検索

 仙台  みいまん  2012年8月25日(土) 23:47
[修正]
 こんばんは。今週末は仙台日帰りです。試合は負けたけど、お気に入りの居酒屋に行って日本酒5杯です。

 明日は、筑波と牛久に行って成田から台湾に戻る予定です。

 

   Takema  2012年8月27日(月) 18:38 [修正]
みいまんさんどうもです。

世界中をぐるぐるうろうろなさっているみいまんさんから
「つくば」とか「牛久」とか、近隣のローカル地名が出てくる日が
やってこようとは思いませんでした。

あ、でもその界隈にお住まいになったとしても、
案外お会いするのは北海道とかだったりして(笑)。
大いにあり得る話でしょう?

   みいまん  2012年8月27日(月) 23:51 [修正]
 こんばんは。確かに千葉とか茨城とかでは会わずに、北海道とか岩手、秋田とか鹿児島とか宮崎とかなんとなく遠いところでお会いしそうですね。

 筑波の研究学園駅前だと会社まで車で5分、歩いても20〜30分ぐらい。意外と一駅向こうの筑波センターは色々ありそうで、牛久よりもこちらかなと。どうせ、土日は家にいないし。駅前のよさそうな居酒屋もあったし。

 成田なら圏央道が出来ているので結構速くいけますね。羽田もTX使えば1時間半ぐらいって感じですね。

 仙台は来年もKスタでの日程にあわせて行く予定です。今年のファイターズの仙台のゲームはこれで終了。ちなみに食べたのは、ホヤ、新サンマ、金華山しめさば、米ナス田楽。あとここで上手いのは、シャコ刺しです。

   Takema  2012年8月28日(火) 23:16 [修正]
だって袖ヶ浦時代には一度もお会いしてなかったですから@経験値。

つくば界隈は全然詳しくないです。石岡あたりまで上がると
少しはわかるんですが、でも市町村合併でもうイメージがわからない
ところが多くて‥。

仙台で旨いもん食べてますねー。願わくは時間があれば三陸海岸に
足を延ばして下さいませ。

 あのね・・・  のら  2012年8月27日(月) 21:26
[修正]
>ちなみにこの同じ日、この湯に宮城在住の御大が浸かりに来たという確認済情報があります。

いくらなんでも同じ日なわけないじゃないですか〜(笑)

遊楽さんのお風呂、よさげですね。
来年の課題にします^^

   Takema  2012年8月27日(月) 23:21 [修正]
え、違うんですか?完全にそうだと思いこんでました(苦笑)。

>来年の課題にします^^

それが「来年」にならなかったりして‥。
ちなみに奥さまは加温が好みなのかも知れませんので、
時間単位で「加温なし」をお願いするといいと思います。

   Takema  2012年8月28日(火) 23:11 [修正]
あらためて拝見したら‥

「今朝」をまさにその当日だと誤解していたんだと判明。
失礼しました。

 処暑・・・  おにいちゃん  2012年8月23日(木) 12:33  Mail
[修正]
私も、短い夏休みが終わり普段の生活に戻っています。

何十年ぶりに、8/11〜8/19の超長期休暇を取ったにもかかわらず、
8/16には緊急出勤(笑)
8/18は自治会の打合せ、

8/25は我がマンションの夏祭りが開催されます。
私が担当役員なので、準備が大変です(汗)
良かったら遊びに来てね!
ってか、手伝いに来てね(笑)

   Takema  2012年8月23日(木) 20:42 [修正]
おにいちゃんどうもです。

超長期休暇を取る際は車と一緒に本州から離れたほうがいいですよ。
いざという時にも「いやー、帰ろうと思ってもフェリーが」で一件落着(笑)。
おにいちゃんの場合は「帰省後秋田からフェリーで北の大地、帰りは大洗へ」
というのがいいかも。

今年はありませんでしたが過去にはわたしも召集がかかったそうです。
でも「あいつは遠い国にいるから電話しても無駄」ということで、
私が帰ってきたときには全て無事解決しておりました(大笑)。

8/25は出勤です、というか25日までに終わらせたい仕事があるんですが、
ここ2日でようやく1/3が成敗できた程度。完全にPCと向き合ってますが
どうなることやらです(いや実際はかなりのんびりやっているんですけれどね)。

 そうは言っても・・・  おにいちゃん  2012年8月24日(金) 6:19  Mail [修正]
確かに、帰って来られなければ諦めがつきますが(笑)
実を言うと休み前の8/10には、既に仕事が決まってました。
本来は完全に会社が休みの8/13〜15の間に打合せ&工事希望があり、
断ったところ「じゃあ8/16〜18でいいからお願いします」と、
そこも、みんな交代で休みを取っている旨を伝えたが「でも誰か居るんでしょ」と言うことで、他は他で仕事を持っているのは分かっているので「じゃあ私が休み返上すれば良いんでしょ(怒)」とやけくそで決まってしまったのです。仕方がない・・・

8/25は16:00〜始まるので、仕事帰りにでも寄って下さい。
焼きそばくらいはご馳走します、携帯に連絡下さい。どこに居るかわかりませんので(笑)
祭り中は通行止めなので、マシンはローソンかファミマに停めて駐車料金(缶コーヒーでも)払ってね(笑)


   Takema  2012年8月27日(月) 18:34 [修正]
お返事遅くなりました。

休み中の仕事入り、なかなか大変ですね。
わたしのほうの仕事も今月中に上げなければいけないものが
いよいよやばくなってきました。職場内ネットワーク以外では
接続できないので持ち帰りも出来ません。あぁ大丈夫なんだろうか?
とはいえ、今日やったところまでで核心部は終了したので
あとはまぁ機械的に‥できるのか?

