検索

 アイスランド  Ann  2011年9月4日(日) 17:54  HP
[修正]
初めまして!

アイスランドへ行きます!
中々情報を得ることが出来なかったのでTakemaさんのHPに出会えて、
私もHappyなアイスランド旅行が出来そうです!!
有難うございます!!
私も温泉大好きなので3日程の短い短い滞在ですがenjoy出来ればと企んでます。

こんなに2人旅を楽しんでるHP初めて見ました!
写真から楽しんでるのがすごーく伝わります、
本当に仲が宜しいんですね!!

   Takema  2011年9月5日(月) 20:59 [修正]
Annさんこんにちは、はじめまして。

拙サイトのアイスランド編をお気に召していただきありがとうございます。
NY在住&今回のアイスランド訪問は3日ということで、ヨーロッパ訪問の
寄り道としてのアイスランド訪問なのかなと拝察いたしますが?
(ちなみにアイスランドはアメリカ〜ヨーロッパを結ぶ大西洋便の
交通の要衝にあたっているらしく、NATO(アイスランドの場合はアメリカが主力)の
基地があったのもその関係だったそうですね(現在は撤収)。

>こんなに2人旅を楽しんでるHP初めて見ました!

いや、旅行中も時にはケンカしてますよ(大笑)。
でもまぁお互い「引きずらず」なので何とかなってます。

わざわざ拙掲示板にコメントをいただきありがとうございます。
あまり役に立たないとは思いますが、ご質問等あればよろしくです。
わかる範囲内で精いっぱいお返事申し上げますので。

 ご無沙汰しております  D  2011年9月3日(土) 14:47
[修正]
Takemaさん、お久しぶりです。
HPにはよくお邪魔しているのですが、読み逃げばかりしていて、すみません。
いま、アイスランドの西部フィヨルド地方に来ています。
ガイドブックと資料、地図を家に忘れるという失敗をしでかし、現地で分からないことがあるたびにネットに繋ぎTakemaさんの旅行記とCOLD NATUREさんから情報をいただき、助けられて無事に旅行を続けていられます。
本当にありがとうございます。
公式道路情報でEasily Passibleと書かれている道しか走らないのでカローラクラスの車をレンタルしましたが、「どこがEasily Passibleじゃい!」と思う状態の路面があちこちに(笑
四駆借りとけば良かったと後悔してます。
あと、もうオーロラが見られるそうで「一昨日の夜のオーロラはゴージャスだったのよ」と教えられました。只今、海に面したホテルに宿泊中ですが沖合いで鳥羽一郎が兄弟船を歌っていそうなほど大荒れの天気です。

火山活動のない西部フィヨルドにも温泉があって、なかなかの入り心地です。
ロケーションだけだと別海あたりの温泉に入っているような気分になり、遠路遥々来たのにちょっと損した気分になります(笑

   Takema  2011年9月3日(土) 15:28 [修正]
Dさんこんにちは。現在アイスランドですか、ウラヤマシイ!
しかもわたしが日程の関係で足を延ばせなかった西部フィヨルドとは!

ということでそのエリアについて拙サイトの情報は全く役に立たないかとは
おもいますが、それでもこうして書き込みに来ていただいたことを
大変うれしく思います。ありがとうございます。

野湯というか露天風呂も気持ちよさそうですね。
わたしも確か下調べ時に「西部フィヨルドのこのあたりに湯があるな」と
チェックしていた気がしますが、こうして画像を拝見していると
確かに道東の雰囲気に多少似ている気がしないでもないです(笑)。

まだ旅は続くのだと思いますので、存分に楽しんできてくださいませ!

 そろそろ帰りましたか??  放浪番頭@別宅  2011年8月28日(日) 23:10  HP
[修正]
おばんです。
おっと、北海道でしたか!
今年「おとう を探せ!」には参戦できませんでしたが^^;
(未だ居るのかな?)、8月初旬に知床方面に放浪してました。

奥尻島、未だ行ったことないのですが如何でしょうか?

   Takema  2011年8月30日(火) 20:59 [修正]
えーっと、書き込みをいただいてから2日後にようやく帰着です。

「おとうを探せ!」大作戦2011ですが、今年はおとうの方から近寄って
来てくださったので簡単でした(笑)。

ちなみにおとうは一時期「大所用」により北の大地を離れていましたので、
8月初旬というともしかしてすれ違いだったのかも知れませんね。

奥尻はなかなかイイです。何って、何もないのがイイ(笑)。
観光の匂いがするのは本当にごく一部の場所だけで(港と青苗のみ)、
あとは本当に静かな離島の趣です。利尻よりも圧倒的にひなびてます。
島の一周は大回りしようとすれば一部ダート走行も楽しめるほどです。
青苗地区はかの地震により壊滅的な被害を受けた地区ですが、
見た目は復興を果たしているようでしたし、港には緊急避難施設も
整備されているようでした。ただし経済面や集落の人々のメンタル面が
どうなっているのかまでは当然わかりませんが。

 良いですな〜  おにいちゃん  2011年8月31日(水) 12:29 [修正]
お帰りなさい、って何日遊んでいるのですか?

明日から二学期が始まりますよ〜
夏休みの宿題は終わりましたか?
自由研究だけでは、ダメですよ!

でも、台風が来る前で良かったね・・・

   Takema  2011年9月1日(木) 21:04 [修正]
おかげさまで自由研究以外も終わってます。追い込みでしたが(笑)。

それにしても今回の旅行で雨に降られたのはたったの2日でありまして、
天気に恵まれたなーと実感しておりますです。

 気がつけば奥尻島で夕食  Takema@奥尻島  2011年8月23日(火) 20:44
[修正]
えーっと、「東北に行く」と豪語した割にはなぜか北海道、
しかも離島の奥尻島でゴーカな夕食を食べております(笑)。
少なくとも明日の朝昼までは海鮮三昧だぞーっ!

   よーへい  2011年8月24日(水) 10:22 [修正]
確かに東北を連呼していた記憶が・・
しかし北海道に行っても時間的制約で、なかなか島に渡れない所を
奥尻島とは、またまたTakema夫妻らしいですなぁ(羨望・・)
あ、間違っても漁船チャーターして竜飛へ渡るなど暴挙に出ないで下さい!(笑)

   みいまん  2011年8月24日(水) 22:13 [修正]
 奥尻良いですね〜。瀬棚あたりから渡られたのでしょうか。
 
 私は先週土曜日、ドームで花火でした。

   Takema@青森  2011年8月26日(金) 5:39 [修正]
よーへいさん>

素直に深夜の津軽海峡フェリーで青森着、そのあとさっきまで車中泊で
(あんまり好きじゃないですが)、7:00くらいから行動開始です。
あ、まずは朝風呂から(笑)。

奥尻は雰囲気としては利尻よりも離島の雰囲気をよく残しているように感じましたよ。

みいまんさん>

正解です。瀬棚から入り江差に抜けるルートでしたが、補助金による
キャンペーンにのっかり、奥尻から瀬棚までは車両の航送料金が
無料でした(ドライバーの運賃も含む)。これは大きいっ!

