[2016ミャンマー編トップへ]



− その5 アマラプラで夕陽観賞後シャン料理で夕ごはん。−



このコンテンツトップページにも載せた画像ですが、画像中央のバンザイ人物は断じてわれわれではありません(笑)。

マンダレー中心部からアマラプラへは南へ12kmくらい。ちなみに12年前(2004)には雨期ゆえ増水していて全然行けない状態でしたので今回初めての訪問です。ここに架かる木橋(ウー・ベイン橋)は全長1.2kmだそうですが、ギネスブックに登録されている最長の木橋は日本の蓬莱橋(897.4m)なのだそうです。世界遺産もそうですがミャンマーはこういう分野の国際登録にはずっと消極的でしたからね。

ついでに言えば、バガンなども一見すれば世界遺産の価値ありに見えますが、12年前でさえも「古い仏塔をあちこちで綺麗に改築中とか新しい仏塔をあちこちで絶賛建築中」でした。そのような新改築物件をも含めて「遺産に認定」というのは難しいのじゃないですかねぇ。もっとも「古いものを古いまま残すことこそが正しい」という考え方にも首肯しがたい部分はありますが。



途中、舗装工事の現場をちらりと見ましたが(左上画像)、敷石の砕石がかなり大きいのが気になります。この上部に敷かれるアスファルトがそう厚みのあるものではないとすると、舗装の質や耐久性はどうもあまり期待できない気もしますがどうなんでしょう。

アマラプラに到着。タクシーは手前の駐車場までで、そこからは歩いて行くことになります。沿道には土産物屋さんが軒を連ね、観光地に来たなという気にさせられます。ミャンマーで観光地というとそのほとんどは宗教施設がらみなんですが、ここアマラプラは「文字通り【橋一本で勝負】している」、ミャンマーでは珍しい観光スポットといえるかもしれません。

いきなり橋を渡るのではなく、まずは下から眺めてみようというわけで歩いていくと‥





上画像で見えているのは橋の手前の一部分だけですがそれでも格好いいですね。もっともこの時期(12月)は乾期だからここを歩き回れるものの、雨期には当然このあたりは水の下になっちゃうわけで(だから12年前は来られなかった(8月))。



少しうろうろと。ちなみに橋を水上から見るべく船をチャーターすることもできるようです(こんな船=右上画像マウスオン)。ちなみにこの橋が架かっているのは本流のエーヤワディー川ではなく、(おそらくは川の蛇行変化によってとり残された、かつての流路である)タウンタマン湖ですから流れがなく、よってここの船には船外機が付いていないようでした。

さて橋へ?いやその前に小腹を満たしましょう。このあたりにはいくつかのお店があるのですが、軽食といえば揚げ物ばかり?まぁいいかというわけで海老とコーンの揚げ物をば。すでに揚げられていましたが、注文するともう一度揚げてくれるので熱々を楽しめます(500チャット)。そしてもちろんビール(1000チャット)も頼みますよ。



お、こちらのお店にはマンダレービルの生があるじゃないですか!



でもこの席からだと夕陽鑑賞できないので、早めに仕上げて橋の上へと移動します。あ、おしんこどん(右上画像マウスオン)。



そんなわけでようやく橋の上へ。そもそも観光用に作られた橋ではないという伝統を引き継いでいるのか、端っこのあたりは結構危なっかしい感じですのでお気を付けあれ。柱は耐久性があり強靱なチーク材を使用しているそうですが、左上画像を見ればわかるように古くなったものはどんどん更新されています。この橋が最初に築造されたのは19世紀半ばといいますから、1世紀半以上、常にメンテナンスされながら橋の機能を維持してきたというわけです。もっともだいぶ危なっかしい柱もあるようですが(右上画像マウスオン)。

そんなわけでここでちみっと動画です(大したものではない)。






橋の上にはそこかしこに物売りの露店があり、また全長1.2kmの長大橋ですから途中に屋根付きの休憩所が何か所かあったりします(場所によっては物売り露店で満員だったりしますが)。何だか既視感があるよなぁと思ったのですが、そうかここか!そう、津軽富士見湖に架かる木造橋がまさにこれと同じ感じでしたわ(われながらシブイ場所を思い出したこと!ただし肝心の屋根付き休憩所画像がないのは不覚でした)。



日没が迫る中さらに進んでいくと‥ん?あれはもしかしてもしかしなくても「新婚さんの記念撮影現場」ですよね!(右上画像マウスオンで拡大)。すごいなぁこういう場所で撮るんだ!でも、あのカメラの向きからするとこちらの橋は遠景ですから背景に写り込みませんよね、背景には湖がかろうじて写っているだろうとは思いますが、どうしてあの角度なんだろう?(2人の恋路に茶々を入れるオヤジですみません)。



いよいよ日没まで秒読み、夕陽観賞の船もすでにスタンバイ。こちらの橋をシルエットにしながらの見学ですね。



右上画像、どこのどなたかは存じませんが、きっとわれわれと意気投合してくれそうな気がします(笑)。



あー、沈む沈むと思いきや、橋の下では水牛くんも夕陽鑑賞中だったのでありました。別に観光用じゃあありません。



あー、沈んじゃいましたねぇ。この日は冬至前日ゆえ、ミャンマーでも日の入りは早かったはずです。

さてしかし、この時点でまだ橋を渡りきったわけではありませんので、暗くなる前に対岸まで行って戻らなきゃ。いや、渡った先に何があるかは全然知らないんですが(すでにガイドブックも手元にないですし(苦笑))。