8/25はすみませんでした。実は同じ日におしんこどんも
市内某所であるイベントに出ていたんですが、そっちも行かれませんでした。
(いや、最初から行く気はなかった?禁酒禁煙だったし(大笑))。

 短くて長い夏  keiichi_w  2012年8月20日(月) 6:20  HP
[修正]
私も短くて長い夏が終わりました。
偶然にも、Takemaさんと同じ北海道に行って参りました。あんまりはっきりしない天気でしたね。でも楽しかったです。Takemaさんのレポも楽しみにしてます。

   Takema  2012年8月20日(月) 21:16 [修正]
keiichi_wさんどうもです。

道内滞在およびエリアが重なっていたのにお会いできなかったのは残念!
一番近いところでは、

8月11日 keiichi_wさん:阿寒湖温泉、Takema:西春別クローバーハウス
8月12日 keiichi_wさん:トーヨーグランド、Takema:YAMANONAKAカムイミンタラ

というところで、どこかでクロスしていたかも知れませんね。

ちなみに8/11の西春別は「多分日本一真下から見られる花火大会」で
ありました。ローカルなお祭りでしたし楽しかったです。
YAMANONAKAカムイミンタラも、実はテント不要でセンターハウスというか、
ずっと前に廃校になった校舎にも泊まれますんでお勧めですよ。

Takemaレポなんですが、その前に北アルプス5泊6日+αを
しでかしていることもあり、アップは相当先になりそうです。
末永く‥じゃなかった、気長にお待ち下さいませ(笑)。

>第一幾品川橋梁

越川温泉には入らなかったのですか?

   keiichi_w  2012年8月21日(火) 6:23  HP [修正]
あのドラム缶が目印の温泉ですよね。なんせザーザー降りだったんで、カッパを脱いでまで入る気がしませんでした。今思えば、目前まで来てたんだから、カッパを脱いで入っとけば良かったと後悔しております。

   Takema  2012年8月21日(火) 16:30 [修正]
そうだそうだー‥って、言うは易し行うは難しの世界でして、
濡れたカッパを脱ぐだけでなく、湯上がりにほかほかと温まった身に
再び濡れ濡れカッパを着用した直後の「内憂外患」、すなわち
「内は蒸れ蒸れ外は濡れ濡れ」のいやーな感触を考えると
やっぱり躊躇しちゃいますよね。

 明日から北アルプスどっぷり  Takema  2012年7月26日(木) 23:09
[修正]
さーてただ今富山駅前のホテル。そろそろ寝ます。

明日は6:30に室堂直行バスに乗り込んで久々に登山です。目指すは孤峰剣岳!
実は33年ぶりの登頂を目指します(前回は中学3年生、でも個人山行だった)。

久々の山なので高度感覚などは完全にリセットされているはず、
やだなービビラーになっていたら‥。

で、剱澤小屋に2泊した後は池ノ平小屋へ。
実は剱の北側にのびる登山道(北方稜線ルートじゃないですよ)には
いまだに行ったことがなかったんです。
そろそろ欅平までつなげておかないとホントに行かれなくなっちゃうんで‥。

で、ここで「ほほー、登山メインに見せかけて一気にどちらも制覇しちゃおうと
いうわけですね」とお思いになったあなた、大正解!(大笑)。

今のところ週間予報は良さそうです。
でもすでに今日あたりは富山平野にかなりもやが出ていましたんで
そんなに保たないかも知れません。頼むーっ!

そんじゃおやすみです。明日明後日あたりはSNSでつぶやけそうですが、
そこからは電波状態期待できず。

   みいまん  2012年7月28日(土) 6:10 [修正]
 今日は剣岳にアタックの日ですね〜。富山までは、急行能登かと思ったりしましたが、臨時運転も廃止でしたか。

 私の方は、サンフランシスコからニューヨークへ飛び立ったところでして、まだこの先5時間ぐらいは機内です。
 

   こわっぱ  2012年8月1日(水) 17:35 [修正]
初めまして。某山小屋では感謝しきれない程、お世話になりました。
無事に帰り、確認した所データは今年の北海道・東北・廃業&イベント湯は
完全に駄目でしたが一部他の場所に書いていたのが残っていたのでまだマシと思えます。バックアップの大切さが身に染み入ります。
これからはカメラを買いなおして東北や西の再訪に忙しくなりそうです。

