検索

 コロナ  幹也  2020年10月24日(土) 19:08
[修正]
 新型コロナウイルス感染者が、青森県で170人になりました。
僕の住んでいるむつ市では、今のところ0人ですが、いつかは
やってくるでしょう。
 そちらの状況はいかがでしょうか。

   Takema  2020年10月25日(日) 14:15 [修正]
幹也さんどうもです。

青森県も弘前界隈では感染者が増加しているようですね。
ただ、東京ほどではないといえ千葉県も多いです。
市川市はコロナ禍初期にスポーツジムでのクラスターも
発生しましたし、市の情報によれば昨日も1人感染者が発生し、
累計の市内感染者数は413人となっているようです。

ただ、そういうわけですから「感染者を特定したい」と
いうような流れは起きておらず、「罹患したらしたで
仕方がないよねぇ」というような感覚が共有されて
いるような気がします。これも「コロナ慣れ」なのでしょうかねぇ。

   幹也  2020年10月26日(月) 20:26 [修正]
 今日、コロナでの死者1号が出てしまいました。

   Takema  2020年10月28日(水) 16:38 [修正]
まぁ、だましだまし付き合っていくしかないと‥。

 2021年Takemaオフキャンプ  Takema  2020年10月25日(日) 16:10
[修正]
鬼が笑う来年の話ですが、5/22.23(土日)の予約を
完了しました。コロナが収束などしていなくても、
皆さんはこの状況に対処して頑張っているはず。

来年は(状況が変わらぬ限り)やります!
久々に青空のバラギでお会いしましょう!

 楽しみです  おにいちゃん  2020年10月26日(月) 12:41  Mail [修正]
そうですね、全国の催し物もボチボチ解禁されている事だし、その頃にはワクチンも出回っていそうだし。

やっほほーい!

 枝幸  keiichi_w  2020年9月27日(日) 20:24
[修正]
枝幸の展望台は私も存在を知りつつ、一度も登ったことがないです。
ちなみにエサヌカも行ったことがないし、かに足も見たことがありません。
毎回見よう行こうと思って通過してしまうのでした。

   Takema  2020年9月28日(月) 17:30 [修正]
お久しぶりです。

枝幸の展望閣、エサヌカ、かに足、わたしも全て初めてでした。
まぁかに足はどうでもいいとして、展望台は晴れていれば
最高なので(わたしの時は曇ってましたが)、展望台で
コーヒーでも飲みつつの休憩は最高だと思います。是非。
(屋上にも上がれるみたい?)

 健康  幹也  2020年9月20日(日) 10:08
[修正]
 1年以上前から、金魚の60cm水槽8個とベタの30cm水槽8個と
熱帯魚の60cm水槽1個とメダカの45cm水槽1個をやってました。
 俺は「脳梗塞」と「うつ病」と「12月で65才」ということで、
デイサービスの相談員の人に、減らすように注意されました。
確かに管理は一苦労です。
 考えた結果、減らすことにしました。残ったのは金魚の60cm水槽2個
とベタの水槽(小型水槽)4個と熱帯魚の60cm水槽1個になりました。
これで身体の負担は、かなり楽になります。茶の間も広くなりました。
 同じデイサービスに通っているIさん♂(50才代)は、俺と同じく
脳梗塞でしたが、今年2回目の脳梗塞になり、風呂は一般浴(普通の
風呂)から機械浴(大きいまな板にスッポンポンで乗せられ、女性職員に
洗ってもらいます)で、また車椅子です。左腕は曲がったままです。
俺もそうならないために、水槽を減らしたのは正解だったと思っています。
 病気はいつなるかわかりません。TaKemaさんも十分気を付けてください。
 幸い俺の夢であった「アマゾンでチョウチョ採集」も実現した後のことっだったので、
運が良かったと思っています。
 これからは「チョウチョ」と「読書」と「魚たち」と楽しんでいきます。

