検索
名前
メール
HP
題名

内容
画像1
画像2
修正キー (英数8文字以内)

 ブルガリブランド 偽物 通販vog.agvol.com/brand-57-c0.html  vog.agvol.comブランドコピー  2023年3月24日(金) 19:03
[修正]
BVLGARIリングブランド コピー 優良,BVLGARIブランド ショップ,リングブランド ショップvog.agvol.com/goods-125458.html リング人気商品再入荷爆発的人気オシャレ度がアップブルガリ通販 ブランド BVLGARIブランド 偽物 通販vog.agvol.com/brand-57-c0.htmlブルガリスーパー コピー 通販 新品限定セール今季のトレンド人気新作リングブルガリスーパー ブランド コピー

 豊富温泉  keiichi_w  2022年4月2日(土) 7:14
[修正]
お久しぶりです。
豊富温泉、私も随分ご無沙汰です。入りたいなあ。

   Takema  2022年4月2日(土) 22:38 [修正]
こちらこそお久しぶりです!

バイクで北海道に行かなくなってからずいぶん経ちますが
(というかVFR800Xでのツーリング自体全然出かけていません)、
豊富温泉も15-16年ぶりでした。

アブラ湯花をタンノーするには(するしかないのですが)
あの宿は実にいいですよ(お高めですが)。
あと、最初に泊まっていた帯広のふく井ホテルはマジお勧めです。

 山形市の謎の実  謎の実を知る山形市民  2022年2月24日(木) 0:29
[修正]
ご無沙汰しております。
20年以上前、takemaさんの似顔絵をみかんに描いて怒られた者です。

現在、山形市に住んでいます。
takemaさんが山形市にいらした日記を読んだところ
飯田温泉に落ちていた謎の実の写真が目にとまりました。

あの実、知ってる!!

あれは…

あれは……

『ポポー』の実です!

本当です!

ちょっとふざけた感じに聞こえるかもしれませんが本当です。
山形市民を信じてください。
と言っても山形市民でも実は馴染みがありません。
産直などでたまーに目にするくらいのものです。

   Takema  2022年2月26日(土) 18:25 [修正]
山形市民さんこんにちは。
ん?ずっと昔のわたしを知るとは?
しかもそういうお茶目を云々ということは‥Mさんかな?
(違ったらごめんなさい)。

さて本題です。このページの実ですよね。
http://achikochi.takema.net/kokunai5/2011_7touhoku/2011_7touhoku5.html

残念ながらこれはポポーではないと思います。
なぜそう言えるかといえば、実はわが家屋上では
ポポーを鉢植えで栽培しており、現物を日々見てきているからです(笑)。
今年も何個か収穫しました。

まず、ポポーの場合は実の先っぽにあるメシベ(のなれの果て)が
ここまで大きくなっても残ることはありません。落ちちゃいます。
そして葉の形状も異なります。

飯田温泉の画像では葉がやや丸っこいですが、
ポポーの葉はもっと長細く、そしてさらなる特徴として
葉脈(支脈)がもっとくっきりと浮かび上がっているのです。

飯田温泉での画像ですが、おそらくはヤマグルミもしくは
オニグルミの類ではなかったかと推察されます。

まぁそんなことはいいでしょう。
現在山形市にお住まいなのですね。
コロナ禍ゆえ頻繁には出かけていませんが、
気がつけば月イチくらいでは出ているのかな。
(コロナ禍前は月4くらいでしたから‥)。

GWには東北に行きたいなと考えています。
山形はしばらくご無沙汰なので、久々に
行ってみようかなと思います。
投稿ありがとうございました。

   Takema  2022年2月26日(土) 19:44 [修正]
あともう一つ。

ポポーは自家受粉はしませんので、近くに別の木(親子では駄目)が
ない場合は実が付きません。現地をご確認下さい。

   山形市民J(旧姓)  2022年3月2日(水) 23:04 [修正]
なんとっ!
ポポーの実じゃなかったんですね〜💦
飯田温泉には行ったた事がないので、これを機に行ってみたいと思います!

