検索

 うふふのふ  いち  2011年6月2日(木) 21:21
[修正]
週末行けなくて物凄く寂しかったですが皆様楽しめたようでなによりです。
来年は必ず2台の湯冷鱸で駆けつけますので温い対応で宜しくお願い致します。

   Takema  2011年6月3日(金) 17:37 [修正]
うふふのいちさん、何でも平日ツーリングで伊香保に行かれたとか?
伊香保でシッポリ‥(にやり)。

それはともかく、当面は土日が出勤ということで大変ですね。
来年までにはまだ間がありますが、そのころには‥?(にやにやり)。

 ひろ田さん休業情報  みいまん  2011年5月29日(日) 0:43
[修正]
こんばんは〜。今日はキャンプ中ですね〜。

ひろ田さんのマスターが入院するため6/2から二週間休みとのことです。手術するとのことですが、原因は漢字一文字、かなで書いても一文字、だそうです。

   Takema  2011年5月29日(日) 17:34 [修正]
タイトル見て焦ったー!絶対kazekozouさんも焦るはず!(笑)。
昨夜もひろ田さんの話をしていたところですしね!

「原因」については了解いたしました。
とりあえず命に関わるような手術ではなさそうなのでホッとしました。

しかし、札幌の居酒屋さんの最新情報を、台湾在住のみいまんさんから
伺うとは何とも不思議な感じですね(笑)。

   みいまん  2011年5月29日(日) 20:04 [修正]
 昨日、来月6/11に来たときは入院中...て聞いたときはあせりましたが、
まあヤバイものでないので。
 マスターはそのまま言ってくれ〜って言っていましたけど、これでわかりますよね〜。
 関連する方には連絡お願いします。退院祝いは辛いものなど、お尻に刺激を与える、刺激性の食べ物は厳禁です!

   Takema  2011年5月29日(日) 22:06 [修正]
なるほど、今回のオフキャンプでkazekozouさんが振る舞ってくださった
明日葉のキ○チなどは最高というわけですね!(うそつけ)。

 一文字・・・  kazekozou  2011年5月30日(月) 10:33 [修正]
みいまんさん、はじめまして?
Takemaさん、お疲れ様でした。

本当に焦りました・・・てっきり『胃』と思い込んでしまいましたが・・・ちょっと安心♪

キムチのタレの容器は廃棄してしまいましたので、近々に調査の上お知らせしますね♪

私も明後日から一文字の手術で入院・・・『胃』でもなく『●”』でもないんですが・・・全身麻酔なんて大げさなことになっております・・・(汗)

   Takema  2011年5月30日(月) 18:25 [修正]
ふふふ、やはりびっくりなさったようですね♪
でも「日常生活上の不便解消」のためと思えば確かに手術した方がいいのかも。
うちの職場でも同様の手術をして「すっかり回復」なさった方もいますので。

キムチのタレについては全然急がないですよ。
ところでkazekozouさんの手術は‥口の中系かなぁ。

   みいまん  2011年5月31日(火) 23:20 [修正]
 台湾に戻ってきました。結構暑いですよ。

Kazekozouさん、はじめまして.....。

 ご夫妻で健康診断にいったら、そう言うことになったらしいです。
一瞬びっくりしましたが、お客さんと会話が弾む内に、実は...という
流れでした。

Takemaさん

 実はマスターは甘いもの好きらしいのでちょっと研究します。
名古屋へ寄ってから行くときなら、赤福など良いかもと思ったり。
 

   Takema  2011年6月3日(金) 17:33 [修正]
そういえば甘いもの好きというような話はわたしも聞いたような記憶が‥
しかしわたしの場合当面行かれそうにないのでタイミングを逸しそう‥。

 ありがとうございました&お疲れさまでした  ゆん  2011年5月30日(月) 19:13  HP
[修正]
Takemaさんの立てたスレッドが長くなってきたので
そろそろ仕切り直しかなぁ…、と。


Takemaさん、しんこさん。幹事お疲れさまでした。
ご参加の皆様、いつもながらの天気のなか
遠方からのご参加ありがとうございました&お疲れさまでした。

今回は何故か早い時間に寝てしまいましたが
久しぶりのあの雰囲気、私も楽しませていただきました。
そして、私事になりますが、
温かく見守ってくださる皆様に相方ともども感謝感激です。

来年は「一参加者」になりますが
SUZUKIの油冷2台体勢で、日本酒とつまみを持って行きますので
よろしくお願いいたします。

   Takema  2011年5月30日(月) 19:37 [修正]
ゆんさん、仕切りまでお気遣いいただきありがとうございます。

数年ぶりのフル参加で、まさに「あの雰囲気」を思い出されたのでは
ないかと思いますが、来年はそれこそゆっくりとお2人で
楽しんでいただければと存じます。あ、2人参加となると
「ゆっくり」とはできないかも知れませんが(笑)。

そんなわけで来年以降はわれわれが「バラギの集い」を
維持していくことになりますが、至らぬ点も多いと思いますので
ご指導ご鞭撻のほどよろしく御願いいたします(何だかカタイ表現ですが)。

 大変お世話になりました  にょろ  2011年5月30日(月) 23:03  HP [修正]
ぶら下がりにて失礼します。
お疲れ様でした。
もはや雨のバラギの風景しか思い浮かばないところですが、次回こそ猛ドライの星空の下でガハハと飲みたいところです。
また機会がありましたら御一緒させてくださいませ。
ありがとうございました!

   乙尺400海苔  2011年5月30日(月) 23:58 [修正]
同じくぶら下がりにて恐縮です。

Takemaさん、しんこさん、ゆんさん、参加の皆様、そしててっちゃんさん

昨年にも増してハードなコンディションでしたがとても楽しかったです。
今後も都合がつく限り参加させてください。
来年は晴天の中、バイクで駆け付けたいですね(笑)。

   Takema  2011年5月31日(火) 22:31 [修正]
にょろさん>

ありがとうございます!‥とふと思ったことが1つ。
「来年はにょろさんのおられるタープでじっくり飲みましょう!」。

今年も気がつけば「翌朝のご挨拶」みたいなようだったので‥
(いや、あのタープ下で存分に楽しまれていたようでしたが)。

乙尺400海苔さん>

まさかじゅんさい沼での出会いをきっかけとした方が
2年連続でお越し下さるとは!嬉しかったです。
これからもバラギ、そしてじゅんさい沼でもよろしくです!
(どちらも定番ですので)。

 キャンプオフ無事?終了  Takema  2011年5月29日(日) 17:57
[修正]
くまTakemaオフキャンプにご参加下さった皆々様、おつかれさまでした!

平年より12日も早い梅雨入り+台風の接近で前線刺激と、
何だかいつもにも増して雨パワーが強力アップという予報でしたが、
意外や意外、宴会スタートからかなりの時間には雨らしい雨もなく
快適な宴会タイムでありましたね。その分翌朝は酷いものでしたが(笑)。

天気予報を見てみると、関東南部は今週いっぱい好天には恵まれず、
次に晴れるのは土曜日だとか!あー困る、濡れモノが臭くなる!
何とか早いうちに太陽が出て欲しいものです!

これにこりずというか「これがデフォルト」とご認識いただき、
是非また来年もよろしく御願い申し上げます!
本当にありがとうございました。

   番長  2011年5月29日(日) 20:50 [修正]
お疲れ様&ご苦労様でした
梅雨と台風のダブルパンチでいつもの「晴れ間の見えた隙にテント撤収」の手段が今回は通用しませんでしたね

バラギからの帰り道でいつもタイミング悪く営業が終わってたり駐車場が満タンだったり、と
前を通るたびに気になってたお蕎麦屋さんがあったんですが
たまたま今回「お、店やってる♪ラッキー!」とばかりに入店してました
まさか後からTakemaさんたちも来るとは思ってませんでしたよw

   Takema  2011年5月29日(日) 22:10 [修正]
まさかお店に入った瞬間に‥おられましたねー(びっくり)。
確かに駐車場の奥にはどこかで見たような車が停まってましたが、
さすがに全然想定しませんでした。

本当は嬬恋側のお蕎麦屋さんに行くつもりだったんですが
臨時休業であちらのお店へ。個人的には「可もなく不可もなく」系の
お店なんですが、気がつけば今回で3回目かな(笑)。
すぐ下で高速に乗っちゃうんで選択肢がないんですよ。
鹿沢温泉の「蕎麦&温泉セット」の蕎麦がどんなものなのか?
もしきっちり手打ちなら次回からあそこなのですが‥。

 お疲れ様でした  よーへい  2011年5月30日(月) 0:28 [修正]
今年も楽しく雨キャンプを過ごさせて頂きました(笑)
しかし考えようによっては、名物と化してる?タープの多重連結も
雨天のおかげかもしれませんね。

生ビール最高でした!来年もヨロシクです。

 お疲れ様でした  ちぃにぃ  2011年5月30日(月) 7:43 [修正]
こんにちは〜

私は14時位には帰宅していました。雨も強くなる前に帰宅でき何よりでした。
今年は魔物は出なかったのかな?
来年は快晴の中開催できる様に今から祈ってます。
では、また何かの機会にお会いしましょう

