検索

   たま  2016年6月13日(月) 12:41
[修正]
Takemaさん&しんこさん有難うございました。
とても(^^♪とても(^^♪楽しい週末でした。
バイクでの参加は7年ぶり位でしょうか、
行き帰り共におとうにお付き合い頂き、感謝しています。
(バイクソロでのバラキへは不安120%なので)
お子ちゃまの成長&私たちの老い(苦笑)・・・次回も笑ってこんな話をしたいですね。
来年も宜しくお願い致します。
追伸:佐久間さん有難う御座いました、貴重な牡蠣とアレンジ料理に感動しました(#^.^#)


   Takema  2016年6月13日(月) 18:54 [修正]
たまちゃんどうもです。

キャンプ宴会はもちろんのこと、バイクツーリングも
エスコート付きでタンノーなさったのではないでしょうか?
ぜひぜひ来年もお越しいただければと存じます。

帰りはやや修行的要素のある地蔵峠を通るのかなと思いきや、
渋沢温泉の前で皆さまを見送りできてよかったです。

 今年もお疲れ様でした。  おとう  2016年6月13日(月) 8:55
[修正]
Takemaアンドおしんこどんアンドご参加の皆様方お疲れ様でした。

今年は日にちがずれ梅雨時になったのにもかかわらず
3日間も晴天が続き、おかげさまで高原キャンプを十二分に堪能致しました。

朝から飲んでたこともあり早々に潰れてしまい9時には就寝とあいなり
申し訳ございません、うるせぃのがいなくて良かったとか(爆)

ご参加の皆様もかなりジジィ化が進んできましたがお変わりなく
私もこの先できうる限り参加したいと思っております。

また来年もバラギでお目にかかれますよう健康にご留意ください。

あと珍しく虫刺されになった人が多く私もやられましたが(手がパンパン)
ちょっとなめてましたかね。
来年は気を付けねば・・・

   Takema  2016年6月13日(月) 18:49 [修正]
おとう、お疲れさまです。

梅雨入り直前にもかかわらずあのお天気、サイコーでした。
もっともこれも偶然の産物、もしお天気の動きが1日早くなっていたら、
「どっしゃぶりの中のカッパ着用撤収&帰着時まで全部雨」と
いう地獄絵図になっていたかと思うとアブナイあぶない。

>ジジィ化が進んできましたが

自分も含めてその通りです。だって最初におとうとキャンプ絡みの
宴会をしたのは自分もまだ結婚前の30代半ば(前半)でしたから!
ttp://achikochi.takema.net/choito-norikura3.htm

虫刺されはおしんこどんもやられていましたし、自分も多少
刺されてました。今年は季節の流れも早かったし時期も遅いと
いうことがあったかも知れません。でもご準備怠りなく
お願いいたします(自分は最初から最後まで短パン無防備)。
あ、佐久間さんがスプレーしてくれましたが。

   Naga  2016年6月12日(日) 14:25
[修正]
お疲れさまでした(⌒▽⌒)
「伝説」も無く、無事に帰宅しました。
また遊んでくださいm(_ _)m

   桜木  2016年6月12日(日) 15:23 [修正]
無事帰宅 ありがとうございました

 ありがとうございました  いち&ゆん  2016年6月12日(日) 18:07 [修正]
こちらも雨に降られることなく(笑)無事帰着しました。

Takemaさん、しんこさん、ご参加のみなさま、お疲れさまでした&ありがとうございました。
今回もおかげさまで楽しい2日間を過ごせました。

最近はめっきりオフ会やキャンプが減ってしまって
Takemaさんオフ会でしか、気心知れた方々と再会できない傾向に陥りつつあるので…

Takemaさん、しんこさん。
準備運営等、いろいろ大変かと思いますが
これからも末永く続けてください。よろしくお願いいたします(←他力本願)


 Nagaさん桜木さんのスレッドをお借りして‥  Takema  2016年6月12日(日) 18:11 [修正]
「2016Takemaオフキャンプ」にご参加の皆さま、おつかれさまでした!

まず天気!午後早めの時間や朝一番はほぼ快晴でしたが、皆さんの
テント設営&撤収タイムは雲が多めで直射日光地獄というほどでもなく
快適でした!しかも夜露云々も完璧に乾いてくれたので、帰宅後は
テントを「心おきなく収納場所に」しまえたのではないかと思います。

また、宴会中にほんのわずかだけ「パラパラ‥」ときて、
「これはもしかして‥」とヒヤリとしましたが、その一瞬だけでしたね。
夕立の覚悟はしていましたが完全に取り越し苦労に終わりました。

そして恒例の生牡蠣振る舞い!実は宴会開始前に「ヒミツの試食会」
なるものをごく一部の参加者とともに開催したのですが
(その時たまたま中央テント付近にいた人だけ)、そのことは
おいおいのレポートでお伝えすることとして(笑)、今年も
美味しい生牡蠣(石巻雄勝産の真牡蠣&大船渡赤崎産の岩牡蠣)を
ごタンノーいただけたかと存じます。また生や蒸し牡蠣のみならず、
某氏による「牡蠣おこ」、そして岩魚の骨酒ならぬ「牡蠣まるごと酒」
などなど、いろいろなバリエーションでお楽しみいただけたかと。

