− その1 那須で旨々ランチ&久々の鹿の湯入浴 −



起きてしまったことは仕方がない。大切なのはこれからをどうしていくかだと思うのです。

(2011年4月9.10日)

「東日本大震災」。今後地震について語るときには間違いなく引き合いに出されるであろう史上最悪の大災害。余震は今なお続き(ちなみにこの文章の最初の「東日本‥」をタイプしていたまさにその時にも福島・茨城県境付近でM7.0、震度6弱の地震がありました。わたしの住む千葉県北西部は震度4)、そして何よりも事態を複雑化&混乱させているのが言わずと知れた福島第一原発であります。

しかし地震も原発の問題も含め、われわれはこの「国難」を乗り越えていかねばなりません。確かに風評被害等の混乱は今でも続いています。しかしその一方で、健康上問題がないとされる福島や茨城の野菜がネット直販でどんどん売れ始めているとか、大手スーパーが福島や北関東の野菜を再び売り始める予定というニュースもポツポツ入り始めていますし、今後原発や電力をめぐる状況が徐々にではあっても改善の方向に向かえば、復興の動きも本格化してくるでしょう。いや本格化させなければなりません。

そのために自分には何ができるのでしょう?もちろん義援金等はいろいろな場所でお渡ししておりますが(Takema自身が街頭募金の直接サポートにあたったこともありました)、予想通り日本赤十字からの配分作業は遅れていますし(阪神淡路より遅れている)、その他農漁業のみならず東日本各地の工場が操業を停止したことにより社会の各方面に支障が生じています。しかしそれらについてTakemaが「直接的」に復旧復興のお手伝いをすることはできません。仕事もあるので現地の片付けボランティアもできません。そんなわけでしばし沈思黙考。「ポク、ポク、ポク‥‥チーン!」(アニメ「一休さん」の考え中場面をイメージしてください)。

というわけでお出かけ再開を強引に正当化いたしました!(笑)。というか個人的に思うことなんですけれど、「慣れないことをしても続かない」のがわれわれ人間なのですよ。今はまだ各地の惨状を伝えるニュースも続いているから支援の手も多く延び、ボランティア諸氏も各地で活躍して下さっていると思いますが、しかし、今回の災害に関するニュースも「必ず風化する日がやってくる」ことになります。

しかし実はそのタイミングは「生活再建のための新たな支援が必ず必要な時期」と重なるはずです。その「新たな支援」とは?災害に遭った地域はもちろんのことですが、直接間接的な被害を受けた産業へのテコ入れが必須です。そして国や地方自治体も様々な財政支援措置を講じることでしょうが、一般消費者であるわれわれが一番簡単にできることは「普段の生活、地震前までの消費生活の延長線上に戻ること」が一番でしょう。その消費生活こそがおそらく震災前の被災地を支えていたはずですから(ただしこれからはその消費生活をより一層「東北にお金が回るように」シフトさせることが大切だと思います)。

これを自分にあてはめて考えてみると‥あまりにもわかりやすい結論に達しました。

うむ、これならできそうです!(笑)。いつも大したお金を使っているわけではないですが塵も積もれば山となるはず?よーし頑張っていきましょう!



そんなわけで4/9.10の土日で計画立案開始。せっかくなら浜通りのいわき界隈に泊まりたかったんですが、まだ多くの温泉宿が休業中ですし、今はさすがに魚市場も開いていないだろうということで後日の宿泊を期することにしました。ちなみに原発絡みの放射線量が気になるところではありますが、実は!

だってたとえば水戸エリアにおける原発事故前の平準値(0.036-0.056マイクロシーベルト)に比べて「2倍4倍」って言われればドキッとしないでもないですが(その感覚もだいぶボケてきましたけれどね)、ヒコーキでNY往復するだけで200マイクロシーベルトですからね。このレベルが続いてもわれわれの健康にすぐに影響が出てくるとは到底思えません。

なお被曝に関しては「積算」で考えることが必須ですが、ちなみに世界には自然放射線量が多いにもかかわらず人が居住しているエリアがありまして、たとえばインドのラムサール地方では人々が平均で年間10.2ミリシーベルトの放射線を浴びつつ暮らしているという事実もあります(日本の年間平均は0.43ミリシーベルト)。しかもラムサールに住み続ける限り毎年毎年積算値は増えていくわけですよね。

放射線については長期間にわたりどれくらい浴びるとどうなるかの実証例が少ないため、いわゆる「グレーゾーン」の幅が極端に広いのだそうで、その下限値が現在の基準値となっているそうです。乳幼児には一定の配慮が必要だと思いますが、40才を超えた大人については必要以上にビクビクする必要もないのではと思います。チェルノブイリでも、高濃度の放射線を一気に浴びざるを得なかった現場作業員を除けば、一般の大人市民には特に目立った後遺障害は出ていないのだとか(その一方で、放射性ヨウ素を取り込んでしまった事故時の子どもたちの多くが甲状腺ガン等で苦しんでいるというのも事実です)。

うーむ、こんなことばかり書いていると旅行記にいつまで経っても進めないのでこの話はこれまで!とにかく現状ではTakemaは何も気にしませんということで。



ということで朝は9時頃のゆっくり出発となりました。往路は東北道を北上し、塩原か那須方面から内陸に入って会津を目指します。

下り線の交通量は土曜日の朝にしては確かに少ない気もしましたがやはりそこそこ。しかし、何やら車列の先の方にやたら赤色灯がキラキラしてるんですが?追い越し車線経由でじわじわ近づいていくと‥?