ちなみに、なぜか我が家からは投稿できませんでした(−_−;)

 お疲れさまでした〜  emi+ちゃっきい  2011年5月30日(月) 10:13 [修正]
今年も楽しく過ごさせていただきました
幹事のTakemaさん+おしんこどんさん+ゆんさん、
参加のみなさま、保護者のちんさんありがとうございました。

雨がすでにデフォになりつつある感がしますが
タープの輪はいつもながら圧巻ですよね
うちのでかタープはこのバラギキャンプのために
買ったようなものなので( ;´▽`)お役に立ててよかったです。

ホットなニュースは雨にも負けませんよね〜♪( ̄m ̄〃)

   kazekozou  2011年5月30日(月) 10:39 [修正]
皆様お疲れ様でした。そして楽しい時間をありがとうございました。

昨日は撤収のお手伝いもしないで早々に退散して申し訳ありませんでした。

結局恵那山トンネルを目前に、しみ込む雨の冷たさと睡魔の誘いに身の危険を感じ、下道に下りて三河山間部のルートで帰還♪・・・

高速を下りた途端に風雨が強くなったので結果オーライというところでした。

また来年も楽しみにしてます♪

 初参加の  おにいちゃん  2011年5月30日(月) 12:36 [修正]
皆さん、お疲れ様でした。

猿には参加したことがあるんですが、あれだけの大所帯は流石に初めてでした。

キャンプに行くと自然と隣のグループと仲良くなったりしますが、今回はみんな仲間!誰が誰だか分らないけど、仲間でした。

うちの相方も思いっきり楽しんでいました。また、参加したいです。

雨に濡れたタープとテントは、まだ車の中・・・日曜日晴れてくれ!

梅雨が明けたらまたキャンプやりたいので、誘って下さい。

   おとう  2011年5月30日(月) 14:13 [修正]
主催者さま、参加のみなさま、お疲れさまでした。
なんの因果か測ったように雨の日に当たり、
いつもの雨はもとより台風まで引張ってくる引きの強さにはホトホト感心いたしました。

今日はプーたろーの特権でビッチョリのキャンプ道具一式をお日様に晒しております。
曇ってきちゃったので明日またかわかします。

お疲れさまでした。去年も言ったかもしれないけれど、来年こそ満天の星の下でキャンプしましょう。

   のら  2011年5月30日(月) 18:29 [修正]
みなさまお疲れさまでしたー!
参加者のみなさまの期待通り!?やっぱり雨でしたね^^

いっそ、来年はじゅんさい沼でいいんじゃない?(笑)
まだ雨に降られたことないしね。

あの後、すっぽんの宿で超〜長湯をしてしまい、有名湯のミッションもできず帰還しました。(でも超満足(^^ゞ)

また遊んでくださいませ♪

   Takema  2011年5月30日(月) 18:57 [修正]
よーへいさん>

タープの多重連結、考えてみれば誰しもがあたりまえのように連結してますね。
これは旧くまオフの文化遺産だと思いますが(笑)、「人間は考える葦である」を
地でいくような構造物ですね。
しかし風が強くなると‥考えるだにコワイです。崩壊の連鎖?(笑)。

ちぃにぃさん>

14:00とは早いですね。もっともわれわれも現地を11:30ころ出発し、
途中でお昼ごはん、そして東部湯の丸IC直近のスーパーコメリで
コメリカードの会員になったり園芸用土やプランターを買ったり
しながらも、16:30には到着してましたが。

バラギの青空、さぞかし綺麗なんだろうなぁ(笑)。
家からは投稿不可ということですが、たぶん禁止ワードかなと。
過去の腐れ投稿に基づく「え?」というようなワード設定なので‥。

emi+ちゃっきいさん>

「よーし今年もバラギの雨に打たれてくるか!」という感じですね(大苦笑)。
タープもお飾りでなく「本来の任務を完遂」しているようで何より‥
って、何よりじゃないっ!お飾りサイコーのはずなんですが!

これに懲りず(懲りてませんよね?)来年もまたよろしく御願いいたします。

kazekozouさん>

遠くからおつかれさまでした。やはり帰路はお疲れモードだったようで‥。
ちなみに到着時は遠くから見ていて「あれは郵便バイクか、それとも
kazekozouさんか?」とやはり一瞬とまどいましたよ(笑)。

今回は昨年に比べてそこそこお話もできましたし、ダブル仕込みも
美味しくいただきありがとうございました!
是非来年もよろしく御願いいたします!

おにいちゃん>

おねえちゃんともどものご参加ありがとうございました。
バラギは初めてなので多少とまどったこともあったかとは思いますが、
要はいつもあんな感じなので来年からは問題ないですね!
生サーバーの旧持ち主であることを皆さんにご紹介できてヨカッタです。

タープとテント、わが家もまだ1階玄関(ご存じの通り無駄に広い)に
放置プレイモードです。明日は天気が回復する予報なので
早めに帰ってきて干せたらいいなぁ(しかし強風との予報もあり)。

梅雨明けの時期は職場の引っ越し絡みでちょっと忙しそうです。
というかどのくらい忙しいのかが先読みできない!
遠出は‥8月下旬かなぁ。って、どこに行くかは全く未定ですが。

おとう>

>引きの強さにはホトホト感心

さすがに今回のパターンは全然読めませんでしたね。
「雨に降られないじゅんさい沼」とは何たる違いでしょう!
(しかもあっちは毎年何泊もしているのに‥)

あぁ、もう干してるんだ、いいなぁ(羨)。
自分は明日の夕方に期待して‥何だか夕方から曇る予報ですが(苦笑)。

ではでは、またそのうちにどこかでナニしましょう。

   Takema  2011年5月30日(月) 19:02 [修正]
おっとのらさんが書き込んでましたね。

>いっそ、来年はじゅんさい沼でいいんじゃない?(笑)

いやさすがに遠すぎるでしょー!特に中京圏の方々は‥
ん?前夜発仙台行きフェリー?いやさすがに現実味がないというか、
自分でも臆してしまうレベルですね(笑)。

ま、冗談はさておいて「すっぽんの宿」。宿?塩原界隈とは別の某所?
うーむわからないどうしよう(いやどうしようもない=反語)。

夏だか秋だかに再び東北に足を延ばすでしょうから、日程が合えば
また遊んでくださいませ。

   machikane  2011年5月27日(金) 22:57
[修正]
こんばんは。
ご無沙汰しております。
私もいつものお座敷状態で
硫黄臭をまとって、
お伺いするつもりです♪
よろしくお願いします。。。

   Takema  2011年5月29日(日) 17:29 [修正]
machikaneさんおつかれさまでした。

「お座敷状態」ということで「あぁなるほどどこかの宿に泊まって
朝の顔出しなのだなと勘違いしていましたが、車中泊という意味だったんですね。

帰路もいくつか入浴を敢行なさってきたのでしょうか。
結局わたしらは昨日も今日もどこにも入らず仕舞いでした。
猿にしろバラギにしろ、キャンプの時はえてしてこんなものです(笑)。

 御礼  machikane  2011年5月29日(日) 23:03 [修正]
Takemaさん おしんこどん オフキャンプご参加の皆様

今回もまた大変お世話になり、ありがとうございました〜。
実質2年ぶりのオフキャンプでしたが、
久々の雨の夜宴を、まったり楽しめました。
来年はまた違う形で参加を画策中です。。。

今回は頑張って、あの後も硫黄臭をまとって帰りました。
ようやく、草津ミッションコンプリートでした。v(^^)
記録を調べたら、足掛け8年でした☆

   Takema  2011年5月30日(月) 18:21 [修正]
いやぁ、普通のキャンプ宴会なら「じっくり腰を据えて」話し込むところですが、
一応キャンプ主催者のはしくれとしては各ブースにご挨拶がてら
顔出しをしないと皆さんに失礼にあたるので‥
たまに戻ってくると「コア系の湯」の話になっていて、
それはそれで羨ましかったかも知れません(笑)。
いやでも、他のブースでもいろんな話ができ楽しかったのでまぁいいか。

>雨の夜宴

まだみんなが元気なうちは雨も気にならない程度だったのでよかったー。
ヨッパーになってからはもうどうでもいいってことで(笑)。

また来年のお越しをお待ち申し上げております!