 名前文字化けしてるけど、そのまま投稿(笑)  ツつヲツつ  2011年8月27日(土) 7:19  HP [修正]
えあでふ。
青森県上陸中とのことですが、今どの辺です〜?
突然お邪魔しちゃいたいです。
画像は何の関係もないザク1/1by那須ハイランドパークですけど
お邪魔するイメージで登場させてみました(笑)

   みいまん  2011年8月29日(月) 11:48 [修正]
 瀬棚、江差と近いようで遠いところがなんとなく。じゃあ、函館からHACのSAAB340に乗れば良いという話もありますが。それなら、金曜夜発月曜午前到着で行けない事もないのですが。

 北海道離島のあとは東北湯めぐりですか?

   Takema  2011年8月30日(火) 20:39 [修正]
そんなわけで先ほど自宅に帰着しました。
雨に降られたのは2日だけで、全体として天候にはかなり恵まれたと思います。

国内旅行では旅行中のメモなどを一切とらないTakemaなので、
旅行記アップは記憶との戦いとなりそうです(笑)。

えあさん>

すみません、えあさん地元をうろうろしたのは確かなんですが、
津軽に宿泊することなくそのまま八甲田まで移動しちゃったので
ご連絡できないままになってしまいました(しかも平日)。

みいまんさん>

離島はできれば船で!と言いたいところですが、台湾からとなると
時間的問題もあり飛行機という選択もありますね。
あ、でもフェリーの発着に合わせて函館〜江差港の急行バスも出ているみたいです。

東北湯めぐりはがっつかずに質素?に回ってきました。
最後の方はさすがに旅の疲れか「温泉の前まで行きながら何となくパス」
という愚挙を犯してしまいました(苦笑)。帰りの運転も眠かった‥。

 In ラルゴ  おとう  2011年8月10日(水) 16:16
[修正]
こんち。
ミンタラで2晩泊まってやっとラルゴです。

宿は貸し切り。早速風呂へ行ったところ、洗い場はサウナ状態。
窓開けて飛び込んだら激熱!汗ドバドバかいて湯もみしてやっと入れました。
鳴子で温泉力がついたのか結構平気になりました。
川湯は温度が高く汗がひきません。
さてこれから一杯やりに行ってきます。

ではでは

   Takema  2011年8月10日(水) 17:28 [修正]
あれまミンタラに行かれてたんですね。
さては管理人の宮代さんと昔話に興じてましたか?(笑)。

そしてラルゴ。宿は貸し切り‥ってことは、うまくすれば
これまた管理人の根津さんと‥かも。いいなぁ、よろしくお伝え下さい。
この書き込みを見て小清水町から飛んでくる人がいるかも知れませんよ(笑)。

>鳴子で温泉力がついたのか結構平気になりました。

すげーっ(笑)。そのうち那須鹿の湯の48度浴槽も制覇しちゃうのでは
ないでしょうか?その時、おとうはTakemaを超える温泉人になるのです!
あ、のらさんは最初からTakemaを超えてますが(笑)。

こっちは最高気温34度でした。壁に囲まれた(外気の影響を一番受けない)
Takema家のトイレも32.5度ありました。くぅー!
明日から奈良帰省ですが、奈良が涼しいわけでもないんですよね。
よーし引きこもるぞー(苦笑)。

   おとう  2011年8月10日(水) 17:49 [修正]
いま居酒屋がまだあいてないので戻って来たら寝津さんがおいでになってビールをごちになりながらお話してました。
Takemaさんが冬にきて云々の後お忙しいようでホテルのほうへもどられました。
宮代さんとはやはり横須賀の話題と母校の話題でもりあがり最後は今の若い人の話題で締めました。
何か神奈川の人が多いね〜とのことです。
携帯を三台買ったそうで今アンテナを近くに立てろと頼んでるそうです。

   Takema  2011年8月10日(水) 18:56 [修正]
居酒屋さんは18:00開店なんですね。
根津さんともお会いになったようで‥あ、早くもビールをゴチに!(笑)。
お忙しいのは時期柄当然なのである種何より。

宮代さんとは予想通りその話題でしたね(笑)。
しかしあと立地にアンテナ‥牛が携帯を使うようになれば
すぐにでも立ててくれるんでしょうが(苦笑)。
あ、そうか道東スーパーの非常時連絡用に?

   おとう  2011年8月11日(木) 5:27 [修正]
こんな時間におきてしまったので朝風呂一発!
強烈かと思いきや案外平気。慣れたようです。
根津さんの話では廃業する旅館が増え、源泉の温度が上がっているようです。
いい湯なので後世まで残ってほしいです。
さてこれから御園ホテルの風呂をごちになりながら朝ご飯いただき、釧路にでも向かいます。
近すぎるだろうってご心配なく、ぐるっとちゃんとツーリングしますから。
では。

   Takema@奈良帰省中  2011年8月11日(木) 21:38 [修正]
>廃業する旅館が増え、源泉の温度が上がっているようです。

ということは、忍者の修行のように日々毎日入り続けていれば‥
「禁断の50度湯入浴」も可能になりえるという事ですよね!
ということは‥あ、駄目ツーリングしちゃ!(笑)。
Takemaに熱湯甲子園の奥義をお教えくださいませ。

 呼びました!?  のら  2011年8月15日(月) 20:28 [修正]
おとうも温泉力がついたようなので、takemaさんもうかうかしてると追い越されちゃうので修行せねばなりませんね。
暑い日に熱い湯に浸かってこそ温泉力が問われるんですよ(笑)
そのうち東北の激熱エリアで修行しましょう♪

>おとう
温泉力がついたなら熊の湯とか薫別とか加水なしで入れるのでは?(笑)
もっとも薫別はもう歩いてしか行けないみたいですが…
そろそろ釧路方面のあの店に移動する頃でしょうか?

あと1ヶ月くらい道東エリアでバカンスを楽しんでいてください!

 呼んでませんっ!(大笑)。  Takema  2011年8月16日(火) 9:45 [修正]
やばい、家元さんがご登場なさった!(笑)。

>暑い日に熱い湯に浸かってこそ温泉力が問われるんですよ(笑)

ええっと、温泉道奥義録のあつ湯の巻第何条でしたっけ?
わたくしはその道に詳しくないので‥師匠、ご伝授の程を!
でも激熱エリアじゃなくて適温まったりがいいなぁ(ぬるま湯人生)。

ちなみに8/21夜に苫小牧入港です(唐突発表)。

   おとう  2011年8月16日(火) 16:36 [修正]
雨女が道入りしてから強烈な土砂ぶりにみまわれています。
雨女どもは大雨警報のなか予定では上士幌で雨中キャンプしてるはずなので笑ってやって下さい。
さて温泉力がほんとについたかどうかわかりませんが、歳なので血圧が上がって死なない程度にしておかないと。

>のらさん、おとうを変な道に誘いこまないでくだされ。まだ命はおしい(笑
>Takemaどん、苫小牧までお迎えにあがりましょうか?
ではでは。

   Takema  2011年8月17日(水) 12:14 [修正]
新婚さんはやっぱり雨の中で滞在中のようです(笑)。
「雨女ども」という複数形になっているということは
他にもいるようですね。BMWに乗ってるご夫婦とか?(笑)。

>苫小牧までお迎えにあがりましょうか?