しかし、覆面パンダさんがわざわざ赤色灯を?しかも、ワンボックス車両も?ははぁ‥と思って追い抜きにかかると、車両側面には「静岡県警察」の文字が。なるほど、これから被災地の応援に行かれるのですね、お疲れさまです!「ということはここ東北道は管轄外ということで取り締まりはなさいませんよね、そうですよね?」ということを窓越しにお聞きするわけにもいかないので、じわーりじわりと追い抜きにかかります。

しかし前方が詰まっていてスムーズに引き離すことができません。というか時には走行車線の方がスムーズな流れとなり、おーい、引き離すどころかまた追い抜かれちゃったよー。結局、一団の皆さんが佐野SAに入っていくまで(右上画像)チキチキマシン猛レース状態でありました(笑)。いや右上画像はちょっと狙って撮影したんですが(他に車がいないのでバレバレ?)。

西那須野塩原ICで高速を下り、早めの昼ご飯というか朝ごはん兼用でお蕎麦を食べることにしました。が、いざ目指す蕎麦屋の前まで行ってみると‥

これも旅行客大減少のアオリなのでしょうか。しかしやってないものはやってないので別のお店を探さねばなりません。と、ここでTakemaの明晰なるカンピューターが新たなデータを模索し始めました。「確かあの辺だったよな‥」というわけで那須湯本方面へ。

それは‥ステーキハウス「寿楽」。いや実はTV等でも取り上げられているという有名なお店なんですけれど、たとえば「バイクで走ってきた先で『ひとり焼肉』でもあるまい」ということでこれまで訪問したことはなかったのです。しかし今日は車だしおしんこどんも居るしということで「昼間っから肉わしわし食い」というゼータク行動に出たわけであります。なーに観光地にお金を落としに来たんだからイイんです!(超強引)。

週末は大行列必至という噂でしたが、やはり観光客がぐっと減っているのかすんなりと店内へ。しまった何がオススメなのかまでは調べてなかったぞというわけで、Takemaは「那須和牛サイコロステーキ(定食)」2000円也を注文。右上画像を見るとA5等級ですもんね。ちなみに牛肉の格付けについてはここをご覧いただくとわかりやすく理解できると思います。要は最高級のお肉なんですよA5って!(コレガイイタカッタ)。

おしんこどんは毎日限定10食だという「なすべん」1200円を注文しました。これはどうやらこの3月からの新メニュー(地域内タイアップメニュー:詳しくはこちら)らしいのですがどんな感じなのでしょうか?楽しみです。と、多少の時間差とともにそれぞれのオーダー品が到着!




(左上画像マウスオンでサイコロステーキ定食の全体画像に変わります)。

もちろん左が那須牛のサイコロ‥あんまりサイコロじゃない気もしますがそんなのは気になりません(笑)。そして右上画像が「なすべん」。うん、これはかなり女性に喜ばれそう。少量多品種をモットーにした洋風幕の内系の品々が並んでいます!これで1200円ってかなりお値打ちではないでしょうか。

満足そうなTakema画像はともかくとして、右上画像は注文後すぐに渡された「なすべん」のお品書き。すごいなー那須牛はもちろんのこと鶏肉料理も豚肉料理も、そしてさらにはフォアグラまで!(しかもそのフォアグラがまたかなり大きかったぞ)。そんなわけで大喜びのおしんこどんだったのでありますが、本人いわく「写っている画像が何だかやせて貧相に見えるので‥」ということで、あえて右上のメニュー画像にマウスオンしなければ出てこないようにした次第です(意味ないじゃん)。

というわけで、どちらもホントに美味しくいただきました。おしんこどんは「是非また行きたいフォアグラ美味しかった是非また行きたいフォア‥(以下リピート)!」という感想を述べておりましたのでご参考までに(笑)。ただし、この日もお昼12:00には10人以上並んで待っていましたっけ。さすが人気店なのね。ちなみに味はともかくとして「落ち着いて食べられるかどうか」を基準にした場合は評価が下がる場合もあるとは思います。このお店では「雰囲気より味に期待」というわけですね。もともとがお肉屋さんからスタートしているので‥。