 幹事お疲れ様でした。  れれ坊  2011年5月29日(日) 17:07
[修正]
今年も楽しく深夜までありがとうございました。
そしてお疲れ様でした。

僕は3時過ぎに無事、到着しました。
雨が降るバラギに最近違和感を感じなくなって来てます。
雨でもキャンプは楽しいですよね♪

昨夜は2本も頂いてしまいすみませんでした。(^-^;A

来年もよろしくお願いしますです。

 ありがとうございました  FuG  2011年5月29日(日) 17:24 [修正]
久しぶりにみなさんにお会いしましたが、完全に忘れ去られているわけではないようで、ホッとしました。
私も3時過ぎに、無事帰宅いたしました。

次に皆さんにお目にかかれるのはいつになるかわかりませんが、
なんとかダイエットを成功したく思います。

>れれ坊さん
46年度会にずうすうしく居座ってしまいすいませんでした。
ありがとうございました。

   Takema  2011年5月29日(日) 17:41 [修正]
れれ坊さん>

いやー、お互いラストまで元気いっぱいでしたね!
しかもわたしは二日酔いの症状もなくスッキリ。
これで雨の中の撤収作業さえなければどんなに‥(笑)。
日曜日の撤収時には雨が止んでいることが多かったので
何だか新鮮な不快感でありました(笑)。

FuGさん>

晴れ男のお力をもってしても日曜日は如何ともし難いところでしたね(笑)。
それはともかくとしても、また来年以降よろしく御願いいたします。

46年度会、何だかうらやましいような‥。
対抗して39年度会を1人で立ち上げてみようかな(空疎)。

 今日のSNS  Takema  2011年5月26日(木) 22:29
[修正]
いよいよくまTakemaオフを直前にしながら‥天気予報はやっぱり雨ベース。
しかも昨日までの予報より悪くなってるし(土曜日70%とは!)。

よって、SNSの書き込みをこちらに転載します。
お名前はイニシャルを含めてボカしますが。

Takema>
先ほど北の大地よりサッポロクラシック樽生到着っ!雨だろうと何だろうとやることはやりますっ!ついでに三岳も一升瓶持って行きまーす!

Aさん>
雨濃厚ですが、楽しみにしています。

Takema>
キャンプオフの後「雨予報だったけれどほとんど降らなかったね」と言えればいいのですが‥(笑)。

Bさん>
今夜は仕込み中・・・

Cさん>
いっそ「今年は雨が降らなかったから物足りなかったね♪」と豪語してみたいw

Takema>
久々に「イイネ」連発でビックリです=感謝。2日後にお会いできる皆さま&できない皆さまも含め、そのうちどこかでじっくりやりましょう!

Dさん>
すでに現地近くに潜伏してますが、やっぱ雨ですね(笑)

   はとり  2011年5月27日(金) 12:28 [修正]
台風で前線が刺激されてますね。。。
29日夕方〜30日朝に関東北部に完全に前線がのっかるようで。

大雨や雷も予想されますので、お気を付け下さいませ。。。
無理はしないで下さいね〜〜。

   ゆん  2011年5月27日(金) 18:17  HP [修正]
思いっきり両日とも雨になりそうですが
ご参加の皆様、道中お気をつけてお越し下さいませ。

たぶん、最高気温が10度くらいだと思われますので
防寒対策はしっかりとなさってくださいね。

ちなみにくまぶるまいは
えびせん(揚げたて)です。
もちろん日本酒も担いで行きます。

では。
現地でお待ちしております。

   Bさん  2011年5月27日(金) 22:24 [修正]
仕込みは完了♪・・・

二品・・・毒味よろしく・・・

   Takema  2011年5月29日(日) 17:26 [修正]
ゆんさん、事前の予約や下見等いろいろとありがとうございました。
えびせん、いただいたものをうちで楽しませていただきます!
やっぱりあれは動画必須ですね(笑)。

Bさん、雨中の長駆お疲れさまでした。
明日葉であんなに美味しいキムチができるとは驚きです。
うちの屋上の若芽を浸かってやってみようかな?
もしよろしければ「キムチの素」のメーカー名をお教え下さいませ。

 やっぱり、雨・・・  おにいちゃん  2011年5月27日(金) 12:24
[修正]
雨どころか、観測史上稀に見る早い「入梅」になりそうですね(笑)
かび臭いテントも洗い流し、日曜日には天日干し出来ると良いのだが。

ボーナス前だが「秘密兵器」買っちゃおうかな・・・
タープが沢山ありそうだから、我慢しますか?

にしても久々のキャンプ・・・心躍ります♪

ところで、バラギ湖は何か釣れるんでしょうか?!

   Takema  2011年5月29日(日) 17:23 [修正]
お疲れさまでした。

>かび臭いテントも洗い流し、日曜日には天日干し出来ると良いのだが。

日曜日に「徹底的に洗い流す」ことになっちゃいましたね(苦笑)。
予報を見ると、次に晴れるのは何と土曜日!
約1週間濡れたままっていったい‥。

 【オフ会】新アイテム導入   ゆん  2011年5月19日(木) 14:52  HP
[修正]
おかげさまで今年も大所帯になりそうですね。

大所帯だと「諸連絡や自己紹介が聞こえない」という状況が発生してしまうため
今さらですが、今年は新アイテムを導入することにしました!

『ハンディ拡声器ぃ〜』(←大山のぶ代の声で)
ttp://item.rakuten.co.jp/first23/sd-1s/

まだまだ参加者募集中です。
皆様のお越しをお待ちしております。

   Takema  2011年5月19日(木) 21:47 [修正]
ゆんさん、オフキャンプグッズの導入ありがとうございます!

実は声量の件は考えてもいませんでした。
(ついつい猿ヶ京のイメージをそのまま引っ張っているものですから)
しかし「時代はバラギ」なのですから確かにこれはイイ!

総合司会は多分わたしになるでしょうが(笑)、
是非ともわたし&皆さんに活用していただこうと思います!

そんなわけであとオフキャンプまで9日!
参加表明がまだの方はそろそろよろしく御願いしまーす!

‥そしてもうすぐ、恐怖の「週間予報」が始まるのであります。
頼むよー今年こそ!(懇願 to 神仏)。

   はとり  2011年5月21日(土) 19:16 [修正]
Takemaさん&ゆんさん、ごぶさたしておりまする〜。
今年も順調に雨模様の週間予報ですね(笑)
ハンディマイクは雨でも大丈夫かしら。
(つーか、どなたかの職場にたくさんあり・・・公私混同は駄目ですね)

小生はお仕事の都合がかなり厳しめで模様眺め中です。
地震と節電でしっちゃかめっちゃかです。
しかも、週明け月曜に健康診断なので、お酒飲めない(><)

まずは晴れる事を期待しまして。
でわでわ。

   Takema  2011年5月21日(土) 22:14 [修正]
ふふふはとりくん、1週間まちがえてませんか?
今週末じゃなくて来週末ですよー。

ということは健康診断も終わっているはず?
もしご都合がよろしければお越し下さいませ!

 やっぱり雨みたい…  ゆん  2011年5月22日(日) 13:43  HP [修正]
出ましたね。週間天気予報。
例年通りというか、なんというか(苦笑)
晴れなくてもいいから、雨だけは降りませんように…。

拡声器、防滴仕様ではないのでビニール袋でもかぶせておきます。


>はとりさん
去年は入れ違いになってしまってお会いできなかったので
今年は…と思っていましたが残念です。
またの機会に是非。
お互い、肝臓を大事にしましょうね。

   はとり  2011年5月23日(月) 8:45 [修正]
>ふふふはとりくん、1週間まちがえてませんか?

健康診断、5/30なのれす。
現在、付け焼き刃のdiet&禁酒中(笑)
今年はひさびさにまじめにキャンプするかぁ、と
食材もお酒も目星付けてあったのですが・・・

>お互い、肝臓を大事にしましょうね。
すっかりふぉあぐら状態らしいです(汗)

仕事&雨降らなければ、去年と同じ様に突然お邪魔します♪

   Takema  2011年5月23日(月) 21:30 [修正]
ゆんさん>

とりあえず日曜日だけは「曇り」となりましたが、
土曜日は相変わらず‥それに嬬恋エリアは隣接地域の予報が
あてになりませんからね。Pray for Kuma-Takema Offcamp!

職場引っ越し作業中、たくさんの古い業務用メガホンが
出てきましたが‥捨てました(笑)。
だってメガホンを使うときはそもそも大声を出すはずなので。

はとりくん>

わたしが間違えてましてごめんなさいませ。
ちなみに年一の通常の健康診断ですか?
わたしは基本的に前日も飲んでますが何か?(笑)。

でもγは年を追うごとに‥他の肝臓値が全く動かないので
やっぱり飲みすぎのようです。

>仕事&雨降らなければ、去年と同じ様に突然お邪魔します♪

仕事はともかく雨が勝負ですね。
願わくは、バラギ直前までは雨が降りませんように(大笑)。

 いい天気  おにいちゃん  2011年5月19日(木) 12:21
[修正]
こんちわ、
そろそろ屋上ビアパーティの時期ですかね。
おっと、その前にオフキャンプがあったか!

採りたてイチゴ、お裾分けして下さい。
本日の夕刻にトラックで集荷に伺いますので、宜しく!


 あっ!  おにいちゃん  2011年5月19日(木) 19:35 [修正]
Takema家行くの忘れて家に帰って来てしまった。
残念・・・でも、肝心のTakemaから返信がない。

今日はイチゴ採れなかったかな?