そして、惜しい!
Mさんではないですが、Mさんと一緒にいたずらしたJ(珍しい苗字)です。
昨年末にMさんやサブレのSさんや柴又のKさんに会いましたがみんな元気にしています。
みんなとの会話の中でタケマさんの話題になり、こちらのサイトにたどり着きました。

まだ感染症が収まらず移動し辛い世の中ですが、ぜひまた山形の温泉にいらしてくださいね!

   Takema  2022年3月3日(木) 18:44 [修正]
是非行ってみてください。あの近くのお寿司やさんも
美味しかったですよ(自分も随分ご無沙汰ですが)。

>Mさんではないですが、Mさんと一緒にいたずらしたJ(珍しい苗字)です。

アップとかダウンのお名前ですか?それなら「 」か!
懐かしいなぁ。

GWには久々に北上(キャンプで秋田)のつもりですが、
久々に山形にもおじゃましたいなぁ。

   山形市民J(旧姓)  2022年3月4日(金) 21:38 [修正]
多分合ってます!
アップとかルックとかな苗字です。

ぜひぜひ山形にもお越しくださいー!
穴場温泉情報をお伝えしたいところですが、たけまさんの方が私より山形の温泉通だから知らない所無さそう!

   Takema  2022年3月8日(火) 22:24 [修正]
いや、山形は案外まだ未訪問のところも多いですよ。
あんまり市街地の温泉には寄らないのですが、
白布温泉不動閣のオリンピック風呂もまだですし、
瀬美温泉の喜至楼もまだですし、さらに
日本海側は行ってないところの方が多いくらいかと。

山形市内でいえば、龍王温泉は休業中とのこと。
蕎麦ランチとともにいつか行きたいものです。

   Takema  2021年9月4日(土) 23:13
[修正]
いしやんさん。Takemaです。

一応ネット上では本名を書いてこなかったので、
(バレバレかも知れませんが。そもそも20年以上顔出しですし)
(お知り合いの名字も出ていましたので)
ここでは一旦削除して以下に内容をコピー記載させていただきました。

---

こんばんは
バラキの前から毎度Z750GPで参加していました。
4回ほど参加していたかと。
バラキでは某参加者の方とバウムも焼きました。

Takemaさんとは偶然、蕎麦切り「はつ穂」でお会いして(その時ご一緒
だったKさんとは、以前キャンプで知り合いました)帰りに栃尾に
寄って油揚げを買いました。

最近までZRX1200Rに乗っていたのですが原因不明の症状で高速道路を
走行できなくなり、今は専らスーパーシェルパに乗り下道をのんびり
走っています。

最近のバイクは変なデバイス(クラッチをつなぐ時にエンジン回転が
上がったり、トラクションコントロールが付いていたり)が付いてい
ますし、原因不明のFIのトラブルがあったり、なかなか面倒ですね。

また下道でバラキに行きたいですね。
(早朝はオオジシギのダイブが見られるかも)

--

ぐっはぁ、いしやんさんじゃありませんか!(気づくの遅すぎ)。
大変失礼いたしました。もう2年やらないでいるとアルツ進行形です。
そもそもバウムをご存じの方はもうほんの数名かと‥。

はつ穂。確かオフキャンプとは別の時の有志で猿キャンを
していた時に食べに行ったんです。あそこにはその前にも
一度寄っていましたがたぶん何人かで行った時のことでしょうね。

いずれにせよ常連さんをど忘れしていたこと、失礼いたしました。
ただし次回も忘れている可能性無きに非ずのアラ還ですから
お声掛けをお願いいたします(苦笑)。

それはともかくZRX1200R、原因不明ということはやはり
コンピ系でしょうか?自分が以前乗っていたCBR1100XXも
そこが原因で遠出に対して不安になったのです。
複数箇所で他のライダー(たまたま近くにおられた方)に押し掛けを
頼みましたし(佐野と市原)、こりゃもう遠出はできんなぁと。

