その6 南三陸でごちそうさまのあとは「双葉郡のさくらめぐり」 「食事処 松原」さんの威容。しかしこの日はちょっと事情が違いました(笑)。 (ちなみに翌朝の画像です。当日は雨が降っていたので) |
|||
(2023年3月23-27日 その6) |
|||
|
|||
というわけでこちらも再訪(3回目)の民宿「下道荘」さんへ。ご主人の本業は漁師だそうで、夕食は海鮮メインのゴージャスバージョンなのだそうですが、実はまだいただいたことがありません。なぜなら‥ |
|||
事前に電話で連絡しておりましたし、松原さんの夜の部は17:00開店というわけで、その時間にタクシーを予約していざ向かったわけです。そして数分後お店に到着。しかしその時の運転手さんのお言葉‥ |
|||
いや、でも事前に連絡しているしなぁ?でも確かに店内に人の気配もないし‥。 |
|||
(お刺身が食べ散らかし画像しかなくてゴメンナサイ) 蟹も美味しくいただきましたし、 有頭海老フライほか沢山のおつまみをタンノーしまくりました♪ |
|||
いただいた場所はお店ではありませんでしたが、お店グレードの美味しさをタンノーしましたよん。というか、お店よりもゆったりしちゃったかもなぁ。とことんご馳走様でした!奥様にはまたも下道荘までお送りいただいて(2014の初訪時からいつもなのですが)、ありがとうございます。楽しかったなぁ。 |
|||
|
|||
さて翌朝はすっかりいい天気となりました。上にも書きましたがこちらの下道荘は夕食の海鮮豪華さが売りなのです。しかし上記の事情により夕食をお願いしたことがないわけです。いっぽうで朝ごはんは案外質素なのですよね。ただ自分としてはこの量で十分なので嬉しいくらいですが。これにジュージュー系の焼き物が付いてきたりすると「あぁ、困ったなぁ」と思ってしまう自分です。ふだんの朝は「一飯一菜」なので。 |
|||
湾の向こうに見えるのは南三陸のホテル観洋さん。津波被災で志津川が壊滅的な被害を被った時に、ある意味復興のベースとなった施設でもあります。2014年には現上皇及び上皇后陛下が滞在し、われわれもその数日後に宿泊したことで、松原さんと知り合うきっかけとなりました(そのあともう一度宿泊しました)。 |
|||
荒島に続く歩道、実に穏やかな袖島海水浴場です(上画像マウスオーバー)‥ ただ、東日本大震災では、コンクリート造の鳥居までへし折られてしまいました。 (鳥居再建前訪問時のページはこちら) |
|||
このあとはさんさん商店街へ。とはいえまだ時間的に早かったので‥ |
|||
|
|||
さんさん商店街もコンビニ以外のほとんどのお店が準備中でしたし、中橋も、新造された南三陸311メモリアルも人影はちらりほらりとだけでした(開館前ゆえ仕方がありません)。 |
|||
(上画像マウスオーバーで画像が変わります) |
|||
以前にも立ち寄っていますが、まぁせっかく通るのだからというわけで。階段を下りていくと先客さんがひと組。その方々も帰ったあとはしばらく貸し切りでタンノーしました。 |
|||
それにしても、海に飛び出た地形に付けられる「岬・崎・埼」などの字の違いはどういうことで生じたのでしょうかね。犬吠埼とか、どうして「岬」にならなかったのか?ま、そのあたりは詳しい方がどこかで説明なさっているんだろうとは思いますが。 |
|||
|
|||
このあと旧雄勝町に設置された「雄勝硯伝統産業会館」でトイレを借り、ついでに見学しました。以前の仮設商店街時代にもこのような施設(プレハブでした)がありましたっけ。たださすがに運営的に経費はペイしないだろうなぁと思われ(われわれしかいなかった)、石巻市や宮城県の財政も大変だよなぁと(今後国からの補助は減ることはあっても増えることはないはず)。 |
|||
|
|||
さらに女川方面へと南下。女川町市街地外れにどんと出てくるトンネルはいつ頃開通するのでしょうね。東日本大震災前にR45やR398を走った時の記憶は「まぁとにかく山道で峠を越えて谷あいの平地に出たと思ったらまたも山越えかい!」というワインディング路でしたが、女川の北側のR398は今もその頃の雰囲気を残しています(トンネルが開通したらローカルロードになってしまうわけですが)。 |
|||
|
|||
女川のこちらは長屋形式ではないので少しゆったり感がありますね(こちらは隈さんデザインではありません)。ただ雨の日はちょっと移動がしんどそう。ま、それも旅の一興なのでこれはこれでいいのです。海に続くストリート! |
|||
|
|||
鮮魚店&食堂を運営するおかせいさんの「おさかなコンビニ自販機」もいいですね。最近はこういう冷凍もの自販機も増えてきていて、一定の需要を取り込んでいるようにも思えます。 |
|||
2019、21と、双葉郡(浪江町、双葉町、大熊町、富岡町、楢葉町、広野町)の桜を見に来ていました(残念ながら2020と22はタイミングが合わず断念)。今年は例年にも増して開花が早まっているわけで、ならばもう咲き始めているはず、行くべし!と考えたわけです。計画時には予定していなかったこともあり、ゆえにお宿を早出したのです。 |
|||
浪江ICから市街地中心部に向かうR459沿いはかつて帰還困難区域指定されており、家々の入口にバリケードが設置されていて重苦しい雰囲気が漂っていましたが、現在は指定が解除されています。しだれ桜も綺麗に咲いていますね。 |
|||
