- 2019夏(36)&ウクライナ編(12) キエフ市内を歩いてお散歩観光 -



はいはーい、全然下調べなく土地勘もまったくありませんが市内を歩いて観光しまーす。



明けて翌朝もいい天気ですが、やはり朝がたは気持ちがいいですね。湿気も少なく快適な夏の朝です(ちなみに日差しは強いので日中は暑い)。

この翌日の未明フライトでイスタンブールに向かうのですが、そうなるとこの日のチェックアウト後は大荷物(バックパック)が邪魔になるし、まぁ荷物は預けることは出来ても「観光後くつろげる休憩場所」がなくなってしまうということで、もう1泊分予約を入れておきました。この選択は大正解。戻ってきてちょっとひと寝入りだってできたしねぇ。

庭には洋なしがたわわに実を付けているのですが、全然収穫されておらず地面に落ちるがままとなっています。確かに実は小さいのですがもったいな‥くありませんでした。オイシクナカッタ。



さてまずは中央駅へ。駅前にはケンタッキーもあればマクドナルドもあります。駅をはさんで反対側、駅の正面側にもマクドナルドはあるのですが、そちらはかつて「世界で2番目に混雑した」記録を誇っているそうです(2012年)。まぁ別に行ってみる気にはなりませんでした(ちなみに一番はモスクワ)。

エスカレーターで上の階に上がり、自由通路を進んでいくと‥







おまけに手前には、古い機関車や車両の展示がありました。いい感じです。

ちなみに間近で見るには入場料がかかるのだとか(知りませんでしたが)。このあと、市の中心部側、駅の表玄関たる北(東)口側へと向かいました。



うーむ高い天井にシャンデリア、ヨーロッパを感じさせます(ソビエト様式なのかも知れませんが)。東京駅の丸の内口駅舎だって天井は高いしねぇ。南(西)口の駅舎外観は近代的な感じでしたが(実際新しい)、こちらは重厚な感じです(外観撮影を忘れましたが、前ページに昨晩のうちに撮影した画像を載せましたが青くライトアップされています)。

そしてさすが首都の中央駅、かなりの頻度で列車が発車していきます。ウクライナとロシアは例のクリミア半島をめぐる確執もありますが、直通列車は普通に運行されているようです。あの紛争の善し悪しはともかくとして、やはり隣国とはブチ切れずに付き合って行くことが必要だと思います。



駅近くの歩道には露天商も出ていましたし、近くにはミニマーケットもあったりします。こういう人たちは反対側にはまったく見られませんでした。まぁだから静かでよかったともいうのでしょうが。

左上画像の方は「球根商」とでもいうのでしょうか、ユリやチューリップの球根を並べていました。気になるのが七輪のようなものの上に載せられた黄色と白のトウモロコシ。売り物とは思えないし、これがこの方(もしくは隣の露天商の方)の「昼食」なのでしょうか?

またその隣ではキノコ屋さんが絶賛販売中。キノコの種類ごとにではなく大きなカゴに様々なキノコがごった煮状態で入れられていて、お客さんはその中から「種類をご指名」という感じのようです。どのあたりの地域から持ち込まれたのかはもちろんわかりませんが、放射線検査?間違いなくやってはいないでしょうね(笑)。もっとも「福島県産米の全袋検査」等、ある意味「安全のためではなく安心のために」やってきた検査のほうが過剰なのでしょう(ただしキノコは地上に留まっている放射性物質を取り込みやすいと聞いたことがありますが)。

さてどこに行きましょう?一応昨日のうちに「あー、ここは行っておくべきかなぁ」「こう回ればいいかも」といくつかピックアップはしておきました(姑息にも、旅行会社の「キエフ発着半日(1日)ツアー」とかを参考にしていました)。でもね「地下鉄利用」まで頭が回らなかったんですよ。