げげっ!(笑)。ちなみにこれから計画立てますです。

 呼ばれたような気が…  ゆん  2011年8月24日(水) 14:09 [修正]
なんだか今回、散々な言われようで(笑)

道内延べ7日間中、雨が1滴も降らなかったのは1日だけですよ!
しかも高速道が通行止めになっちゃうレベルの大雨とか、雷雨とか。

雨の上士幌はガラガラでした。
雨の重さで(?)就寝中にスクリーンタープが倒壊。2回も。
なにからなにまでびしょ濡れになりました。

   Takema  2011年8月30日(火) 21:08 [修正]
>道内延べ7日間中、雨が1滴も降らなかったのは1日だけですよ!

うーむ‥。念のため申し上げれば今日帰ってきたわれわれの旅行は、
10日間のうち1滴でも雨が降ったのは2日しかなかったんですが(笑)。
やはり‥(謎笑)。

 魚見  keiichi_w  2011年8月21日(日) 20:02  HP
[修正]
先日は速攻&最長のBBSコメントありがとうございます。
正式版で更新となりましたので、遅くなりましたがご連絡でございます。
正式版と言っても、実はあんまり変わってないんですが(笑)
さて、お盆のお話、魚見の湯はマチカネさんらとオフ会しようなんて言ってた時期もありましたが、すんごい温泉ですね。入ってみたいなあ。

   Takema@奥尻島  2011年8月23日(火) 20:38 [修正]
keiichi_wさんどうもです。正式版ご報告ありがとうございます。
帰宅したらゆっくり拝見させていただきますね(まだ少し先ですが)。

魚見の湯は是非!200円という格安料金もアワアワもとっても魅惑的です。
そちらからだと近いとはいえないでしょうが日帰り圏内ですので!

 南アルプス  長次郎  2011年8月20日(土) 10:31  HP
[修正]
Takemaさんこんにちは!

ようやく念願の聖、赤石、悪沢と登ってきました!
ここまで遠かったです。

登山口からも遠かったです(苦笑)

   Takema  2011年8月20日(土) 13:07 [修正]
おお、20日くらいまで戻らない夏休みということでしたが、
そんな奥山に行かれていたのですね!

聖・赤石・悪沢ということはどこから入山しどこから下山なさったのでしょう?
ま、どこの登山口からも本当に遠いんですけれどね(笑)。

若かりし頃、北岳から茶臼岳まで単独テント縦走した頃が懐かしい。
もうそんな体力は残っていません。小屋泊まりでもキツイなぁ。
それにしても平が岳のあとすぐに南アルプス南部とは、
長次郎さん山に行きまくりですね。敬服します。

   長次郎  2011年8月20日(土) 18:51  HP [修正]
コースは聖沢からで、聖平(テント)、百間洞(バスの権利獲得のため小屋)、中岳避難小屋(小屋)、千枚を通過してさわら島でした。
逆まわりの方が楽という意見も多かったのですが、さわら島(PC変換しない・・)から千枚に上がるのも大変だな?と思いました。

ホントは荒川、千枚でテン泊するつもりでしたが、天候がすこぶるよくて距離を稼げたのと、曜日の関係で千枚に停滞するのは揉まれると判断して3泊でまわりました。

そこで時間ができて欲をかいて一時帰宅、東北に遠征して早池峰山、岩手山、八甲田山(大岳)という、百名山ピークハントへ(苦笑)

逆に天気にはあまり恵まれませんでしたが、どれもよい山でした。
温泉はやっぱり網張の日帰りが好きで2回、酸ヶ湯のイモ洗いを嫌って落合共同浴場(写真)とか。

どれも汗を流す目的で、野湯やってる時間がなかったのがちょっと残念でしたが、まぁまたそれはおいおいということで♪

   長次郎  2011年8月20日(土) 18:54  HP [修正]
あれ?写真アップできてなかった?
もう一回!

   長次郎  2011年8月20日(土) 19:02  HP [修正]
余談ですが、東北遠征中は全て車内泊とか(*´д`*)

岩手山山頂は小雨、濃いガス、強風で方向感覚マヒ。
お鉢めぐりは元の場所に戻れるはずですが、その自信が持てないほどでした。

まぁ、この写真では、その緊張感が伝わらなくてなんですが?

   Takema  2011年8月20日(土) 19:28 [修正]
畑薙ダムの近くで道路の崩落があったとかいう話でしたがすでに復旧していたのですね。まさか伝付峠越えではなかろうと思いましたが‥。

しかも帰宅後東北の三山回りとは‥おみそれしました(大汗)。もしかして今が人生で一番体力が充実していたりしません?(笑)。

>東北遠征中は全て車内泊とか(*´д`*)

いやそうではなくて(基本的に車中泊は嫌いなのでほとんどしません)
三陸側で宿泊施設等が復旧していなかったりした場合最悪はと
いう意味なんですよ。というかテントも持っていきますし、
そもそも三陸近くの宿が営業していたら現地でお金を使うべく必ず泊まります。

それより最初の北海道なんだよなぁ‥基本テントと思っていたのですが、
何だか気がつけばほとんど宿に泊まってしまうことになりそうな予感。
のらさんあたりから「またVIP旅行してるっ!」って突っ込まれそうな勢いです(笑)。

岩手山の八合目小屋ではない方の避難小屋でその昔2人で大宴会を
したことを思い出しました。朝お鉢めぐりをして戻ってきて、
小屋の扉を開けたら室内が酒臭かった(笑)。
やや二日酔いのまま八幡平まで縦走しましたがあれも長かったー。

   長次郎  2011年8月21日(日) 16:36  HP [修正]
いや、ワタクシの場合です。
4泊全てで車内泊。

津軽エリアの温泉はどこも飛び込み可のような雰囲気でしたが、手持ちがあんまりなかったのも事実でして・・。

しかし、岩手山から八幡平まで縦走って、アルプスやってる人でもそうそうやろうと思わないんじゃ・・??(汗)

 櫛田川  洵  2011年8月18日(木) 14:40  HP
[修正]
こんにちわ

魚見の湯、無事入れたようで何よりです。
それにしても泡泡具合が綺麗に撮れてますね
当時のウチのカメラだとやけに透明に写ってしまって苦労しました(汗)

   Takema  2011年8月18日(木) 15:52 [修正]
洵さん、こちらでははじめまして。と言いますか、こちらが訪問ご報告の
メッセージを送信する前に御大自ら‥恐縮いたしますです。

実はアワアワがあれほどとは思っていなかったので
現地でかなりビックリしました。
またメイン施設とは「全く目的を異とする」ところにおじゃまするのも
かなり新鮮な感じでありました。楽しかったー。

そんなわけで、いろいろとありがとうございました!

