− 旅行記その22 うっひゃー大迫力のヤスール火山見学(1) −

カスタムビレッジを出たのはもう日もだいぶ傾いてきた頃なんですが、今日のアクティビティはまだまだこれで終わりません。続いてはヤスール山の火山噴火見学に向かうのです。このヤスール火山、何でも「世界で一番火口近くまで近づける活火山」なのだそうで、このヤスール山を紹介しているほとんどのサイトで「吹き上がるマグマ」の画像が掲載されているわけです。火山の噴火を間近で見られる!となればこれは是非行かなくては!というわけで今回の旅行では、この日と、この2日後との2回ヤスール訪問を計画したわけです。

なおこのヤスール火山の噴火を見る場合、島の西(北)側に宿を取っていると結構大変です。というのは火山の見学は夕方から暗くなって少し経つまでの1.5時間くらいなのですが、例えば空港から島の南東部に位置するヤスール山までは約2時間くらいかかります。ということは、見学後は再び2時間真っ暗な道をゆらり揺られてやっと帰り着いた頃にはもう夜も遅く、疲れてぐったりバタンキューというわけなのです。そしてもちろん、距離が遠い分チャーター(ツアー)料金もはね上がるはずですので。

電気もあって設備的にまあまあの西側の宿にするか、電気もなく設備もやや素朴な南東部の宿にするか、ちょっと検討の余地はあるかも知れません。ちなみにTakemaがもう一度タンナを訪れるとしたら‥間違いなくまた南東部ですが(笑)。

さて、ジャングルオアシスバンガロー近くにある広場の脇で入山料を支払います。



料金を支払わないで強行突破しようとする人がいないか監視するバヌ牛(うそ)。右の怒濤の小銭は?

で、ここで入山料2300VT*2(2250だったかも)を支払うわけですが、お金を出したらおつりが怒濤の小銭で返されてしまいました。ちなみに、各地域を訪問するときはその都度入域(利用)料を土地の持ち主に支払う必要がありますが、高額紙幣ではまずもって相手におつりの持ち合わせはないはずです。自分たちが訪問した多くの場所では1人500VTというのがだいたいの相場でしたので、島に来る前に小額紙幣(500VTや1000VT札)を準備してくると良いかと思います。われわれの場合は「2人で1000VT」ということが多かったのであまり苦労はしませんでしたが。

さて、そこからは9合目?付近まで延びる林道を車で進んでいくんですが、いやこの道がなかなか急なラフロードで激しいです。ドライバーさんもさすがにここではこれまでの二輪駆動モードを四駆モードにチェンジしてました。さして長い距離ではないとはいえ、雨のあとなどはスタックしそうな感じです。



ちなみにジャングルオアシスバンガロー滞在の人たちは歩いて上ってきました。トランポ代が浮きますからね。

上っていくと、いきなり視界が開けて9合目?に到着です。すでにあたりにはややきな臭いにおいが漂っており、また時折「ドドドーン!」という爆発音も聞こえたりして「ここから先は結構ヤバイかんね」という気持ちにさせられます(笑)。

なお、日によっては風向きおよびその強弱の関係で噴煙が展望台側に押し寄せます。この日もその傾向がありましたが、そうなると「煙が邪魔をして見え方はイマイチ」ということになります。実際、この日よりもこの2日後のほうがずっときれいに見えたわけです。もっともこの初訪問時にはそんなことは知るよしもありませんから、これはこれで十分楽しめましたが(笑)。



というわけでこれから出発です!と、ここには「Volcano Post」が。ここから手紙を投函できるというシステムです。

というわけで展望台に到着です。もっとも、展望台といってもステージやベンチや手すりが設置されているなんてことは全くなくてただの広場。でもってそこは火口壁の真上。あまり欲張って前に出ようとすると落ちて死にます(笑)。ちなみに一人であまり奥まで行ったりすると何かあったときに危険ですので自己責任でね(右上画像の人、やめときなさいって=マウスオンで拡大)。



うーん、煙が邪魔だ‥。

見学時間が夕方以降となっているのは、やはり周りが明るいとはね上がるマグマの見え方もイマイチということだからなのでしょう。実際、暗くなってからの方が迫力満点でしたし。

なお火口内は大きく3つ(2つに見えるが)に分かれており、それぞれ小刻みに小さな噴火を繰り返しつつ、数分から十数分に1回の割(日によって違うでしょうが)で、轟音とともに大爆発します。いつ大爆発するかの予兆みたいなものは全くなくいきなりドカーンと来ますんで、最初の大爆発の時はびっくりすること間違いなし。