前述の理由で大阪の某温泉に再訪する事になりますのでtakemaさんも時間が
出来次第是非お入りに行ってみて下さい。

しかしあんな場所で北海道川湯ラルゴ&味楽寿司や
帯広のボストン、津軽湯ノ沢で盛り上がるとは思いもよりませんでした。
これからもちょくちょく書かせていただくかも知れませんが
よろしくお願い致します。

   Takema  2012年8月4日(土) 0:41 [修正]
みいまんさん>

富山までは車で、1週間も駅前Pに車を置きっぱなしにもかかわらず
駐車料金無料の太っ腹でありました(感謝)。
明日は朝9時までにフェリーターミナルへ向かい、
北の大地へと旅立ちます(遊んでばっかりだなー)。

こわっぱさん>

このHNできましたか(笑)。
でも、あの道をコースタイムどおりに歩いておられるのであれば
「こわっぱ」どころか思い切り立派ですよぉ!
(われわれはすっかりへたれていて6時間かかりました)

カメラの件は残念でしたが、こわっぱさんの「やる気」が
伝わってきていましたので大丈夫、是非楽しみながら再訪を!

> 初めまして。某山小屋では感謝しきれない程、お世話になりました。
無事に帰り、確認した所データは今年の北海道・東北・廃業&イベント湯は
完全に駄目でしたが一部他の場所に書いていたのが残っていたのでまだマシと思えます。バックアップの大切さが身に染み入ります。
これからはカメラを買いなおして東北や西の再訪に忙しくなりそうです。

前述の理由で大阪の某温泉に再訪する事になりますのでtakemaさんも時間が
出来次第是非お入りに行ってみて下さい。

>しかしあんな場所で北海道川湯ラルゴ&味楽寿司や帯広のボストン、津軽湯ノ沢で盛り上がるとは思いもよりませんでした。

おっしゃるとおりっ!自分もたまげましたよ(笑)。
そんなわけで後日例のモノをお送りいたします。
もう少々お待ち下さいませ。

   みいまん  2012年8月10日(金) 23:42 [修正]
なるほど、バス会社と駐車場のタイアップですか??
 私は明日の朝から北海道に向かいます。とりあえず帯広へ。

 どうやら、あと1月半すると日本に戻れるようです。今度の勤務地は筑波らしいです。

   Takema  2012年8月11日(土) 8:50 [修正]
どちらも富山地方鉄道の所有ですから話が早いんです。
駅前の自走式立体駐車場なので、車が太陽にあぶられることもなく
かなりメリットがありました。

あれれ、今日から帯広ですか?
われわれは現在(11日)川湯、今晩は別海町のお宿、明日12日は
音別町でキャンプです。もしかして?

そして、今度は日本ご帰還とか。つくばなら近いので
地元で一杯やりましょう!

   みいまん  2012年8月12日(日) 18:29 [修正]
こんばんは。私の方は北上して、昨日は層雲峡、今日は北見枝幸です。これから毛蟹を食べる予定です。

 勤務地は筑波ですが、さてどこに住もうかとちょっと思案しているところです。会社には車通勤になるしで。

   Takema  2012年8月16日(木) 1:14 [修正]
ようやく本日帰ってきたところですが、
今回は層雲峡も北見枝幸にも行かれませんでした。
毛蟹は最終日夕食のお寿司屋さんでみそ汁に入ってました(笑)。

>さてどこに住もうか

今はつくばEXもあるし、選択肢は多そうですね。
まだ時間もあるのでじっくりお探し下さいませ。

 今夜出発  おにいちゃん  2012年8月11日(土) 15:56
[修正]
なが〜い夏休み中のTakemaくん!元気そうで何より

私は今夜から、山形は鶴岡へ向けて出掛けます。
主用は墓参り&法事なのですが、久々に親戚へご挨拶
短い休みを存分に楽しんでくるつもりです(15日帰宅)
高速渋滞を避けて、夜行往復です(これがキツイ)

北海道のお土産話をお待ちしております(笑)

   Takema  2012年8月11日(土) 18:38 [修正]
おにいちゃん、夏休みおめでとうございます!
とはいえ、往復のしんどさはおっしゃるとおり大変ですね。

お気をつけて&現地でのんびりしてきて下さい。
ちなみに今夜のわれわれは花火見物です。

 でか〜い  幹也  2012年8月3日(金) 18:52  HP
[修正]
チョウチョに興味ないなら
これならどうだ!!

バカデカイ「蛾」で勝負だ。

   Takema  2012年8月4日(土) 0:47 [修正]
いや、チョウチョに興味がないとはひと言も(笑)。
そしてだからといって蛾に興味があるとも(大笑)。

平安時代の物語にこんなのがあります(堤中納言物語)。

この姫君ののたまふこと「人びとの、花、蝶やとめづるこそ、はかなくあやしけれ。人はまことあり。本地(ほんぢ)たづねたるこそ、心ばへをかしけれ」とて、よろづの虫のおそろしげなるをとりあつめて、「これが成らむさまを見む」とて、さまざまなる籠箱(こばこ)どもに入れさせたまふ。「中にも、かは虫の心ふかきさましたるこそ心にくけれ」とて、明け暮れは、耳はさみをして、手のうらにそへふせてまぼりたまふ。」

