でも大都市やお祭りなどの人ごみにはほぼ近寄らずでした。 その13 釧路川下りのあとは宴会、そして晩成まで キミはどうしてこっちに興味津々なの? |
さて同時刻出発の方々からは遅れましたが、われわれ2人+1人のガイドさんでの移動なのですから特に問題はないようです。船着き場の小屋でライフジャケットをお借りして乗り込みます。 |
|||
|
|||
心配なのはお天気ですね。実際ここ塘路に来るまでにも(特に峠越えではそこそこ大粒の)雨が降っていましたし、カヌーに乗ったら傘を差すわけにもいきません(もちろん雨具は持ってきています)。でも「最初から着るのも縁起が悪い?」というわけで、まずは不着用で乗り込みます。 |
|||
|
|||
最初は塘路湖と釧路川を結ぶ運河を進みます。R391現橋、そして左上画像のオレンジの橋は旧橋(今は歩行者用なのかな?)、そして奥にはJR釧網本線の橋が見えており、まずはこのあたりをじわじわと進んでいきます(流れがないので)。それにしてもTakemaの背中が丸いですねぇ(苦笑)。 |
|||
ここもまだ運河。あ、別のカヌーが戻ってきました。 さてようやく釧路川本流へ。ここからは流れがあるので漕ぎを手抜き? |
|||
あ、鳥がと思いましたが、どう見てもタンチョウではありません。アオサギだとのこと。で、エゾシカはそこそこあちこちで見られました(そもそも生息数が多いですからね)。ちなみに途中で小雨(通り雨)も降りましたが、大して降られずにラッキーでした。 |
|||
|
|||
と、列車の音が聞こえてきました。釧網本線を走るノロッコ号です。この列車は釧路川の見晴らしのいい場所でしばし停車し、どうやらお昼出発のカヌーもちょうどその時間にその場所を通過し「お互いがお互いの被写体になる」というWinWinの関係になるはずだったのですが‥ええっと、われわれは出発が遅かったせいもあり間に合いませんでした(チラ見のみ)。うーむ残念。 |
|||
|
|||
でもきちんと漕いだせいか、ゴールの細岡到着直前には定時出発だった2艘に追いついちゃいました。何だかわれわれって、「楽しむべきところで妙に健気に先を急ぐ」習い性でもあるんでしょうか。そういえばカナダにオーロラを見に行ったときも昼間のスノーモービルで、お宿のオーナー氏から「戻ってくるの早すぎ!」と言われましたっけ(その時のページはこちら)。 |
|||
|
|||
塘路湖に戻ってきたあとは釧路駅を目指すだけです。というのも駅前のホテルで「おとう」と再び合流し(「一羽のすずめ」以来)、共通のお知り合いのお宅で「夕食のご相伴にあずかる」というトキメキわくわくテクマクマヤコン系の予定があるわけなのですから! |
|||
となれば、「最高気温が25度を超えると死に絶えてしまう」といわれていた釧路市民の皆さんがいったいどのようにして、 |
|||
を乗り切ったのか、これも是非伺ってみたいところだったのです(完全にネタです念のため)。 |
|||
|
|||
というわけで釧路駅前のホテルにチェックイン。16:00くらいの到着でしたがおとうはもう到着済みでした(予想通り)。ちなみに数日前の暑さ(33.5度)が嘘のように、この日8月3日の釧路の最高気温は20.8度。こちらのホテルはクーラーも完備しているのですが(ないホテルも多い)、使うことはなかったなぁ(残念というかそれでよしというか)。18:00にご主人が車で迎えに来て下さいました。いつもながら感謝です。 |
|||
|
|||
ご夫妻とおとう、それにわれわれ2人でのご自宅宴会が始まりました。おぉーツブ貝、大きい!そしてシマエビも大小織り交ぜて食べ放題のボリュームです!奥さま曰く「和商市場で買ってきた」とのことで、いわゆる「勝手丼」で「観光客目当ての値付けで高い」とか、一時期さんざんライダーから不評だった和商ですが、やはり地元の人が利用する市場なんですね(そりゃそうだ観光だけでやっていかれるはずもないし)。 |
|||
|
|||
そして奥さまの手料理もぱくぱく。手羽先の味付けウマーでございました。 |
|||
|
|||