   Takema  2011年5月19日(木) 21:40 [修正]
えーっと、来ませんでしたね(笑)。せっかく特上品を準備して‥(うそ)。

それはともかくここ数日でどんどん実が小さくなってきています。
やはり最初の「団塊の世代」にエキスを吸われすぎたのかなと。
今はスーパーではとても見ないようなミニサイズが中心ですが
それでも数だけでいえば今日も30くらい採れましたよ。

明日は20くらいかな?(今日ちょっと採りすぎたかも)。

 今日も小龍包  みいまん  2011年5月8日(日) 0:50
[修正]
こんばんは。

今日は台北で小龍包です。クラフトビールの店にも寄ってかなり良かったです。こちらの気温はまさに今、ビール日和です。

   Takema  2011年5月8日(日) 16:08 [修正]
今日の千葉も日中まさに初夏の陽気で気持ちいい!

しかし、お出かけなしで在宅お仕事中というのが悲しい‥。
ま、GWに1週間遊んだのだからしょうがないかというところです。

   みいまん  2011年5月9日(月) 22:18 [修正]
 こんばんは〜。今日から中国です。

 香港国際空港からフェリーで中国入りですが、この香港の空。夏ですね〜♪。今週は台風も台湾の東の沖合いを通過です。

 いや、暑いですよ.....。

   Takema  2011年5月10日(火) 22:30 [修正]
今日の東京/千葉県境界隈は26度くらいまで上がったようですが
それほど暑さは感じませんでした。ちょっと湿気てはいましたが
日射しがなかったからだと思われます。

真夏日になったりしたら身体が慣れていないこともあり
クソ暑いんだろうなー。そういう時の総電力量が気になります。

   みいまん  2011年5月12日(木) 22:58 [修正]
 暑いときは、これですね〜。カキ氷。ほてっていた体が冷えて一息つけました。

 夜は白酒(52°)でしたが、逆にこのようなお酒は体を温めてしまうので、寝苦しい季節には向かないと思いました。

   Takema  2011年5月14日(土) 21:00 [修正]
昨日今日あたりはちょっと暑いかな?という感じになりましたが
まだエアコンを付けるほどではない千葉です。

というか夕方以降はぐぐんと気温が下がって心地よい涼しさというか
はんそでだとうすら寒いというか。

そんな体感気温なので52度のお酒もいいのかも知れませんが、
大事を取って(うそつけ)いつもの25度芋焼酎の夜であります。
ぐっすり眠れそうです(笑)。

 寒い  カマキリ  2011年5月14日(土) 21:12  HP [修正]
割り込んですみません。
東京のほうは暑いらしいですね。
こちらは時々ストーブつけています。

   Takema  2011年5月14日(土) 21:48 [修正]
カマキリさんこんにちは。

大切なご家族を亡くされたようで‥謹んで哀悼の意、
いやそんな形式張った表現はかえって失礼、お悔やみ申し上げます(衷心)。

ちなみに暑いといっても「これまでに比べたら」レベルです。
日中ちょっと汗ばむかなという感じはあっても、この時間は
窓を開けているとちょっと寒いです(ま、Tシャツですが)。

>こちらは時々ストーブつけています。

一昨日まではもっと気温が低かったので、おしんこどんの
うすら寒け解消&石油ファンヒーターの年越し灯油を防ぐべく
火を入れておりました。

冷夏は冷夏で困る部分もあるのですが、今夏は「ちょっとスズシメ」
くらいでいってくれないかなぁと願う部分もあります。
ついでに言えばたぶん8月中旬に北東北を狙っていますので
もしタイミングが合えばお会いしてワイワイやりたいですね。


   みいまん  2011年5月19日(木) 0:41 [修正]
 気温は乱高下してまして、週末は年に1度の函館シリーズ観戦でした。土曜日は午前中雨で、試合開始あたりから回復。試合後は五稜郭で残った桜を見て、よるは一杯、二杯目は函館ビールでした。

 日曜日に戻るときの飛行機はオリックスの選手と同じ。生の岡田監督をはじめて見ました。あとT-岡田とか。

 今週は、上海蘇州寧波杭州と流れてきて今日は成都。気温はやはり30℃ぐらいあります。この後、昆明まで流れる予定です。

   Takema  2011年5月19日(木) 21:34 [修正]
今日は日中こそ日射しが強かったものの夕方以降は
ぐっと涼しくなりました。この時期はいいけれど
これから湿気がどんどん増してくると同じ温度でも‥

生で見た有名人‥一番はエリザベス女王ですかね。
もっともワーホリ中ですから20年以上前ですが(笑)。
ズームなしの至近距離画像です。

 今日の一枚  関東の釣り師  2011年5月14日(土) 19:43
[修正]
・取って置きのネタがあります。それは、おしんこドンが登場します。今なら大相撲無料観戦できます。これこそ ネタになりませんか。

PS:明日の最上町「おらたずの宿」皮切りに、月・火は羽根沢温泉泊りで
土曜日まで釣りに行ってきます。高速は、往復で2000円。

   Takema  2011年5月14日(土) 21:10 [修正]
おおー、ここしばらく「関東の」以降のネームが「‥」に
なっておりましたが、いよいよ解禁とともに本業復活ですね!

大相撲無料観戦の件ですが、おしんこどんは枡席をゲットすべく
ネットで格闘しかけたのですが諸般の事情により断念。
お察しの通り、もしかしたら当日券2階椅子席を狙って
来週は行くのかも知れませんが夫婦間の意思疎通不足により
その真偽は不明です(ただいまお出かけ中)(笑)。

羽根沢ベースでどこの沢に入られるのでしょうね。
もちろんそれは「秘中の秘」だということは存じておりますが(笑)。
わたしもその昔はフライロッドを持っていたのですが、
あくまで「持っていただけ」で釣れたことはありません(笑)。
自分にはやはりエサ釣りが合っているようです(テクや辛抱がないので)。

 オフ会会場の下見報告です  ゆん  2011年5月8日(日) 19:50  HP
[修正]
5月28日(土)、29日(日)の
「第2回 くまTakemaオフキャンプ」
会場となる群馬県嬬恋村のバラギキャンプ場まで
下見ツーリングに行ってまいりました。

昨年と変わった箇所はありませんでした。
近隣のスーパー、コンビニ、ホームセンター等も変化なしです。

他にいくつか。
●昨秋から新しい管理人さんです。
●モグラの穴がいつもの年より多い印象ですので、
 お足元にご注意ください。
●5月8日現在、周辺には少しですが残雪もあり桜が満開でした。
 例年より春が遅いので、山菜は期待しないほうが良いかもしれません。


皆様のお越しを心よりお待ちしております。

   Takema  2011年5月9日(月) 16:48 [修正]
ゆんさん、下見ツーリングお疲れさま&ありがとうございました。

買い出しスポットは自分も連休前に偶然視察(笑)してきたので
わかっていましたが、そうですか、まだ残雪がありましたか!
山菜‥何年も前、てっちゃんが「ここのワラビはでかいんだ!」と
誇らしげに見せてくれたことを思い出します。

道沿いのはちいちゃいんですが、それでもちまちま採ったものです。
でも今年はそれも期待薄かなぁ、残念。
(今春はGWの定番採取場所にも行かれなかったのでフラストレーションがたまってます)

モグラの穴ですが、自分も含めてヨッパー各氏がトイレの往復で
捻挫しないことを切に祈っております(笑)。

そんなわけで、皆さまどうぞキャンプ宴会を楽しみましょう!
ご連絡をお待ちしております。

あ、特に「常連」の方々の参加表明が遅いようです。
しかも人づてに「あの人は来る気満々だよ」という情報も入ってきています。
そのような方々、可及的速やかにご連絡下さいませ(大笑)。

   ゆん  2011年5月9日(月) 20:52  HP [修正]
>特に「常連」の方々の参加表明が遅いようです。

確かに。
個人的に「いろいろ聞きたいことがあるので、眠らせないから(笑)」と言われていますが
その方々からの参加表明がないようです。

ひで@弟一家(ひで+奥さん+息子11ヶ月)
「天気と子供の体調が良ければ日帰りで顔出します」とのことですので
よろしくお願いいたします。

   Takema  2011年5月10日(火) 22:33 [修正]
でもまぁそのうち連絡はあるでしょう。去年もそうでしたし(笑)。

ひでくん一家に来てもらうためには「晴れを乞う儀式」が
必要なのかも知れません。少し考えてみます。

‥って、儀式をかいっ!(自己ツッコミ自爆)

 ああ無常  えあ  2011年5月1日(日) 12:53
[修正]
ゴールデンウィーク直前に息子が熱を出して、久しぶりの京都旅行が出来なくなった我が一家…。やっと回復したので、これから日光付近にでも…と思っています。
その近辺で、どこかお勧めありませんか?