今回北アルプスの後半、標高が1000m以下のエリアではまさに
「よろづの虫」がときおり落下してきましたが、自分としては
この姫君のようにはなれないなぁと思います。

   FuG  2012年8月5日(日) 11:07 [修正]
「虫愛づる姫君」ですね。ちょうど、今日授業で取り上げました。
係り結び、「」の挿入、使役、意志の助動詞など、文法問題がぎっちり
詰まっている文のため、よく出題される名文です。

自分も日の出公園で蛾の大群の襲われたことがあります。
とても、愛づる気にはなれませんねぇ。

   Takema  2012年8月10日(金) 23:28 [修正]
FuGさん、お返事が思い切り遅れてごめんなさい。

虫愛づる姫君は正解です。
でも水平歩道は面白みを感じられなくて‥。
やっぱり「人が強引に穿った」道だからなのでしょうかね。

今回の北海道でも「スタート地点であまりにもアブ多すぎで撤退」
という野湯がありました。まぁ、いつかの秋にでも‥。

 小籠包とマンゴーカキ氷  フェリー  2012年7月26日(木) 1:59  Mail
[修正]
takemaさん、暑い日が続きますね。
涼しいところにいけばいいのにわざわざ暑いところに行ってきました。
食べ物は小籠包とマンゴーカキ氷がおいしかったです。
名所では故宮博物館と九イ分(千と千尋の神隠しの湯婆婆の湯屋のモデルになった御茶屋がある地域)が印象に残っています。
その他には道を埋め尽くして走るスクーターの大群、毎晩開かれる夜市と
臭豆腐の強烈な匂い、とにかく勢いを感じる国でした。

   Takema  2012年7月26日(木) 21:24 [修正]
フェリーさんどうもです。

故宮博物館と九イ分は自分も行ったことがありますよ!(職場旅行)。
夜市でなぜか派手派手カーディガンを購入したことを思い出します。

明日からは標高2500m以上の生活です。

 ハゲ  幹也  2012年7月25日(水) 13:27  HP
[修正]
ここんとこ髪の毛が薄くなってきました。
チョウチョ採集をしていると太陽光線が頭皮に当たりピリピリします。
2ヶ月前くらいに「トニック」を買い、きのう床屋さんでシャンプーと
リンス(?)を買ってきました。
すでに手遅れかもしれませんが、ハゲるのを少しでも遅らせようと考えて
おります。老人になったらハゲてもいいけど、まだ56才だもの。
元同僚の57才のSさんも薄くなってきているとは言っています。
最低でも4年はハゲないで欲しい、と願っておるしだいです。

   Takema  2012年7月26日(木) 21:21 [修正]
幹也さん、そんなリアリティあふれるネタで攻めないでください(笑)。

わたしはまだ40代ですが着々と‥(うふふ)。

 仙台遠征  みいまん  2012年7月15日(日) 21:10
[修正]
 仙台遠征中です。

 今年は日程がばっちり合ったので、久々にKスタ宮城へ。ちゃんとお気に入りの居酒屋もあったしで良かったです。宮城の地酒を飲みながら、生シャコの刺身などを。

 この後は、札幌へ転戦します。

   Takema  2012年7月16日(月) 22:08 [修正]
生シャコ刺身はうらやましいです。
自分たちはとりあえず自家養殖のうなぎを使ったうな重で、

‥うふふこちらも大満足!

   みいまん  2012年7月22日(日) 9:17 [修正]
 鰻いいですね〜。

 こちらは、狸小路から一本南の道路の根室食堂で。刺身5点盛が960円.....

   Takema  2012年7月22日(日) 15:56 [修正]
うわーいいなぁ!サーモンが落ちそうなのが気がかり(笑)。

しかし!Takemaも数日後には旅立ちます!
とはいえ最初は久々の北アルプス縦走なのですが。
ん?「最初」って?(謎笑)。

 みいまん  みいまん  2012年7月24日(火) 19:12 [修正]
 今年の夏休みは、私も2回に分けてと言う感じで、今週末はいつもより1日〜2日長めの渡米でNYCへ行ってきます。私の観戦計画に合わせて???、イチローさんもなぜかNYYへ移籍してますし....。

 剣岳は...早月尾根ですか????剣岳点の記のDVDを持っていたりするので何となくもう一度見たくなったりします。

 久留里線の古い駅舎良いですね〜。こちらは大阪の南海電鉄・浜寺公園駅。東京駅と同じく、辰野金吾博士の設計です。

   Takema  2012年7月25日(水) 10:26 [修正]
いいえ、もう体力がないので一般ルートです。
というか、剣岳って実は中3の時に1回登ったきりなのです。

   おにいちゃん  2012年7月23日(月) 12:32
[修正]
昨日は、地元(西船)のお祭りでカラオケ大会に参加しました。
結果はなんと、花源賞(花屋さんの屋号)胡蝶蘭の鉢植えでした。
実家に預けました(笑)

そして、あの懐かしい人にお会いしまして一緒に記念撮影。
さて、どなたでしょう?
ちなみに、真中は私、右は父です。

   Takema  2012年7月23日(月) 17:17 [修正]
カラオケ大会入賞おめでとうございます。
それにしても商品が胡蝶蘭とは‥シブいですねー。

>懐かしい人

うーん全くわかりません。

   おにいちゃん  2012年7月23日(月) 19:17  Mail [修正]
わからないとは・・・

17歳でデビュー、紅白出場経験あり
今年で歌手生活40周年、これでも分からない?
まあ確かに一発屋的な感じもあったけど、
年代で言うと知ってるハズですが・・・

「おとう」なら知らない訳はない。
大分お歳をお召しになっておりますが、

分かった人、手を上げて!