なおこの牡蠣ぶるまいについては諸般の事情により今年で最後と
考えておりその旨告知しましたが、現地で熱烈な牡蠣ファンの
方々から「これをやめてしまうのは無念」「こんなに美味しい牡蠣を
食べられる機会はないのだから」「佐久間さんとも仲良くなったのに」
等々、さまざまなご意見を頂戴しました。

また佐久間さんからの新たな提案もあり、来年以降の開催については
今後牡蠣ファンの皆さまからのご意見をいただきつつ「前向きに」
検討していきたいと思います(まだ未確定ですが)。

最後に、いつもながらkoh1さん、薪のご提供をありがとうございます。
今年の量は実に適量だったと思いますので、来年以降は「軽トラに載る
分量で」とご記憶いただければ幸いです。
また、本日ご出勤ということで早朝に出発なさいましたが、
ネボスケゆえご挨拶も出来ず申しわけありませんでした。

なお鬼が笑う来年の話ですが、2017/5/27.28をすでに予約してあります。
しかしTakemaも一応サラリーマンですので確定しきれない部分も
当然あります(たぶん大丈夫だろうと思ってはいますが)。
来年2月には確定できると思いますので、またその頃に
告知いたします。

まぁとにかく、今年も無事終わりまして実はほっとしています。
それもこれも参加者の皆さんのおかげです。
本当にありがとうございました!

そして‥

We'll see you again next year!

   Takema  2016年6月12日(日) 18:20 [修正]
いちさん&ゆんさん>

>最近はめっきりオフ会やキャンプが減ってしまって

なるほど。頑張ってやっていきますのでよろしくお願いいたします。
くまおふ、そしてくまTakema共催キャンプを経て、新Takemaオフと
なって今年で5回目となりました。てっちゃんもバラギのファイヤーを
上から見ていてくれたことでしょう!

なお、昨年開催のキャンプは公式には「晴れ」と記載していましたが
宴会中は結構降っていましたよね。
今年の公式記録は「気持ちいい曇り、でも雨なし」という感じで
まとめたいと思います。特定の個人による影響なんて一切なかったと
いうことも明記しなくちゃね(それがイカンのだってそれが)(笑)。

 ありがとうございました  乙尺400海苔  2016年6月12日(日) 22:41 [修正]
Takemaさん、おしんこどんさん、ご参加各位
お疲れさまでした!13時過ぎに無事に帰宅しています。
今年も素晴らしいひと時をありがとうございました。
たまたま東北で近くに張っていた縁がここまで続いていることを
嬉しく思います。

今年は天候に関しても暑すぎず寒すぎずで良かったですね。
例年より2週遅れと僅かな差ですが、だいぶ夏らしい雰囲気で快適でした。
今後も状況が許す限り参加したく思いますのでよろしくお願いします。

あと、佐久間さんの件ですが今年もイリュージョンのようなお味でした。
今後の存続に向け、ご負担にならないようなルール設定を設定頂いたうえ
検討をお願いできればと・・・・。

   Takema  2016年6月13日(月) 18:39 [修正]
乙尺400海苔さん>

13:00着とは早かったですね(速かった?)。

ホントにあの時のご縁が今に至るまで続いているというのは不思議です。
でも、今や拙キャンプでも「中堅どころ」となっておられますので、
これからもよろしくお願いいたします!

今年のお天気は心配しましたが(お誘いページでは強気の書き方を
していましたが)、何とか絶妙のタイミングというか、
何と本日東北北部まで梅雨入りですからね!
朝の精算時に管理人さんから「何か持ってますね、お天気を
ここまで持ってくるとは!」と言われました(笑)。
来年は通常日程に戻すつもりですが(予約済みですがTakemaの
日程の都合もあるので確定とはいえません)、よろしくです。

生牡蠣の件、検討します。

 無事に帰宅しました。  れれ坊  2016年6月12日(日) 19:13
[修正]
こんばんはTakemaさん、しんこさん。
今回も楽しいキャンプ&牡蠣などなど、毎年満喫しています。
いつも大変な幹事、お疲れさまです。

来年も予定を開けておきますので何卒よろしくお願いしますです。
玲那も真央も超〜楽しめたって凄く凄く喜んでました。

   Takema  2016年6月12日(日) 20:22 [修正]
れれ坊さんどうもです。

寄る年波か、なぜかすでに筋肉痛が。
でも「大変」とはいってもやることは基本的に同じなので
正確には「大変そうなフリをしている」だけなのかも(笑)。

お嬢さん2人も楽しんでもらえたようでよかったです。
ん?タープの下でずっと画面を見ていることが多かったような
気がすることはここだけのナイショです。
でも花火は持っていってヨカッタかな。実はあの52本セットで
税抜きですが398円という破格値でした。

また来年、よろしくお願いいたします!

 キャンプ参加者の皆さんへのお知らせ  Takema  2016年6月7日(火) 17:45
[修正]
Takemaです。

いよいよ近づいてまいりましたねオフキャンプ!

【朗報】

週間予報がいい方向に変わりつつあります。昨日(月曜)までは
長野の場合「土」:曇り時々雨(降水確率60%)、
「日」:曇り(同40%) だったのが、今さっき確認したら

「土」:曇り時々晴れ(30%)、「日」:曇り(40%)

というように雨マークが取れ太陽マークが出ました!
このままさらにいい方向に期待大ですよ神さま仏さま!

