- その1 まずは船引にてお昼ごはん、そのあと聖石温泉へ -



ビッグサイズニワトリである雷蔵くん、抱き上げてもご覧のとおり大人しい♪

(2018年12月1日-2日 その1)

今年度は仕事の勤務シフトが日曜日と火曜日のお休みとなり、月曜日はお仕事のため必然的にお泊まりお出かけが激減したTakemaですが、なぜか師走の初日に休めたため福島浜通り界隈に行ってきました。ただしお仕事繁忙期ゆえ全然下調べができず、とりあえずお宿を予約しただけでの出発。というわけで未湯の新規開拓などは一切諦めてとりあえず行ってみましょうかね。



常磐道を北上し、友部SAにて休憩。わたしゃ基本的にSAを避ける派(あと妙に凝ったPAもね)なのですが、なぜか友部は寄るんだよなぁ。別に気に入っているわけでもないんですが。というわけでミネストローネのスープを飲みました(朝ごはんなしで出発しましたがお昼にはお蕎麦を食べたいので満腹は避けたいがゆえの選択です)。なおおしんこどんは安く上げようとパンを購入し、んでもって自販機のコーヒー(いちおうドリップするやつ)を買いに行った帰りに人とぶつかり、コーヒーが服にあちこち飛び散るという残念賞をいただきました。

いわきJCTからは磐越道へと進みます。真っ直ぐ北上したら早く着き過ぎちゃいますし、久々に川俣のほうにも行ってみたいしね。そんなわけで船引三春ICで高速を下り、阿武隈高原SAで検索しておいたお蕎麦屋さんへ。



目指したのはこちらの「羽生」さん。おしんこどんはもりそば&ミニ天丼セット、自分は天もりそば(右上画像マウスオン)を注文。撮り方が下手なのはご容赦下さい。別にグルメサイトでもないしね。

でもここのお蕎麦は美味しかった!更級系でなかなかのコシと蕎麦の風味が鼻に抜けましたよ。蕎麦は会津産だそうで県内地産地消ですね。ただ天丼のタレはもう少しさっぱり系でもいいかなという気がしましたが。



お腹を満たして再び出発したところでヤマダ電機を見つけたので立ち寄ります。実はわが家トイレの電球が切れていたので量販店があったら立ち寄るつもりでいたのです。

ちなみにどの量販店というこだわりがなく、かつヤマダといえば黄色い外観という固定観念があったからかケーズデンキと思い込んでいたTakema、会計時にポイントカード云々と言われて「え?」。しばらく使っていなかった(でもまだ期限切れじゃなかった)ヤマダポイントカードで多少安く購入できましたよありがとう!

なおびっくりポンだったのが向かいに「都路手造りハム工房」(右上画像)があったことです。以前立ち寄って購入したよなぁと思って行く気満々だったのですが中央分離帯に阻まれて涙を飲みました。あー残念、また次の機会にね!



というわけでやってきたのはきちらの「聖石(ひじりいし)温泉」。いきなり以前には見なかった(気づかなかっただけ?)ニワトリくんがお出迎えです。こちらには3羽のニワトリが日中は放し飼い?で飼育されております(何でもこの訪問後新たにヒナが孵ったそうで、早くも「竹千代」と命名されたという情報が入ってきました)。

ところでこちらの聖石温泉を初めて訪問したのは2011年のGWでした。まだ震災・原発事故からひと月半と少しの時期でしたから、もちろん避難指示など出ていない船引町内、そして来る途中の北茨城あたりも落ち込んだ雰囲気だったんです(沿岸部は津波被災地ですし。そんな中、こちらのご主人(以下「大将」と書かせていただきます)が鯉のぼりをはためかせて「負けない&頑張る」感を見せつけていたのがとても印象に残り、そのことをこのページに綴っておいたわけです。