   Takema  2020年9月26日(土) 21:06 [修正]
水槽18個は確かに管理が大変だったでしょうね。
それにしても一気に減らしたようで‥。

脳梗塞。わたしの父も脳梗塞がきっかけで
ひと月も経たずに逝きましたから人ごとではありません。
お互い(今後に)気をつけつつ良き日々を過ごしたいものですね。

 ベタ  幹也  2020年7月18日(土) 10:53
[修正]
ベタも8匹飼っています。

   Takema  2020年7月19日(日) 22:30 [修正]
うわ、すごいフリルの金魚!
見たことがありませんでした。

 ベタ  幹也  2020年9月20日(日) 10:10 [修正]
 ベタは金魚ではありません。熱帯魚の1種です。

   Takema  2020年9月26日(土) 21:02 [修正]
失礼しました。

 金魚の子供  幹也  2020年5月15日(金) 13:36
[修正]
今年生まれた「ランチュウ」です。
しばらくはフナのような色をしていますが、時期に
「オレンジ一色」や「オレンジと白が混ざった」体色になります。
画像のオレンジがかった個体は、変色が始まっています、この個体はオレンジ一色になるでしょう。

フナ色のような個体を「黒仔」といいます。
そして色が変わってオレンジ一色の個体を「素赤」、オレンジと白が混ざった個体を「更紗」といいます。
どんなふうに変色するか楽しみです。

   Takema  2020年5月16日(土) 8:11 [修正]
そ、それは知りませんでした!
生まれたときから基本的に色付きなのだろうと
勝手に考えていました。

ふーむ、勉強になりました。

 ソックリさん  幹也  2020年5月8日(金) 10:01
[修正]
左がリコメデスプレポナ♂、右がメアンデールプレポナ♂です。
プレポナ類は十数種類いて、皆同じような顔をしています。同定が難しいグループです。ブラジル産です。飛翔時は青光りしてとても美しい南米三大美蝶の1つです。飛翔はかなり速く、トラップ(果物)を使って採集します。

   Takema  2020年5月10日(日) 10:08 [修正]
自分だったら「アオスジアゲハだな」と思って
スルーしてしまいそうです。

まだまだ未整理の個体が多いとのこと、同定は
かなり大変だと思いますが、やり甲斐があるとも
いえるのかもしれません。楽しみながら作業を
続けて下さいませ。

   幹也  2020年5月6日(水) 10:36
[修正]
きのう「地金」の明け2歳(2歳になったばかり)が3匹届きました。左の画像は上から見た状態で、水温合わせをしているところです。右の画像は横から見たところです。明け2歳なので、まだ小さいですが綺麗で素敵です。高級魚です。

   Takema  2020年5月7日(木) 9:46 [修正]
キンギョのことはまったくわからないのですが、
寿命はだいたいどのくらいなのでしょう?
その昔、庭の鉢で飼っていましたが
(積極的に「飼った」のではなくただ何となくで、
それこそキンギョ掬いで持ち帰ったものを
そこに放した感じです)、ずいぶん長く生きて
いたような気がします。完全放置状態だったのですが、
環境がよかったのでしょうかね。

 チョウチョ  幹也  2020年5月2日(土) 11:42
[修正]
1988.5.02に台湾で採集したキボシアゲハ(画像1)とオナシアゲハ(画像2)です。キボシアゲハはモンシロチョウぐらいの大きさです。
とてもアゲハの仲間とは思えない翅形をしています。
オナシアゲハ(画像2)はアゲハチョウぐらいの大きさです。とても美しいチョウチョです。32年たっていますが、標ンタンスに入れて保管しているので
色あせていません。明るい所の置いておくと、標本は色あせてきます。
でもあれから32年もたったんだなぁ。
去年、脳梗塞になって、杖を使って歩いています。つまり、もうチョウチョ採集は出来なくなりました。
しかし、まだ標本にしていないチョウチョが数百匹あるので、まだまだ楽しめます。
標本の1匹1匹を見て、採集した時の感動を思い出しています。