   Takema@羽根沢温泉  2011年5月1日(日) 18:04 [修正]
えあさんどうもです。
あれま、「あちらを立てればこちらが‥」というやつですね、ご愁傷様です。

ところで日光のお勧めですか。実はいつも通過しちゃうんで
中心部の観光地には全然立ち寄ったことがないんですよ(苦笑)。

もし湯元温泉まで足をのばすのであれば「温泉寺」での入浴がお勧めです。
硫黄臭まみれ必定かと。
あとは1つ北側の谷の川俣温泉とか夫婦渕温泉とか。

あ、温泉指南じゃなかった?(苦笑)。

 事故証明への道・・・  えあ@紫波SA  2011年5月3日(火) 1:23 [修正]
つい先ほど、走行車線に何かが落ちていて乗り上げた我が車。
たぶん何事もないと、、、。

さて、そんなこんなでTakemaさんに教えてもらった温泉に
行ってみましょう〜という事で、夕方出発前に眠ってしまった子供達を強制連行(笑)してみました。
道路状況は現在仙台以南が多少凸凹があるとのことです。
一時期はトイレの水も事欠く状態だったようですが、今は温水が節電のため出ないだけで、特別問題となるようなことは無くなった模様です。
もし東北自動車道を北上する方がいましたら参考にしてください。

   Takema  2011年5月5日(木) 21:29 [修正]
何を踏んだのでしょうね(笑)。

わたしは今日古川ICから東北道+一般道+磐越道&常磐道経由で
帰ってきました。常磐道は車も少なく渋滞も皆無でした。
原発事故のため避けた車が多かったのでしょう。ラッキーでした。

 結局・・・  えあ  2011年5月8日(日) 17:01 [修正]
マスコミ報道(日光に人がいない〜〜)とは裏腹に、あまりの酷い渋滞ぶりに体力も気力も失せてしまい、結局紹介の温泉に行けませんでした(泣)

   Takema  2011年5月9日(月) 16:38 [修正]
「日光に人がいない」の報道を見た人たちが「そんなら行ってみるか」
という行動に出たのかも知れませんね。

いろは坂の下で混んでいる場合は上がとんでもないことになっている
可能性が大でして、バイクの場合でも中禅寺湖畔の国道はほとんどの
場所ですり抜け困難なので、かつて紅葉の時期に沼田側から上がって
いった際も、湯の滝付近まで来たところでにっちもさっちもいかなくなり
結局沼田側に戻って帰ったことを思い出しました。

ま、また次回があるということで!

 小籠包  みいまん  2011年4月29日(金) 0:22
[修正]
 こんばんは〜。今週末は労働節の連休があったりするので、札幌へ出かけます。メインはもちろんドームとひろ田さんなのですが、円山公園で花見などもしたいと思ってはおります。ジンギスカンするわけでもないのですが...。
 道新のHPの動画で大通公園でトウモロコシのお店が始まったというニュースを流していましたが、まだまだ、あちらは寒そうですね。クーラー必須となった台湾とはえらい温度差の様な気がします。

 GWに入るというのにトラブルがあって、もう少しでシンガポール+ジョホールバルって感じだったのですが、台湾でもトラブルではないのですが既に仕事が入っていた関係もあって別の人がGW潰してでかける事になりました。玉突きで私が出かけるという案も無きにしもあらずだったのですが...。
 5月もバリバリに中国には出かける予定です。内陸の方も産業が活性化しているおかげで、今回は雲南省などまで足を伸ばす予定です。このまま行くとそのうち、新疆ウイグルや青蔵...というのは中々無いかな〜。雲南はプライベートで、大理だとか香格里拉とか行きたいのですが、もう少しちゃんと中国語覚えないとなかなか厳しいかもと思ったりしています。
 
 ところで、今晩は小籠包でした。なんだか本文と関係なさそうですが...。

   Takema@羽根沢温泉  2011年5月1日(日) 17:59 [修正]
お返事遅れまして申し訳ありません。
29日から東北南部を中心に回っているのですが、ネット接続できる
宿には無縁だったので‥今日は安定して接続できる宿ですが、
それにしてもロビーがちょっと、いやだいぶ寒い‥。
外はまだ雪が大量に残っているし、外は大雨、寒冷前線通過中です(笑)。

明日からはゼータクをやめてテント暮らしになる予定なので、
何とか暖かくなってほしい!天気は回復するみたいなのでねー。

今晩の食事はなんだろう?山菜が出てくるのは間違いないと思いますが、
ふきのとう以外はまだ地物ではないと思われます(笑)。

   みいまん  2011年5月1日(日) 20:16 [修正]
こんばんは〜。

 今年はやはり寒いみたいですね〜。円山公園も桜のさの時もなかったのですが、1本だけ、咲いているのを発見しました。

 山菜いいですね〜。今日はキトピロのてんぷら食べましたよ〜。

   Takema@羽根沢温泉  2011年5月1日(日) 22:27 [修正]
いま外はどしゃ降りです。雪は溶けるでしょうが、
これじゃテント張りたくないぞぉ!

この界隈も桜はまだこれからという感じです。

   みいまん  2011年5月3日(火) 21:47 [修正]
 こんばんは。台湾へ戻ってきました。台北の空港についたら、おお..やっぱりこちらは湿気が高いという感じでした。
 こんな天気でそろそろライチなのですが、ライチはまだ出ていないようで、ドラゴンフルーツにグアバを買ってきました。

 ひろ田さんでは、今回も沢山。多分7杯は飲んだかと。しかもにごりを2杯ぐらい。

 奇遇  関東の…  2011年5月4日(水) 20:51 [修正]
・驚きました。自粛の自粛で羽根沢に居るとは、自分も8日以降の予約で
16日と17日は、羽根沢温泉に泊るつもりです。
 15日の最上町を皮切りに一週間、山形縦断して間接支援したいと考えてます。
 *昨年の北上地方の鉱泉宿 読む度に悲しくなります が… 

   Takema  2011年5月5日(木) 21:27 [修正]
みいまんさん>

千葉に帰ってきたら‥あれま13度。こっちも涼しかったのね。
まぁさっきまで雪を横目に見ながら数日間キャンプしてましたから
気にはなりませんが、やっぱり季節の進行が遅れてるなぁ。
電力の関係もあり、冷夏とはいわなくても暑すぎる夏だけは
勘弁して欲しいものです。

関東の‥さん>

羽根沢温泉周辺にはまだたっぷり雪が残っていました(5/1)。
ここ数日で結構雪解けが進みましたが、まだ例年よりもたっぷり。
おかげで恒例にしていた山菜採りは断念せざるを得ませんでした。残念。

>*昨年の北上地方の鉱泉宿 読む度に悲しくなります

おちゃらけた文体なので、こういうことがあってから読みなおすと
今ある現実とのギャップに愕然としてしまいます。
気仙沼ホテルの方々も今は避難所暮らしのようです。

しかし、復興が進んだ暁には必ず再訪しますよ!

   みいまん  2011年5月6日(金) 0:01 [修正]
 こんばんは〜。13℃ですか。台中の実況だと25℃ぐらいあるらしいです。今週末などは最低気温が23℃で最高気温が32℃。多分最低気温が千葉県方面の最高気温に近いかと。これで太陽がかっかと照ってこれば夏です。
 ただ、最近台湾で雨が降っていないようで今年の夏の水不足が心配されています。台風がこれば一発で解消されるんでしょうが、あまり来て欲しくないですね.....。

   Takema  2011年5月6日(金) 21:11 [修正]
今は15度くらいあるようですがやっぱり涼しいです。
東電は安堵していると思いますが、これでいきなり数日後に
夏日を迎えたりすることがかえって心配です。

水不足は困りますね。水もない電気もないときたら夏は乗り切れません。
菅首相は突如浜岡原発の停止を要請しましたが、その賛否はともかく
防潮堤の整備だけは急がれるところです。津波想定6mって甘すぎません?