現在乗っているVFR800X。おっしゃるように今っぽくいろいろと
進化してはいるのですが、乗り味的に面白くはないですね。

特にスーパーフォア400から導入されたハイパーVTECは
邪魔すぎです(高速道路合流時に一気にスロットルを開けた時に
「ブゥー↑、ガク↓、バリュー↑!」というエンジンの
いやぁな反応にびっくりして、ああもうこのバイクは
「思い通りに」じゃなくて「自分がバイクに合わなきゃな」と
思った次第です。ただ、そういう年代にきているんだから
それもそうだよなとは認識していますし、

先代のブラックバード、「実にいい年代で乗れたなぁ」とも
思います。今だったら使いこなせずに勿体なかったかなと。

   Takema  2021年9月4日(土) 23:19 [修正]
最後のあたり

×「自分がバイクに合わなきゃな」
○「自分がバイクに合わせなきゃな」

 原因不明は困ります  いしやん  2021年9月6日(月) 21:25  HP Mail [修正]
おっとKさんとすべきでしたか。
色々とすみません。

やはりVFRも進化しすぎですか。
最近のバイクもクルマも無味無臭に感じるようになりました。
エンジンも最近のはどうも回りすぎますね。

たまにはのんびりキャンプでも、とは思っていますがどうも体調が。
私が乗っていたZRX1200Rには微塵の問題もありませんでしたが。
問題は私の原因不明の体調不良(頭なのか耳なのか目なのか)です。
少しマシにはなったようですが、震災を期にどこかの部品がダメに
なったようで。
まあ、いよいよダメなら自転車でも乗るか?って感じですね。

ではでは、バイクもクルマもお気をつけて。

   Takema  2021年9月14日(火) 20:46 [修正]
お返事遅くなりましてすみません。

>エンジンも最近のはどうも回りすぎますね。

四輪のフォレスターは確かに先代に比べてその感覚は
ありますね(どちらもノンターボ車)。

ただ二輪のVFR800Xについては、比較対象がCBR100XX
スーパーブラックバードということで無理がありますが
「回りません」(笑)。いや、それでも回そうとガバッと
アクセルを開けるとVTECのいやな挙動がというわけです。
でもそろそろいい季節になってきたので、千葉県内で
うろうろしてみようかなぁ。

いしやんさんの体調も気になるところですね。
三半規管?いや素人判断ですので、ややこしくなる前に
診てもらうといいと思いますよ。少しずつコロナも
落ち着きの兆しを見せていることですし。

お互いまだまだがんばりましょう!

 お久しぶりでございます  石本 哲也(いしやん)  2021年8月27日(金) 21:43  HP Mail
[修正]
福島の石本です。
お久しぶりです。

さすがにコロナには勝てません。こもりっぱなしです。
(たまに日帰りの山行をしてます)

バイクはVFRになったんですね!
V型はいかがですか??

   Takema  2021年8月29日(日) 18:53 [修正]
いしやんさん、お久しぶりです!
Takemaオフキャンプには2014年にご参加下さいましたね!
確か「飛び込みですがよろしいですか?」とおっしゃって
くださった方かと存じます。でも残念ながらお顔が思い出せずすみません。

2020、2021と中止したオフキャンプですが、来年は
もしかしたら?と思っています。2022/3月末に判断しますので
その頃に再びチェックしていただければと。
マスクは着用やむなしでも、キャンプはやりたいなぁと。

VFR800Xですが、その前に10数年乗っていたのがブラックバードだった
こともありパワー不足は感じますが、コロナ禍前からも
ツーリングから通勤グにシフトしているので‥。燃費悪いです(苦笑)。
ただHYPER VTECは邪魔ですね。


 五輪と原爆  山本幹也  2021年7月23日(金) 13:10
[修正]
 もう時期「原爆の日」がやってくる。一度に大量虐殺することは禁止されていたのに、日本はアメリカに謝罪を求めないのか。
クラスター爆弾も禁止されたのに。