昨秋から、また金魚にハマっています。60cm水槽8個で飼っています。金魚も美しいですよ。

読書も相変わらず続いています。

今になって思うのですが、「アマゾンでチョウチョ採集」という夢を実現させておいて良かった。

チョウチョと金魚と読書で楽しく暮らしています。

   Takema  2020年5月4日(月) 9:05 [修正]
幹也さんどうもです。

世の中ステイホーム週間となっていますが、
自宅で楽しめる何かがあるといいですね。
わが家には屋上に100鉢以上の植物があるので、
花を眺めたり授粉作業をしたり、水をやったり
雑草を抜いたり‥たわいもないことですが楽しんでいます。

>「アマゾンでチョウチョ採集」という夢を実現させておいて良かった。

やりたいことはできるうちにやっておけ、ということですね。
自分もそこそこやってはいるつもりですが(笑)、まだまだかな。

チョウチョと金魚によろしくです。

 Takemaキャンプ  おにいちゃん  2020年4月14日(火) 12:58  Mail
[修正]
キャンプ、出来たら良いな!

   Takema  2020年4月16日(木) 11:09 [修正]
うーん、なかなか難しそうですねぇ。
状況がいい方向に急展開しない限りは‥。

   Takema  2020年4月29日(水) 17:10 [修正]
本日、予約をキャンセルしました。

   桜木  2020年4月30日(木) 19:23 [修正]
お疲れ様でした
また来年、かな
無事報告と皆さまのご健勝を願って

   koh1  2020年4月30日(木) 23:49 [修正]
お疲れ様です。
昨年行けなかったので今年は薪を用意しておいたのに、世間がこんな状態なので残念ですが、来年もキャンプ場は逃げませんので。
では、みんなでコロナを乗り切って再会出来ることを願ってます。

   Takema  2020年5月4日(月) 9:00 [修正]
桜木さん>

まぁこんなこともあるのですね(予想外)。
しばらくは静かにしておきましょう(いい陽気なんですが)。
是非また来年!

koh1さん>

おおっ!昨年はご病気で残念でしたが、しっかり復活のご様子、
何よりです。よかったよかった。しかも薪の算段まで‥。
まだ時間がかかりそうですが、快癒なさったkoh1さんと
是非バラギで乾杯したいです。その日を楽しみにしています!

 チェルノブイリツアー  Mr.よっしい  2020年3月10日(火) 2:46  HP
[修正]
はじめまして。今度ウクライナ、チェルノブイリに行くための情報を収集していて、ココに行き着きました。

偶然にも まさに宿からツアーまで予定している旅程とドンピシャで、原発の管理室に行く旨を募ってくる点や、宿泊中 敷地外に出れない点などの細かい点が事前に知れて大変 参考に なりました。

コロナが どうなるかが気がかり過ぎるんですが、一応 行く方向で参考にさせていただきます。

   Takema  2020年3月10日(火) 10:33 [修正]
Mr.よっしいさん、はじめまして。

半年かかってようやく更新を完了したばかりのチェルノブイリ編、
さっそく御覧いただきありがとうございます。

これから行かれるということで、ある意味「ネタばらし」の
内容になってしまう部分もあるとは思いますが、そのぶん
事前の理解があれば現地でより突っ込んだ質問もできるかと
思いますのでご参考になれば幸いです。

なお、いかんせん半年前の記憶とわずかな記録をもとにして
(あとネット上の情報を確認しながら)作成した
ページ群ですので、勘違いや誤解があるかも知れません。
そのような点にお気づきになった際には、帰国後
お教えいただければ幸いです。

なかなかキビシイご時世ですが、お気を付けて
行ってらっしゃいませ!

 金魚痛  幹也  2020年2月1日(土) 19:42
[修正]
 現在、金魚の水槽が8個あります。これ以上増やすスペースがありません。欲を出せば
もう1個置けますが。もう金魚に30万円使いました。生活が厳しいです。
水替えの時、腰と腹筋が痛いです。
ひょっとしたらもう1個増やすかも?