【悲報】

諸事情により、女川産の生ホタテを皆さまに振る舞うことが
できなくなりました(詳細は現地にて)。また、「ホタテが
あるからいいか」と思って今回ホヤは注文しませんでしたので、
今年の振る舞いは生牡蠣のみです。

真牡蠣も岩牡蠣もありますので、例年通りどんどん食べて
下さいませ!なお寸志もよろしくです(懇願)。

また追加情報がありましたらこちらでお知らせいたします。

   Takema  2016年6月8日(水) 18:35 [修正]
【追加朗報】

11日(土)は「晴れ時々曇り(20%)」に!よーしきたキタ!

   Takema  2016年6月8日(水) 18:40 [修正]
ちなみにこんな感じです(長野市)。

 先乗りします  おとう  2016年6月9日(木) 17:52 [修正]
さぁて明日からは天気がいい方に変わったし例年通り先乗りします。
去年はマンションの行事で行けませんでしたが静寂の高原キャンプ満喫します・

   Takema  2016年6月9日(木) 20:48 [修正]
現地情報よろしくです!

 告知は僕と真央でしたが・・・  れれ坊  2016年6月9日(木) 23:19 [修正]
こんばんはTakemaさん。
長女の玲那も行きたいって事になったので、かなり大きくなってしまった長女も持参で参加しますです。
多分一緒に来てくれるキャンプの最後になるかもかと・・・
って事でバイクではなく車で行きますです(^^;

今年も天気が良くなりますように!です!

   koh1  2016年6月10日(金) 0:40 [修正]
こんばんは! 
嬬恋は夕方だけあいにくのお天気!?らしいですが、みんなの熱気で吹き飛ばしましょう!

おとうがいるんじゃ、前日夜に軽トラで薪持ってくかも!?(^^;
では、当日よろしくお願いします。

 わーキャンプいいですね〜  Naoko  2016年6月10日(金) 12:30  HP [修正]
Takemaさんのサイト恒例のキャンプ!いいですね〜

生牡蠣が気になります。

ぜひいつかニュージーランドで・・・!って、それじゃあみなさんが楽しみにしているオフ会なので、来られる方がかなり限られてしまいますねTT

近いようで遠い日本・・・!

日本では大人になってからキャンプ場ってほとんどしたことなかったのですが、ニュージーランドでは数泊するような旅行の時に、キャンプ場を使うようになりました。

キャビン泊でもいいし、テントでもいいし、車をテントサイトに停めて車中泊でもいいし・・・

あ、でも最近大人になってきたのか?20代の時は車中泊もやったのですが、今は疲れが次の日に残るのですっかりやらなくなりましたねw

楽しんできてくださいー(^O^)/

   Takema  2016年6月10日(金) 17:43 [修正]
れれ坊さん>

了解です!さすがに長男くんまでは無理だったか‥(笑)。
お待ちしております!

koh1さん>

もしかしてこのあと現地に向かうとか?
koh1さん提供の薪あってのTakemaオフキャンプです。
お手数をおかけしますが何とぞよろしくお願いいたします。

Naokoさん>

うわ、海外からの書き込みなんて久々でタイプする手が震えます(うそ)。
NZで牡蠣といえばやはりインバーカーギルでしょうか。
その昔のワーホリ時、テアナウに長め滞在していたとき、
週に1回ブラフから生牡蠣が入荷するということで待ち伏せて
コロミコトレック事務所でご相伴に与ったことを思い出しました。

NZはテントの持ち込みにすごくうるさいですよね。
ワーホリのあとNZを訪れた際には、入国カードの
「キャンピングアイテム」の欄に「Tent(Washed)」と書いて提出したら、
検疫のところで「お、Washedとあるが本当か?」と聞かれたので
「そうです、確認してもらっても構いません」と返答したら
(本当にペグとかまで全部洗っておきましたんで)、
「いやそれには及ばない、OKです」。無事検疫をスルーできた
ことを思い出します。新品持ち込みならそれが一番なんですけれどね。

   番長  2016年6月10日(金) 21:16 [修正]
こんばんわ、ぼちぼち明日の準備の総仕上げしてる最中です
群馬県田代のアメダスデータ見ると先週まで最低気温一ケタで3日には1.8度なんて記録してますね
7・8・9日は最低気温10度超えてますけど曇り&雨で最高気温15〜17度になってます
(リンク貼りたかったんすがリンク貼れないんですねw)
観測地点の違いはありますが(新鹿沢温泉から少し東)嬬恋パノラマライン沿いで標高もバラギとほぼ同じですから大体の参考になるかと
例年より2週間遅れですがいつも通り最低気温一ケタ切り覚悟の装備で衣類をまとめてるとこです

 現地より  乙尺400海苔  2016年6月11日(土) 5:51 [修正]
Takemaさん、皆さま
おはようございます。
前日未明に現地入りしていますが気温は暖かめです。
万座鹿沢口駅付近の気温が23時時点で18度でした。
現在のバラキは半袖でも大丈夫なくらいの気温です。

   Takema  2016年6月12日(日) 17:47 [修正]
番長さん&乙尺さん>

案ずるより産むが易しというべきか、この時期らしい気温、
そして「かえって快晴よりも快適」な高曇りの時間が多く、
実にのんびりと出来ました。いやぁよかったよかった。