 8月12日の「日航機墜落事故」も米軍の仕業だった(報道はされていないが)。

 日本にとっての「悪夢」は、立て続けにやってくる。五輪中に。

   Takema  2021年7月23日(金) 17:59 [修正]
残念ながら同意できませんのでコメントは差し控えます。

 金魚  幹也  2021年6月18日(金) 18:50
[修正]
 「更紗もみじランチュウ」です。いいのが入荷しました。

   Takema  2021年6月20日(日) 20:14 [修正]
「エドニシキ」同様に不思議な体形ですね。
俊敏さという点ではかなり劣ると思うのですが、
ここまで品種改良されるというのもすごいことかと。
いや、ネガティブな意味ではありません。

背びれが見えていないのはたまたまかな?

 金魚  幹也  2021年6月22日(火) 10:31 [修正]
 背びれはありません。

   Takema  2021年6月28日(月) 23:15 [修正]
あれま。品種改良でそこまで。

 新種  幹也  2021年6月20日(日) 13:44
[修正]
 フィージーで「ナテワアゲハ」というチョウチョが発見されました。
こんな大きなチョウチョが、今まで発見されなかったとは不思議です。即採集禁止になりました。
昨日届いた標本商のリストに出ていました。
値段が何と1♂48万円です。

   Takema  2021年6月20日(日) 20:22 [修正]
フィジーですか。となれば近隣の南太平洋諸国にも
まだまだいるかもしれませんね。特にパプアニューギニアは
豊かな生態系を維持していますから絶対に新種がいそうです。

コロナ禍が落ち着いてまた行かれるようになったら、
セピック川を再び遡ってみたいなぁ。

 金魚  幹也  2021年6月18日(金) 18:51
[修正]
 「黄頭白ランチュウ」です。

   Takema  2021年6月20日(日) 20:18 [修正]
いやこちらの種も背びれが全く見られない!
淡水魚だし停水域(池とか)で暮らすぶんには
これでも大丈夫という感じなのでしょうかね。

もちろん飼育用の金魚ですから、湖沼に放たれたら
今や堂々たる外来魚にやられてしまいそうですが。

 金魚  幹也  2021年6月12日(土) 12:57
[修正]
 「エドニシキ」という金魚です。風格があって、
とても気に入っています。

   Takema  2021年6月12日(土) 18:30 [修正]
金魚は品種改良をとことん重ねていますから、
いろいろな姿形があって面白いですね。

 チョウチョ  幹也  2021年5月19日(水) 20:02
[修正]
 森の妖精の1種「アイノミドリシジミ」です。右側が青森県産で2000年5月17日に
採集したやつで、上が♂で下が♀です。左の♀は鳥取県産で2009年5月27日に採集したものです。

 もっと昔に、北アルプスの蝶ヶ岳登り口(国立公園境界線)で、
朝の5時〜6時にたくさん採集しました。♀は1匹だけでした。

 ♂の翅表は緑に光っています。

   Takema  2021年5月20日(木) 14:14 [修正]
鳥取や長野、ひいては南米遠征など、
本当にフットワークが軽かったのですね。
今ならコロナでなかなか出かけられず
悔しがっておられたかもしれませんね(笑)。

もっとも、採集活動自体は明らかに「疎」の
場所で行うはずなので、普通に出かけておられたのかも(笑)。

 カムチャッカ  きょう  2021年4月16日(金) 12:47
[修正]
はじめまして。
最近カムチャッカのラジオをアプリで聴いていて(独特な雰囲気で落ち着くのです)、どんなところ??と検索したら辿り着きました。
なかなか遠出できないご時世ですが、旅行記読んだだけで旅行気分に浸れました。

   Takema  2021年4月18日(日) 10:21 [修正]
きょうさんこんにちは。

拙サイトカムチャッカ編をご覧いただいたようでありがとうございます。
もう8年前の記録ですが、雰囲気を味わっていただけたようで何よりです。

それにしても、時間(とお金)さえあればどこにでも行かれたのが
たった2年前。こんな状況に陥るとは思いもしませんでしたね。
ワクチンが普及し、以前のような日々が戻ってくることを
待ち望む次第です(全く同じではないでしょうが)。

