− その1 まずは「近くて遠かった」甘湯界隈の湯に初入湯 −



こ、これは何と!絶妙温度源泉100%の湯がこんこんこんこんと湧き出ております!(入浴直後に撮った画像です)。

(2009年6月13-15日)

さて、ひょんなこととから土日月の3連休をいただくことが出来ました。貴重な平日休みが含まれるということもあり、「是は重要に目的地を選定すべし」と、最初はいつもの東北方面を検討し始めたのですが、ふと思い出したのが栃木県内のいくつかのお湯。というわけで2泊3日でちょこちょこ回ってきました。荷物はリュック、軽登山靴も持参です。さてどこに行こうというのでしょう?



さてまずはページタイトルの通り、これまで行く機会に恵まれなかった甘湯界隈に突入することといたしました。なお、この湯についての情報はネット上でも既に多く出ていますし、またバイク雑誌などでも取り上げられたりしていますから名前をぼかすことはしません。でも行き方については私に聞かないでくださいね(笑)。

ここについてはもちろんずいぶん前から(存在を)知っていたつもりです。そして距離的にも別に遠くではないはずなのになぜかこれまで訪問する機会に恵まれず、今回ようやくの訪問となりました。まだ他にもあるんですけれど今回はここだけね(宿への到着が遅くなっちゃうので)。

かなり荒れ始めいて4WDじゃないと入るのを躊躇する林道を行くことしばし。林道の路肩側に「こりゃわかりやすい!」系のビニールテープによるマーキングがなされていました。「そうかーよーし、いよいよ行ってみますか!」と、斜面を下っていきます。が、しかし?

はい、このマーキングはどうやら崩落注意を示していただけだったようです。何だよ一度はここから沢まで下りちゃったのに、しかたなくまた登り返したぞ(笑)。正しいマーキングは全く別の場所に「ちいちゃいのが一つ」あるだけでした。そのうち取れちゃうんでしょうが。

うーんさすがにガレ場とは違い歩きやすいですね。沢まで出てみたら‥対岸には先客さんがマッパーで新湯の浴槽工事にいそしんでおられました。「こんにちは」と声をお掛けすると、「いやー沢水ですっかりぬるくなっていたんで工事してるんですよ」とのこと。それにしてもマッパーで作業とは(恐れ入りました)。なお、

ちなみに初訪問であることを告げると「こっち(メイン湯船)はまだぬるいから、先にあっちにある湯に入っておいでよ」とアドバイスをいただきました。言われた通りそちら方面へ向かっていくと‥岩の裏側に!



正面の赤い岩の奥から源泉が湧いています。沢の本流のすぐ脇なのに埋まらないで済んでいるのは、真上の大岩が「ヒナを守るかのように大きく翼を広げて」ガードしているからでしょうね。湯船そのものは埋まってしまうこともあるでしょうが、どうやらこの野湯は相当数の「先人の努力の結晶」であると思われます。

ちなみに湯は見て予想がつく通り金気のある味で、ご覧のように透明湯ですが、湯船に浸かると成分が舞い上げられてオレンジ色に染まります。何だか青森の猿の湯を思い出しますが、こちらの方が高温なのでいい感じです。ついでにまだアブが出ていなかったのでよけいに快適です(笑)。



いやー絶妙の野湯、なぜもっと早く来なかったのかと後悔?



深さも十分にあって、何と肩まで浸かれちゃいました。あ、足が出てるか(笑)。


「甘湯新湯、おしんこどん入浴中」

最近は野湯に対して「必ず入る」から「状況等も含めて気に入れば入る」という行動パターンに変わりつつあるおしんこどんですが、どうやらこの湯はしっかりお気に召したようです。

Wmv形式、0.98MB、24秒


このあとはちょっと狭いですが夫婦混浴で〆としました。右上画像、おしんこどんが「しまった、源泉を飲んでみるのを忘れた!」というわけで源泉に手を伸ばしているところであります(笑)。

さてこれだけの良質野湯をいただいてしまえば、先客さん工事中のメイン湯は無理して入らないでもいいかなと思いつつ戻ってみると‥あれれ、先客さんの荷物はあれど肝心のご本人の姿がない?失礼ながらマッパーであまり遠くへ行くのはあまりに危険かと思うんですが‥(いらぬお世話)。

と思ったら、2段ほど下の岩陰におられるようでした。というか、そちらにも湯が出ているので湯船製作工事にとりかかり、作業が終了して湯ったりしているようでした。

で、先ほどまで行っておられたご苦労の結晶はどうなっていたかというと‥



というわけで、何一つ働かぬままお湯だけをいただいちゃいました。ちなみに先ほどの湯とは源泉が別でして、こちらの源泉はかなり熱いんで加水が必要なんですね。で、どなたが持ち込んだのか立派な加水用ホースが設置されているんですが、しばらくどなたも来なかったうちにいつの間にかこのホースの水が大量に流し込まれていたようです。Takemaが入ったとき(=先人さんにより加水はストップされ源泉のみ投入)でもまだ湯はかなりぬるめでした。

左上画像のように加水ホースからの水は石で止められて沢の方へと流れています。でもこのままにして去ってしまうと今度は熱すぎて入れなくなっちゃうし‥うーん難しいところです。

さてそんなこんなで過ごしているうちに何だか雨粒がポツリポツリと落ちてきたようですので、そろそろ車まで戻りましょう。先客さんにお礼を言い、右上画像のような旧坂を登り、何とか車まで戻るが早いか!

あの先客さんは大丈夫だったんだろうか‥気になるところではありましたが多分大丈夫でしょうと思うしかありません。そんなわけで、ちょっと早めですが今宵の宿へと向かうことにいたしましょう!
[戻る] [次へ]