あとから調べたところキエフには地下鉄が3路線あり使い勝手はいいようなのですが、それは下調べが十分の場合。そもそもその路線がどういう経路でどっち方面に行くのかもわかっていなければおっかなくて使えません。というわけで、この日は時間もあるし「全行程徒歩で移動という修羅の道」を選択したわけです。暑かったぁ(苦笑)。



ところで、この日は朝ごはんを食べていませんでしたのでお腹が減っています。「イタリアン」で検索してみると、近くにこの時間(午前10時過ぎ)にもかかわらず営業しているお店が。よしよしというわけで、





ええっと、少食夫婦なのでイングリッシュ(コーヒー付き)のほうは1人前だけ注文、分け分けしました。十分な量ですって。

これも今調べたところなんですが、こちらの「Quanto Costa」、チェーン店ではなかったようですし料理(ワンプレートのみですが)もちゃんと美味しかったです。ついでにいえばモヒートもミントをけちらずしっかり投入されておりました(個人的に大切なこと)。

ちなみにウェブサイトで確認してみたところ、開店は10:00なのですが、10-12が「Breakfast」12-16が「Lunch Time」とのことで、わたしは「朝ごはんタイムの一番でモヒートを注文していた」わけですね。ただの呑兵衛だ(否定はしませんが)。

それと、ジョージアでガイドをして下さった渡辺さんの言葉を思い出しました。「こっちの人は朝のスタートが遅いんですよ。10時になるとようやくいろんなビジネスが動き出しますから」とおっしゃっていましたっけ。ジョージアからはかなり離れたキエフですが、時間感覚はあまり変わらないということでしょうか。まぁいずれにせよ美味しかったのでよいか!

しかし店を出ると、キエフの夏の日差しがランランギンギンと肌を刺してきます。頭頂部がそろそろ云々のTakemaにはキビシイなぁ(それでも帽子をかぶるのはうっとおしくて苦手)。



地下鉄(メトロ)の駅があったのでちょっと入ってみました。あー、もうちょっと調べておけばよかった!

この駅はアルファベットだとUniversytet Station。確かに近隣にはドラゴマノフ大学、そしてタラス・シェフチェンコ大学もあるようです。でもこの駅のエントランス部分はたぶん「ボタニカルガーデン=植物園」の敷地内なんですよね。

強い日射しの中を進んでいくと‥





しかし、何ともいいタイミング!ちょうど結婚式が終わったところみたい。というわけで参列のご親族そのほかがわらわらと出てこられました。上画像の方々も、観光客よりは関係者の方が多かったような?



新婚ご夫婦と記念写真。ご親族?は司祭からお言葉を。



どうぞ末永くお幸せに~。機会があれば日本にもお越し下さいませ。

さて続いて進んでいくと、「本当はここで見たかったんだよなー」関係施設が。



左上画像はウクライナ国立歌劇場です。イタリア発祥のバレエ(ballet)ですが、ロシア圏において盛んに行われており、特にここキエフのバレエはモスクワ・サンクトペテルブルグと並んで評価が高く、「これは本場で是非見たい!」というわけで、チェルノブイリツアーの予約と並行してチェックしておりました。値段も海外公演に比べて格安ですしね(というか絶対的に安い)。

しかし‥嗚呼ここでもそうなのですね、


(いや、「大相撲」じゃないんだから巡業じゃなくてツアーもしくは興行か)。

2017のキルギスでも「サーカスを観たい」と思ったのに同じ理由で駄目でした。旧ソビエト圏の文化的催しは「夏には現地で見られない」ことになっているようです。ちなみにここキエフのバレエ団は2019年末から2020初頭にかけて日本ツアーを行っていたようで、東京でもやっていましたが、一番安い席でも7,000円、一番高い席だと18,000円のようでした。

でも現地キエフだと、最前列でもざっくり4,500円、階上の一番末席だと何と250円で見られてしまうわけです(演目や出演者によっても違うと思いますが、これは2020/2/25の「くるみ割り人形」の料金です)。

あ、もちろんサーカスも調べましたが、同じく巡業中でジ・エンド。そう、だからこの日は「歩いてキエフ観光」となっているわけです!