カムチャッカのラジオ‥。Radio Gardenサイト経由でしょうか。
ペトロパブロフスク・カムチャッキーだと「Svoe FM」という
放送局がヒットします。せっかくなので自分もその局に
チューンしてみました。便利な世の中ですね。

ではでは、よろしければ(他の旅行記も含めて)
ご覧いただければ幸いです。ありがとうございました。

 ソフト  幹也  2021年3月27日(土) 20:27
[修正]
 ビデオカメラなどで撮影した動画(SDカード)をパソコンに入れ、
それをFacebookにUPする「ソフト」を知っていたら教えてください。


 下の奴は、なんですかね。

   Takema  2021年3月28日(日) 14:08 [修正]
Facebookは利用していないのでその仕様についてはわかりませんが、
Facebookにアップロードできる動画形式への変換ソフト(アプリ)
ということでしょうか?一般的にはMPEG4ですよね(今のところは)。

自分は「Wondershare スーパーメディア変換」という
有料ソフト(ダウンロード買い取り制)を利用しています。

目障りな自動書き込み、失礼しました。全削除済みです。

 Takemaオフキャンプ中止  Takema  2021年3月18日(木) 21:05
[修正]
残念ながら2021/5のTakemaオフキャンプは
昨今の状況を鑑みて「中止」とさせていただきます。

本日無念ながら管理人の黒岩さんに電話を入れて
5/22の予約をキャンセルいたしました。

来年は是非ともやりたい!皆さん、忘れないでね♪

 キャンプ中止?  おにいちゃん  2021年3月24日(水) 12:21  Mail [修正]
残念、無念、来年まで待ちますか。

㎰:変な書き込みが大量に来てますよ!

   Takema  2021年3月28日(日) 13:56 [修正]
まぁ、来年までお互い無事に生き抜きましょう。
昨日は直電失礼しました。

変な書き込み、全件削除しました。
IPアドレス拒否設定しているのにまだ来る。
別の拒否設定を追加しましたがどうなることやら。

 チョウチョ  幹也  2021年3月6日(土) 16:43
[修正]
 上が「チェケニーウスバシロチョウ」で、下が「シセンウスバシロチョウ」
です。大きさはモンシロチョウくらいです。とても綺麗です。
共に中国産です。これでも「アゲハ」の仲間です。

   Takema  2021年3月15日(月) 16:15 [修正]
モンシロチョウくらいの大きさでこの色合い‥
やっぱりモンシロチョウの亜種に見えてしまうかも。

 金魚  幹也  2021年3月6日(土) 16:39
[修正]
 「リュウキン(ショートテール)」が今日入荷しました。小さい個体です。
かなり色彩が変わっています。お気に入りで、将来が楽しみです。

   Takema  2021年3月15日(月) 16:14 [修正]
寿命はどれくらいなんでしょうか?金魚って、その大きさ(小ささ)に関わらず比較的長生きというイメージがあります。

 ニホンカモシカ  幹也  2021年3月2日(火) 10:46
[修正]
 昨日の10時44分、近くのスーパーの帰りに、ニホンカモシカと遭遇。
距離は2mほどで、10秒ほど睨み遭いました。スマフォで撮影しようと
マゴマゴしている間に逃げて行ってしまいました。この辺ではよく見かけて、
我が家の敷地内にも来ます。画像はインターネットから拝借しました。

   Takema  2021年3月5日(金) 15:16 [修正]
ニホンカモシカ、もちろん千葉にはいませんが(キョンはいるというか増えているらしい)、北関東以北に向かうと結構あちこちで見かけます。それにしても家の敷地内にもというのはすごいですね。

   Takema  2021年3月5日(金) 15:21 [修正]
その昔三陸沿岸に向かう途中で目撃したのはまだ幼い個体でした。
親離れしたばっかりだったのか、親とはぐれてしまったのか。
たぶん後者だったと思うので、生き延びられなかったかなぁと。

