビニール袋付きで封印可能)内部での仮復活軍団による逆襲準備」モードにさらされたのであります(笑)。あー、彼らがビニールをかみ砕くほどのアゴ及び性格を有していなくてよかった‥(安堵)。

夕食は‥たぶん久々の大人数宿泊によるあたふたがあったんでしょうね、臨時に雇われた給仕の女性だけでなく、年配の方(指示方)も含めて結構ぐちゃぐちゃになっていた?夕食の内容はともかくとして(別に悪くはありません)、今回のような3連休ではなく通常の週末あたりに泊まるのが吉かと。

さて翌朝は朝食後にもう一つの湯船(貸し切り風呂)へと向かいます。それは向かいの別館内にあるのですが、部屋にあった見取り図によると別館にも2つの湯船があるように記載されていましたんで「もしかしてうふふのふ♪」とひそかに(笑)。

でも別館のお風呂は実質1つだけでした。奥にあると思われた「女性風呂」方面には行きませんでしたが、このあと外から見たら「立てかけられたテーブル」なども見受けられましたので‥今は使っていないんでしょうね。

ちなみにこちらの洗い場界隈を見るに、掛け流された湯の成分が随分付着していました。というかこれはグラインダーなどで表面を研削しているような感じです。ということはそれだけ成分量が多いということなんでしょうか。対岸のふるさと荘ではこのような付着形成は見られませんでしたから、実はこの湯の源泉(宮下2号泉らしい)のほうが成分が濃いのかも知れません。

というわけでチェックアウト後は、偶然知った&タイミングの良かった「お祭り会場」へと向かったのであります!
[戻る] [次へ]