ちなみに噴火口の深さは150mくらいということですが(80mという説もあるみたい)、大きい爆発の時には噴出物が自分たちのいる場所よりも高いところまで吹き上げられます。そして数秒後、それら噴出物が火口内に落下する「ボト、ボトボト」という低い音が周辺に響きます。なお、噴出物が自分たちのいる展望台に落下しないという保証は全くありません(笑)。一応「活動が活発すぎるときは入山禁止となる」ということですが、誰が活動をチェックしているのかは謎であります。

さてここで、これからヤスール火山を訪問なさりたい方のために重要なアドバイス。それはデジカメのバッテリーの問題です。上で書いたように大爆発はいつ来るのか全くわかりません。しかも一瞬のうちにドカーン、爆発してから電源を入れても絶対に間に合いません。となれば撮影中はずっと電源を入れておく必要があるのですが、そうなるとバッテリーの消耗がこれまた激しいわけですね。ヤスール訪問時にはバッテリーを満充電した状態にしておき、しかもこれまた満充電の予備バッテリーを必ず持参すること、これが鉄則です。われわれは2台のデジカメを持参したのですが、それぞれ3つずつバッテリーを持って行きました。だって、Sunrise Bungalowを含め、充電環境はあまりにも心許ないので‥。
ちなみに、コンセントが1個しかない可能性もあると思い、三角形のふたまたコンセント(これで2つを一度に充電できる)も持参したのですが、Sunriseの場合はこれが大正解でした。ここに限らず、ジャックアダプターだけだと一度に一つしか充電できませんし、決してかさばるものではないし、電気機器を複数持ち歩かれる方は意外と重宝するのでは?
爆発を待っているときもスタンバイは必要です。爆発してからピントを合わせるのでは遅すぎます。私の場合、ずっとシャッターを半押しにしていて(疲れるけど)、「ドカーンと同時に押す!」というパターンで撮影していました。それでも、油断しているときに限ってドカーンと来るし、「辛抱強く待っていたら隣の火口で大爆発!」なんてこともしばしばですけどね(笑)。

また「火口まで一番近づける」とはいっても、やはり実際の火口からはそれなりに距離があります(そうでなければ死んじゃいます)。となると当然ズーム撮影となりますが、光学ズームならともかく、デジタルズームを使うと画質も荒れますので、できれば光学6倍とか10倍とかのデジカメがあるといいかも。ついでに三脚があれば万全ですが、さすがにわれわれもそこまでは持って行きませんでした。

さて、前述したようにこの日の見え方はイマイチだったんで、あとの方のページで出てくる2回目の訪問の画像の方がきれいなんですが、一応何枚かご覧いただきましょう。一応動画も用意しました。スピーカーONでお楽しみいただけるとありがたいかも。



最初のうちはコツがわからず失敗ばかり(笑)。



ぐぐっとズームして小さな噴火で練習です。でもこれじゃ近すぎるのね。



お、こんな感じでいいんじゃない?徐々にコツをつかんできました。というわけで‥



こんな感じの写真が素人でも撮れるんです。ちなみに噴煙の中で爆発が起きると右のようなあんどん系の写真に♪




「とりあえずこんな感じです」

デジタルズームで動画撮影するとボケボケ動画になっちゃうのね。というわけで出来はイマイチですが‥。ちなみにカメラは2台持参しているので、明後日は光学10倍のカメラで動画を撮ろうと誓いました(笑)。

Wmv形式、2.56MB、1分8秒
18:50に撤収するまで、かなり楽しい時間を過ごしました。そのあとはすっかり真っ暗になった夜の森を再びSunrise Bungalowへ。ちょっと遅めの夕食ですが、食事前にバッテリーを充電器に差し込むことは忘れませんでした(笑)。この宿も電気は21:00までだからなあ、と思っていたらこの日は20:30に消えちゃいました。ま、まだ満充電のバッテリーも残っているし何とかなるか。



ちなみにノートPCも充電しておきました。よしよし。

さて、3泊過ごしたSunrise Bungalowとも明日でお別れ。とはいえ次の宿は‥いやこれがまた素晴らしいお宿でございました!でもその前に、明日もまたいろんなスケジュールが詰まってます!
[戻る] [次へ]

[2回目のヤスール山訪問を直接見たい方はこちら](新規ウィンドウで開きます)