[2016ミャンマー編トップへ] − その20 シュエバタウン見学後お宿で昼ごはん − こ、これはチャイティーヨーのゴールデンロック!‥ではなくてですね(笑)。 |
|||
さて続いてやって来たのは「シュエ・バ・タウン」(名前は今調べた)。こちらも岩を削り彫りあげて造られた構造物ですが(たぶん上画像の岩は違うと思うけれど)、ポーウィン山と大きく違うところ、それは「横穴を掘った」のではなく「主に縦穴」だということ。いざ駐車場から歩いていくと‥ |
|||
|
|||
これって、計画段階で「途方もない作業になるなこれは」とわかっていたと思うのですが、よくもまぁ‥という感じです。で、一番下まで行ったところで料金を支払うところがありました。US$2/人だったっけな?(ちょっと記憶曖昧)。そういえばポーウィン山ではお金を払った記憶がないんですが、ドライバー氏が払ってくれたのか、それとももともと無料なのか? |
|||
|
|||
これ、全部が全部一つの岩ですからね。しかも、こちらは時代的にぐんと新しいのか西洋的な意匠もみられ、なかなか興味深いです。とはいえ部屋の中にはやっぱり仏さまが鎮座なさっています。 |
|||
|
|||
というわけで歩いていきますが、ポーウィン山に比べて知名度が低いからかほとんど観光客の姿がありません。左上で歩いているのはグリスさん、その他にはほぼお客ゼロです(実際、最後までに出会ったのは1組2人だけでした)。入口と途中におみやげ屋もありましたが(右上画像マウスオン)、え、その木の棒ってタナカじゃないの?では何なのだろう?(英語通じないのでここで思考停止)なんて感じでした。で、しばらく進んでいくと一気に視界が開け広場に出ました。で、そこには‥ |
|||
ところで、こういうところに来てよくわからないのが「ここは宗教施設なのか?それとも遺跡やパークの扱いなのか?」という問題です。上画像などはこれだけを見ればパークそのものなのですが、ここに限らず内部にはもれなく仏さまが鎮座なさっているわけで、しかもポーウィン山の場合などはその中にお坊さんもおられるし‥ |
|||
ホンモノ(この言い方も語弊があるかも)に比べて比較的安定した場所にあるような気がしますが気のせいでしょう。なお、12年前の2004にはそのチャイティーヨーにも足を延ばしたTakemaですが、雨期真っ盛りのどしゃ降りと強風とで大変でした。だから最後の最後でタッチするのをのを断念したんです。その時の一連の様子はこちらから。全身びしょ濡れになったもんなぁ。 |
|||
|
|||
さて本家の方はともかく、こちらは女性も近づけるようなのでおしんこどんもタッチ。あ、やっぱりタッチしながら足を上げてますね(右上画像マウスオン(笑))。 |
|||
|
|||
うーん、ずっと上まで彫刻が続いていること、そしてもともとの岩がほぼ平らに広がっていたことがわかります。これって、どこまで設計図を引いてから工事を始めたんだろう? |
|||
|
|||
なお、ゴールデンじゃありませんでしたが同じような形状の岩が別の場所にもありました。広場に戻ってきて、一緒についてきてくれた女の子たちと記念写真。心のよどんだわれわれは「最後にガイド料とかチップとか言ってこないかな?」と話していたんですが、特にそんなこともなく「己の不明を恥じた」次第です。あ、例の龍眼をちょこっとね(「それじゃない!」と思われたかもしれませんが)。 |
|||
|
|||
往路と同じ道を戻るのですが、左上画像に見えているのはレパダウン銅山でしょうか。開発による地域からの強制退去等の問題が出ているようですが、精錬による汚染なども今後問題となってくる可能性があります(中国企業が関わる事業ですから汚染対策のタガが甘そう)。そうならないことを期待するばかりですが、なかなか状況は難しそうです(参考ページはこちら。アムネスティ日本による寄稿記事)。 |
|||
|
|||
そんなわけでホテルに戻ってきたのは12:10ころ。グリスさんはこのまま車で別の見学地に行くということでここでお別れ(手ぇ振ってる)。彼女は今日中にマンダレーに戻ると言っていたので駆け足になるのもしょうがないかなと思いますが、われわれはもう1泊するので一旦休憩&昼ごはんです。 |
|||
|
|||
さてそんなわけでお昼ごはんはホテルのレストランでいただくことに。ホテルの近くに食堂がなさそうだったのと、自分たちだけだとまたカレー&副食どどんになりそうだったので、ちゃんとメニューのあるところで‥中華ですね(笑)。あ、もちろんミャンマービールも飲みました、2本(苦笑)。すごい量に見えますが、春巻きはミニサイズだったのでほぼ問題なく完食。 |
|||
|
|||
今度は町へ出て自分たちで車の交渉です。トゥクトゥクが‥いました!最初ドライバーの姿はありませんでしたが、すぐにどこからかでてきてくれて料金交渉。英語一切不可でしたが、それぞれの意図は当然伝わるわけで、2ヶ所を回ってもらうことにして15000チャットで交渉成立(ノートに数字を書いてもらった)。そんなわけで午後の部スタートです! |
|||
|
|||
それでですね、メインロード走行中、待ちに待った(といったら失礼ですが)あの車がやってきました! |
|||
|
|||
それが左上画像の「宮型霊柩車」。維持管理にお金がかかるとか、「あまり見たくない」とかで日本ではほとんど見なくなったこの車、ミャンマーで第二の人生(車生)を送っているというわけです(利用形態からして酷使はされていないでしょう)。 |
|||
|