というわけで帰りは当然タクシーで戻ってきました。そうか、駅前だって標高的には高くないんだから津波は来る可能性がありますよね(なおご夫妻が住まわれているエリアは海に近いが標高は高いため津波は大丈夫かと思われます)。 |
|||
|
|||
まだ道東道が阿寒ICまでしかつながっていませんし(どうやら2024に開通予定?)、道東道で内陸を進むのも困るので地道にR38を進みます。 |
|||
いや自分はそれでどうこうというのはありませんでしたが、「お控えなさっている」くるくるパンダさんは複数回目撃しましたので。出口の一般道が国道ではなく道道でもお気を付けください(あ、今回の自分とかぶった(苦笑))。 |
|||
|
|||
さてこのあたりのR38は海岸近くの丘を上ったり下ったりの繰り返しが続きます。非常時(大地震による津波襲来時)には車両は丘陵区間に逃げれば何とかなりそうですが、そうであっても海岸沿いの市町村を結ぶ重要な動脈たるR38は低地で分断されてしまいますから、道東自動車道釧路線の開通はこの地域にとって間違いなく「災害時の命の綱」となるはず。東日本大震災における「櫛の歯作戦」のような整備をすでに整えているというわけですから。 |
|||
|
|||
「パーキングがあるな、トイレも(こっちが主目的)」と思って立ち寄った場所には「M7.8パネル館」なる展示施設がありました。1993年1月に発生した釧路沖地震の被害を示すパネルが展示されています。 |
|||
そんなふうに悲観的に考えてしまうTakemaです。だって自分の例を挙げれば、50年近く住んできたところに(標高は1.5mくらいだけれど海からは3kmくらいあるし=もっとも海岸沿いは埋め立て地ですが)津波はともかく高潮だって来たことがないし、「まさか自分の自宅まで津波の水なんか(!)来ないだろう」と思ってしまうわけです。 |
|||
(いや、それこそ巨大地震時には通っちゃいけない道ですが) |
|||
ただご覧のとおり沿道(の海岸部)には民家は一切ありませんので、いざという時も人的被害はなさそうです。ただ‥ |
|||
|
|||
ただし現在のJR北海道に「災害時の対策をせよ」とは道庁も国も言えるはず(権限)はありませんし、そもそも財政的に火の車のJR北にそんな余力があるはずもありません(路盤整備費用節約のため特急の最高速度を下げざるを得ないような状況なのですし)。 |
|||
|
|||
このあとはいつものように?昆布刈石展望台にやってきました。相変わらずこの道はダート路ですが、この場所にCBR1100XXの過積載タンデムで上がってきていたのですねぇ。拙サイトに残された正式記録によるとここに来たのは1999年(またはそれより以前)だったようで、たぶん「それより以前」だった気がするのでもう四半世紀も前のことになるのですねぇ。 |
|||
十勝から襟裳にかけての沿岸部には心惹かれる温泉が少ない中で(というかほとんど温泉施設がないしましてや野湯もない)、ここ晩成温泉は沸かしとはいえヨード含有の泉質を誇るなかなかの温泉ゆえ、過去何度か訪問しています(今回で4度目かな)。 |
|||
駐車場の向かいの宿泊棟、これって昔からそういう施設でしたっけ? |
|||
よく見るとエントランス部には幟を含めて3つの掲示で「営業中」を強く主張しておられます(笑)。建物自体は初訪の1990年代から変わっていませんが、内外部ともずいぶん手が入れられているのか「古びた」感は特に感じませんでした。 |
|||
|
|||
あれ、ここは『温泉むすめ』ではなく『銀河連邦内タイキ(大樹)共和国のヒーロー カムイリオレ』がキャラクターになっているのですね。わが道を行く大樹町。でもそのスタンス、きらいじゃありません(笑)。 |
|||
|
|||
このあと広尾(食べ物屋多数)に行くまでに寄り道をすることもあり、ここでお昼ごはんを食べることにしました。それにしても、ここのキャンプ場泊まりは温泉入浴料込みで700円だし、夕食はラストオーダー19:15ながら21:00まで休憩室も利用できるし、なかなかいいかもしれません(ただし海沿いの吹きっさらしなので荒天時は大変かも)。 |
|||
|