WEB検索で出るかな??

   tomo  2012年7月23日(月) 23:41  HP [修正]
たぶん、三善 英史さんですよね。

雨と円山・花町・母の町だけしか歌えません(○´∀`○)ノ

少なくとも50歳いってないと解らないかもしれません。
伊藤咲子とか城 みちるとかの年代でしたね。
TakemaさんのHP相当昔からROMさせていただいております。

今後ともよろしくです。

国道252号 六十里越 只見町から新潟・魚沼までのルート全面開通
になりました。




   おにいちゃん  2012年7月24日(火) 12:25 [修正]
tomoさん、初めましてですか?今後とも宜しくお願いします。
ご名答です、行きつけのBARで聞いても誰も知りませんでした。
歌(雨)を口ずさんだら「何となく聞いた事ある」の反応(過去の遺物か)

私は、TakemaがHPを立ち上げる前からの悪友です。
時々チャチャを入れに来ます(笑)
キャンプにも参加します。
ディープな旅には行きません・・・(そんなに休めないよ)

Takemaくん、「三善英史」を思い出してね!

   Takema  2012年7月24日(火) 12:50 [修正]
tomoさん>

こんにちは、はじめまして。
拙サイトを長年ご愛顧いただきありがとうございます(笑)。
お出かけ頻度はだいぶ落ちましたが、まぁぼちぼちとやっていきますので
よろしくお願いいたします。

六十里越、再開通ですか!また走りに行きたいなぁ。
しかしワインディングビビラーにもなりつつある今日この頃です。

おにいちゃん>

三善英史‥うん、名前は聞いたことがあります。
しかし曲はといえば‥(ここで隣の同僚に聞いてみる)

そ、そ、その曲かぁ!知ってます!(笑)。

 わらび大漁!  ゆん  2012年7月2日(月) 12:47
[修正]
14.9kgって、もはや素人の域を脱しています(汗)
すげー!

先月上旬、いちさんの実家(新潟県某豪雪地帯)に行ったとき
生わらびを2kg弱お土産に貰ったのですが
その量でも「こんなにたくさんっ!しばらくワラビ三昧じゃ!」と感激したくらいなのに
約8倍って(笑)

   Takema  2012年7月2日(月) 18:44 [修正]
ゆんさんどうもです。

強欲の血はTakemaにも脈々と受け継がれていることがはっきりしました(笑)。

どうもいわゆる「狩りモノ」には弱いんですよね。
だから弘前に行ったらまずほとんど「森果樹」にも行ってしまいます。

ワラビはアク抜きしたものがまだ冷凍庫にて出番を待っています。
さすがに一度には食べきれませんでした(笑)。

 田村屋旅館  えあ  2012年7月2日(月) 23:34 [修正]
そういえば、その昔行きました。
で、私の場合足跡ではなく、えあ参上と書きましたが(笑)

やる事は皆同じですね(笑)

   Takema  2012年7月3日(火) 16:18 [修正]
えあさん、やりやがりましたね(笑)。

「えあ」はともかくとして参上の「参」は画数も多くてご苦労なさったと
存じますが、好きでやってるはずなんで大丈夫だったかと(笑)。

   おにいちゃん  2012年7月6日(金) 6:11  Mail [修正]
わらび、ご馳走様でした!

約500gを二袋頂きましたが、一袋煮たら大鍋に一杯・・・
うちも、少食人種なので持て余し
更に、友人におすそ分けしました。

で、結局うちのキュウリとゴーヤは全滅しました。さすがに10階の強風はハンパじゃないのです。まだ、遅蒔きのキュウリが売っているので再挑戦してみます。

   Takema  2012年7月7日(土) 18:07 [修正]
うちの屋上にはコンクリートの囲いがあるのでそこから下は無事でした。
ナスやトマトは絶賛収穫中、キュウリは今のところ高さ2m近くまで
復活しましたが、どうも雄花ばっかりだと思っていたら、新しく
枝分かれしたほうに雌花が付き始めたようでよかったヨカッタ‥。

   おにいちゃん  2012年7月9日(月) 12:34 [修正]
キュウリ再挑戦です。大きくなあれ。
奥のは、時計草です。どうも、実が成らない種類らしい?

ナスは再生中、ピーマンは順調です。

ゴーヤは一本だけ、脇芽が出てきました。
空いた所にはまた何か植えてみます。

   Takema  2012年7月9日(月) 22:37 [修正]
うちはいろいろと復活です。ナスは収穫中、キュウリはこれから
いくつか出始めています。ゴーヤは2つくらい実を付け始めている?