 無念。。。  machikane  2016年6月4日(土) 21:37
[修正]
こちらも古式にのっとり。(笑)
今年も仕事となってしまい、
欠席となってしまいしました。Orz

あ〜、カキ食べたかった〜。。。涙

   Takema  2016年6月7日(火) 17:36 [修正]
machikaneさん、御返事遅くなりスミマセン。

残念ですが、来年もありますので‥あ、牡蠣ふるまいは
今年が最後だったっけ。でもお待ちしていますよ。

 オフ会参加表明!  いち&ゆん  2016年5月26日(木) 19:07
[修正]
古式にのっとり(笑)、BBSで参加表明をいたします。
よろしくお願いいたします。

とはいえ、私の仕事の状況がまだ分からず、見切り発車での参加表明ですので
(たぶん)を入れておいてくださいませ。
場合によっては、いちさん単身での参加になるかも。

当日はお天気に恵まれることを全力で祈っています!

   Takema  2016年5月27日(金) 20:58 [修正]
ぐはぁ古式ゆかしくということで完全に見落としておりました(笑)。

そういえばその昔の参加表明はみんなBBSでしたねぇ。
ちなみに終了直後の帰着連絡を書き込んでくださるのも
その当時からのメンバーばかりかも。

SNSとかも悪くはないんですが、やはり(今となっては)
この古典的な掲示板も残しておく価値もあるのかなと(笑)。

ゆんさんの(たぶん)、了解しました。
なぁに大丈夫、間違いなく2台でお越し下さることでしょう!
(暗にプレッシャーかけてみる)

明日明後日のお天気予報はうらやましいですが、
なぁに大丈夫ですって!(心より五体投地で祈願)。

 おばんです  おとう  2016年5月26日(木) 0:04
[修正]
割合と早く東北GWアップしましたね。
しかし16年連続とはね。

>最初の頃はキャンプがメインでしたが最近は‥
一度足を踏みはずすとなかなか原点には帰れないものですよ(笑
まぁお互い歳を食ったと言うことですかな。

ところでオフキャンですが天候次第で前日入りしようと思っています。
トイレが開いてないと困るのでキャンプ場に連絡しておいた方がいいでしょうか?

   ゆん  2016年5月26日(木) 19:10 [修正]
今までの経験上、ハイシーズン以外の平日は
事前に連絡しておいた方がいいと思います>トイレ問題

   Takema  2016年5月27日(金) 20:51 [修正]
いや、これまではだいたい1週間−10日くらいで最初の更新が
できていたんですが、やっぱり忙しくなった‥というのも
ありますが、制作ペースが遅くなっているというジジイ化現象が
メインかと思います(苦笑)。

しかしいかにジジイ化とはいえ、おとうに「お湯沸かしてね」は
いかがなものかと‥はい、次はバンバンします!
(どうせまた寿司とか買って来ちゃうんでしょうが)。

トイレの件等、確認しました。
問題なく開けているし電話ももらったので大丈夫ですと
いうことですのでご安心下さい。

ちなみに本来の予定だと明日明後日ですが、
お天気よさそうですねー(残念無念)。

 旅に行きたい〜!  Naoko  2016年5月14日(土) 6:56  HP
[修正]
こんにちは!
Takemaさんのサイトに来るたびに、旅に出たくなります〜(^^)/

特に私はニュージーランド一点集中型なので^^;いつかNZ拠点にそのまわりの国なんかも行きたいですね〜

でも何年住んでもNZが大好きで、NZ国内でも行きたいところが多く、結局チョイスはNZ国内旅行ORまとまった時間が取れる時は出張を兼ねた一時帰国位という^^;

今年のニュージーランドは暖冬で、今5月中旬だから、日本でいう11月中旬といった秋から冬に変わる季節なのに、今でも日中20度超えたり!して、これを書いている今も半袖で夏のようです。
これから急に寒くなるのかな?

 Naokoさんどうもです!  Takema  2016年5月17日(火) 18:20 [修正]
すっかり閑古鳥が鳴くこの掲示板ですのでうっかり見逃して
おりましてすみません(苦笑)。

最近の旅行は最後の海外が2015夏のキューバですが、
今夏は国内に専念します。4年ぶりの北海道かなぁと。
3月末には宮城で漁船に乗せていただいたりして、
アクティブそうに見えますが、お出かけの頻度は
往年の勢いはなくポツポツです。

アップのペースもぐっと遅くなり、今後はどうしようかと
思うところもなきにしもあらずです。が、まぁせっかく
ここまでやって来たのだから「備忘録」程度にやって
いこうと思っています(つまりは今までと変わらない?)。

>結局チョイスはNZ国内旅行ORまとまった時間が取れる時は出張を兼ねた一時帰国位という^^;

NZは確かに見どころ行きどころがたくさんありますよね。
温泉一つとっても野湯が山の中のあちこちにあってうらやましい‥。
でも、南太平洋諸国へは行きやすいですから
「ちょこっと行ってくる」ができそうでいいですね。
こちらからだと「本腰入れて」出かける本格旅行になっちゃいますから(笑)。