 稚内駅は  みいまん  2011年8月17日(水) 0:34
[修正]
こんばんは〜

 稚内駅は旧駅舎を壊して改装中ですが、防波堤方向に伸びていた線路も撤去されて、なんだか寂しい感じになってました。やり始めて1年以上経つのですが、まだまだ完成には時間がかかるようで。線路が無くて、全日空ホテルがやたら近く見えてしまうのもなにやら..。
 あと、サロベツのビジターセンターが移転しましたが、ちょっと入り口がわかりにくくなってます。特に、海側から走ってくると通り過ぎてしまうかも....。

 そう言えば、Takemaさんのサハリンバイクツアー計画の話があったような気がしますが?????

   Takema  2011年8月17日(水) 12:16 [修正]
稚内駅、改装ですかー。何だか味があったんですかこれも時代の流れ。
しかし工事が進まない‥もしかして距離が近い分仕事のペースも
ロシアンタイムに‥いやそんなことないか(笑)。

>サハリンバイクツアー計画

いやその‥ゴニョゴニョ(苦笑)。

   みいまん  2011年8月17日(水) 22:49 [修正]
 こんばんは。今日は韓国に来ています。

 稚内の知り合いに、ロシアンルーブル札をお土産にもらってきました。
ちなみに宗谷岬からサハリンの先端までと、稚内から豊富町までの距離はあまり変わらないのだとか....。
 稚内からフェリーで行くと、サハリンの湾内に入ってからが長いらしいです。

 色々調べていくと、カムチャツカ行きのフライトとかありますね〜。カムチャツカなんかいかがですか?温泉も有りそうだし。

   Takema  2011年8月18日(木) 15:45 [修正]
カムチャッカ、実はかなーり考えていました。
しかしチャーター便運航がお盆時期で終わってしまうので
今夏は断念した次第です。下心はアリアリだったんですが(笑)。

サハリンは、バイクの盗難にもかなり気をつけねばいけないのと、
パンク等のリスクを考えるとタンデムではちょっと不安なんです。

 迷走中。。。  はとり  2011年8月12日(金) 19:28
[修正]
お暑うございます。

2日間の軽井沢出張してきましたぁ。
温泉は保養所のしか入ってませんが。
いちおうお仕事なので、観光は浅間記念館と
北軽井沢に新規オープンしてた飲食店の確認程度でしたが。。

お盆の軽井沢、えらい激混みでした。。。
渋滞はまりに行くようなもんですかね。

親の手術が一転して9月になりました…。
特殊な症例とかで器具の手配に時間がかかるとか
カンファレンスの再実施とか。。
象牙の塔は時間がかかります・・・。

にしゃら。
前もって分かってたら北海道いけたのに〜〜〜〜〜〜。
などと思ってしまった今日でした。
ま、しょうがないですが…。

なので、天気次第で8月末に東北に出没するかもしれません。

   Takema@奈良帰省中  2011年8月13日(土) 11:03 [修正]
お盆の軽井沢‥近づきたくもありません(笑)。
人はなぜ混んでいる時期に混んでいるところを目指そうとするのでしょうか?

ちなみに保養所の温泉は独自源泉のかけ流しだったりしませんか?
だとしたらちょっとヌフフのえへへ的お願いが(笑)。

手術がらみは予想も出来ないことが多いので「今回はしょうがない」と
思うしかありませんね。ちなみに8月末だったらまだまだ十分暑いでしょうし
同じくらいの日程で休めるのならフェリーで北海道に渡ってしまうほうがいいのでは?

   はとり  2011年8月13日(土) 15:16 [修正]
今日も高速は大渋滞でしたね〜。

リゾートマンションの温泉ですから・・・
北軽井沢温泉だったか、地蔵川温泉だったか、
どちらかの源泉より引き込み、加熱循環だったと思います。
源泉は権利で持ってるようですが。
最上階の展望ジャグジー風呂が震災で壊れたため、
今度は地階に露天風呂をつくるとか作らないとか。。
コアな温泉通のTakemaさんのお眼鏡にはかなわないかと(^^;;
足場に使う分にはいつでも言ってくださいませ。
バラキの高原までは30分ちょいです。

8末はさすがに1週間休めないので、たぶん土日はさんで3-4日程度です。
仙台までなら北軽井沢までと大して変わらないし♪

   Takema@奈良帰省中  2011年8月13日(土) 15:59 [修正]
あーなるほど、北軽井沢界隈にあるマンションですね。
おっしゃるとおり、その手の建物でかけ流しというのは
まず考えられませんね(笑)。

実は新鹿沢に別の拠点があるので(親族所有)、
バラギに行くならそっちの方がさらに近いかと‥。
お気持ちだけ頂戴しておきます。

月末は日程的に短いのですね。3-4日かぁ、確かに微妙な日数だ‥。

 今回の帰省は  Takema@奈良帰省中  2011年8月11日(木) 21:34
[修正]
「帰省」という本分を達成すべく大旅行は自粛しました。

で、寄り道はといえば某所にてバイキングランチと一湯だけ。
でもどちらも素晴しかったです!

   みいまん  2011年8月11日(木) 22:39 [修正]
 お疲れ様です。

 奥の「納豆食べ放題」というのが気になります。

   義満  2011年8月12日(金) 1:14 [修正]
 奈良にも似たような素晴らしい温泉があるんですねぇ(笑)。

   TABI  2011年8月12日(金) 15:29  HP [修正]
おっ!Takemaさん、帰省中ですか。
ゆっくりしてきてくださいね…というか、きっと相当暑いんでしょうね(汗)

私も「納豆食べ放題」が気になる…「食べ放題」といわれたら、いくつまでいけるのか、自分の許容量も気になる(爆)

   Takema@奈良帰省中  2011年8月12日(金) 17:07 [修正]
みいまんさん>

ふふふ、みいまんさんご実家からそう遠くないところのお店ですよ!
(いや、でも数十kmはあるかな)納豆ネタはスレッド下部を。

義満さん>

なぜだ、なぜ(みんな)御存知なんだぁ!(笑)。
いや、でも「その方面の方々」には有名らしいですね。
紀伊半島方面には帰省時以外来ることがないので知りませんでしたが。

ちなみに今回は女湯を混浴利用でした。

TABIさん>

あっついっすよー!おしんこどん実家の庭の草抜きをしていたら
怒涛の汗だったのでそのあと缶ビール3本立て続け!(笑)。
そんなわけでとりあえず楽しんでます。

>「納豆食べ放題」

こちらのレストランはあくまでレストランメインではなく、
某食品メーカーの直販所を兼ねて‥。
ttp://www.nattouya.com/restaurant.html

正直言って外観の見栄えはパッとしませんが(自分がそう思ったんで)、
ランチバイキングはスペースこそこぢんまりながらすごーい!
納豆工場直営なので、出来立て納豆がすぐに補充されます。
(自分たちがいるときも1階からレジ籠で補充してました)

偶然入ってきたと思われる京都からの家族連れご一行は
「うっそーこれってすごい!」系のオーラを出してました。

お盆も多分通常営業?というわけで皆さんたぬみせ@松坂へGO!
しかも通常1200円のバイキングは7.8月限定で980円ですよー!

