初めて訪問した旧喰丸小学校。内部は見学も可能です。 |
(2021年2月27.28日 その2) |
|
R121の山王峠区間も路面は乾燥状態で何の問題もありません。あ、この区間はR121以外にもR352、R400が重複しているんですよね。でもこの重複が解消される(=各国道独自の新道が開削される)ことは未来永劫にわたりたぶんないかなと。 |
|
南会津町に入り、まずは田島を目指します。ん?この町はアルメニアのホストタウンなのね。まぁこの先どうなるかはわかりませんが、選手団が南会津入りすることを期待して待つことにいたしましょう。お国はアゼルバイジャンとの争いで大変だったでしょうが。 |
|
さてここからはR400を北上し只見川方面を目指します。おお、さすがに峠越えの一部路面には雪が残っております。まだ2月ですからね。このまま進んでいくと‥ん?あの小学校ってここだったのねということで急遽寄り道することに。 |
「はにまる」と読みたくなりますが正しくは「くいまる」です(笑)。上画像にも見えているように、敷地内には複数のイチョウの木があり、秋の黄葉や落葉時の黄色の絨毯などは実に見ごたえがあるようです。この時期はご覧のとおりですが、これはこれで何だかキリッとした感じがあって悪くもありません。青空が背景だからだと思いますが。 |
内部は見学もできるようなので行ってみましょう。 |
校舎内には観光協会ほかの事務所があり(たぶん旧職員室なのかと)、記名及び検温の上で入館が許可されるのはこのご時世のデフォルトです。階段を上って2Fへと向かいます(右上画像マウスオーバー)。上がってすぐの教室は‥ |
もっとも、よく見ると天井からの吊り下げ照明灯などがあるのがわかります。この部屋はイベントホールとして利用されているのでしょう。隅に置かれた石炭ストーブがいい味を出しています。そういえば自分も小学校低学年の時は教室の暖房が石炭ストーブだったよなぁ。石炭当番とかがあったことを数十年ぶりに思い出しました。石炭ガラも捨てに行ったっけなぁ。指示して下さる用務員さんが当時は恐かった。今から思えば小さな子どもの挙動ですから「きちんと指示」なさっていたんでしょうけれどね。 |
|
ちなみにこの喰丸小学校の廃校は1980年とかなり古く、それでありながらのこの維持状況は素晴らしい限りです。昭和村には(失礼ながら)これといって大きな観光資源もありませんが、山村の風景はなかなかなので、それを如何に売り出すか。観光協会さんの手腕が期待されるところです。電動アシスト自転車のレンタルもあるようですが、あまりテーマをしぼらないごった煮系お勧めコースの提示があるともっといいのかなと(個人的見解です)。なお標高差100mは電動アシストとはいえそこそこキツイのでご了承下さい>各位(2021/3に宮城県の網地島で体験済)。 |
教室の一室は郷土博物館となっていました。アシダカ、なるほどねぇ。 今度は雪のない時期にも来てみたいな。というわけで集落内のやや狭い道を進みます。 |
やがて長いスノーシェッドを通り抜けるとお隣の金山町へ。町の一番端っこというか、昭和村からだと最初に出てくる施設があの「玉梨とうふ茶屋」です。 |
|
この道を通るときにはほぼ100%の確率でおからドーナツ(正式名称は「雪花菜ドーナツ」)を購入しているわれわれです。今回はTakema母へのお土産を含めて「6個かなぁ(3人×2個)」と思っていたTakemaですが、おしんこどんいわく‥ |
との豪気なる発言が!(笑)。おまけでいただいたものもおしんこどんがしっかりパクパクしておりましたよ。 |
このあとは玉梨温泉のせせらぎ荘へ。日曜日ということもあり結構混んでいました。こちらには初めての訪問でしたが、確かに炭酸泉浴槽(大黒湯)はじんわり長湯するのにいいですね。しかし大黒湯浴槽がやや「密」だったので、トータルの時間的にはもう1つの「玉梨温泉」に浸かっていた方が長かったかも。ここは平日に訪問してのんびりするのがいいかも。2021年度は木曜日がお休みできるのでねぇ。しかし春から秋は木曜日に接続する祝日がほとんどなく無念。またこの時期かなと。 |
|
R400の終点である会津川口からはR252を只見方面に向かって西進します。本名ダムの手前からはトンネルほかの工事が行われており、トンネル自体は2019/10に貫通しています。あとは取り付け道路やダム湖を横断する橋梁その他の工事をというところでしょう。新道開通後、現道はダムの管理道路(一般車通行止め)になってしまうのかと思われますが、せめてダムサイトへの歩行者見学路は確保してほしいところです。現状では歩行しての見学は道幅が狭く歩行者用通路もないため困難というか通行車両の迷惑になるばかりですから‥。 |