こちらは夏にむかって‥まずは「蒸し蒸し攻撃」がスタートしつつあります(笑)。

 ダンボル  keiichi_w  2016年4月24日(日) 6:11  HP
[修正]
いいなーダンボルギーニ見たいなあ。
朝日の連続写真きれいですね。やっぱりあのあたりの海岸は美しい。
あー東北に行きたくなります。

 チェックが早い!  Takema  2016年4月24日(日) 12:34 [修正]
keiichi_wさん、ご無沙汰しています。

震災後いったい何度目になるか自分でもわからない三陸行きですが、
訪問するごとに本当にどんどん風景が変わっていきます。
言いかえれば毎回が「今しか見られない光景」ということにもなりますし、
是非ご訪問下さい。仙台までフェリーで来ちゃえばすぐですよ。
それと、北三陸は人も少ないし景色もめっぽうよくてお勧めです。

   koh1  2016年4月23日(土) 22:19
[修正]
拝啓 晩春の候、Takema様におかれましてはますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。

さて、バラギで開催されるキャンプの件でありますが、薪の確保は完了致しました。
最大で4トン車で満載まで対応可能となっております。ご希望がございましたらご遠慮なくご連絡頂けますよう、お願い申し上げます。

最後になりましたが、本年も参加致しますので、Takema様、参加の皆様、どうぞよろしくお願い致します。

最後に皆さんが無事に参加できますよう、心からお祈り申し上げます。

敬具

 ありがとうございます!  Takema  2016年4月24日(日) 12:30 [修正]
koh1さん、ご参加表明&薪の件、毎度ながらありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

薪の量ですが、「いつも通り」でお願いいたします。
あれ以上増量すると燃やしきれない可能性がありますので(笑)。

ではでは当日、朝早くからよろしくです(感謝)。

 ご無沙汰しています  BLUEBIRD  2016年3月21日(月) 20:37  HP
[修正]
BBSの時代は終わってしまった、という勢いでSNSに移行してしまった
かの感がある今日このごろです。

ネットの知り合いの方々にはすっかりご無沙汰しており、上のような
事情ですので、今更という感がありますが、拙HPがプロバイダのサー
ビス変更のため、新URLに移行しました。移行しても内容はほったら
かしという状態で、全く変わりません。リンク切れとなる前に更新
のほど、よろしくお願いします。

四輪の方は、一昨年、17年物となったBluebirdと別れを告げ、次の
車に乗り換えましたが、二輪はいまだに老体となったK1200RSに鞭を
入れています。昨日も由比まで、ツーリングで桜えびを食べに行って
きました。体力的に衰えを感じてきているので、もう少し軽いバイク
に替えようかとも思っているのですが、なかなか思うような相棒に
出会えず、ずるずるときてしまっています。
Takemaさんも、「伝説のライダー」Nagaさん、れれ坊さんも次に踏み
出しているのを見るにつけ、自分ののんびりペースを思い知らされます。

足跡は残しておりませんが、マイペースでいろいろのぞいております
ので、これからもよろしくお願いします。

   Takema@大船渡  2016年3月23日(水) 6:41 [修正]
BLUEBIRDさんこんにちは。お久しぶりです。

>BBSの時代は終わってしまった、という勢いでSNSに移行

おっしゃるとおりですね。自分も2つのSNSを併用しています。

わたしの二輪ですが、片道2kmちょいの通勤以外には全然乗れておらず、
平日はほぼ毎日乗っているのに、乗り換えて9ヶ月が経っているのに
いまだ走行2500kmタイヤのサイドは皮むきすらできていない状況です。

一方で車のほうも乗り換えです。今日は岩手の大船渡にいますが
明日帰京し、明後日にはチェンジというわけでいよいよラストランと
なってきました。何だかいとおしさが‥。

というわけで、リンクの件了解です。
今後ともよろしくお願いいたします。

 ゑびす振舞  Tavito Haseru  2016年1月11日(月) 23:17
[修正]
毎度です。こちらではご無沙汰しています。
当方のPCの内蔵HDDが一杯に成って来たので、とりあえずデータファイルをどこかへ移そうかと思案して居た所、たまたま目に留まった部屋の隅に置いてあった外付けHDDの電源を入れ、ディスクの中を確認した所、懐かしい画像が出てきたので、見入って居た所です。

その画像とは添付してあるのをご覧になれば分かると思います。
ここに自分は映って居ませんが、2005年のG/Wに友人と気仙沼のフカヒレを食べに行こうという事でツーリングした所です。
ここの宿について色々と思う事が有ります。

あの東日本大震災の時、気仙沼は甚大な被害を受けました、報道番組で空撮の映像を見た時に即座に「昔泊まった宿は大丈夫なのか?!」と思ったのでした。
しかし、何分昔の話なので屋号がどうしても思い出せず、当時感じだった友人に聞いても「屋号?忘れたな〜今どうなってるかって?流されたんじゃねーの?」で終わってしまいました。
以来、ずっと頭の片隅にこの宿の名前を思い出そうと引っかかっていたのでした。
それが今日判明したのです。
この画像では分からなかったのですが、食堂でフカヒレを食べている時の写真に、割りばしの袋が写って居て「ゑびす振舞」と書かれてあったんです。
ずっと思い出せなかった屋号が今日になって判明し、勿論その場ですぐに検索を掛けました。