‥ちなみになぜ「Takemaと納豆なのか‥」
それについては本編で書くことにします。

   みいまん  2011年8月12日(金) 23:13 [修正]
 なるほど。三重も日本での仕事の拠点のあるところなのでテリトリー範囲内ですよ〜。最近、腰を痛めたおじさんが一人いるので、カルシウム補給に出かけることを薦めてみます。

   Takema@奈良帰省中  2011年8月13日(土) 10:59 [修正]
階段はちょっと急な場所もあるのでお気をつけ下さい。

   TABI  2011年8月13日(土) 14:23  HP [修正]
食べ放題激安ですね。
しかもお盆のかきいれ時に逆に安くしちゃうとは、何と良心的な(涙)。

今回も、温泉のあるところでは、お入りになるのでしょうか?

前スレッドに温泉の温度の話が出ていましたが、そういえば、新しい実家の温泉、日によって相当に水温が違うんですよ。まあ、かなり熱めなんで、入る大分前に入れて冷まして入ることが多いのですが、たま〜に温かったりする。
温泉使用量は、ある一定の量以上を使うと、1立方あたり追加料金を取られるのですが、水道料と沸かすガス代を考えると、全く高くはないです。
しかも、周囲の草刈や側溝掃除などのボランティア活動をすると、温泉使用量を無料にしてくれるらしいんです(爆)

次回こそはいらしてくださいね。

   Takema@奈良帰省中  2011年8月13日(土) 15:55 [修正]
>しかもお盆のかきいれ時に逆に安くしちゃうとは、何と良心的な(涙)。

観光地というわけでもないので、案外夏は空いているのかもしれませんね。
しかしバイキングは「量をこなせない(食べられない)」わたしにとっては
嬉し悲しというシステムではあります。ま、食べたいのだけ食べれば
いいだけの話で、「全種類制覇しなければならない」わけでもないんですが(笑)。

御実家の温泉ですが、共同源泉を貯湯タンクに溜めてから各施設に
配湯しているとすると、利用の多い時間などはタンク内に湯が滞留する
時間が短いため熱めのお湯になったりするのかもしれません。
根拠のない推量ではありますが、源泉温度が日々大きく変動すると
いうことは考えにくいので‥。

>周囲の草刈や側溝掃除などのボランティア活動をすると、

うーん、何だか嬉しい話ですね。
次回そちらの方におじゃまする際には事前にご連絡させていただきます!
今月末も東北には行くんですが、行程はまだ未定です。
たぶん三陸側を南下していくのではないかと思いますが‥。

 がーん。  はとり  2011年8月5日(金) 22:39
[修正]
おばんです。
Takemaさんは8月下旬からお出かけなんですね〜。

父親の入院手術が旅行に重なることが確定のため、
私は今年も北海道行き中止になりました(><)
「道南てどうなん?」とか「洞爺湖ってどーやこら」とか
ベタベタなことを考えていたのがいけなかったのでしょうか?(笑)

この先1ヶ月ほどは犬の世話係で(^^;、仕事帰りの映画も封印です。
ま、代休は1週間分以上あることだし、秋に落ち着いたら遠出します。

色々アドバイスいただいてたのにすみませんでした。


   みいまん  2011年8月6日(土) 19:29 [修正]
 こんにちは。それは残念です。

 秋も週末に札幌にいる週がなんどかありますから、また時間が合えば。

   Takema  2011年8月7日(日) 15:05 [修正]
はとりくん、どうもです。

あれま、お父様の手術とは。大丈夫でしょうか。
もっとも計画的な手術であれば‥でもさすがにバイクで
走りに行くとあとで一族郎党から冷たい視線の危険も(苦笑)。
北海道は逃げませんから、みいまんさんがおっしゃるとおり
秋にでもどうぞ。あ、でも有休をのがしたりしないようお気をつけ下さい。

   はとり  2011年8月7日(日) 19:01 [修正]
>みいまんさん

予定があえば良かったのですが。
秋に北海道行くって手もあったんですね、そーいえば。
なんとなく、秋は東北か山陰か九州、と思ってました(苦笑)

本場のアルプスの話も聞かせてくださいね〜。

>Takemaさん
まぁ、手術すれば死ぬ病気ではないので、殆ど心配していないのですが。
さすがに1週間以上の旅程だと、入院日とか引っかかってしまうので…。
2-3日だけでも、というのも微妙ですしねぇ。

有休も振休もたくさん〜〜〜〜〜〜。
で、振休取り消したら会社の上司から、10-11に軽井沢の保養所の
工事立ち会いに行くように言われました。
#元々旅行の予定だったので、お盆明けまでの仕事は完了済。
気晴らしにバイクで行こうかしら。。。

   みいまん  2011年8月7日(日) 23:49 [修正]
 秋の道東とかニセコあたりとか良いですよ〜。確かにバイクではかなり寒いかもしれませんが、車なら問題無いです。
 予定が合えば札幌あたり...野球が終わるとどこかで...お会いしましょう。

   Takema  2011年8月8日(月) 22:49 [修正]
ちなみに8/21に苫小牧上陸が確定したTakemaです(笑)。
ただし19:45着でそこからイロイロですし、今回は札幌には行かない予定です。
はとりくん、こうなったら秋というか寒くなる前の9月に行って下さい!

   みいまん  2011年8月9日(火) 0:33 [修正]
 8/21に苫小牧ですか。私は8/21夜に札幌ドーム〜新千歳空港〜羽田の予定です。

   Takema  2011年8月9日(火) 15:49 [修正]
嗚呼、ひろ田さんがないと札幌に行こうという気に全くなれない‥。

ん?ドームでナイター観戦後の移動なんですか?羽田行き最終便?

   みいまん  2011年8月9日(火) 21:57 [修正]
そうです。最終便で羽田、始発便で松山..台湾の..です。

   Takema  2011年8月10日(水) 17:06 [修正]
すげーっ!いわゆる「駅寝」ってやつですね(笑)。
そしてそのまま台湾で出勤だったらもっとスゴイ‥でもみいまんさんなら
やってくれそうな気がします(大笑)。

   みいまん  2011年8月10日(水) 22:48 [修正]
 一応、エアポートホテル泊まりですよ。ちゃんとしたヤツ。
 台北には10:00についてしまうので、そのまま会社に行きます。

 ん?  キャヤジ  2011年8月7日(日) 0:10
[修正]
>涼しくなったら「昼から宴会」でもやりましょうかね

やる!(大笑)

   Takema  2011年8月7日(日) 15:18 [修正]
早いチェックですねー。
ではでは涼しくなって、しかもわたしがお出かけしない週末にでも。

   はとり  2011年8月7日(日) 19:02 [修正]
私にも声かけてくださいね-♪

   Takema  2011年8月8日(月) 22:42 [修正]
りょうかーい!でもエンジン付きで来ちゃダメですよ(笑)。

   みいまん  2011年8月9日(火) 0:38 [修正]
アルコールエンジンですか?

   キャヤジ  2011年8月9日(火) 0:58 [修正]
みいまんちゃんも来るか?
ジェットエンジンで。(大笑)

   Takema  2011年8月9日(火) 15:56 [修正]
屋上にはトイレがないので下の階へ降りなきゃいけませんが、
その部分の階段はかなーり高度感あり。高所恐怖症の人とか
酒が足にくるまで飲む人とかは出入り禁止です(笑)。

あと、着陸スペースがないので空からの着陸も不可です(笑)。

   みいまん  2011年8月9日(火) 22:02 [修正]
 潜水艦ではどうですか?