で、そのあともTakema単独でもう1度来ていましたね(こちら)。さらにそのあとおじゃました時はリンゴの振る舞い等をありがたくいただいた記憶があります。ところで今回このページを作るにあたり東日本大震災直後のお出かけ記録を再確認したんですが、自分はかの原発事故からまだひと月にもならない2011/4/9.10にはすでにいわき湯本の温泉に入りに来ていたんですね(この時です)。泊まりはさすがに受け入れ自体が無理だったようで奥会津泊でしたが、当時の自分のフットワークの軽さにわれながらびっくりです(笑)。ガソリン供給問題が解決した直後のことでしょうから。

話がそれました。大将に「旅行ですか?」と聞かれ、「ええ、実は震災の直後に初めておじゃましまして‥」と申し上げると、そこからの展開は‥




実は大将、こちらの温泉がどんなところで紹介されているのか時々検索なさっておられるのだそうで、その大将の見立てによると、どうやら拙サイトの該当ページは聖石温泉が現在の形(一般開放の共同湯)でスタートしてから最初の紹介情報だったそうなのです!

もちろん実際は自分がネットで得た情報のほうが先だったはずなのでしょうが、たぶん懐かしの○ixiとかのお友だちオンリー系クローズドSNSか何かだったのかなと。まぁいずれにせよ、Takemaの正体が判明したところで「まぁまぁどうも」という感じでちょっと常連さん待遇=貸し切り入浴OKとなりました!(たまたま男女とも先客さんがなかったのです)。

おっとその前にご報告。こちらの大将さんですが、何と「店主を引退、自分は厨房で料理を作るが温泉営業および広報活動はお嬢さんが若女将となってくれたので任せた」のだそうなのです!びっくり!大将、わたしよりもお若いはずなのに!(笑)。まぁもちろん「隠居」ではなくこれからも料理の腕をふるわれるということなので「サビシクナルネ」系とは無縁なのですが(笑)。

さてそんなわけでお風呂へ行きましょう。



脱衣場エントランスは以前のままというか、掲示物が多少増えたかなという印象です。

そして大将ご案内のもと男女それぞれのお風呂を撮影。ちなみに「うちはお風呂写真とか、(ほかのお客さんの迷惑にならない限り)全然OKです」ということでした。もちろん(  )内が重要ですので皆さんマナーは守りましょうね。



女湯(左)と男湯(右)、カメラに任せて撮影したら全然色合いが違っちゃいましたが同じ湯色です(苦笑)。







お楽しんでおります♪「少しぬるいと思うんでこのあとボイラーで加熱湯を投入しますよ」ということでしたが、かえってこのぬるさが気持ちよかったかなと(体感推定40度そこそこ)。徐々にあったかくなってきたのでお湯をかき回してぐるぐるぐる。

ちなみに源泉蛇口からは源泉由来の「鉄味」を強く感じます。これすごいよなぁ、本格掘削とかではなく「ショベルで掘ってみたら出た」わけですからね。しかもすぐ脇には川も流れているのに、そちらにはさしたる赤みはないんですよ(今回は確認してませんが2011当時はそうでした)。







湯から上がって戻る途中の廊下には造花(花じゃない?)とはいえ季節絡みの紅葉が飾られておりました。廊下の隣には「ここで休めたら落ち着けるだろうな」系の広いお部屋がありましたが、ここは公式営業エリアではないとのことで云々(謎笑)。でもまぁこの日の行動予定はまだいろいろあるのであまり長居すると先が心配です(大将ほかの方々の「ご接待」により日帰りなのに日暮れ近くまで休憩していたことがあり、あのあと磐越道が事故通行止め大渋滞で千葉までは遠かったぁ@2011年11月)。

なお廊下や休憩室内には「沖縄」がこゆーくアピールされており、沖縄のおみやげなども買えるのだとか。なぜかといえば‥(右上画像マウスオン)。なるほどねぇ。考えてみればSSやデパートなどで「北海道フェア」とかをやっていたりしますが、それと同じ感じだと思えば確かに違和感ないかも。

