- その1 まずは広野の鉱泉宿に直行、翌朝は遺跡探訪のつもりがJヴィレッジ - 偶然ながら初めてやってきたJヴィレッジの全天候型練習施設、確か完成したばっかりのはず♪ |
|||
(2018/8/29-31)その1 |
|||
|
|||
水戸ICを越えた東海PAにて最初の休憩&夕ごはん。17:00に市川を出発したんですが、外環道利用により明らかに時間が短縮できてます。で、ここで夕食。この日のお宿はいわき市より北側の広野町なので夕食なしで予約しています。でもここの「バラ焼肉定食、何だかなぁ」というビミョーな満足度ではありました。もうちょっとお肉がねぇ。 |
|||
やはり到着は20:00くらいになっちゃいました(いわき四倉ICを出たところにあるセブンでおつまみ買い込みしましたし)。ただ、もちろん車が入ってきたのを確認してのことでしょうが女将さんが玄関で待っていてくださりありがとうございました。で、案内されたお部屋はといえば‥ |
|||
(ベッドメイキングは1人宿泊ゆえ片方だけです)。 |
|||
でもマイ洗面所&トイレもあり何だかびっくりです。たぶん数年前にリフォームなさったのではと思われるお部屋で、でも奥にはのんびり座れるスペースもあってよしよしです。もちろん北の大地の安宿ではないのでエアコンも完備(笑)。 |
|||
(作業員の方々は朝の現場出発が早いので朝風呂利用なしなのです) |
|||
うっはぁそりゃ残念!(しょうがないんですけれどね)。もっともこちらは鉱泉宿の沸かし湯なのでコストを考えればやむを得ない話でもあります。というわけで終了まで残り2時間、複数回いきますよぉ!(笑)。 |
|||
|
|||
あれ、浴室入り口には「入浴時間 15:30-21:30」という掲示が。ということは女将さんが「22:00くらいまで‥」とおっしゃっていたのは「一般客たるTakemaへのサービスタイム」?(笑)。で、いざ浴室へ。 |
|||
というのも、こちらのつるや旅館さんの湯をいただいたのは今回が2回目。前回訪問は‥2007年(その時のページはこちら)ですからもう11年も前なんですが(苦笑)。あの時は日曜日だったので入浴休憩の皆さんの笑い声とかが響き渡っていたことを覚えています。となればお湯も変わりなく‥そう! |
|||
ちなみに2007年のページでは「ヌルヌル湯」と表記していますが、当時はまだ自分の中での湯ざわり基準が定まっていなかったということもありますので念のため(笑)。ちなみに現在のTakema主観基準では「ツルツル」です。「ヌル」まであと一歩という感じ。 |
|||
(自分のレベルゲージはこんな感じですが、だから何だというご意見ご批判ご注進は受け付けません(苦笑))。 |
|||
なおこれがかつて自分が作ったこの比較表ですが、自分でもこのあと「ツルすべ」「ツルヌル」とかの新たな基準を設けているのであくまでご参考まで。でも折木の湯は「ヌル」まではいかないかなぁ、とってもいい湯ざわりなのは間違いないですが。 |
|||
|
|||
お湯は加温循環されていますが塩素臭は全くなく、加温湯は右上画像、浴槽底に延びた金属パイプから投入されて浴槽内の湯温安定に寄与‥していません出ていませんでした!(笑)。ま、もうおしまいタイムに近かったからでしょうか。 |
|||
|
|||
源泉水バルブを捻ると源泉が‥出なかったのは今回の自分のミスでして、正しくは「源泉が出るまでバルブを回す」のが正しい行為だったのだと2007年ページを見て気づかされました(笑)。ま、これは次回ということで。ちなみに2018/9現在、日帰り入浴は10:00からやっているようです(要確認)。あと、まだいつでも泊まれるようではないようですので事前の確認を(後述)。 |
|||
明けて翌朝はいいお天気。朝食は6:00-8:00と伺っていましたが、7:10過ぎに朝食会場に向かうとすでに同宿の皆さんはお食事終了というばかりかすでに駐車場の車もいなくなっていてびっくり。現場が遠いのでしょうね大変です&ありがとうございます。 |
|||
そういえば予約電話の際にいきなり「一般(観光)の方ですか?」と聞かれたのはそういう意味からだったのかなと。今回は谷地温泉の田村屋さんと久之浜温泉たきた館さんに満室ゆえお断りをもらっちゃいましたが、そういう事情もあるわけですね。 |
|||
(まさかこんなにとてつもないとは思ってもみなかった) いやはや、こんなに大きな施設だったんですねJヴィレッジ。 周囲には当然ながらグランドがあちこちに。まだ再オープンして1ヶ月なのでピカピカです。 |
|||
ご存じの通り、このJヴィレッジはかの震災津波に伴う原発事故収拾のための最前線ベースとして長らく利用されていました。当初の警戒区域である「原発から20km圏内」をわずかに外れた場所に立地し、かつこれだけの規模と設備を有した施設がほかにあるはずもなく、ある意味原発事故後の初期安定化に大いに寄与したことはいうまでもありません。その当時の事情などは竜田一人氏著の漫画コミック「いちえふ」に詳しく記されています。 |
|||
ちなみに画像右側に見えている縦4つの広場は全てグランドとなり、全天候型グランドを含め最終的には10面ものコート(サッカーだけではなく他の競技用としても利用されることでしょう)がとして再整備されるようです(現在はまだ一部工事中)。 |
|||
|
|||
まさに上画像のあたりで「案内終了」となるわけです。奥に見えているのは広野火力発電所の煙突(話はそれますが、震災直後の2011夏、東電エリアの電力不足を救ったのはこの広野火力の功績が大だと個人的に思っています。震災及び津波で全5機が運転不能になりつつも、何と同年の7/16に全機運転再開にこぎつけたわけですからね(合計380万kW))。 |
|||
|
|||
ええっと‥ご覧のとおり進入不可能でした(苦笑)。交差点のすぐ脇に本来の入口があったんですね。右上画像はR6を少し南下したあたり、崖がそこそこ見えるところまで進んで撮影したものです。 |
|||
ただ、数少ないネット上の情報(画像)を見るに、このR6沿いから磨崖仏まで下る歩道はもともとなく(左上画像のすぐ先にフェンスがあるようです)、磨崖仏に行くにはもっと南側から入る歩道を進むしかないようにも思えます。もちろん現状として整備はされていないのでしょうが。 |
|||
このあとはもう少し楢葉町内を進んでみますが、この続きは次のページにて。 |
|||
|