   Takema  2011年8月10日(水) 17:07 [修正]
地下の断層バランスを崩す可能性があるのでやめてください!(何のこっちゃ)。

   みいまん  2011年8月10日(水) 22:46 [修正]
 田所博士ですか。

   放浪番頭@別宅  2011年8月9日(火) 20:53  HP
[修正]
おばんです!
なんか、知ってるところが沢山出てきた「東北湯めぐり」です^^

蔵王開拓温泉はゆ〜くり半日以上いると良いところです^^
かわらや旅館も復活して、これからです!

   Takema  2011年8月10日(水) 17:17 [修正]
放浪番頭さんどうもです。先月はまさかあの場所でお会いできるとは(笑)。
別宅での生活はいかがですか?

>蔵王開拓温泉はゆ〜くり半日以上いると良いところです^^

そうなんですよね。そうすればあの料金も納得価格ということになるわけで。
しかし千葉からだと‥「せっかくここまで来たんだからもう一湯」と
ついつい欲張ってしまいます。1回入浴の料金と1日利用の料金とが
分けられていればサイコーです。

しかし、営業中の未湯施設の前まで行ってそのまま帰るというのも
結構勇気の要ることではありましたよ(笑)。

かわらゆ旅館さん、結構繁盛している感じでした(土曜の午後でしたし)。
営業形態を変えたのが結果として正解だったのかも?

 これから帰ります  みいまん  2011年8月6日(土) 19:39
[修正]
 こんにちは〜。チューリヒの空港で帰りの飛行機待ち。もうすぐ搭乗です。

 ツェルマットには6泊して5日行動。そのうち4日晴れ。帽子+サングラスで行動していたら、顔の下半分に日があたり、そのところだけ黒く。この辺りにいる体半分黒いヤギみたいになってます。久々に満足した山歩きでした。
 来年当たりは、シャモニかドロミテあたりに行きたいなと思ったりしています。三大北壁を登るのではなくて見ないとも。

   Takema  2011年8月7日(日) 15:17 [修正]
5日のうち4日晴れとはかなーり幸運ですね。
トレッキングを堪能ということで日焼けもまぁ勲章ってことで。

早くも来年の計画ですか。鬼が笑いますよ(笑)。
かくいうわたしもこの年末の帰国は来年ですが‥。

   みいまん  2011年8月7日(日) 23:46 [修正]
 一日だけ曇った日に、展望台まで電車で登ってきていた、台湾から来た団体さんとかいましたけど、逆にそう言うのも引きが強い人達かもと思ったりもしました。
 まあ、半年先ぐらいは、飛行機だけ押さえておこうというのもあったりしますが。台湾発券だとそれで別に問題無いわけで。今から来年の夏のチケット。確かに予約は受け付けてますね〜。

   Takema  2011年8月8日(月) 22:45 [修正]
>台湾発券だとそれで別に問題無いわけで。

そのあたりが日本と違うというのは、古くはバンコク発券航空券の
優位性を聞いていたのとある種同じなのでしょうか?
いや、でもわたしの場合発想としては日本発着しか今のところないなー。

   みいまん  2011年8月9日(火) 0:31 [修正]
 そうですね。色々規則が緩いのは確かです。

 日本でも代理店と仲良くなると予約だけ先に入れてもらえたりはしますが。中々取れないシンガポール航空のクライストチャーチ行きをそれで押さえてもらったことはあります。

   Takema  2011年8月9日(火) 15:53 [修正]
SIN〜CHCの区間は機材もそれほど大きくないのに三社の共同運航便に
なっていますからね(今でもそうなのかどうかは不明)。

しかし年末はまさにその区間も含めてしっかり抑えました。
代理店と仲がいいわけでもないので?すでに発券してます。
今月下旬の旅行が終わったらランド部分の予約とかを始めなきゃ。

   みいまん  2011年8月9日(火) 22:02 [修正]
 いずれにしろ、NZ線はそんなに本数が多くないので、良いシーズンでは慢性的に混んでいる気がします。
 予約の方は、だんだん早くなってきていて8月にでもなれば年末の予約が普通に入るようにはなってますね〜。ちなみに、私は香港経由です。

   Takema  2011年8月10日(水) 17:10 [修正]
実は東アジアは台湾以外にはモンゴルしか行ったことがないです。
大陸中国も、香港も、韓国も、そのまた北も‥。
機会がない‥わけじゃなくてただの食わず嫌いですが(笑)。

 ご報告です  いち  2011年8月8日(月) 22:29
[修正]
本日、末広がりの日に、晴れて入籍しました。
今後共宜しくお願い致します。







はぁ〜こっぱずかしいです(汗)

   Takema  2011年8月8日(月) 22:56 [修正]
やったーっ!きたーっ!(あえて絵文字は使わず)。

おめでとうございます。今後のお2人のご多幸を
思いきりご期待申し上げる次第です。

ところで‥






>はぁ〜こっぱずかしいです(汗)

この行間にいちさんの優しさが満ちあふれているのだと
解釈しましたがどうなんでしょうか?
ここではお返事不要ですが、要返答@キャンプ。

 それにしても  えあ  2011年8月7日(日) 9:03  HP
[修正]
すっかりナビのトリコロイド(何が言いたい?(笑))ですな〜。

以前、どこで聞いたか覚えてないのですが、ちょっと教えてもらった気がする某SHノ湯の下流に行ってきました。
なかなか良い湯でした。


   Takema  2011年8月7日(日) 15:20 [修正]
ん?SHの湯下流?何だか見当がつきませんが‥出てますねー(羨)。

あ、8月下旬にそちらの方に行くかも知れませんので
その時はよろしくです。行程はかなりアバウトですが‥。

   Takema  2011年8月7日(日) 16:44 [修正]
あー、そこなんですか。知りませんでした。
うーん、今夏のメイン目的地とはちょっと別方向なんですが‥(笑)。

   えあ  2011年8月8日(月) 7:01  HP [修正]
私も知りませんでしたが、、、、たしかTakemaさんに教わったような…まっいいか(笑)
とにかく「建物と建物の」です。
多少遠くまで行った方が適温でしたよ。

   Takema  2011年8月8日(月) 22:51 [修正]
それがわからない!あの河原の石の色からすればあそこだと‥。
そんなわけでここから先は直メールに逃げるTakemaをお許し下さいませ>ALL。

 平ヶ岳  長次郎  2011年7月24日(日) 21:54  HP
[修正]
Takemaさんこんばんは!

おととい、勇気をふりしぼって?平ヶ岳に登ってきました!
往復12時間弱。

山頂直下で幕営する人や、いわゆるタダでは登れない宮さまルートで登ってくる人などいるようですが、ここは愚直に日帰り往復!

しかし、かなーりダイナミックな山で、楽しめること請け合いです。
ただのドMとも言うかな?(苦笑)

昨日は久しく感じなかった疲労感がかなり残って仕事に身が入りませんでしたが、下山後のジャンクものを控えているのも多分にあるかと。。

あ、ちなみに、職場は節電対応で9月いっぱい木金休みの予定です。

   Takema  2011年7月25日(月) 13:38 [修正]
おおーっ、平ヶ岳に行かれましたか!
しかもトラディショナルコースで!

