− 2014 GW前半津軽行き(4) 大館のふるさわ温泉宿泊、翌日は(゜(エ)゜)さんとうろうろスタート! −



快適ロードを大館へ。周辺の風景にそぐうかどうかはともかくとして何だかスゴイぞ「樹海ドーム」!

このあとは五能線沿いに南下し、八峰町のあたりからショートカットの意味も含めて(能代経由で国道7号に出ちゃうと通行量も多いし追い越し禁止区間が延々と続きそうなので)県道63号経由で二ッ井へ。あとは延々と東進して大館へと向かったわけです。

大館周辺の湯は以前にいくつか回ったのですが、その頃Tマップルに書き込んだメモの中に「ふるさわ温泉=加熱かけ&云々」というのがあったことから、いちおうGWということもあり予約を入れていました。この日からGW料金となるとのことで通常より高かったですが、それでもベース料金が「云々」ですからね(笑)。


そんなわけで到着。予想通り駐車場には数多くの車が止まっていて、日帰り客で賑わっていることがわかります。大館市の周縁部にはいくつも温泉施設がありますが、案外宿泊可能なところがないんです。ということは‥



と考えたわけなのです。そして「市街地内の立地ゆえ日帰り入浴も当然受け付けているだろうからお風呂は混んでいるだろう、だったら宿泊してしまえばこっちのもんでしょ」と考えたことももちろんです。と、入口まで来たところでちょっとビックリ(右上画像マウスオン)。


(ちなみに16日と26日だそうです。なぜ6日は対象外なのだろう?(笑)。

さらにお得入浴可能日ということですから、時は夕方=一番混む時間帯=一番の湯汚れタイムでもある、にわざわざ行かなくてもいいだろうと考えて初入浴は夕食後、しかも日帰り入浴が終わる21:00以降にゆっくり行うことに決めました。なおこちらのお宿では加熱(かけ流し)湯である関係上、宿泊者の夜のお風呂も22:00で終了です。

おっと、まだ建物にも入っていないのに妙に入浴の決意表明だけ早いのも不自然です。とりあえずまずは中に入りましょう。と、そこでまた新たな魅惑的情報が!




しかしすでに時遅しでもあります。ちなみに予約時に「夕食はこれでもか系の大量出品じゃない感じでお願いします」とお願いし(もちろんこんな言い方はしていませんが)、「それではビジネス夕食と普通夕食の真ん中くらいにしておきましょうか」ということで落着しておりました。

さて2Fの部屋に入ってちょっとびっくり。


ベランダの真下には鉄路!‥でも枯れた雑草が覆い被さってます。これは旧小坂鉄道の線路でして、2009年に廃止された路線ですがいまだに線路が残っているんですね(後述)。

そしてはるか向こうの山の斜面には「ここは京都か?」と思わせる「大」の文字が。調べてみたら、毎年お盆に大文字点火と花火が同時進行するようでして、うーん花火とのセットは見てみたいぞ!


さてそんなわけで夕ごはん。うん、適量じゃないですか!(ただしやっぱり比内地鶏の鍋は結構ボリュームがあって、ごはんと合わせるとTakemaの快適キャパぎりぎりでした(苦笑))。気がつけば地酒におかわりよ(両上画像マウスオン=ある意味当然の助動詞ですよね)。

そうそう、部屋に置かれていた茶菓子「くるみもなか」におしんこどんが「これ、おいしい!」(左上画像マウスオン)。お取り寄せもできるというわけでさっそく注文(到着直後の話)。地元の和菓子屋さん製造なのですが、結構ぎりぎりだったらしくて「何とか」注文OKだったそうです。この日は土曜日だったので製造も間に合ったようですが、翌日は日曜だったからアブナイところだったかも。



夕ごはんはこんな感じでした(笑)。

そんなわけで食後はゆったり。各部屋に有線LANポートがあるのでノートPCネットもサクサク。そうなんだよなぁ無線のWi-Fiってやっぱり不安定なんですよ。もちろん設備工事の問題があるのでどの宿にすぐにでもとはいかないと思いますが‥。もちろんこの夜はもちろんお風呂に入りましたが‥

明けて翌朝、ここが勝負ですようやくお風呂絡みの画像です(笑)。要は前夜は先客さんがいて全景が撮れなかったわけですわ(笑)。



脱衣場に行くと、おおっしよしよしご覧のとおりの貸し切りです!。と、何だかすごい掲示発見。「この泉質は42度以上の高温にはできません」とあります。しかし「ナトリウム-硫酸塩泉(芒硝泉)」が泉質上42度以上に加温できないわけではないはずなので(笑)、これは「あつ湯好みの方の『もっと熱くしてくれリクエスト』にはお応えできません」という意味で理解すべきなのでしょうね(笑)。