とはいえまだまだ満開に至るほどではありませんでした。当時のツイッターでは「4-5分咲きかな」と呟いておりました。しかしまさか3月に請戸川でこんなに咲いているとは思いませんでしたからね(どうやらこの日になって一気に開花したのではないかと思われます=理由は後述)。 |
|||
さてこのあとは道の駅に移動してお昼ごはんです。実はわれわれ、これまで浪江焼きそばなるものを食べたことがなかったのです(以前ランチで訪問したのは町内のうどん屋さんでしたし@この時です)。ゆえに今回はきちんと地元でと思ったわけなのですが‥ |
|||
フードコート内も混んでいて、まずは席の確保をしないと椅子なし難民になりそうな感じでした(たぶん一番混んでいた時間だったようで、食事を終えた頃にはもう席も空いていました)。 |
|||
|
|||
というわけで、1枚はなみえ焼きそば並+肉増量、もう1枚はしらす丼を付けた定食を注文しました。ええ、おしんこどんが定食ですよ(Takemaは量的に無理です。まぁ一部はいただきましたが)。 |
|||
|
|||
道の駅なみえ、大きな施設ですし多くの人々が訪れています。町内には今や多くの飲食店も開業(再開)していますが、下調べをしていない通過者のお客はまず道の駅を目指しますからね。だからこそ、この桜の時期にそのお客さんたちを「請戸川の桜」に誘導しないというのはあまりにも勿体ないことです。原発云々とはまったく関係のない浪江の桜、それも自発的に地元各氏それぞれが植えたという桜がこれほどまでに立派に花を咲かせている、その姿を見てもらうというのは浪江のイメージアップ、ひいては浪江ここにありのアピールに大きく寄与するのではないかと思うのです。観光協会さん、よろしくお願い致します。なお参考までに、このあとNHKの「小さな旅」でこの浪江の桜並木が特集されていました。 |
|||
(負けやしません!) つらい思いを抱かざるを得ない国道沿いではありますが‥ |
|||
さて続いての訪問地はいつもの夜ノ森駅周辺です。夜ノ森といえば桜並木が有名ですが、自分たちは最初に訪問したのが駅の西側だったので、今回もそちらへと向かいました。何と駐車場が整備されていてびっくりしました。 |
|||
お天気イマイチですが、浪江よりも開花が進んでいましたね。 |
|||
駅もすっかり立派に新造され(無人駅ですが)、かつて荒れ放題だった駅構内(そもそも線路の東側にあった駅舎は帰還困難区域内にあり立ち入れませんでした)の面影はまったくありません。 |
|||
当時の駅ホームはこんな感じでした。椅子が綺麗なのが不思議(2014秋)。 |
|||
夜ノ森駅東口は避難指示解除が遅れましたが、現在は普通に出入りすることができます。この駅前にも大きな桜の木がありますね。ソメイヨシノではないようです(桜並木のソメイヨシノより明らかに花の色が濃いのでたぶん)。 |
|||
|
|||
そして桜並木へと進みます。以前より入れるエリアが北側にぐっと広がったと聞きましたが、何の考えもなくいつもの南側へと進みまして‥。 |
|||
ちなみにこの画像をツイッターに上げたところ、いわき市在住の方から「前日(お天気は雨)いってみたらまだ全然という感じだったのに、今日になって一気に開花したんですね!」とのコメントをいただきました。桜の開花は北に行けば行くほど「一気に開花」するようで、以前岩手県遠野市付近に宿泊したときも、宿の方から「昨日までは全然咲いていなかったのに、今日一日で満開になっちゃった」というお言葉を伺ったこともありましたっけ。 |
|||
というわけで絶妙なラッキータイミングだったことに感謝です。 |
|||
いよいよ旅行中の寄り道も最後の方になりましたが、楢葉町天神岬温泉のしおかぜ荘に立ち寄り入浴です。ずいぶん前(震災前)から立ち寄っていたと思いますが。 |
|||
|
|||
このあとは天神岬公園訪問でクールダウン。すぐ南側には広野火力発電所が見えています。何度も書いていますが、この火発も津波で大きく被害を受けました。津波被災当時2・4号機が稼働していましたが、電力需要がさほど多くないこともあり停止していた1・3・5号機を含めた全機が津波により被災しました。 |
|||
(EV礼賛やSDGsを声高に叫ぶマスコミや団体、個人は信用していません) |
|||
ハイ、すんごく長くなった愚痴というか個人的見解、失礼しました。いよいよこの旅行記も最終盤なので話を続けましょう、天神岬公園でしたね。 |
|||
|
|||
公園として整備されているがゆえに桜の木々も整然と並んでいます。ただソメイヨシノだけではなくヤマザクラ系もきっちり植えられているのがいいですね。そうすることにより見た目の変化&開花時期の違いにより長く桜を楽しめるというのもありますし。 |
|||
ツバキは早咲きだったのかもう終わり。右のヤマザクラはこれからです。 展望台からはいろいろな花の色が。おしんこどん、撮ってますね。 |
|||
というわけで、寄り道が長くなり帰着がそこそこ遅くなりそう&帰宅後の夕食の手間を省くべく東海PAで早めの夕ごはん。一部(複数)の御仁からは「Takemaは蕎麦か海鮮しか食べない」との指摘を受けていますが、実はふだんの昼食におけるトンカツ率はそこそこ高いのです(ラーメンより高いと思う)。今はどうだろうとも思いますが、20代のころ「『最後の晩餐』には何を食べるか」という問いかけには躊躇なく「トンカツ(ロース)定食!」と返答していたくらいですからね(笑)。 |
|||
|