その昔わたしも山行を考えましたことがあります。
でも当時は自前の足を持っておらず、鷹ノ巣まで歩き
そこからようやく登山が始まるという長距離歩行は
さすがに当時の自分でも「そりゃ勘弁」ということで
やめた記憶があります。

今考えれば例の「宮様コース」が今のような状況になる前に
さっさと行っちゃえばよかったんですよね(笑)。

それにしても往復12時間‥わたしならさっさと幕営かな(苦笑)。

   義満  2011年8月2日(火) 0:42 [修正]
 ここでは初めまして。
 「平ヶ岳」に思わず出てきちゃいました。以前より、温泉のページはかなり参考にさせて頂いています
 昔し昔し奥利根湖工事中の時代、奥利根の水長沢からの登頂を目指しました。暑さでふらふらしながら登っていると橋板の無い吊り橋が現れました。
今は渡れるが、この先でルートを見失い下山せざるを得なくなった場合に、この吊り橋を渡り返す体力が残っているか自信が無くなり、吊り橋の袂に一晩テントを張って考えましたが、撤退しました。
 次には尾瀬から岩塔盆地ルートを検討しましたが、先輩から熊の巣だからと禁止。
 以後、諦めていましたが、鷹巣ルートが開設されたとのニュースに気づきました。
 それから更にうん年後、鷹巣ルートから上がった平ヶ岳は、思いで深い山です。

   Takema  2011年8月2日(火) 22:13 [修正]
義満さんこんにちは。確かにこちらでは初めましてですね(嬉)。

>奥利根湖工事中の時代、奥利根の水長沢からの登頂を目指しました。

それはそれは何ともすごいルート取りでしたね。しかも単独行!
わたしが山に目覚めた頃にはそのルートはもはや廃道だったと
記憶しています。あ、義満さんの時もすでに吊り橋がそれでしたか。
でも長大&ハードな行程を目指した義満さんに感服いたします。
自分など鷹ノ巣ルートもいまだにナニですから(苦笑)。

>岩塔盆地ルート

熊の巣であることはもちろんのこと、尾瀬から北上する稜線上は
ものすごいヤブだという話を聞いたことがあります。

自分としては水さえあれば鳩待峠から笠ヶ岳、そして湯ノ小屋までも
歩いてみたいところですが、このところ根性なしになっているので
鳩待峠からの笠往復でもいいかな‥(笑)。

   義満  2011年8月4日(木) 0:17 [修正]
 調子に乗ってもう1つ、書き込みます。レスは不要です。
>それにしても往復12時間‥わたしならさっさと幕営かな(苦笑)。

 3年目にしてやっと上がれた、いずれも東大雪荘から目指したトムラウシの話しです。
 初年度、空模様が怪しいがとりあえず駐車場迄行ってみようと駐車場へ着くと、皆んな出発していきます。相方も登る気まんまんです。
 ならばと、テントを担いで上り始め小鳥沢への下りにかかると荒天の様相。暫らく様子見をしていると旭川のパーティーが戻って来ました。
 尋ねると、「このルートは数回め(5〜7回と言ったと思います)だけどこの雨では初めてのメンバーも居るので、全員を無事に下山させる自信が無いので、戻ってきた」との事。
 我々も撤退。
 2年目、駐車場へ着くと雨だけど、やはりみーんな登っていきます。しかし小鳥沢は間違いなく泥田と推測し、諦め。
 3年目、空模様が怪しいのでテントは持たずピストンで登頂。14時間かかり(頂上では1時間以上楽しみました)、ヘロヘロで下山。
 念願の登頂が出来たのだから今日は東大雪荘で豪華な食事だと行くと、オーダーストップ後。しかたなく温泉に入り東大雪荘の駐車場でカップラーメンの侘しい夕食。
 しかし、足腰がおかしい。相方は温泉でトイレに入ったけど座れない・立てないの状況だった由。
 ヌプントムラウシ温泉で、数日前から天候回復を待っている広島bフ若者は、翌日はかなり天候は回復したものの温泉の虜になった様子で登山の気配なし。
 私も「山はもういいや」と湯巡りに転向し、以後大きな山には上がっていません。

 マッターホルン  みいまん  2011年7月31日(日) 0:36
[修正]
 こんばんは〜。無事にツェルマット到着です。
 タイ航空の最初の台北-バンコック間が大幅ディレイで、ミスコネクト、ロスバゲのピンチでしたが、人も荷物も無事にスイス入りしています。

 今日は、村の中の散歩。明日はまずは1本目のトレッキング行ってきます。もちろんビールにワインにと買い込んで着ました。はたして、こんばんはワインが....

   Takema  2011年7月31日(日) 22:00 [修正]
おーっ、マッターホルンが下から上まで綺麗に見えてますね!
悔しいので(何が?)1998年のネパールトレッキング時に見えた
マチャプチャレの画像を貼っておきます(笑)。13年も前の画像ですが‥。

それにしてもディレイは大変でしたね。
わたしの場合そもそも海外渡航の回数が決定的に違うので
比較にもなりませんが、乗り継ぎ等ができなかったことは
一度しかありません(バンクーバー@エアカナダ)。
ま、それは出張絡みの帰りだったので特に問題なしでした。

スイスというと滞在費の高さがどうしても気になってしまいますが、
こうも日本円の「高値安定?」が続いていると比較的安く感じるのでしょうか‥?

   みいまん  2011年7月31日(日) 23:41 [修正]
  乗り継ぎのかけているところは、やはりこのあたり真剣ですね〜。賞味30分以内で荷物も届いたのはバンクーバーからサンフランシスコ経由で帰ってきたときにありました。UAですが米系も捨てたものではないです。ロスバケ率が異常に高いのがトロント。見たからにやる気なさそうなのがやっているなとおもったら案の定...。

 今日は、ゴルナーグラードからツェルマットまでのくだりハイキング。下り一方とはいえ、1400mmぐらいの標高差を下るのは、膝や足の先とか結構きついですね...。マッターホルンの右側にあるバイスホルンからの3つの山はなんとなく、白馬三山に見えたりと。明日は新田次郎の小説にも出てくるシュワルツゼー付近を歩き回る予定です。

 ネパールはそろそろ治安とかも回復してるんでしょうか。未踏の地なので行って見たいです。確か、ドラゴン航空がカトマンズ便を飛ばしていたような気が。香港経由で飛べれば結構楽かもです。

   Takema  2011年8月1日(月) 18:24 [修正]
おおー、今日もいい天気のようですね!
1400mm=1.4mの下りも楽しまれたことかと‥(性格悪いなー)(苦笑)。

ネパールの山岳エリアトレッキングは、一時期マオイストによる
トレッカーからの金品取り上げなどが問題となりましたが、
今はどうなのでしょう?わたしもよくわかりません‥。