右上画像は「黄金の門」。11世紀にこの地を都市として整備した為政者が城壁を巡らせ、その門として構築されたそうですが、13世紀にモンゴル帝国によって破壊され、1982年に再建されたのだとか。建物内部にはその破壊されたかつての門が保存されているそうです。

って、そんなことは当時の自分は知る由もなく、「たったこれだけなのに50フリヴニャって高くないか?」というそれだけの理由で内部見学をパスした次第です。250円弱だったのにねぇ(後悔)。というかやっぱり下調べは大切だ!(今更遅)。

で、とりあえずの目的地としていたのがページトップ画像の「聖ソフィア大聖堂」だったわけです!



ふだんはこういう文化遺産系には足が重いTakemaなのですが、まぁたまにはいいでしょ。大聖堂内部と塔に登りたいのでUAH100のチケットを購入、内部に入るといきなりこのミニタマネギですからねぇ。

ちなみに入場者(観光客)の数はきわめて少なく、大聖堂内ではごくたまにすれ違うばかりでした。日本でいうお盆前なんですがオフシーズンなんですか?(そんなわけない)。



後付け知識ですが、ウクライナにもキリスト教系の宗派がいくつもあるということです。しかしここはどの宗派の所属ということもなく、各宗派持ち回りで行事をおこなっているのだとか。それ以外は‥博物館のようなものですね。

11世紀に建立されたこの教会は、12・13世紀にそれぞれ外部勢力により荒らされましたが、崩壊までには至らなかったようです。創建当時のフレスコ画やモザイク画は今も一部残っています(撮影禁止なので画像はありません)。

おしんこどんは好きなんですよこういうの。でも、自分は一通り見たらまぁいいかなという感じで(芸術系センス0です)、先に外に出てきたら‥




(なお右側の人はお知り合いらしく後から座っただけ)。



チャリティをお渡ししてこの場を離れましたが、この歌の歌詞はどんな内容だったんだろう。曲調からして切ない感じではありますが、それが恋なのか別離なのか何なのか。このあとは78mの塔に上りました。



塔の真下にいる人の大きさからこの塔の高さがわかるかと思います。公称で78mとのことですが、多分それは尖塔トップの十字架の高さであり、4階は60mあるかないかなのだと思います。でもそこに上らせてもらえるだけでありがたいかと。



ずんずんと上ります。上がるにつれて階段が細くなり、そして簡易な鉄骨階段になっていくのはまあお約束ですね。最後が鉄骨だったかはともかくとして、2011/2のNZ南島大地震で倒壊してしまったクライストチャーチ大聖堂も、一番上のあたりはものすごく細くて急だったと記憶しています。



途中には鐘がありました。そういえば「勝手に鳴らさないで下さい」と見学者に説明していたのに誰かが鳴らしていたのはキューバだったなと思い出しました(その時のページはこちら)。そんなわけで最上階まで上がってみると‥





タマネギ系の形状&タイ寺院のように尖塔部が金色なのでメルヘンチック、あ、こう例えては失礼なのかも知れませんが何だかディズニー系の雰囲気も感じます。ただしあれは間違いなく創作という名の作り物なので、ウォルト・ディズニーがこちら界隈の教会をモチーフにしたのかも知れませんね。東西冷戦の時代だったからなおさら。



塔の内部は吹き抜けなので柵&格子仕様。それにしても‥人、少ないねぇ。



キエフ市外にも郊外に計画都市が造られていることがわかります。



最下段まで下ってくると格子フェンスもなくなりますのでいい感じ。

キエフ市内徒歩観光編はこの後も続きます。

[ウクライナ編トップに戻る] [ジョージア編ほかトップに戻る] [次へ]