「あの宿は今どうなってるんだ!」

結果、残念な事に成って居ましたね。
何も言う事は有りません。
悪い予感は的中してしまいました。
その結果を知ったのがTakemaさんのサイトだったのですよ。2012年のレポートです。
それが言いたくて、長文書き込んでしまいました。
失礼しました。

   Takema  2016年1月13日(水) 18:10 [修正]
Tavito Haseruさんどうもです。

うわー、気仙沼ホテル&ゑびす振舞、Tavitoさんたちもお泊まりに
なったことがあったのですね。しかも2005年に!
われわれは震災半年前の2011/10でした。
ttp://achikochi.takema.net/kokunai4/2010_10kitakami/2010kitakami_5.htm

震災後、お父様だけがホテルの建物に残り、建物は津波で破壊されましたが
流されたわけではなかったようで、翌日自力で脱出し、ヘドロと瓦礫の中を
避難所までたどり着いたという話を聞いています。

実は震災後しばらくはお宿の関係者と直接の繋がりがあったわけですが、
現在はその繋がりも切れてしまいました。おそらく‥再興は
ないのではないかなと思っています(再興されれば最高なのですが!)。

旧態依然としたスタイルの拙サイトは、ともすればわれわれ夫婦の
過去行動ログのような感じにもなってしまっていますが、
こういう形で誰かのお役に立つこともあるわけですね。
やっぱりサイト更新は続けていこうと思います。

わざわざのご報告、ありがとうございました。嬉しかったです。

 ご無沙汰しております  TABI  2016年1月8日(金) 0:31  HP
[修正]
Takemaさん、ご無沙汰しております。お元気ですか?
国内浜通りの旅拝見しましたよ。私は浪江に実家があるので、小高等のレポート懐かしく拝見しました。嬉しかったです(#^.^#)ありがとうございます。

そしてTakemaさんの想いも・・・実家に帰れないのはさびしいですが、それよりも「放射脳な方々」の発言にSNS等で苦々しい思いをするのが何とも・・・。
まあ、何事も長いスパンで見なければ結論は語れないでしょうが、少なくともそのような方々が発言していることが事実なら、今頃私の周囲には病人やら犠牲者がバタバタと出ているはずですが・・・家族・親戚・友人・知人・浪江町の人々・・・一人として原因不明の病に罹っている人はいないというw

あの方々の言うことが本当なら、大熊町の原発から1kmの場所で、1年半彷徨ってた我が家の猫(保護シェルターから2年前譲り受けました)や、直後に動物レスキューに入っている私など死んでいそうな勢いですが、お陰様で猫共々元気にやっています。私もにゃんこも、影響が出るずっと前に寿命が来ると思っています(笑)

それではよいお年をお過ごしください(#^.^#)

   Takema  2016年1月9日(土) 14:20 [修正]
おお、TABIさん、お久しぶりです!お元気ですか。

浜通りの旅編、単発モノでしたがご覧いただきありがとうございます。
実は自分にとっても浪江は思い出深いエリアでありまして、
その昔、中1の夏に初めての1人旅をしたときに福島から浪江行きの
国鉄バスに乗りまして、その途中の山村風景(タバコ畑と棚田と里山と)を
見て、「これが日本の田舎の風景なんだなぁ」としみじみ感動した
ことをいまでも覚えています。目をつむればその風景はまだ思い出せます。

震災後は何度も津波の被災地に足を延ばしています。もしよろしければ
以下のページも御覧下さいませ。

ttp://achikochi.takema.net/kokunai5/2011_GW/2011gw_01.html
ttp://achikochi.takema.net/kokunai5/2011_6fukushima/2011_6aroundiwaki1.html
ttp://achikochi.takema.net/kokunai5/2011_8hktouhoku/2011_hktouhoku_20.html
ttp://achikochi.takema.net/kokunai5/2011_11fukushimarice/2011fukushimarice1.html
ttp://achikochi.takema.net/kokunai5/2012_3iwaki/2012_3hanakuyou2.html
ttp://achikochi.takema.net/kokunai5/2012_GW/2012gw_11.html
ttp://achikochi.takema.net/kokunai5/2012_10iwaki/2012_10iwaki.html
ttp://achikochi.takema.net/kokunai6/2013_10ishinarugo/2013_isinarugo1.html
ttp://achikochi.takema.net/kokunai6/2014_3ryujin/2014_3ryujin0.html
ttp://achikochi.takema.net/kokunai6/2014_7sanriku/2014_7touhoku01.html
ttp://achikochi.takema.net/kokunai6/2015_3minamisouma/2015_3minamisouma1.html
ttp://achikochi.takema.net/oneshot3/oneshot-233.html
ttp://achikochi.takema.net/oneshot3/oneshot-231.html
ttp://achikochi.takema.net/oneshot3/oneshot-218.html
ttp://achikochi.takema.net/oneshot3/oneshot-213.html

とまぁ、こんな感じでしょうか。いやぁ、われながらいろいろやってるなぁ(笑)。

放射脳の方々を「洗脳」するのは、自分が放射脳のヒトになるのと
同様に困難なことですから、同意はしないが言わせておけばいい、
ただしかわりにこちらも自分の思うことを言わせてもらうしさせてもらうよと
いうスタンスでやっています。幸いなことに自分に対してああだこうだと
難癖を付けてくるヒトはいませんが。ま、影響力ゼロだし(笑)。