   みいまん  2011年5月6日(金) 23:09 [修正]
 原発は止めても、そこから時間がかかるという理屈がわかりましたから、止めたとしても津波対策はしっかりしてもらいたいですね..。あそこがやられたらと思うとぞっとします。私は台湾抑留生活になるのかも。

 今週末は台湾にいて、明後日は九分(本当はにんべんあり)に行く予定です。

   Takema  2011年5月7日(土) 20:44 [修正]
浜岡を福島第一にしてしまったら日本の息の根が止まります。
わたしは原発廃止の強行派ではありませんが、もし東電が
今回の震災前に行われていた提言を受け入れて対策を施していたら
結果は多少なりとも違うものになっていたはず。
やったほうがいい対策は是非ともやってほしいものです。

これ以上「ふるさとをなくす」人を増やさないためにも‥。

 今後ともよろしくお願いいたします  D  2011年4月25日(月) 1:11  HP
[修正]
このたびは、リンクをしてくださり、ありがとうございました。
お礼に伺うのが大変遅くなり、ご無礼申し上げましたことをお許しください。
あまりのぐうたらに呆れられているのではと、恥ずかしく思います。
これに懲りず、これからもよろしくお願いいたします。

福島の旅行記、拝見させていただきました。
情報満載かつ面白くて一気読みでした。
早戸温泉の内湯での「あと一人」のシチュエーションは、自分もしばしば体験してるので「そうそう!」と爆笑してしまました。
浴室内に誰もいなくてもタイマー使って撮影している最中に誰か突然入って来てこの姿を見られはしないか、スーパーの万引き主婦の如く人の気配に過剰にビクビクしながら自分撮りしている弱腰っぷりです。
Takemaさんの福島旅行記をご覧になり、現地の様子が分かって、「おー、オレも福島行くぞ!」という気持ちになられる方も多いと思います。
二月に決済した夏休みの航空券とアイスランドでの予想以上の出費が、カードの次回請求分にまとまってきてしまったので、経済的事情(恥)から、今すぐにとは出来ませんが、福島のみならず東北四県に出かけるつもりでいます。

横浜の中華街も震災以降に多数の中国人が帰ってしまったために一時休業の苦境に陥っている店があるそうです。
一部で有名人だった「美しすぎる甘栗売り」も帰国てしまったそうで、一度お姿見て見たかったです。

   Takema  2011年4月27日(水) 10:55 [修正]
Dさんどうもです。

遅いなんて全く思ってもいませんでしたからご心配なくお願いします。
Dさんのアイスランド旅行記、楽しみにしています。
(プレッシャーをかけるわけではありませんので念のため)

福島編は完成までに1週間以上かかりましたが、
先日の土日の妙高&栄村編は、GW前に仕上げないと
出来事を忘れてしまうので慌てて作り、昨日のうちにアップしました。
そちらに注力していたためお返事が遅くなったというわけです。

そんなわけで、今後ともよろしくお願いいたします!

 ありがとうございます  海猫  2011年4月20日(水) 18:55  HP
[修正]
Takemaさん、ありがとう。
2,3年前からこちらをお気に入りに入れて
こっそり読み逃げしていたいわき人です。

どんなに青い空でも気持ちよく振り仰ぐことが
はばかられる日々です。
CMの「上を向いて歩こう」がちょっときつかったりするけど・・・。
でも、少なくとも前を向いて歩こうと思っています。

Takemaさんみたいな人たちに支えられて復興していくんだなあと
しみじみ思いました。

   Takema  2011年4月21日(木) 18:24 [修正]
海猫さんこんにちは、はじめまして。
そして、拙サイトを日頃からご覧いただいていたとのこと、
大変嬉しく思います。ありがとうございます。

海猫さんはいわき在住とのことで、すぐに貴ブログを拝見いたしましたが、
水道は随分長い間寸断されていたのですね。存じませんでした。
そしてようやく復旧したところにまたあの大きな余震‥。
わたしはあの余震の前日に湯本に行ったので、
「まだまだ大変ではあるけれど、余震の方は落ち着きつつあるような‥」
という印象を受けた記憶があります。

しかしそれは「わたし」というちっぽけな存在が、たかだか46年という
短い人生経験を元にしてそう判断しただけのことでして、
そんな経験は自然という大きな存在の前には全くあてにならないと
いうことをあらためて痛感した次第です。
そしてこのことは原発建設時における「経験」にもそのままあてはまるわけで‥。

>どんなに青い空でも気持ちよく振り仰ぐことがはばかられる日々です。

この感覚は、わたしにとって「頭では理解できても感覚では本質的に
わからないこと」だと思います。経験した者、そこに住む者でなければ
わかり得ない感覚でありましょう。

でも、少なくとも現段階では「わからない」ことはどうでもいい、
被災地の方々は「わかってもらう」ことなど今求めてはいない、
それよりまず生活再建を何とかすることに精一杯だと思います。
だから、わたしとしてはこれまで以上にいわき方面に足繁く通い、
「温泉に入り、美味しい海の幸を食べ、おみやげを買って帰る」ことを
励行しようと思います(いわき限定ではありませんが)。

>CMの「上を向いて歩こう」がちょっときつかったりするけど・・・。
>でも、少なくとも前を向いて歩こうと思っています。

「上を向いて歩く」というのは実際上かなり「無理な歩き方」でありいつか転びます(笑)。
それと同様に、無理をして頑張り過ぎることはいつかどこかに新たな問題を
生じさせますし、下手をすれば大失敗にもつながります。

おっしゃる通り、無理をせず自然体で「前を向いて歩く」ことが一番です。
斜め下を向いて歩いても、ペースは遅くなるにせよ前には進めます。
真下を見ながら動かない(動けない)ということでなければOKかと。
今現在こうして生きている以上、ペースはともかく「前」に進むしか
ないのですから‥。

また、息子さんの「仏青お風呂プロジェクト」も素晴らしいですね。
海猫さんの子育てが間違っていなかった(失礼)ことの証左だと思います。

直接震災の被害を受けていないわたしのような者が「わかったふう」な
ことを書いてしまって申しわけありません。
でも大地震も原発事故も、もはや時計の針を元に戻すことの出来ない「現実」です。
わたしのプロフィール?のページに書いていますが、座右の銘は

「やってしまった(&起きてしまった)ことはどうあがいてもしょうがない」なんです。
ttp://achikochi.takema.net/index-selfintroduction.htm

大切なのはそのあと、すなわち「今どのように行動すべきか」なのだと
思っていますので、これからも出来るだけ浜通りにおじゃましたいと思います!

長くなりましたが、今後とも拙サイトをよろしく御願い申し上げます。

 さっそく見ましたよ〜  TABI  2011年4月20日(水) 0:23  HP
[修正]
Takemaさん、こんばんは♪

さっそく福島旅を拝見しました〜。
ホントにこんな時に福島へ来てくださるTakemaさん、福島県民としてはホントにうれしいです。地元で出会った方々も、こんな時に遠くから来てくださったTakemaさんたちに励まされたと思います。

周囲の被災者が口々に言うのは、「無傷だった人たちは、自粛なんて必要ない〜。とにかく日本の経済をどんどん動かして欲しい」ってこと。ホントにそう思います。別にそれを苦々しく思う人はいないと思います。それに、まずはサポートしてくださる方々が元気じゃなければ、被災地の人も元気になれませんし。

私の友人も、今こそ福島へ行きたい!と今週末三春に花見に来るとか。宮城の温泉地も閑古鳥が鳴いてます。Takemaさん、そしてTakemaさんの温泉仲間の皆様、是非みちのくへいらしてください〜★


   Takema  2011年4月21日(木) 17:43 [修正]
TABIさんこんにちは。さっそくのコメントありがとうございます。

福島旅とは言っても実質的にはほぼ「会津旅」のようなものなのですが、
次は浜通り&中通りにも行きたいなぁと思っています。
その会津は、被害が軽微だったこともあって比較的普段通りでしたが、
やはり「県外ナンバーの観光客」の車を見ることは少なかった気がします。

「大盤振る舞いの旅」はできませんが、これからも福島のみならず
東北にお出かけしますのでよろしく御願いいたします。
長い休みの時は宮城以北にも足を延ばし、土日のみの時は福島かなという感じです。

ちなみに今週末は「あまり顧みられていないもう一つの震災」、
長野県の栄村に近いことと自粛ムードのダブルパンチで大変だという、
「伯父の妹さんご夫婦」が経営する妙高の温泉宿に泊まりで行ってきます。
なので、あえて栄村経由で行く予定です。
復興資金の義援募金と、道の駅で村の特産品をできるだけ買うことに
なると思います(結構いろんな品揃えがあった記憶があるので)。

そしてGWはいつもの秋田県湯沢市内でキャンプなのですが、
行き帰りのどちらか(或いは両方)で宮城か福島のお宿に
泊まることにすると思います。鳴子や高湯あたりの可能性が
高いかも知れません。ま、成り行き次第ですけれど。

「自分にできることをやる」ですが、何だか
「いつもやってたことばかり」というような気がしないでもありません(笑)。
ただ「海外」はしばらくないかな。行くとしたら台湾 or NZで決まり。
フォークランドは別枠で行きたかったんですが(笑)。

レッツらGO、みちのく!

 クライストチャーチでまたも大地震!  Takema  2011年2月22日(火) 15:43
[修正]
2/22の午後0:51(日本時間午前8:51)、昨年9月に引き続き
NZ南島のクライストチャーチで再び大地震が起きてしまいました。

NHKのニュース映像には市内中心部の様子が映し出されていたのですが、
その中にちらりと大聖堂のようにも見える建物が崩れている場面があり、
まさか‥と思ったのですが、やはり本当でした。

先ほど、現地在住のNaokoさんのブログで第一報の文章&画像が
アップされました。
ttp://jdunz.com/newzealand/christchurch/christchurchearthquakefeb2011.html
が、その直後からサイトにつながりにくい状況が続いています。

Naokoさんへの画像借用お願いはまだ出来ていないのですが
事後承諾でお許しいただくとして‥(注:後日ご許可をいただきました)
この画像は「崩壊したクライストチャーチ大聖堂」です。嗚呼‥。

   Takema  2011年2月23日(水) 22:21 [修正]
>CTVビル倒壊現場で100人以上ががれきの下敷き

今日現在でこんなニュース記事もありました。当然のことながら日本人だけじゃない!