   みいまん  2011年8月2日(火) 4:39 [修正]
 さらに今日もマッターホルンを巡るトレッキングルートを。最初はクライネマッターホルンまでのロープウエイ。ここから下には一般ルートでは降りられないので、ロープウエイで1本くだり。そこから歩き始めです。
 クライネマッターホルンの降り場の前はスキー場。さすがにユーミンはかかってないですが..。あとブライトホルンへの登山口。ただし、ピッケルとアイゼンの世界です。Takemaさんなら登れそうですね〜。

 そのあとはカールの中をあるいてシュワルツゼー。ヘルンリ小屋あたりも行きたかったですが、それを+すると帰るのがかなり遅くなりそうなので断念。北壁の真下を通るルートでツェルマットまで降りてきました。芳野光彦さんと渡部恒明さんは、はたしてどこを登ったんだろうと見上げてしまいました。

 う〜ん、仕事柄mmの単位を使うことが多いので...。そこを突っ込むのも仕事柄ですね。

   Takema  2011年8月2日(火) 22:21 [修正]
サイコーのお天気のようで「夏休みを堪能」なさっていることと思います。
千葉はここ数日雲が出ていて、そのおかげで暑くもなくシアワセですが(笑)。

>芳野光彦さん

その昔「新編 山靴の音」を読んだ記憶があります。
でも当時の自分としてはヨーロッパよりも国内の山の
記述の方が楽しかったかなと。ちなみに自分としては板倉勝宣氏の
「山と雪の日記」が結構好きでした。そして壮絶な最期も‥。

   みいまん  2011年8月3日(水) 21:49 [修正]
 昨日も好天で結構歩きました。さすがに体も慣れてきた感じです。昨日は下りばかりでなく登りで、オーバーロットホルンの頂上に登ってきました。標高3414mで歩いて頂上まで行ったところでは最高です。ちなみに富士山には登ったことがないので、今まででは北岳が最高です。
 ツェルマットのサイトで今日は雷とでていたら、本当に雷でした。なので早々に引き上げ。まずは冷やしておいたビール。あとでカフェにでかけてビールかと考えています。

 芳野光彦さんの山靴の音は結構楽しいですね。山登り関係で一番印象深いのは、加藤文太郎。新田次郎さんのも読みましたし、加藤文太郎さんの単独行も読みましたよ。こうしてぶらぶらしていると、新田次郎さんのヨーロッパアルプスを旅行されてその印象で書いた小説をまた手に入れて読みたいところです。昔買った本なので転居転居でいまどこにあるかわかりません....

 新幹線にバスに  みいまん  2011年7月24日(日) 0:06
[修正]
 こんばんは〜。中国から帰ってきました。
 上海からの飛行機で英字新聞の表紙をちらりと見たら、寝台バス炎上の記事。帰ってみると新幹線脱線ですか〜。
 大都市周辺を点で動いている内は良さそうですが、地方都市巡りは気をつけた方が良さそうです。

 今週末はおとなしく。台湾の野球でも見に行こうと思ったら、高雄でオールスターゲームですか。

   Takema  2011年7月25日(月) 13:33 [修正]
お隣の大国は何だかホントに何でもありという感じですね。

自己原因究明につながる情報の宝庫とも思える先頭車両を
重機でぶっ壊して埋設してしまうその神経が‥わからないです。
なにとぞお気をつけくださいませ。

   みいまん  2011年7月25日(月) 22:32 [修正]
 懸念されていたことが最悪の形で現実になってしまったという形でしょうか。その前の小トラブルの時にちゃんと見ていれば...全く災害対策の教科書の様な出来事です。
 少なくとも、中国で高速鉄道に乗ることは無いですね。根本的に何かが違っている感じで恐ろしいです。

 今週は台湾で仕事で来週は1週間夏休み。ツェルマットに籠もる予定にしています。

   Takema  2011年7月26日(火) 19:30 [修正]
>その前の小トラブルの時にちゃんと見ていれば...

北京〜上海線のトラブルに似通った面があるという情報もあります。
事故は事故として、その経験を次に生かすというのが技術革新の
基本のはずなのですが、トップダウンによる行け行けドンドンが
ここでも弊害を生んでいる気がします。確かに乗りたくない‥。

というか、今のところ中国に行こうと思ったことはこれまで一度も
ないTakemaなのですが(笑)。出張も英語圏以外にはこれまでのところ
一度もなかったし‥。

おおー、夏休みはスイスですか!
わたしは夏よりも先にここ数日で冬の航空券予約をしちゃいました。
ウィンタースポーツをするわけでもないので行き先は南半球です。

   みいまん  2011年7月26日(火) 19:43 [修正]
こんばんは〜

 色々ニュースとか見ていると、中国で席捲している、携帯電話の偽物、山寨機の精神そのものの様な気がしてなんだかゲンナリです。上っ面だけまねて、なにかどこかだけ特殊な機能。ただし、すぐ壊れる...。携帯でやっている内はまだなんとかなんでしょうが。中国語圏の出張は...もしかしたらあるかもしれませんね〜。その場合は大陸よりも、「安全な」台湾へと主張した方がよいかもですね。

 冬に南半球ですか。ミニ正月と大正月と休みが2回ある予定で、最初の方は南半球へ3泊5日の予定で、旅行会社に予約をしてもらっているところです。大正月は、今年はいつになるのか調査中ですが、混雑必至なので様子をみながら予約だけ入れようかと考えているところです。

   Takema  2011年7月26日(火) 20:41 [修正]
台湾は中国と思っていませんので今後も何度か行くと思います。

>山寨機

まったくもっておっしゃる通りです。
真似そのものは否定しませんが(日本もそこからスタートしたわけですし)、
そのスタートから何を目指すべきかのコンセプトをしっかりと考え、
トライエラーの紆余曲折を経てさらにいいものを「創り上げていく」
姿勢が大切なはずなんですよね。
今の中国はその点何かが間違っている‥。

一党支配をするには(いや一党支配を是認するわけではありませんが)
屋台骨が大きすぎるんでしょうね。同じような?形であっても
シンガポールはうまくやってこられたし、国が小さいからこそ
変に天狗になることもなく周辺諸国とのバランス感覚も養いつつ‥。

今の中国にはフツフツと湧き上がる「不安定の萌芽」を感じざるを得ません。

>最初の方は南半球へ3泊5日の予定で、

日程的には確かにミニ正月ですがそれでもしっかり計画中なんですね。
わたしの場合年末年始の予約行動はこれまでお盆明け以前に
したことがありませんでした。

ま、ある意味慣れた国なので(これでおわかりかと)、
あとはどこへ行こうかな系の計画を少しずつ立てていこうかなと
思っています。もっとも現地もハイシーズンなので、
そこそこ予約も入れていかなければいけませんね。
しかしすでに「寝袋持参で行こう」という計画ではありますし、
テントはどうしようかなとちょっと悩んだりもしております。

   みいまん  2011年7月26日(火) 21:47 [修正]
ほほ〜そこですね。私もそこですが、今のところ北にいる予定です。何処か滞在地を決めて、そこベースにうろうろという感じになりそうです。

   Takema  2011年7月31日(日) 21:51 [修正]
わたしはついつい南に‥ま、習い性というやつで(笑)。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58
全 5164件 [管理]
CGI-design