![]() − その5 ホタテバーガーランチのあと茅沼温泉、そしてライダー諸氏と宴会 − ![]() さーて、この食材をどうしろというのでしょーか!?奥にはラーメンも見えてますが(笑)。 |
|||
「立ち寄っただけの」霧多布から内陸の道道経由でやって来たのは別海町。いや、別に目指してきたわけじゃなくてこのへんでお昼ごはんが食べられる場所といえばここしかなかったからでして、もちろんいつもの通り下調べなしです(笑)。 |
|||
![]() ![]() |
|||
で、市街地をうろうろした上で「ここにしようか」と決め車を止めたのは「双葉寿司」さん。しかし壁に貼られた看板にはなぜか「ジャンボ双葉」の文字が。訪問時には気づかず、今あらためてこれは何なんだと思い検索してみたら、こちらのお店自体が会社組織となっていて、その会社名がまさに「ジャンボ双葉」であるようです。 |
|||
![]() |
|||
![]() ![]() |
|||
というわけでもちろん注文(1000円)。ただし2人とも同じというのも芸がないので、1つは「Bセット」(ミニ生ちらし&味噌ラーメン800円)にいたしました。先にBセットが出てきましたがホタテのほうはなかなか出てきません。仕込みに時間がかかるようです。 |
|||
![]() ![]() ![]() (500mLデフォルトのジョッキ牛乳もすんなり飲めます) |
|||
でも思うところもないわけではありません。せっかくのホタテを春巻きに包んで揚げてしまう(ゆえにパーツ状態だとホタテご本尊の姿が見えない)というのは見た目のインパクト的に弱いよなぁ。生ホタテだとバーガーにするのはちょっとナニだというのは素人でもわかりますが、せめて蒸すとかで目に見える形に‥いや、そうなるとホタテの美味しいエキスが飛んじゃうのか。うーむ難しいところであります(もちろんそのような点についてはメニュー開発当事者の皆さまがさまざまに検討なさったことでしょうが)。 |
|||
![]() ![]() |
|||
さて食事後には給油して中標津方面へと向かいます。と、ここでまたも来たぞ「Takemaのお腹急降下大作戦」!いや、原因は牛乳じゃないんです。そこそこの量を食べるとすぐに催すといういつものことで、某師匠は「Takemaさんは直結だからねぇ」とおっしゃいますが、結構これも困った話なんですよ。 |
|||
![]() |
|||
もちろんTakemaは「冷静沈着に運転しながら」彼ら内部分子と慎重に折衝を図っていたわけであります。「わかってるって。この先に温泉併設の『道の宿しまふくろう』があるからさ、間違いなくそこで奔流分子を自由の身にするからさ」というように。 |
|||
![]() |
|||
いや、でももう使っちゃったし(汗)。もう焦ってもいないのでカウンターで声をかけましたがどなたも出てきませんでした。いやぁとにかく申し訳ない!と思いつつも‥。 |
|||
![]() |
|||
通常はコンビニだってトイレの利用は可能ですし、「商品を買った人だけに使用を許可します」と大書してあるわけでもありません(もちろん本来は「商品ご購入のお客さん用」ではありますが)。ただ、以前から「トイレのみ不可」の貼り紙ってあったかな?(まぁ以前の訪問時はそもそも温泉目的だったので気に留めることもなかったのかもしれませんが)。 |
|||
![]() ![]() |
|||
いずれにせよ今回は「使わせてもらった」ことに感謝しなければいけません。次回はまた温泉を利用させていただきますので今回の件はご容赦下さいませ。 |
|||
![]() |
|||
ええっと、これには説明が必要ですね(笑)。「前回給油」したのは別海町の市街地で、そこから西春別のしまふくろうまでは22kmほど、そしてその区間は信号もほぼ皆無、しかもアップダウンもない直進路だったというわけです。だから自分としては「この車で出せる最高燃費はこれだな」と考えています。ちなみに通勤絡みだけで使い続けるとこの表示は「7-8km/L台」にまで落ちますし、さらには峠道の登りなどにさしかかると平均燃費表示&残走行距離はみるみる落ちていきます。 |
|||
![]() ![]() |
|||
雨はまだ降っているとはいえ西春別界隈とは比べものにならぬほど小ぶりでした。駐車場に車はそこそこありましたが、まぁしょうがない。釧路の宿は温泉じゃないので、ここで身体を洗ってというつもりもありましたし。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
かの先客さんはいっこうに奥の方まで来なかったので広い浴槽もパチリ。ちなみにこの時点でTakemaは髪も含めて全部洗い終えていましたが‥脱衣場寄りの浴槽に進んでみると、まだカランで身体を洗っておられるようでした。もしかしたらいろんな事情があった方なのかも知れないなと(入浴時に「失礼しまーす」と軽い感じで声掛けをしたのですが=いつものこと、でも返事がなかったので)。でもまぁそれはどうでもいいことでしょう。 |
|||
![]() ![]() |
|||
で、われわれを含めた5人(ちぃにぃ&けいこさん、れれ坊さん)で乾杯!本当はもう1つジョッキを持つ手があったはずですが、この日はバイクとともに札幌滞在中@修理待ちのおとう。ま、そもそもお会いできる機会は多いので「おとうは今回残念だったねー、で、Takemaさんたちが高速上で会った時は‥」「あ、虫除け剤のニオイが結構していたから、やっぱりレッカーを待っている間の対策は万全でしたよ(byおしんこどん)」などと会話は弾みます(すみませんねおとう、お酒の肴にしちゃって)。 |
|||
![]() ![]() |
|||
途中からお酒に進んだTakemaでしたが、さすが夏涼しいクールシティ釧路の居酒屋さんというべきか、エアコンがなく店内はかなーり蒸し暑かった!今回釧路のホテルを予約してくれたおとうも、「以前エアコンなしのホテル(むしろこっちが釧路のデフォルト)に泊まったら暑くてまいったよ」ということでしたし、居酒屋さんにエアコンを期待してはいけないのでしょう(笑)。そもそも釧路市民は「気温が20度を超えると『今日は暑いね、蒸すね』」というのが挨拶言葉になるそうなので‥(市民の皆さんはじぇったい夏の東京とか大阪とか京都に行ってはなりませぬ!)。 |
|||
![]() ![]() |
|||
電光掲示板に「釧路名物」という文字が出るところをみると観光客向け?でも店内はガラガラでした。それより気になったのがこの隣のお店で(右上画像マウスオン)、ご店主、早く体調を整えてほしいなぁと。 |
|||
|