上記画像はJR東日本のニュースサイトから引用しています。こちらのページです。 |
すっかり東日本大震災の陰に隠れてしまっていますが、2011/7末の豪雨により新潟県中下越および福島県会津地方では甚大な被害が生じました。JR只見線が被災後10年を経過した今なお(2021年)不通であることからもその被害の大きさがわかります。そのことを如実に物語るのが当時の金山町広報トップページの画像です(画像をクリックすると金山町公式サイトのウィンドウが開きます)。 |
ダムからの緊急放流によるまさに「荒れ狂う奔流」。この画像撮影時点では持ちこたえていた第6橋梁ですが、このあとあえなく落橋。おそらくは橋脚の根元がえぐり取られて崩落したのでしょう。実はこの日、自分たちも会津に宿泊していたのですが(この日です)、まさか数十km離れた奥会津方面でこんなことが起こりつつあるとは当時思いもよりませんでした(当然)。 |
|
その後に訪問した2012年の5月にはまだ全く手つかずというか、河原にトラス橋の一部が放置されたままになっていました(両上画像です)。この頃には「この区間はこのまま廃線必至」という話も出ていましたし、自分も「さもありなん」と思っていたわけですが、「上下分離」ということで地元自治体とJR東との間で話し合いが決着し(上=JRが運行や運用を担当、下=設備インフラを地方自治体を主とするセクターが担当)、2022年に運転再開予定となっているわけです。 |
(各町村の生き残り対策、そしてJRとの折衝も含めて)。 |
さて会津横田駅界隈にやってきました。ここには金山町地域でたぶん唯一のスーパーがあるのです。2011/10には「現地でお金を使いたいが旅行者ゆえ特に何も買えない‥いや、タバコだ!」ということでセブンスターを1カートン買いましたっけ(この時です)。 |
|
このあとやってきたのは大塩温泉のたつみ荘さん。こちらにご縁のある方であればご存じの通り、ご主人は2019年2月にご逝去なさいました。しかし以前とは勤務シフトが変わり、週末の土日連休が取れなくなった関係で遠出がしにくくなった自分は、これまでご主人に手を合わせに来ることができず、そのことをずっと気にしていたわけです。 |
(いや、事前に連絡しておかなかった自分がそもそもダメダメなのですが)。 |
こりゃまいったと思いつつ、「そういえば週末はお隣の共同浴場の番台当番に出ることもあったはず」と思い出し、大塩温泉に行ってみますが番台は無人(あとで聞いたところオフシーズンは週末も無人なのだとか)。あちゃーこれは困ったなぁ。 |
聞けば親族の岩崎屋さんに行かれていたそうで、野菜(白菜)も岩崎屋さんからの頂き物だそうな。というわけで上がらせていただき、おしんこどんと2人でようやくご主人に手を合わせることが出来た次第です。よかった‥(しみじみ)。 |
詳しくは書けませんが、われわれ夫婦は確かにそう思いましたよ。 |
|
帰路に就く前に大塩炭酸泉に立ち寄りました。ここも何年か前に悲しい出来事がありましたが(詳しくはゴニョゴニョ)、脇に水汲み場が出来ていて問題なしです。昔は実に開放的でしたが、これも仕方がないことなのかなと(右上画像マウスオーバー)。 |
|
炭酸水は「道の駅奥会津かねやま」で購入しました(地元貢献)。女将さんが「この冬の雪はとんでもなかった、前年が少なくて楽だったぶんの帳尻合わせみたいにひどかった!」とおっしゃっていましたが、このあと晩春のドカ雪はなかったようですし、この日(2/28)のお山もすでにこんな感じなので雪解けは早そうですね。 |
坂下(ばんげ)方面に進むにつれて雪の量はどんどん減っていきました。 |
|
道の駅柳津にて小休止。というか結局この日のわれわれは「お昼ご飯難民」でありまして、ここならもしかしてと思って立ち寄ったわけですが、予想通りランチ営業のみ。あーあというわけで、もう高速に乗っちゃえ! |
で、この先の磐梯山SAにて昼食兼夜食といたしました。お腹が減っていたので美味しかった。ただこのところ味噌ラーメンは何だか重く感じ始めたTakemaです。今後はあっさり醤油味に戻るかも知れません(未定)。 |
[戻る] |