びっくりしたのが某苗。見えない側で長径7cmくらいの実を付けてました(今日発見)。

   おにいちゃん  2012年7月10日(火) 12:22 [修正]
某苗?
もしかして、○瓜でしょうか?
楽しみですな。

実の成る時計草、思わず○天でポチっとしてしまいました(笑)
栽培で忙しくなりそう。

   Takema  2012年7月11日(水) 17:02 [修正]
いや、「キワーノ」というキワモノです(笑)。

さっき屋上の水やりに行ったら、網がかかっていない部分で
実を付けていたトマトが2つ、カラスにやられていました(怒)。
勝手に生えてきた苗なのですが、網がかけづらい場所のプランター
だったのでまぁいいかと思っていたのですが、やっぱり悔しい(当然)。

というわけで強引に網をかけました。これで多分大丈夫。

 なるほど  おにいちゃん  2012年7月14日(土) 12:27 [修正]
キワーノ、あまり美味しくないそうですが?
見た目はインパクトありますね!
何故?栽培している?(笑)

はるばる沖縄から、苗が到着しました。
風が強いのでしばし室内待機、昨日の夜に植え込み完了。
まだ、風が強いですが成長が楽しみです。
次の台風が来るまでに、ベランダ菜園の全盛期を迎えられるよう祈ります。


   Takema  2012年7月14日(土) 13:17 [修正]
うちは現在、キュウリ、ナス、トマト、ブルーベリーが絶賛収穫中です(笑)。
キュウリはあの台風で上半分がボロボロになりましたが
そこからしっかり復活し、今のところ大小合わせて5本くらい成ってます。

キワーノは3つ目の実が付きました。
なぜ栽培しているかといえば、ホームセンターで「なんだこれ?」と
気になったからで特に意味はありません。

台風は来ないでほしいぞーっ!

   Takema  2012年7月15日(日) 20:12 [修正]
ちなみに昨日今日と風が強いですが
屋上軍団は何とか耐えています。

 暑いときには  みいまん  2012年7月10日(火) 22:19
[修正]
こんばんは。今週は中国に来ています。

 日本も暑くなっていますが、中国南部もかなり暑いです。こういう暑いときに冷たいものも良いですが、辛くて暑いものも良いですね〜。汗をだらだら流しながら食べた後は、意外とすっきりでした。

   Takema  2012年7月11日(水) 17:04 [修正]
何だか冷たいものばかり食べている気がするTakemaです(苦笑)。

ただでさえ食事中にはどんどん汗が出てくるTakemaなので、
熱くて辛いものは‥たぶん玉汗攻撃との戦いでヘロヘロになりそう(笑)。

   みいまん  2012年7月11日(水) 22:59 [修正]
 冷たいものは夏は気持ちよいですね。そろそろ家の近くのカキ氷屋でマンゴーを堪能したいとは思っていますが。

 この鍋の時は、ヘロヘロでしたが、周りはみんなそうで。夜は本当に目覚ましで起こされるまで気持ちよく寝ましたよ。

 今晩は、東北料理。青島ビールより好きなハルビンビール。東北地域なのでやはり、羊肉で。

   Takema  2012年7月12日(木) 14:26 [修正]
>夜は本当に目覚ましで起こされるまで気持ちよく寝ましたよ。

そ、それは鍋のせいなのか、それともお伴のお酒のおかげなのか?(笑)。

 天塩三泊目!  おとう  2012年7月8日(日) 18:17
[修正]
しじみ祭りも終わり元の静かなキャンプ場のもどりました。
今日は休肝日をとってます。
移動するかどうかは明日の天気次第ですが
ラルゴ宴会の日程きまったらメールください。

   Takema  2012年7月9日(月) 22:38 [修正]
そんなわけでラルゴ宴会よろしくです。

今年は時期が早いんでちょっと集まりが悪い気もしますが、
それはそれでしょうがないかと。

 名古屋で東北復興  みいまん  2012年7月3日(火) 22:20
[修正]
 それで、今晩は名古屋で世界の山ちゃんでした。キャンペーンで東北復興。最初はやはり名古屋系で名古屋の日本酒と、手羽先、どて煮、味噌串カツと楽しんだのですが、その後は東北の酒に肴。こういうのも良いですね〜!

 なお、隣で白人のおじさんが、手羽先ととり皮餃子を堪能されてました。

   Takema  2012年7月4日(水) 16:41 [修正]
世界の山ちゃん、1回だけ神田三崎町あたりの支店に入ったことが
ありましたが、肝心の手羽先はちょっと味が強くてイマイチでした。

>東北の酒に肴。

肴については結構東北モノを心がけていますが、
今や焼酎一辺倒レベルになっちゃったので、お酒では全然
貢献できてないなぁ‥よし一念発起して!(また飲むのね(自己ツッコミ))。

 風呂掃除  幹也  2012年7月3日(火) 12:35
[修正]
takemaさんとこは、おしんこどんが「風呂掃除」してくれるんですか?