さて、想定外レベルでのウマウマお昼ご飯を食べたあとはこれまた久々に「鹿の湯でも行くっぺか?」ということになりました。しばらく前に改装休業していたこともあり、どこがどう変わったのかを確認したいこともあったので‥。

外見上、以前と比べて特別な変化は感じませんでした。中に入っても同じかな?ということはあの改装は「いろいろな部位のパーツを新しいものに交換しただけ」だったのでしょうかね。ま、確かに鹿の湯にシャワーやシャンプー臭は似合わないぞ(笑)。シャンプー臭って温泉浴室ではかなり邪魔な臭いですもんね。

浴室内は「他のお客様の云々により撮影禁止」ですのでもちろん画像はなしです。かけ湯をした上で41度−43度の浴槽で身体を慣らします。46度の浴槽が空いたので、その浴槽周辺にたむろす湯客さんに「ハイハイごめんなさいよ」という感じで一気にジャポン。何だ全然大丈夫じゃないのさ、我ながら「温泉力」がついたもんだなぁ(笑)。しかしその隣にはさらなる関門海峡の荒波、鹿の湯男性浴室の誇る最後の難関、「48度の湯船」が待ち受けていたのでありました(大笑)。

46度の湯船の周りには5人くらいの先客氏がたむろしておりましたが、48度の側にはたった1人だけ。しかも、43度の湯から来て躊躇なく(湯温チェックもせず)一気に湯に浸かったTakemaに、その先客氏は「値踏み」でもするかのごとくチラチラとキビシイ視線を投げかけていたのであります。どうしよう、チャレンジするか?それともこのまま撤収か?Takemaの思案は46度の湯に浸かりながらこの対極の間を何度も行きつ戻りつしたわけであります。そして出した結論とは‥

46度の湯から上がり(それまで3-4分くらいは入っていたと思いますが)、そのまま真っ直ぐ(後方をふり返ることもなく)、あっさりと湯上がり準備にいそしんだというわけです。潔いのか根性なしというのかのご判断は皆さまにお任せしま‥いや実は、3-4分入っているうちに結構肌がピリピリしてきたんで「この状態で48度にチャレンジしても絶対失敗する!」と思えてきたからなんですね。長野の湯田中温泉界隈で実測48.1度の湯に足さえ浸かれなかったという忌まわしいヘタレの記憶がよみがえってしまったかどうかは定かでないこともないですが、要はやっぱり敵前逃亡してしまったわけです(根性なし人間に分類してね)。温泉力達人への道はまだまだ遠い‥いや、達人になる必要があるのかどうかは別次元の話です(大笑)。

そんなわけで湯から上がり、しばしおしんこどんのお出ましを待つことに。しかし彼女は彼女で久々の温泉を湯ったりタンノーしまくっているのかなかなか出てきません(普段は結構同じようなタイミングで出てくるんですが)。まぁこれはこれでいいかということで周辺をうろうろしていたらようやく満足の極に達したようで姿を見せてくれました。

さて、那須湯本から会津方面といえば間違いなく甲子トンネル(2008年9月開通、総延長4,345m)経由で下郷に出るのが早道です。そんなわけで旧那須甲子有料道路を走っていきます。この旧有料道路って通行料金が高かったんだよなぁ(いくらだったかは忘れましたが確かバイクでも1000円近かった?)。しかし2008年から無料化されてよしよし。でも実は債務を返済できないままだったとか。地方の有料道では最近よく聞く話ですね。

それにしてもお役所が絡む需要予測ってどうしてこう揃いも揃って甘かったのでしょう?しかもどうしてこれまでそれが通用してきたのでしょう?せめて現在進行形の無駄工事にかけるお金を今こそ東北に回して下さい!必要なコンクリートばんざい!これについてもし政府が縦割りの行政を今すぐ排除できないのであれば、たとえば農水省や国交省の中で今すぐ配分を弾力的に見直し‥と、ここまでタイプしてきたところで「省内にもセクト主義という縦割りがある」「そもそも行政とは『決められたことを粛々と行うべき機関』である」ことに気づきました。ゆえに今こそが政治の出番なのですがねぇ(嘆息)。

またついつい話がそれました。拙サイトは旅行記サイトであるという「本分」を忘れちゃいけません(苦笑)。

で、旧那須甲子道路についてこの日は特に印象なし。いや、両サイドに雪はそこそこ残っていましたがバイクでも問題なく走れる状況でしたよ。ただしずーっと雨が降っていましたが(笑)。その上で甲子トンネルを越えて福島県へ。

下郷村の道の駅では「頑張ろうふくしま!!」の文字が。そして南会津町に入ると要所要所に「避難所案内」の看板が設置されており、これまでとは違った「非日常」を感じさせられます。

さぁって、次はどこの湯に入ろうかな♪
[戻る] [次へ]