そんなこんなで今年もよろしくお願いいたします。F諸島のツアー等の
話がまた上がったりしたら教えてくださいね。あ、T温泉も(笑)。

 拝見しました  D  2015年12月5日(土) 2:42
[修正]
キューバ旅行記、とても面白く、興味深く拝見させていただきました。
どれもこれもが羨望のコンテンツでしたが、とりわけハーシーズ鉄道(でいいのでしょうか?)が、日本では消えてしまったローカル線の侘び寂びを楽しめそうで、今すぐにでも乗りに行きたい衝動に駆られます。
どこも素朴で雰囲気いいですよね、アメリカと国交回復すると俗化してしまうのかなと考えると、今が最後の行き時なのかなと気持ちが焦ります(笑
いつも本当に良い旅をされていますね。
国内外にかかわらず、これからも旅行記で楽しませてください。

3月に旧共産圏温泉首都めぐりと称してブルガリア(ソフィア)とハンガリー(ブダペスト)に行ってきましたが、ソフィアは入浴施設ゼロ、ブダペストではスリに遭い財布を盗られる+メインのデジカメ突然死と散々でした。
エティハド航空のセール¥48000を利用し今月はジョージアのトビリシに行く予定でしたが路線運休で頓挫。
ヨーロッパと相性が悪いようです。
ソフィアの温泉汲み場とブダペストのゲッレート温泉の画像を置いていきます。

   Takema  2015年12月8日(火) 16:06 [修正]
Dさんこんにちは。お返事遅くなりまして申しわけありません。
このご時世、ここに書き込んでくださる方もめっきり減ってしまい、
その結果としてこちらも油断してチェックを怠ることが多くなりまして‥。

キューバ編、ご覧いただきありがとうございます。
キューバの鉄道網の中でハーシー鉄道は時間的にも
お手軽に全線乗車が楽しめますからお勧めです。

一方長距離路線の方は「運行されるかどうか自体が
運試し大会」という話もあります。本当ならハバナから
サンティアゴ・デ・クーバまでは列車で移動したかったのですが
空路にしたのはそういう理由からです。

アメリカとの国交回復がどれほどの変化をもたらすかは
経済封鎖がどのような形で解除されるかにかかっていると思いますが、
政体を維持したいキューバ側にとっては安易に動くことも
難しいでしょうから、一気に劇的に変わるということはないでしょう。

あれあれ、ヨーロッパ旅行は大変だったのですね。
自分はヨーロッパ大陸や中国、それにアメリカ本土には
まだ一度も足を踏み入れていません(今回のナイアガラ滝
訪問では目の前というか対岸までは行きましたが)。
今のところその予定もなしというふざけた旅行スタイルです(苦笑)。

今後ともよろしくお願いいたします。

 あれ?  おにいちゃん  2015年11月21日(土) 12:16
[修正]
この掲示板、8月以来書き込みがないですね!
どうしたことやら・・・

ところで「紋別のクマ」南極物語は観ていませんか?
南極観測隊撤収の際、取り残された「犬」達の名前の一つです。
もしかしたら、他の部屋には「タロ」「ジロ」が居たかもしれません。


   Takema  2015年11月23日(月) 15:43 [修正]
おにいちゃん、どうもです。

もう時代は完全にSNS方面に行っちゃったのか、もはやこういう
掲示板を残しているところも少なくなったというか、
拙サイトのようなウェブサイトも圧倒的に少なくなりましたね。

「紋別のクマ」って犬の名前だったんですね。知りませんでした。
確かに、他の部屋の備品にもいろいろな名前が付けられていたのかも‥。

 新型  keiichi_w  2015年8月25日(火) 5:27  HP
[修正]
お久ぶりです。温泉から遠ざかってるのであまりおジャマしなくなっちゃって、Twitterで知ってビックリでしたよ。しかもVFR800とは玄人好みのバイクを選択したのですね、さすがTakemaさん。HONDAファンでもV型は好き嫌いが分かれるのですが、実を採るなら断然V型な訳でして、そこは最新型、ブラックバードも素晴らしいバイクでしたが、それを凌ぐ事は間違いないと思いますよ。

   Takema  2015年8月25日(火) 17:58 [修正]
keiichi_wさんどうもです。

やはり昔ながらのウェブサイトのみならずいろんなところで
つながっているって大事ですね。自分の場合SNSはツイッターと
mixiで、基本的に連動させてますが、あまりオープンに
したくない内容の場合はmixiのみで呟いている場合もあります。

さてさっそくの反応ありがとうございますVFR800X。
玄人好みというかあまり世の流れに流されるのが嫌いというか、
このバイクを乗り換えるときも外車方面に進むことは
まずあり得ません。というかバイクはホンダ一本道かなと。

拙サイト内にも書きましたが、乗り味はさすがに全然違います。
というか乗車姿勢の違いにまだ動揺しています。
「バンクさせなきゃ曲がれないバイク」から「どうにでも
なりそうでいてどこまでOKなのかまだわかっていないバイク」への
乗り換えということで、今回のツーリングから戻ってきても
リアタイヤはまだサイド部分が全然使えていない状態です。
こりゃ近々ニッコウいろは坂のみならず近隣の舗装林道で
修行しなきゃだめかなぁと。

SBBはやっぱりすごいバイクでした。でもVFR800Xにはそれとは別の
操る楽しさを見つけていきたいと思っています。
さっそくのコメント、ありがとうございました。

   Takema  2015年8月4日(火) 16:49
[修正]
この掲示板を見ている人はもうほとんどいないと思いますが、
ただいま羽田の国際線ターミナル。

久々に空を飛んで行ってきまーす!
目的地は‥キューバ!