‥何だか、復興のお手伝いはできなくともNZに行かなくちゃ的な
気もしてきました。すぐは無理ですけれど‥。

   裏山の探検隊  2011年2月24日(木) 9:12 [修正]
 こんにちは。NZの大地震は大変そうですね。

 私もNZのトレッキングが大好きで、新婚旅行でコップランドパスに行ったくらいNZにはまっていました。

 NZに行くといつも大聖堂のあるシティセンターが旅の出発地点だったので、思い出深い場所が破壊されている光景に胸が痛みます。

 渡航することがNZ復興の役に立つのであれば、時期をみて私もNZに行きたいな・・・、と思っているところです。

   Takema  2011年2月24日(木) 17:41 [修正]
裏山の探検隊さんこんにちは。ご無沙汰しております。

新婚旅行でCopland Pass!そりゃまたすごい旅行でしたね!
もっともわれわれの新婚旅行も同じくNZ、ザックを背負ってましたが(笑)。

せっかくなので同じ場所での画像を貼り付けておきます(1990年のもの)。
ソーラーパネルが付いていないことを除けば基本的に変わっていないようですね。

クライストチャーチ市内に住んだことこそありませんが、
ワーホリ時代の精神的なベースはやはりあの町でしたから、
現在の状況はあまりにも悲しいものがあります。

でも、人々はいつか悲しみを乗り越えて復興を目指していくことでしょう。
間接的にではあってもそのお手伝いができればと思うのです。

書き込み大変ありがとうございました。
あ、次回更新時にこちらからもリンクさせていただきます。
(すでにそちらからはリンクをいただいていたのにすみません)

   タカ  2011年2月25日(金) 21:48 [修正]
Takemaさん、お久しぶり。
NZってニュースになるのはスポーツで勝つか天災の時くらいの
気がします。それくらい政治も安定していて、かつ世界の他国から
隔離されている感じはあり。今回の地震で、豪州に移住する人が
増えないか心配です。
 ワーホリ時代にCH-CHで語学学校に行っており、また大聖堂近くの
店で働いていたこともあり、人の生死は偶然に左右されるものだと
思っています。
 大聖堂の尖塔、あれは鎌倉八幡宮の大銀杏よりもCH-CHの、いやNZの
シンボルでしたから、早く復興して欲しいですね。

   Takema  2011年2月26日(土) 14:20 [修正]
タカさんこんにちは。ご無沙汰しています。

うーん、確かに普段は西側先進国の中では相当レベルで「目立たない」かも。
しかしここ20年もの間にも「大規模な行革」を行うなど、日本も見習うべき
いろいろな動きがあるんですよね。

そして「目立つ国」にはないものがこちら(NZ)にはあるような気がします。
そしてそんな「イマイチ目立たない国好き」のTakemaとしては、
ワーホリ先にNZを選んだ22年前の選択が間違っていなかったことを
嬉しく思っています。

大聖堂の尖塔、これは仰るとおり街のシンボルでしたから、
おそらくは新たに「復興のシンボル」として復活するのではと思います。

   D  2011年2月28日(月) 0:11  HP [修正]
Takemaさん、はじめまして。
一昨年、ヤスール火山の情報を探してこちらに辿り着いて以来、バイタリティー溢れる旅行記の隠れファンとしてコッソリとお邪魔していました。

私、去年の五月の初NZ以来、その魅力にはまってしまい、ここ10カ月の間で5回NZを訪れていました。
地震のあった一週間前もCHCに二泊していまして、倒壊したビルの前も通りましたし、震源地に近いリトルトンも行っていたので、地震の映像を見る度に、あまりの変わり様に悲しくて涙が出そうになります。
九月の地震で傷んだ個所を鉄骨や材木をつっかえ棒にして支えている古い建物を沢山目にしました。あの揺れの規模ではひとたまりもなかったと思います。
そして、旅先で親切にしてくれた現地の方々は皆さん無事だろうかと心配でたまらないです。
遠く離れて何も手伝いのできない自分がもどかしく情けないです。
ワーホリでお住まいだったTakemaさんのお辛いお気持ちは、私では計り知れないほどだろうとお察しします。

一日も早い復興と市民の皆さんに平和な時が戻ってくれることを心から祈っています。

   Takema  2011年3月1日(火) 18:51 [修正]
Dさんこんにちは、はじめまして。

ヤスール火山絡みで拙サイトをご覧下さるようになったとのこと、光栄です。
いやしかし「バイタリティ溢れる」とはちょっとほめすぎです。
「せっかく行くなら訪問地てんこ盛りにしなきゃモッタイナイ」という
貧乏性がそもそもの行動原動力だったりします。
「何もしないビーチリゾートの休日」などは今のところ論外というか、
そんな日がわれわれに訪れる日はいったい‥(笑)。

のっけから話がそれました、Chch大地震の話でしたね。
Dさんは直近に行かれたとのことですから驚きは相当大きかったと存じます。
今回の地震はChchの中心部に被害が集中しているようですが、わたしとしては
少し離れたバンクス半島内の被害はどうなのかなとこれまた心配です。
わたしの一番の本拠はあちらでしたので。ロン&リンダさん元気かなぁ。

そうそう「ここ10ヶ月で5回ものNZ訪問」、いやぁDさんのバイタリティには
かないませんよ!(笑)。
というわけで、書き込みありがとうございました。
今後ともよろしく御願い申し上げます!

 お久しぶりです!  Naoko  2011年3月3日(木) 19:07  HP Mail [修正]
Takemaさん、お久しぶりです!
クライストチャーチより、Naokoです。
私は被害の大きかったシティーセンター在住なので、立ち入り禁止区域内に住んでいて不便です(家が安全な場合のみ住民立ち入りOKな区域、本当に危険なエリアは誰も立ち入り出来ない)

うちのアパートは32世帯入ってるけど、うち以外は全員避難しました・・・。
たまーに、1家族戻っていたり、昼には荷物を持ち出す人がいたりします。
でも、家に居られる限り、家にいたいです。
避難所ではネットもくつろげる部屋もテレビも自由に見れないですから・・・
こんな辛い時だからこそ、わが家があるのが重要だったりします。

水が戻って、2日前からシャワーが浴びれるようになりました!
でも水が変なにおいします。毎日給水ポイントに水をくみにいっています。

立ち入り禁止区域なので、夜6時以降行動していたら逮捕されるので明るいうちに家に戻ります。
限界までは家に残って、クライストチャーチからブログを通して、生活感覚のレポートが出来ればと思っています。
このまま落ち着いてくれればいいのですが・・・。
職場のラジオ局は立ち入り禁止区域内なので入ることも出来ないです。

地震は局地的で、リカトンや空港の方など、地図で西側のエリアは被害も少なく、いつも通りの生活をされている方も多いです。
でも市街地中心部、リトルトン、海側(アラヌイ、ベックスリー、ニューブライトンなど)のエリアでは、地震から1週間以上たつ今でも水も出ない、電気も出ない、でもポータブルトイレも数が足りないようなエリアもあります。
バンクス半島などは、距離が離れているし平気なのではないでしょうか。個人的な予想ですが・・・もし行ったらまた写真付きで報告しますね。
地盤の弱いところが被害が出ているようにも思います。

大変だけど、世界中から温かい支援をいただいて、きっとみるみる復興していくって信じています!
Takemaさんもクライストチャーチにぜひまたいつか戻ってきてください^^ノその時には夜まで語り明かしましょう!!

   Takema  2011年3月4日(金) 16:29 [修正]
おお、Naokoさんこんにちは!
まだまだ大変でしょうが、まずはご無事で何よりです。

今回の地震に際し、クライストチャーチ中心部の状況を一番早く
画像付き(&日本語)で載せたのはたぶんNaokoさんだと思います。
NaokoさんのブログはNHKでも画像として写っていましたし、
そして日本のマスコミからの電話取材も多かったようでしたね。
まさかNaokoさんのお声を日本のTVニュースでお聞きする日が来るとは!

まだ住民の皆さんの多くは避難なさっているようですが、
余震の数などは少しずつ落ち着いてきたのではないでしょうか。
水も出るようになったとのことですし、電気も復旧?