そんなわけでお風呂へ。実は朝一番で行ったときにはすでに先客さんがおられて(自分だってフライングタイムだったのに)お風呂画像が撮れなかったのですが、昨晩ラストも朝一番も塩素の臭いは一切ありませんでした。しかし朝食後にもう一度入りに行くと‥


浴室の扉を開けた瞬間にぷーんとキツメの塩素臭。ま、掲示にも塩素消毒を実施とあるのでしょうがないんですが、最後の仕上げ湯に塩素まみれになるとは(苦笑)。というわけでどこかの温泉で塩素落とし行動に走らねばなりません。


ところで気になったのが左上画像の掲示でありまして、「お湯(おかゆ」ってこの地方の方言なんですか?たぶんお話の流れ的にそうであることは間違いないと思うのですが、蛇口から温泉おかゆが無尽蔵に出てくるとしたら最高だなと変に妄想しちゃいました(笑)。

湯上がりにはロビーで源泉水をゴクゴクと。ちなみにこちらの温泉の少し古いレポートを見るとライオン口の上に飲泉用のコップが載っている画像があったりしますが、少なくとも2014/5現在はライオンさんからの湯を飲むことはできないとの掲示がありました。なお先人レポによると「ヌルヌル」とかの記述もあったりしますが、Takemaのオヤジ系肌感覚基準によると「ツルすべってとこかな」レベルでありました。冷たい源泉を飲んでみると多少ヌル系っぽい味がしたので(どんな味なんだよどんな?)、やはり加温により多少成分が変化しているのかなぁ。まぁわたしは温泉博士じゃないのでこれ以上はわからないということで(なげやり)。

なおこちらのお宿も東北全般の温泉施設の例に漏れず性善説に基づく運営をしておられるようで、カウンターの料金トレイの上には日帰り入浴の回数券と現金320円(消費税増税を機にどうやら20円値上がりしたみたい)が置かれていました(右上画像マウスオン)。願わくはこういう収受システムがいつまでも機能する東北、いや日本全体でありますように‥。


当然のことですがすでに身体を洗ったあとでの撮影動画です。いきなり入ったわけじゃありませんので念のため。

さて実は、湯上がりの脱衣場にてTakemaのガラケーにメール着信がありました!この日は久々の青森入りゆえ事前に連絡を取り合っていたあおもりくまさんからのメールです。それによると‥


まぁいちおう待ち合わせ時間は8:30なのでそれに間に合うような行動なのですが‥は、はやっ(笑)。

そんなわけでチェックアウト後あおもりくまさん(以下、「(゜(エ)゜)さん」と表記します(笑)。との久々の再会に「どうもどうも」(前回はこの時でしたっけ。そして最初にお会いしたのはこの時でした!)。で、見送りに出てきてくださった女将さんと4人でひとしきり云々。え、そうなんですか?ちなみにちょっとお話が長いかなと思いました(後述の布石)。

このあとは県道2号線を小坂方面へとひた走る‥間もなく、ほんの10数分で最初の立ち寄り湯へと到着です(笑)。


やって来たのは雪沢温泉。大館のお宿からは7kmあるかないかなので、湯汗が引く暇もないくらいです。車は何台か停まってますが「これは空いてるはず」といろんな意味で確信、玄関を入って「お風呂お願いしまーす!」と声をかけましたがすぐには誰も出てこず、そのあと女の子が出てきましたが勝手がわからない様子で奥へ。たぶんGWで帰省していたご家族のお子さんだったのかと。

そのあとご主人が出てきて一件落着のつもりが、このご主人およびそのお父上がまたスゴイ経歴の方でびっくり。最初湯守の方に「まだ湯は完全にたまっていないよね」と確認し、それでもよければ(全然イイ)ということだったのですが、そのあと‥


自分もそうでしたがあとでおしんこどんが「あのロビーで冷えたわー」と言っていましたっけ。画像のデータから確認してみたら右上画像撮影からから浴槽画像撮影までに30分ちょいのタイムラグがありました(笑)。なるほど確かに親戚だけのことはありますね(大笑)。

でも、その話の中にあった「機を読む」というのはすごいこと&大切だよなぁ、今なんか己の価値判断よりネットで検索というのが普通だから、かえって商機は昔よりあるのかも知れないぞと思ったりします。