   Takema  2020年2月6日(木) 9:52 [修正]
なかなか凝り性ですねぇ(笑)。

わたしは特にこだわりがないのと、生きものについては
出かけるときに支障をきたすので飼えなかったりします。
あ、屋上の鉢植え群‥。

   美味しい冷珈琲  2020年1月19日(日) 21:25
[修正]
2019道東の旅の記事拝見しました。
鹿の谷行かれたのですね、私は10月5日に初めて行ったのでもう数日ずれたらお会いできたのかもしれなかったですね。惜しい…
記事にあった昔の露天浴槽に入ってみたかったです。
今は亡き温泉、浴場が多数拝見できるのでありがたいです。
またよろしくお願いします。

   Takema  2020年1月22日(水) 10:21 [修正]
美味しい冷珈琲さん、どうもです。

鹿の谷さん、初めて入浴したのは30年くらい前、
ニペソツ山登山から帰ってきて山の汗を流しに‥
だったことは覚えているのですが、実は宿泊は
初めてでした。もう1軒のホロカ温泉旅館が
われわれの定番で、3-4回泊まったでしょうか。

今はなき川沿い露天風呂もそちらが管理なさっていたようで、
ご主人が亡くなり休業してしまいましたから、
もう復活はあり得ないでしょうね‥。

ではでは。

   pat  2020年1月13日(月) 2:47  HP
[修正]
はじめまして
ペトロパブロフスク・カムチャツキーについてWebを漁っていると旅行記にたどり着き、楽しく読ませてもらいました。
その際に画像で拝見したヘリコプターに見覚えがあったのでYou TubeのURLを載せておきます。

Takema様と同型機のよう?

   Takema  2020年1月16日(木) 21:03 [修正]
返信が大変遅くなりまして申しわけありませんでした。

カムチャッカには行かれたのでしょうか?(URL先には飛べませんでした)。料金はかなーり高かったのですが(そりゃそうですヘリ往復ですから)、充実した移動でした。しかも唯一窓が開く場所に搭乗したので‥。

今後ともよろしくお願いいたします。

   pat  2020年1月18日(土) 21:43  HP [修正]
あれ、リンクからみれませんね
念のため内容にも

ttps://youtu.be/V5Y5bBEdWOs

現地のニュースのようですが、墜落したようです。
いつか現地に行って、温泉につかりたいです。

   Takema  2020年1月19日(日) 10:49 [修正]
ありがとうございます。

確かに同型機のようですね。機体番号は違うようでしたが(安堵)。
ゲイゼル渓谷、懐かしいなぁ。よくもまぁ計画したものです(笑)。
当時手配をお願いした会社は解散しちゃいました。

 金魚  幹也  2019年11月18日(月) 18:07
[修正]
 最近、金魚を再開しました。以前は愛好家用の水槽で、外で飼育していましたが、脳梗塞などの関係でやめていました。
今は一般向けの60cm水槽で飼育しています。
ついでにベタ♂も1ひきだけ飼育しています。

 栃ノ心は平幕に落ちるでしょうね、ファンなだけに残念です。
大関陣がまったくダメでつまらないです。

画像は「エドニシキ」です。

   Takema  2019年11月27日(水) 17:53 [修正]
お返事すっかり遅くなり申しわけありません。

わが家はお出かけがあるので生きものは飼えませんが、
ゆらーり泳ぐ金魚もいいものですね。

栃ノ心は残念です。このあと更新するページでは
栃ノ心のお父さんと自家製ウォッカで乾杯している
場面が出てくるのですが‥。

一方で、一時は序二段まで落ちた照ノ富士が
来場所は十両復帰だとか。頑張っているというか、
ものすごいメンタルの強さだと思います。

 台風19号  幹也  2019年10月17日(木) 10:05
[修正]
 被害はどの程度でしょう?
僕に所は、かすっていった程度でした。

   Takema  2019年10月19日(土) 9:06 [修正]
特にありませんでした。
ちなみにわたしは当時北海道にいたので、
さらに何もありませんでした(笑)。

 日本対サモア  幹也  2019年10月6日(日) 11:49
[修正]
きのう初めてラグビーを見ました。
ユニフォームを着ていないと
誰が日本選手なのかわかりません。
日本人は何人いたのかな?