 いってらっしゃいませ  D  2015年8月7日(金) 2:54 [修正]
Takemaさん、ご無沙汰してます。
お出かけ先はキューバ!!!
さすが!マニアな国へいらっしゃいますね。
トロント経由でしょうか?
お気をつけて、楽しんでいらしてください。

ベトナムのホイアンへ行ってきました、暑かったです。
が、帰国したら日本のほうが暑くてまいりました。

   Takema  2015年8月15日(土) 21:33 [修正]
Dさんどうもです。
今さっきハバナの空港を離陸したところで、ただいまエアカナダの
機内WiFi接続中です。

おっしゃるとおりトロント経由です。このあと2泊します。
トロントは初訪問なのでちょっくら観光もしてきます。

キューバはネット環境が極度によろしくなく、滞在中は
ネットに一度も接続しませんでした。高級ホテルとかに泊まれば
別だったんでしょうが、縁がなかったモノで(苦笑)。

 ブラックバード売却のレポ拝見しました。  れれ坊  2015年7月22日(水) 0:43
[修正]
こんばんはTakemaさん。

しんみりと拝見しました。
僕のブラックバードとほぼ同じ(多分同じ製造ラインで作られただろう)Takemaさんのブラックバード。
僕自身も14年も乗り続けたバイクは無かったし、お別れは辛かったけれど、僕のブラックバードの表向きは怪しい所は見えなかったんだけど、
カウルを開けたら・・・とんでもない事になってた状態でした。
正直な話、ざっくばらんにブラックバードのトラブル話を聞かせて貰ったので、
僕は思い切って乗り換えをしたんです。

Takemaさんのブラックバードは滅多に見れないなどと言われてたかもですが、
僕はキャンプで2回、房総のいちご狩りで一緒に走った思い出は、大事な大事な思い出です♪

新しいにゅ〜マシンでも是非ご一緒させてくださいです。

   Takema  2015年7月24日(金) 20:00 [修正]
れれ坊さんどうもです。

れれ坊さんがSBBから隼に乗り替えたときには、
「あー、お仲間がいなくなっちゃったなぁ」と思いつつも
まだすぐに買い換える気などあまりなかったのですが、
気がつけばれれ坊さんから遅れること1年もたたない?うちに
自分もSBBからお別れすることになりました。

やっぱりお別れはつらいですね。
というか、新しいバイク(VFR800X)、まだ全然慣れていないというか
「乗れて」いません(これまた毎日通勤で使ってはいるんですが、
いかんせん片道2kmちょいですからいろいろな挙動のお試しとかを
できるわけでもなくただストップ&ゴーをくり返すのみ)。

1回だけSBBラストランと似たようなエリアを走らせましたが
まだ走行360km。アップ&幅広ハンドルにも慣れるに至らず、
房総スカイラインでもバイクを傾けるのをビビっていた始末。
こういう時は中途半端なワインディングではなくいろは坂くらいの
パワフルなところで強制的に慣らすのが必要なんですが、
いかんせんこの時期奥日光金精峠はよくても、その前後エリアが
あまりにも暑いので走りたくない‥

涼しくなったらひそかに走りに行きます。
実は、マスともいえない複数バイクによるグループツーリングも、
バイクに乗り始めて今に至るまで多分10回もないのです。だから、
いちご狩りツーリングはそのうちの貴重な1回というわけです!

でも、今のバイクに多少慣れた頃にはご一緒させてくださいね。
あ、ちなみに国内仕様なのでお手柔らかに(大笑)。

 実はですね・・・  れれ坊  2015年7月29日(水) 20:18 [修正]
僕の隼も国内仕様ですよ〜

納車前に・・・リミッター解除しちゃってますが(^_^;)

是非!この前の苺狩りTRみたいじゃなく、皆で並んでまったりTRやりましょう。
正直僕も飛ばさなくなってますので♪
去年の夏、東北道で捕獲されてから大人しく走ってます(苦笑)

あ@レスは入れなくてOKですよ〜

 じゅんさい沼から・・・  おとう  2015年7月6日(月) 9:16
[修正]
こんち。
まだ準備してますが明日から出かけます。

そちらにも届いてると思いますが再OPENのはがきが来ました。
料金など詳しいことは書いてなく、またHPの案内もないので詳細がわかりませんが選択肢が増えたのはいいこってす。

来年は予定に入れても良さそうですね。

   Takema  2015年7月11日(土) 20:53 [修正]
うわ、返信忘れてましたすみません。

葉書、うちには届いていません。
たぶんGWの場合、おとうが前日入りして名前を書き、
われわれは「おとう一行」として記録されたのではないかと。

まぁそれはともかくとして、一度は解体予定の掲示まで
されながら復活というのは嬉しい話です。
来年のGW、営業していればもちろん第一目的地です!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59
全 5185件 [管理]
CGI-design