建物の外観からして昭和のドライブインふうなのですが、お風呂周りも「ずらりと並んだソファー」などちょっと懐かしい感じです。ちなみにここ雪沢温泉にはぽつぽつと離れた形で3軒あるのですが、源泉はその昔の鉱山ボーリングで湧出した同種のものだそうで、源泉からの距離が一番遠いここの湯が一番ぬるいのだそうです。



そんなわけであおもりくまさんと一緒に入浴。さらりとした浴感の湯で、「毎日入る湯」だったらこういうのがいいなぁという感じです。あまりガツン系とかあつ湯系だと疲れちゃいますし(自分が年くった証拠ですわな)。

さてこのあとはどうしましょうかねということなんですが、いかんせん決めているのはこの日のお宿だけなのでうーん。と、「久々に八九郎温泉郷(笑)に行ってみるか?」と思いつきました。

実はこの日、(゜(エ)゜)さんからは「これ、移動中の連絡用に」とのことで特定小電力トランシーバー(免許不要)を渡されていました。なるほどこれなら道交法違反にはならないし、またどうせ前後する2台での移動ですから電波が届かないということもなし。というわけで連絡を入れると‥


というわけでとりあえずの目的地決定!ではでは小坂市内からR282を北上!八九郎温泉に行くのは久々‥あ、でもその手前に‥というわけで、トランシーバーで(゜(エ)゜)さんに「ちょっと別の温泉の現状を見に行きまーす」というわけで寄り道。そしてその結論はといえば‥


実はお隣に結構新しい感じの家があったので突入しなかったのですが、あとから調べた某サイトによればそこには前から家があったみたい?うーむ下調べは大切ですね(無念)。何でも当時のレポートによると源泉温度が36度あったとかいうことですが‥次回はご挨拶してみよう!

さてそんなわけで八九郎へ。もう何年も来ていなかったんですが国道からの分岐は「ここだ!」とすぐにわかりました(そのかわりその手前で「こんなに北上してよかったんだっけ?」と車を止めたりしましたが)。で、田舎道とはいえそこそこ家々のあるあの道を北上。



まずは「奥&奥々」を目指さんと躊躇なくこの道に突入!今回のレンタカーはコンパクトカーとはいえ4WDなのでこういうときに安心感があります(いやホントは「季節外れの降雪があったりしたら2駆だと不安だな」というわけで4WDにしたわけですが=今宵のお宿は八甲田のど真ん中なので)。し、しかしとあるカーブを曲がると?(左上画像マウスオン)。


ということで無念の撤退となりました。ちなみにこのあと遠くから見ていたら車もバイクも林道に突入していましたが、しばらくすると皆さん戻ってきていましたっけ(笑)。

そういうことであれば本家の八九郎温泉に入れていただこうではありませんか。ただしある意味超有名湯でもあるので、今や地元の方が外来者の入浴を迷惑に思われているかも知れません(温泉阿呆が何かしでかしたりしたら一発で‥)。そんなわけで農作業をなさっていた方にお声掛けして「お風呂、入れていただけませんか?」と伺うと快くOKとのこと。どうやらごく一部の温泉阿呆組は奥々方面にターゲットを絞って行動しているようです(笑)。以前行ってみたらゴミやら焚き火の燃えかすとかが放置されていたのを見て愕然とした記憶がありますから‥(いまはマナーが向上していることを願わずにはいられません)。


そんなわけで(゜(エ)゜)さんを先頭にしていざ進んでいきます。ちなみに帰り道には冬眠からさめてうろうろしている蛇もいたりして(左上画像マウスオン)。その昔は完全オープンの露天風呂状態でしたが、今は半恒久的なビニールハウスの湯になっています。


聞けば「このプリミティブ&しっかりした整備がなされている温泉施設」に感動なさったのだとか。うんそうなんです、前回訪問時も感じたんですが、やっぱりここの温泉はすごいや!



きちんとした掲示(右上画像は源泉の分析書)もありますし、そしてゴミもなければちゃんと洗面器なども裏返しに整頓されています。この状態を外来者もきちんと維持するようにすれば、これからも地域外のわれわれも入れていただけるのかな。そんなわけでいざ浴室へ。





というわけで、(゜(エ)゜)さんと入浴です。初入浴の(゜(エ)゜)さんはいたくお気に入りの様子でしたがそりゃそうです、再々訪の自分だって「こりゃやっぱりいいなぁ」とあらためてしみじみじわりときましたからね。お湯は炭酸味+金気+何だか甘み+αという感じでまぁ見事に適温です。湯ざわりはキシ感があるかなというところで、感じ的には案外「冷え湯」なんだろうと思います。




というわけで久々の八九郎温泉をタンノーし、このあとは十和田湖方面へと向かいます。

[戻る] [次へ]