 水槽  幹也  2021年2月10日(水) 10:45
[修正]
 60cm水槽2個を90cm水槽2個に替えました。
広々として、金魚たちも喜んでいます。
90cm水槽は重くて一人では持てませんでしたが、何とか苦労してセットしました。
問題は掃除です。特に上の水槽は、小さい脚立に乗ってやらねばなりません。
その他、フィルター清掃も60cm水槽より手間がかかりそうです。

 金魚はいいねぇ〜。

   Takema  2021年2月18日(木) 21:42 [修正]
大きいですねぇ。掃除やフィルター対策ももちろんですが、
転倒対策も考えなければいけない容積と重量なのかと。

金魚‥子供の頃家の前の鉢にいました。たぶん縁日とかで
手にしたモノだったと思うのですが、火鉢より少し小さい
感じの鉢、なぜか水草もあり(入れたかどうかは記憶なし)、
餌も一切やらなかったのに何年も生息していた気がします。

   幹也  2021年2月20日(土) 9:32 [修正]
 転倒するとしたら地震ですね。地震を考えたら何も出来ません。
それでも怖いですね。きのう、地震がありました。

   Takema  2021年3月5日(金) 15:18 [修正]
下北を震源とする地震はあまり聞いたことがありませんが、
来るときはどこだってきますからねぇ。
首都直下地震、勘弁してほしいものですが、
それとて来る時は来るわけですし。

 新年  幹也  2021年1月1日(金) 13:03
[修正]
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

   Takema  2021年1月1日(金) 13:56 [修正]
こちらこそよろしくお願い申し上げます。

 肘折温泉!  ゆん  2020年11月18日(水) 9:29
[修正]
ここに書くのもお久しぶりです(笑)

肘折温泉の松屋さん、個人的に大好きです。
夕食の件、コロナ禍以前は大広間で一斉開始だったので
部屋食対応に慣れていないのだと思います。
あの宿に限っては大広間だと落ち着いて呑めないから
部屋食の方がいいかも。

8月13日に行った時、寿屋さんのところの橋は通行止になってました。
もうすぐ雪の季節なので、残りの復旧工事は一旦お休みでしょうかねぇ…。
来年もたぶん松屋さんに泊まります。

   Takema  2020年11月19日(木) 9:23 [修正]
大変お久しぶりです。

松屋さん、お気に入りのお宿だったのですね。
確かに部屋食にするには人数が足らないように見えましたが、
GoTo参加宿にするためにやむを得ず、ということだったのでしょう。

橋は歩行者のみ通行可能でしたが、とりあえず迂回路もあるので、
まずは両岸の崩落場所復旧からなのでしょうね。

   ゆん  2020年11月19日(木) 13:35 [修正]
松屋さん、それでもたぶん客数絞っての営業なんじゃないかと思います。
お盆の予約取れなかったですもん。

んで、元河原湯さんに泊まったら日本酒ラインナップに
←これの扱いがなかったんですよ…。
角打ちついでにカネヤマ商店さんで買ったけど。

肘折温泉の初恋足湯、何故かいつも入れないので
(GWはお湯が入っていない。ならば夏に!と思ったら、盆踊り大会が中止になるレベルの大雨だったり、先の水害で立ち入り禁止だったり)
入れるまでは毎年行くつもりです(笑)

   Takema  2020年11月24日(火) 17:24 [修正]
あー、たぶんそれは言えると思います。
というか、そうしないとGoTo割引の対象宿にはなれない可能性もあるかと。

宿でのお酒は「ラインアップのなかでよさそうなモノ」を注文し、
あとは部屋飲みですが、最近あまりこだわりがなくなってきました(笑)。

肘折、10年くらい前のほうが頻繁に行っていまして、
最近はご無沙汰だったので忘れていることだらけでした。
まさかあの(ゑびすやさん管理の)湯への道まで
忘れてしまうとは‥。温泉アルツですね。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58
全 5131件 [管理]
CGI-design