嫁さんが亡くなってから16ヶ月間、一度も風呂掃除してませんでした。それでも普通に平気にシャワー使ってました。掃除が大嫌いなぼくが、突然何を思ったのか「風呂掃除」したのです。大地震の前兆か?
嫁さんが残してくれたバスマジックリンで簡単に掃除できました。やっぱり綺麗だと気持ちいいですね。

   Takema  2012年7月3日(火) 16:44 [修正]
幹也さんどうもです。

それにしてもえらくきれいになりましたね!みちがえる!

うちは‥最近誰も掃除してませんというか日々掃除しているというか(笑)。
おしんこどんは自宅近くのフィットネスクラブのお風呂で
だいたい済ませてしまうので、家のお風呂場を使うのは週に1-2回。

そしてわたしは毎日シャワーを浴びてます。
でも、基本的に使用後は必ず窓を一部でも開けておくことと
(冬はもちろんですし、この時期は24時間開けてます)、
シャワー後には壁面に付いた水分をワイパーで拭き取ってから
上がりますんで、それが結果的にカビの増殖防止に役立っているのかと。
少なくとも見た目の変色はありません。

でも、鏡を外して背面までも系の掃除は‥実は去年の年末に
怠けましたんで(NZに出かけたというのが言い訳)やってません。
今年の年末の大掃除が楽しみやらコワイやら。
(年末まで本格掃除をやる気がないことが判明しました)。

気持ちいいお風呂で湯ったりなさってください!

   しんこ  2012年7月3日(火) 20:33 [修正]
週1・2回のときに、床や壁の掃除をしています。
たまに、細かいところもやりますが、本格的掃除はTakemaくんがするはずです。
いつか...

   Takema  2012年7月4日(水) 16:38 [修正]
あ、そうだったのね、知らなかった(苦笑)。
ガラスの裏側とかがどうなっているやら(はいはいやりますよ、そのうち)。

 知多で鉄  みいまん  2012年6月30日(土) 22:22
[修正]
 知多半島で名鉄の常滑線はセントレア関連で乗っているのですが、その他の線に乗ってきました。あとJRの武豊(たけゆたかではありません)線も。
 知多新線の終点の内海はビーチリゾートなのですが、もう暑くて泳いでいる人も多数だったり。時間がゆっくりしていたら、知多半島の先の離島とかも行くと面白かったりするんでしょうけどね。

 武豊線も電化が近いらしく。電化の後には、ここで活躍しているキハ25とかは高山線にいく計画とか。

 明日時間があったら、あおなみ線。終点の金城埠頭駅の近くには、鉄にとってはとても興味のある施設があったりします。

   Takema  2012年7月1日(日) 12:57 [修正]
久々に乗り鉄で頑張っているようですね(笑)。

わたしはといえば、先日京都出張の折に人生初の京阪電車に
乗ってきました。とはいってもたった数駅でしたが。
でも数駅行くだけで市内中心部とはがらりと町の雰囲気が変わるので
これはこれで面白かったかも。

今度の土日はどこかに出かけようかなぁ。

>鉄にとってはとても興味のある施設

むむ?何だろう?

   みいまん  2012年7月1日(日) 21:02 [修正]
 JR東海のリニア鉄道館に行ってきました。元々は佐久間レールパークとかなり遠いところにありましたけどね〜。

 京阪の大津の方に行くやつは面白いです。昔は三条京阪から山科へ山越えもしてましたが。

   Takema  2012年7月2日(月) 18:40 [修正]
なるほど、佐久間にあった施設が移動してきたわけですね。

関西の私鉄はほとんど乗ってないです。
だいたいお出かけが極端に東高西低なのでしょうがないんですが‥。

   みいまん  2012年7月3日(火) 22:18 [修正]
 あと、鉄道模型のジオラマもなんだか凝っていて面白かったですよ。

 中部西日本の私鉄で、全国のNo.1とNo.3が地元ですから。

   Takema  2012年7月4日(水) 16:37 [修正]
鉄道模型は子どもの頃は大好きでしたが今は興味ないなぁ。

考えてみれば、子どもはなかなか乗りに行かれないから疑似体験を
したかったのかも(笑)。

 あるところに行ってきました  フェリー  2012年7月2日(月) 23:37  Mail
[修正]
takemaさん、夏の北行きの時期が近づいてきましたね。
私は一足お先にあるところに行ってきました。
二つの”お初”を経験してきました。(いや、三つかな)
一つ目はマイバイクで初めて北の大地を駆け抜けました。
日程に余裕がなかったので1日で700km程度走ってしまいました。
二つ目は新日本海フェリーの新造船「すいせん」の初就航便に乗りました。
三つ目は「すいせん」に備わっている船上露天風呂に浸かってきました。
上陸初日は富良野が全国で一番の暑さが観測された日でした。
日向を走っているとあまりの暑さに人間もエンジンもダウンしそうでしたが、トンネルに入ると一転して凍えそうな寒さでした。
翌日は朝練で十勝岳方面や美瑛の丘、中富良野を回り、
朝食後は一気に摩周湖まで行き、周辺をうろうろしてから
苫小牧東港まで走りました。
北の大地はバイクで走るとどこを走っても楽しいですね。
7月後半の連休(会社の夏休み)は夫婦で台湾旅行に行く予定なので
次に北の大地を走れるのは来年になりそうですが、次が待ち遠しいです。
takemaさんもおしんこどんも北の大地(温泉?)を楽しんできてください。