うっかりライトを持ってくるのを忘れたのであまりのんびりは出来ません。でも最後の橋上休憩所を通り何やら網を入れている方を撮ったりしているうちに何とか対岸へ。あの舟の方が獲っていたのは海老かな?とすると、さっき対岸で食べた海老揚げはまさに地場産品だったのかも(その可能性はかなり高いと思われます)



こちらが橋を挟んだ対岸なのですが、軒を連ねているお店の品揃えの多くは地元ミャンマー人観光客をターゲットにした衣料品が多く、われわれが声をかけられることもありませんでした。ちなみにここアマラプラは織物の生産地でもあり、そのことも含めてミャンマー(マンダレー)の方々にとっては有名な場所なのかもしれません。



さてここからの復路は夕暮れとのタイムバトル!とはいえ、夕暮れはじわじわ進むので案外かなり暗くなっても目が慣れているのでそこそこ何とかなるんですよね。というわけで地元産とおぼしき小玉ミカンほかを購入したあとは一気にマンダレーのETホテルに戻りました。が‥

恥を忍んで事実をきちんと申し上げます(笑)。この時のタクシーの支払いは「ホテルで言われていた料金(チャット)を直接ドライバー氏に支払う」ということになっていたのですが、渡そうとすると「いや、それはちょっと‥」「これは私のもの、これはあなたのもの‥」と要領を得ません。が、ようやく気づきました!



例えるならば「1000チャットのところに10000チャット払おうとしていた」わけで、そこは往復20km以上のタクシー利用ですからそもそもの桁が大きいわけです。この旅行におけるチャット払いはこの時が初めてだったのですが、ドライバー氏としたら「1000円のところに10000円払おうとするお客の暴挙(苦笑)」にびっくりなさったわけですね(ごめんなさい)。

でも、あくまで「あなたが払おうとするこれは受け取れないよ」という姿勢を貫いたドライバー氏にはとことん感謝です。車内でのやりとり中に「そうか!」と(ようやく)気づいたTakemaが手を叩いて大笑いすると、ドライバー氏も「やっとわかったのね」的な笑いで応えてくれましたっけ。

そもそも自分が大ボケ小歩危だったことからのやりとりでしたが、やっぱりミャンマーの方々は誠実で心温まるわー。2004年のミャンマー旅行記のサブタイトルに「たっぷり、心のお洗濯」と付けたわけですが(確認はこちら)、やっぱりその感覚は今なお健在です!(自分のおバカ勘違いを棚に上げて好きに語るの図)。



さてETホテルに戻ったあとはいよいよ夕ごはんです(海老揚げ食べたとはいえお腹減ってます)。ETホテルからすぐの場所にあるシャン料理の食堂「ラーショーレイ」には12年前にも2回来ました。というか、今回ETホテルを予約した理由の一つに「この食堂が至近」というのがあったのです(もっといえば「夕食どころまで遠いのは面倒」というのもありましたが)。



前回あまり注文に苦労した記憶がなかったのは、上画像の通り各料理のバットから指をさして料理を選ぶだけだったということが判明(さすがに忘れてました)。ただ大きく違ったのはわれわれを含めた外国人旅行者がとても増えていたこと。たまたま自分たちが到着したときは圧倒的に旅行者ばかりが列をなしていました(笑)。

もっとも右上画像で手を伸ばしているお姉さん(ヘルメットをかぶったまま)のような地元民の需要も十分あり(われわれが注文するときがたまたま旅行者訪問のピークで、あとは基本的に地元の方々がメインでした(持ち帰りのお客さんも多い)。



さてこの日の晩ごはんはこんな感じ(ビールは当然おかわりしました)。お肉が予想外にHotでしたが、やはりシャン料理は中華料理に近いこともあって親しみやすい味です。なおこの翌日は列車の出発時刻が【4:00】というトンデモ時間なので、ここで朝ごはんも調達!葉っぱで包んだのがあったから「これはスチームドライス?」と聞いてみたら魚だとか。それと鶏肉とご飯1人前をお持ち帰りしました。

数年前まではビニール袋に料理を入れてそのまま渡されていたはずですが、今やちゃんとパックケースに(汁物はその中にビニール密封)入れてくれるので問題なしです。プラのスプーンやビニールパックされた箸なども付けてくれるので至れり尽くせり。12年前はボックス席向かいのご夫婦からスプーンを借りて食べたんだっけ‥。



そうそう、ETホテルの部屋には水の無料ペットボトルがなかったのでここで購入。ご覧のとおり炭酸飲料やミャンマービールの缶も購入できますので、冷やす手段があれば「乗り込んだ列車内でまずはプシ!」も悪くはありません。ただし自分と同じ12月(年末年始時期)は、朝方はマンダレーといえどもかなり冷え込むので念のため(自分は飲みたいと思わなかったなぁ)。



ETホテルに戻ったあとは、「たしか前回泊まったときにはあんな場所があったはず‥」というわけで探索してみると、おお、やっぱり!3Fの道路に面した側にベランダがあるんです!ここは煙草も吸えるんで重宝していましたが今もありましたか!

さすがに21:00を回ると少しは車やバイクの通りも少なくなりました。そんなわけでこの日はオシマイ、明日は早起き早出なのでおしんこどんともども早めに就寝となりました。


[戻る] [次へ]