Boulders Beach のペンギンコロニー。



「何見てるのさ」って感じの顔ですな。

さて、翌日は何とも安直にケープ半島1日ツアーに参加することに(昨日予約した)。もともと南アフリカに寄ったのはシンガポールに帰る飛行機がここから出るからであって、「まぁせっかく来たんだから喜望峰くらいは行っておきたいなあ」くらいの気持ちなんだから、ここはツアーに乗っかっちゃったほうが楽だし疲れないと思ったのだ。

天気はあまりかんばしくない。曇りで時々雨が降るといった感じ。従ってテーブルマウンテンに登るロープウェイは運行中止。残念だけれど仕方ない。続いてドイカー島への遊覧船のあるHout Bay。しかしアザラシ(オットセイ)で有名なドイカー島とはいえ、あのCape Crossの頭数にかなうはずもないと思うし、天気も余りよくないしということで乗るのやぁめた!と思ったら、おしんこどんは「じゃ、私、乗ってみようかな」とのたまう。あれま、それなら行ってらっしゃいということで待っているうちに大粒の雨模様になってきた。こっちはおみやげ屋の店内で暇がつぶせるからいいようなものの、船のほうはどうなってるかと思っていたら、やはり結構大変だったらしい。

気を取り直して次は植物園。歴史があるだけあって確かに広く、ゆっくり回ったら1日じゃ足らないんじゃないかと思うくらいだが、いかんせん雨は降ってくるし寒いしであまり楽しい思いはできなかった。そのあと、参加者(6人)で昼食を取り、午後一番で向かったのがここBoulders Beach(ボルダーズビーチ)のペンギンコロニーというわけだ。このエリアはCape Peninsula National Parkに含まれており、入場料は取られるが(R$10)場内は整備されている。

 

ここでコロニーを作っているのは、身長60cmくらい、中型のジャッカスペンギンという種類。ちょうどこの時期は子供達もうぶ毛が抜けて本毛に生え替わる時期のようらしく、あちこちで「まだら模様の子供達」が見られた。ではでは、ここで見られたペンギン模様をご覧下さいな。

 

(左)「こらこらカモメたち、こっち来るんじゃあないよ」と警戒する親ペンギン。
(右)ようやくうぶ毛が抜け落ちようとしていますなあ。こうなりゃほぼ一安心?


 

波打ち際とか浅瀬あたりではしゃいでますなあ。
何だかただの海水浴にしか見えないんだけれど。


 

(左)波打ち際から一段上がったあたりにはそれぞれのマイホームが立ち並んでいます。
(右)羽を広げてハイポーズはいいけれど、何だか顔がコワイよ。

  さて、ここでまたもや動画の登場です。波打ち際の様子をお楽しみ下さい。  

「よっしゃみんなで遊びに行こう!」: MPEG4形式、113KB、13秒
「戻ってきたけど、まだ遊びたい?」: MPEG4形式、103KB、11秒

「よっしゃみんなで遊びに行こう!」
Wmv形式、535KB、13秒

「戻ってきたけれど、まだ遊びたい?」
Wmv形式、487KB、12秒

さてさてそんなわけで、次はいよいよ喜望峰っ!アフリカ最南端エリアに向かいます。