![]()
![]()
| ■□ | 画像の上にマウスポインタをのせてください。説明が右側に表示されます。 | □■ |
| ■□ | ただしスマホでは表示が出ない or 崩れることもあります。 | □■ |
| ■□ | なお、文字テキストによる選択メニューはこのページの下部にあります。 | □■ |
![]()
この下はテキストによる紹介です。
| ワイン発祥の地ともいわれるジョージア、ミニトレッキングや湯めぐり、そしてたっぷり飲みました!(笑)。 | |
| ジョージア旅行の後半に企画しましたが、そもそも趣が別なので独立して公開します。 | |
| 中央アジア訪問のメインはキルギス。楽をして個人ツアーでしたがこの国はイイ!温泉もあり! | |
| あれから12年、どんなところが変わり、また変わっていなかったのか?でも人の良さは変わりなしでした! | |
| オバマ米大統領の言葉に一気に訪問を決意したわけですが、レトロな感じも人もいい!行ってよかった! | |
| 東マレーシアサラワク州の温泉はすんごい山奥に。源泉探索も。また帰路はサバ鉄道、「奥の方」はイイ! | |
| ロシア極東に素晴らしき大自然&温泉あり!移動もワイルド系でいろいろ楽しめます。ヘリで温泉も?(笑)。 | |
| ひょんなことからオーロラ観賞、でもツアーじゃないのでいろいろとのんびり。3夜/4夜中見られたのでOKです! | |
| タイトル通り久々のNZ、しかも年末年始=NZは日も長く最高の時期でしっかり日焼けしました(笑)。野湯もヘリも! | |
| 猛暑の日本から逃げるように、その名も涼しきアイスランドへ。大地の息吹をじっくり肌で感じてきました(笑)。 | |
| 「近くて近い」台湾にはいい温泉がたくさん!というわけで駆け足で湯めぐりしてきました。ちょっと駆け足過ぎたかな。 | |
| たまったマイルでバンコク無料チケットを使い、目指すはタイ北部の湯けむり温泉*11湯!ちょこっとバイクも。 | |
| 南アフリカ共和国のみならず、レソト王国、ジンバブエ王国もビクトリアフォールズも。バンジージャンプ*3箇所含む。 | |
| たった5年、されど5年。大きく変貌したエリアもありましたが、メコンの流れと人々の笑顔はそのまんまでした。 | |
| ビアラオ飲みまくり、でも日本酒も芋焼酎も持参、飲んで食って寝て、んでもって結構早足駆け回り。 | |
| 海も山もジャングルも人も、そして忘れちゃいけない魅惑のカバも。素晴らしすぎてもう何とも言えません(笑)。 | |
| 2週間で摂取した乳加工品は優に一年分を超えます(笑)、それにも増してゲルのお母さんの優しさにほのぼの。 | |
| 軍事政権下の国とはいえど人々はとっても素直で優しくて、気がついたら日本以上にリラックスした旅行ができたかも? | |
| 4500mを超える高山などの大自然、様々な伝統文化を有する民族、そして何よりも、屈託ない子ども達の笑顔! | |
| みぃんなあったか、食べ物もあったか(激辛だけど)、どこかで見た生活や風景が続く、最後の桃源郷。 | |
| 海とジャングルの楽園を短い日程でタンノーできるのがボルネオの魅力!いやぁこりゃたまりまへんでカメのちヒル!(笑) | |
| 2001-3月のボルネオ、熱帯雨林滞在あり、ウミガメ産卵見学あり、4095m峰登頂ありの盛りだくさん。 | |
| 日本から近いのにえらくマイナーな2度目のボルネオ。珍獣テングザルその他を見たっ!1998-12月。 | |
| 全49ページの旅行記。このページ群を読んでもらえれば知られざるナミビアの片鱗くらいはわかってもらえるかも? | |
| Vietnam-Cambodia-Thailand 陸路横断!1999年当時の、ちょっと緊迫&復興途上の雰囲気もかいま見られます。 | |
| わずかな休みを目一杯。ムクティナート〜タトパニ〜ゴレパニ周辺。カトマンズの懐かしレンタルバイク情報も。 | |
| 雨の多いScotlandに恐れをなしてのレンタカー旅行。ヘブリディーズ諸島にも渡りました。いい島です。 | |
| アンボセリ・ナクル・マサイマラの各国立公園周遊。動物はもちろん、サバンナの気球体験も。懐かしいなぁ。 | |
| チェンライを起点に、あのゴールデントライアングルを走りましょ。バイクで走る北部タイはいいですよっ。 | |
| タイ北部エリアの山岳少数民族を訪ねるトレッキング情報ページ。ただしもはや記録としての意味しかない? | |
| 1989-1990、ネットもなかったはるか昔のワーホリ生活記録と南島各地のトランピング記録集。 | |
| 1999、久々に勝手知ったるNZ南島。BMWロードスターでツーリング。いやぁ最高、バイク旅 in NZ ! | |
| 2000春、ようやっと結婚した我々の新婚旅行先はもちろんNZ。しかし新婚らしさが微塵もないのはなぜ? | |
| ワーホリ337日間の全日記をそのまま再録!悲喜こもごも&海外で初めてのんびり生活。笑って読んでやって下さいね。 | |
| さすがにワーホリといえども時代とともに中身は変わる。で、結局、新橋ガード下おやじ系の愚痴ですな。 |