この時は昼食後におじゃましたわけですが、今度はお食事というのもいいかな?というわけで「またおじゃまします」とお声掛けして、でも駐車場からなかなか出発せずニワトリ軍団やワンちゃん(1頭かと思ったら2頭いた)を見ていたら、関係者の皆さん(若女将含む)が出てこられ、いろいろ説明して下さいました。



雷蔵くんは「抱かれ心地」が違うのか落ち着かない様子でした。ん?眉毛?(詳しくは大将まで)。



このあとは道の駅東和‥の手前にあった道の駅「さくらの郷」でとりあえず地元産米を購入。ここ、以前は普通の農産物直売所だったはずなのですがいつの間に公式な道の駅になったんだろう?ちなみに既存の道の駅「ふくしま東和」とは同じ国道沿いで4.5kmしか離れておらずしかも同じ二本松市内。「平成の大合併」により旧岩代町と旧東和町も二本松市と合併したわけですが、妙に意地を張り合っているような気がします。というかこれじゃ共食いというか共倒れしちゃうかも?このR349は決して観光客が多い道路とはいえませんしねぇ。

で、「ふくしま東和」にも立ち寄りましたが、おしんこどんお気に入りのここのジェラート、何と「冬季休業」に入っておりました!しかも前日が営業最終日という運の悪さ!(右上画像マウスオン)。まぁもっとも直売所側にミニスペースがあり販売もしていましたが(販売員はおらず直売所レジの方が対応するのかなと)、そもそも寒かったので購入はしませんでした。ごめんねまた今度。

さて川俣からは飯舘村経由で南相馬市に抜けます。道の駅「までい館」で手ぬぐいとかを購入したのに、なぜか写真を一枚も撮っていませんでして失敗。あのあたりは標高が高いせいもあり寒くて縮こまっていたからかもしれません。



2018/3に開通した矢木沢トンネル。前に通ったときはは山越えの峠道だったよなぁ。

なぜか工事中で片側通行止めでした(全長2,345mもあるのに)。なおうちの車のナビはトンネルを認識してくれませんでした(右上画像マウスオン)。ナビデータの最終データ更新は2018/6だったんだけれどなぁ。開通しても更新データとして登録されるまでには数ヶ月かかることもあるってことか?ちなみに同じ理由でわが家至近の外環道千葉区間(2018/6開通)も認識してくれてません。もうアップデート無料期間は終了しているので、あとは乗りつぶすまで今のままかな?スマホで十分ということもあるし。



一部帰還困難区域を通り抜けて浪江ICへ。時間的に遅くなってきたので高速でショートカット、途中ならはPAでトイレ休憩のあと広野ICで下りてやって来たのは‥





震災前には近隣の久之浜温泉たきた館さんや同じ谷地温泉の石川屋さんにもおじゃましていましたが、田村屋さんは実は震災後から何度もおじゃまするようになりまして、数えてませんがたぶん今回で7-8回目くらいの訪問になると思います。そういえば「うみラボ」のあとにも潮風を浴びた身体をさっぱりさせてもらったなぁ(その時の様子はこちらから)。

この界隈に点在する鉱泉宿は震災による被災後軒並み復興関係作業員の方々の宿舎となりました(当然の話です)。確か田村屋さんには広野火力関係の方々が多く滞在なさっていたと聞きました。日帰り入浴受け入れを早々と再開した田村屋さんに、震災後最初におじゃましたのは2011/6(この時です)。その後何度もおじゃまして2017/1(この時)には新築のお部屋に宿泊。

でもね、「(作業員の方々は)もう家族同然です」と宿のどなたか(ご主人か若旦那のどちらか)がおっしゃっていたお言葉はとっても印象的でした。「あー、このお宿はあったかい」と(すぐ上の石川屋さんもおんなじ印象なのですが現在まだ復興宿舎モードなので‥)。ゆえにこの界隈といえばMYイチオシの田村屋さんというわけなのです。

で、今回はちょっと背伸びをしたお部屋へ宿泊したわけですが、この続きは次ページにて。

[戻る] [次へ]