   Takema  2019年10月8日(火) 20:04 [修正]
ラグビーは大学時代に必修でやらされたのと、
若い頃にNZにいたので気持ち的には
身近なスポーツです。

他のワールドカップと違い条件をクリアすれば
日本代表として出場できること、それでいいんです。
(そのかわり今後は母国代表として出場不可)。
サモア戦でも、サモア出身の日本代表選手が
トライを決めました。韓国出身の日本代表選手もいます。

それでいいのだと思います。

 大相撲  幹也  2019年9月25日(水) 11:38
[修正]
 優勝は貴景勝と予想していましたが、御嶽海が優勝しましたね。
僕が応援している栃ノ心は負け越しで関脇に。平幕へ落ちないいことを祈るのみです。
とのかくケガを治すことですね。

 5冊の小説を連続して読んでいます。読書の秋です。

   Takema  2019年9月25日(水) 20:59 [修正]
おお、幹也さん!その後のお加減はいかがですか?

栃ノ心は残念ですね。やはりあの膝、相当大変なのだと思います。
その栃ノ心はジョージア出身、今夏にジョージアを訪問したわれわれは
何とひょんなことから「栃ノ心のお父上」と乾杯するという
僥倖なる機会を得ました。来場所は是非とも頑張って10勝して
ほしいものです。

 はじめまして!  美味しい冷珈琲  2019年7月8日(月) 21:24
[修正]
「奥摩周温泉」で検索をしたら、この素敵なHPに辿り着きました
かつては弟子屈にこんな温泉があったのですね
入ってみたかったなぁ

情報が豊富かつ楽しいです
また見にきます

   Takema  2019年7月10日(水) 14:43 [修正]
こんにちは、美味しい冷珈琲さん。はじめまして。

奥摩周温泉!われながら懐かしいです。
存在したのはまだ90年代でしたね。
最近は野湯もとんとご無沙汰‥あ、GW以来か(苦笑)。

開設以来20年という時が流れ、温泉などの情報も
「もはやアーカイブに過ぎない」ものが多数に
なりましたが、よろしければご覧下さいませ。

お返事が遅くなりまして申しわけありませんでした。

 青森県道266のことについて  OMMGR  2019年6月10日(月) 11:08
[修正]
青森県道266の記述についてですが、
何も事情を知らずに市川市の事情と引き比べて
了見について言及することは無いんじゃないでしょうか。
(それと市川市の外環建設が遅れたことについては
地権者の抵抗以外にも原因がありますよね)

過去に「各地のことに地元以外の人間が口を挟むのはよくない」
みたいなことを書いておいて、それとも矛盾しますし。

ちょっと気分が悪くなりました。

 ご指摘ありがとうございます  Takema  2019年6月10日(月) 16:51 [修正]
OMMGRさんこんにちは、はじめまして。

確かにおっしゃるとおりのことばかりで、反省しました。
と同時に、ほかにも気分を害される方もおられるかと思い、
当該部の記載内容を「事実のみ」の内容に書き換えました。

ご指摘ありがとうございます。
今後はこれまで以上に気をつけて書きたいと存じます。
申しわけありませんでした。

   Takema  2019年6月10日(月) 19:57 [修正]
もしまた自分の書きぶりに「出過ぎた」内容がありましたら、
今回のようにご指摘いただければ幸いです。

   OMMGR  2019年6月12日(水) 0:03 [修正]
ありがとうございます。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59
全 5185件 [管理]
CGI-design