>でも水が変なにおいします。毎日給水ポイントに水をくみにいっています。

確か前回の地震の直後も、当局から「水道水は飲まないように」と
いうお達しが出たんですよね(何だか妙に覚えてます)。
安心して水道の水が飲める数少ない国であるNZですが、
市内中心部ではいましばらくはしょうがない‥ご辛抱ください。

>夜6時以降行動していたら逮捕される

緊急事態ゆえやむを得ないことだと思います。
世界の多くの国ではこんな時「壊れた商店等からの略奪」が
横行するものですが、日本でニュース(TV&ネット)を見ている限り
そのような報道は伝えられていません。現地ではいかがでしょう?
阪神大震災の時も、被災者の方々が助け合って最初期を乗り切ったとのこと、
Kiwiの方々もそうだったのでしょうね。

リトルトンはより震源に近いこともありライフラインの復旧は
時間がかかりそうですね。地形的に斜面沿いに街が形成されて
いましたから(たぶんリトルトン方面の映像だったと思いますが
あちこちで大規模な土砂崩れが起きているのを目にしました)。

ワーキングホリデー当時、わたしはクライストチャーチ市内に「住んだ」
ことはありませんでした(「泊まった」のはのべひと月近くあったと
思いますが)。でもバンクス半島のPigeon Bayから暖炉用の薪を
市内各所のペトロールステーションに定期的に卸して回って
いましたから、市内のメインロードは結構詳しかったんですよ。
もっとも、今でも地図なしで走れるかどうかは甚だ疑問ですが(笑)。

報道で知ったんですが、クライストチャーチの中心部は
もともと沼地や湿地だったそうですね。大聖堂が建設開始から
40年だったか経ってようやく竣工したというのも地盤の悪さが
原因だったとか?そう考えると市川市でわたしの住んでいるエリアも
数十年前まではハス畑か田んぼ‥うーむ。柏は大丈夫でしょうが(笑)。

あ、Naokoさん撮影画像の事後承諾の件、ありがとうございました。
最初にこの画像を見た瞬間、身体がかぁっと熱くなったことを
いまでも覚えています。クライストチャーチのシンボルが倒壊‥。

でも、NZの皆さんは今後復興に一丸となって頑張って下さると信じています。
そしてもちろん大聖堂も「復興のシンボル」として、いつかあの
輝かしいトンガリをわれわれの前に見せてくれると思っています。

Naokoさん、その過程を今後とも是非現地からお伝え下さいませ。
Takema&おしんこどんも「日々の復興」を楽しみにしています。
そして、ここしばらくご無沙汰のNZに是非ともご挨拶に伺わねば!

   タカ  2011年3月8日(火) 23:21 [修正]
Naokoさん、初めまして。ご無事で何よりでした。
CH-CHに住んでいるのですか? スクエアの東北、徒歩5分ほどの
場所にFoley Towers というバックパッカーズ・ホステルがあり、私は
そこに住んでカンタベリー北コロンボ店に通っていました。
 Foley Towers はたかだか2階建てではありますが被害はなかったか
教えていただければ幸いです。オーナーは20年前でもう60近い人
ですが、Eric Foleyと言います。
 今日3.8.の新聞に寄ると、CH-CHを離れてオークランドなどに
移住を考える人が多いそうですね。南島でCH-CHの人口が減ると皆
一気に北島、そして豪州へ移り住んでしまうのではないかと心配して
います。

   Takema  2011年3月10日(木) 21:06 [修正]
タカさん>

わたしも日々Naokoさんのブログを拝見していますが、
まだ個人的な現状確認への返答には手が回っていないようです。

タカさんの質問ですが、返答がないままスレッドが下がってしまう
可能性が高いですので、落ち着いた頃(数ヶ月後)に
あらためて直接Naokoさんブログに書き込んでみて下さいませ。
今現在、彼女も「住民以外立入禁止地区」に「住んで」
おられるようですので(間もなく解除予定らしいですが
現段階ではまだその報道なし)。
ttp://jdunz.com/newzealand/seikatu/chchearthquake_0308.html

>CH-CHを離れてオークランドなどに移住を考える人が多いそうですね。

悲しい話です。というか私は大都市には住みたくないっ!
(住んでいるのが大都市東京の隣なので説得力無いですがこれは地縁血縁なので)

わたしゃChch周縁エリアで生活したい気がします。
もともとバンクス半島での生活がメインだったので
市内中心部の生活にはこだわらないのですが‥。

   裏山の探検隊  2011年3月10日(木) 21:54 [修正]
タカさんはじめまして

 Foley Towersは私も宿泊したことがある宿です。
 NZBBHのサイトを見るとFoley Towers周辺は立ち入りが制限されているようです。制限解除後は営業が再開されるようなので、深刻なダメージはなさそうですね。

ttp://www.bbh.co.nz/default.aspx?pid=39

   タカ  2011年3月12日(土) 0:31 [修正]
Takemaさん、裏山の探検隊さん、情報ありがとうございました。

 Folty Towers  Naoko  2011年4月16日(土) 8:59  HP Mail [修正]
タカさんはじめまして!とっても遅くなってごめんなさい。
でもちょうど昨日バルベイドスストリートが立ち入り制限から解除されたんですよ。そこで、さっそく昨日歩いていたら・・・タカさんの言っていたfolty towersありました!
営業していて、中に人も入っていました。
このストリート沿いは、かなりのお店や民家がダメージを受け、もう取り壊し済みの建物もいくつも見かけたけど、バックパッカーズは大丈夫そうで良かったです。

近くにあった女性専用バックパッカーズ(詳しくないのですが看板を見た)はもう取り壊して跡形もなくなくなっていました。

   Takema  2011年4月18日(月) 23:57 [修正]
おおーNaokoさんありがとうございます!

ご存じの通り日本でもとんでもない地震があり、
その津波の影響が広範囲のみならず、おそらくは
数十年必須の要管理地を作ってしまいました。
しかもそこからは何も生みださない管理地です。

しかしそのことを現状において批判非難する輩には
なろうと思いません。それをしようがしまいが
現実に「福島第一は存在する」のですから。

今の日本「政治」のみならず「行政」の現実は悲しいです。
本来の枠を超えた「自己判断」ができなさすぎる。
NZの場合、法律がどうこうというより「市長判断で臨機応変に動いた」
部分も多かったのではないでしょうか。

地震直後の混乱の中で精一杯整然さを貫きつつある日本人。
そしてちょっと落ち着いてきてみれば犯人捜しをする日本人。
これが江戸の尾っぽを引きずる日本の近代民主主義なのだろうなと思うのです。
いいか悪いかはともかくとして‥。

 ありがとうございました  D  2011年4月14日(木) 0:44  HP
[修正]
Takemaさん、こんばんは。
いろいろと勉強させていただけたおかげで、アイスランドを楽しんでくることができました。
スキール、美味しかったです。
その他の沢山の情報ともども、本当にありがとうございます。
一番の目的だったオーロラも観られるまで追加料金なしで何度でもツアー再参加可能という有難いシステムを享受し二度目の参加で観られました。
実際に目にしたオーロラは画像のような鮮やか緑色ではなく(撮影するとこの色で写るのだそうです)、輪郭のはっきりした霞が頼りなさ気にユラユラしてる有様で「アンタのためにはるばる来たんだ、もっと景気良くやってくれ!」と空に向け念じましたが願いは叶わず。ガイドの方に「この時期にしてはベリーストロング」と教えられたので観られただけ運が良かったと納得してます。

福島へお出かけされたんですね。
いつもは観光ジジババが蟻の行列のごとく蠢いている大内宿でさえ、今日見たテレビには誰一人いないゴーストタウンのように映っていましたから、お客さんが来てくれて地元の人はとても嬉しかったと思います。
エアアジアXをうまく使うと羽田―クアラルンプール―クライストチャーチのルートで安くNZに行けるので、大震災の前までは5月に行く気満々でしたが、私も先ずは国内へ行こう!と考えています。

グトルフォスの案内板で見た野湯、これどこなんでしょう、グッときます。

   Takema  2011年4月15日(金) 18:19 [修正]
Dさんお帰りなさい!

多少なりとも情報がお役に立てたようで嬉しく思っています。
オーロラはまだ見たことがないんです。ウラヤマシイ。

グトルフォスの野湯‥わたしも知りませんでした。
というわけでざざっと検索してみたんですがやっぱりヒットしませんね。
奥の谷が結構急峻なので横を流れる川の水量は結構ありそう、でも
滝から流れ落ちる本流というわけでもなさそうな‥どこなのでしょう?

福島は会津がメインになった感が大きいですが、一応いわき湯本の
日帰り入浴もしてきました。ところがですね、当日お昼過ぎに
宿に電話を入れたら「1室だけ空いてます、大丈夫ですよ」とのことで
盛況でした。もしかして避難してきている方々も?と思ったんですが、
駐車場にあった車のナンバーはわれわれともう一台を除き福島か会津で、
いわきナンバーは一台も見ませんでした。
地元の方に愛される温泉であることがこれで判明(笑)。
(ただし少し前まで避難されていた方は確かにおられたようです)

で、いわき湯本の温泉(旅館こいと)ですが、閑散どころか大盛況でした。
ただし宿の駐車場は前回訪問時と違って軽トラ等の業務車が圧倒的で、
また浴室内の雰囲気も「休日午後の日帰り温泉常連客」とは
だいぶ違う感じでした。やっぱり大変そうです。

今夏はもともと職場の引っ越し等で海外に出かける日程的余裕も
ないんですが、かといって千葉で悶々としていても暑いばかりの
はずなのでどうしようか思案中です。でもお出かけできるのは
せいぜい1週間かな‥。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58
全 5164件 [管理]
CGI-design