   Takema  2012年7月3日(火) 16:35 [修正]
フェリーさん、拙オフキャンプではどうもでした。

し、しかし!毎日じゃないと思いますが700km/dayとはすごい!
その昔のわたしは「一夏の北海道走行距離が4500km」というのもありましたが、
いつも長めの日程なので1日あたりで考えれば700kmなんてとてもとても。

>新日本海フェリーの新造船「すいせん」

この船は敦賀−苫小牧線に就航しているのですね。
うーむ、敦賀まで行くのはさすがにないというか、
今回は新潟ー小樽便利用なのです(残念)。

>7月後半の連休

あれ、今年は海の日がえらく早い時期なんだ!(いま初めて気づきました)。
でもその絡みの土曜日は出勤なので意味なし、逆に今週末が土日休みと
いうことで、仕事の持ちようによっては出かけるか?

そんなわけでぼちぼち楽しんできます。
ただ今夏は車での上陸なのですが‥(うーむ残念)。

 田代元湯行ってきました!  あおもりくま  2012年6月23日(土) 22:38  HP
[修正]
お久しぶりです!

田代元湯ですが、最後の吊橋が半壊してしまいました。
ttp://aomorikuma.web.fc2.com/spa/tashiromotoyu2012/index.html
詳しくは↑を見てください。人が到達できるギリギリの温泉を秘湯と定義できるのなら、今の田代元湯はまさに秘湯になってしまいました。

でも、Takemaさんなら余裕で渡れるレベルですのでご安心をw

   Takema  2012年6月25日(月) 19:01 [修正]
あおもりくまさんこんにちは、お久しぶりです。
ふふ、掲示板に書き込みをいただく前にしっかり拝見してました!

しかしまぁみごとにひしゃげながらも崩落していないのが
ある種不思議ですね。しかしさすがに「次の冬」は越せそうにないような
気もします。本流は水量もあるし、こりゃ「楽できる」のはやはり今シーズンが
最後かも知れませんね。

しかし今のところ今夏の北東北入りの予定はないのです。
うーむどうしよう‥。あのプロジェクトをダッシュで片付ければ8月下旬‥
でも、初めてのプロジェクトなのでダッシュできるかどうかもわからない‥。
何たって前任者が「アレがあるからそこにはほかの仕事を入れない方がいいよ」
と言っていたいわく付きのアレですから‥。

でも、もし行かれることとなりましたら週末にでもまたどこぞで湯っくり
やりましょう!その時はよろしくです。

 あはは!w やはり見てましたかw  あおもりくま  2012年6月25日(月) 19:37  HP [修正]
絶妙な橋の壊れっぷりです。
それこそ「これが怖い人は来るな!」みたいになってます。

まぁ、来れたらどうぞw
Takemaさんなら泳いで渡れそうな気がしますw
オラは橋が壊れてもカマとロープで新たな道を開拓するかも???

   Takema  2012年6月27日(水) 19:00 [修正]
いや無理です、わたしは泳げないんです(大笑)。
そのかわり、股下までの水深ならその昔よく渡ってましたが、
昔取ったナントカは今では役に立たない判断基準の代名詞の
ようなものですからもう無理でしょうね。

どうしようかなぁ。

 都合が合えばアシストしますよw  あおもりくま  2012年6月28日(木) 18:14  HP [修正]
ttp://www.youtube.com/watch?v=dO1SEPwzpuA

一応、獣道の状態と橋を渡ってる状況をアップしました。
途中でヌボって転び、橋を渡りきった直後に木の枝が腿に突き刺さりましたけどw
頑丈で良かったとつくづく思います。

>泳げない
えええ! 意外だぁ。Σ(゚(Д)゚;)
山の中ではスーパーマンだと思ってましたがw

一緒に行けそうな時は案内します。
ルート取りは任せてください。

   Takema@京都出張中  2012年6月28日(木) 19:54 [修正]
了解しました。

自分にとって初めての仕事の準備作業を8月にやろうとしているのですが、
もし行かれるとすればそれが終わる8月下旬。その時はよろしくお願いいたします。

でも「終わらなければ‥」(苦笑)。

 まぁ、来れたらで構いません  あおもりくま  2012年6月29日(金) 18:24  HP [修正]
来年がありますので!w ヾ(≧(∀)≦)シ 田代元湯は永遠に不滅です!

↑ 橋が落ちても行く気満々w

   Takema  2012年7月1日(日) 12:54 [修正]
もしかしたら誰かが何らかの形で「渡れるようにする」かも知れませんね。

 台風のバカ野郎!  おにいちゃん  2012年6月20日(水) 12:16
[修正]
題名の通り・・・
我が、ベランダ菜園は壊滅状態
ピーマンは辛うじて復活しましたが、ごらんのようにキュウリとゴーヤがボロボロで復活出来るか懸念されます。

また、仕切りなおさねば(悲)

Takemaの屋上農園は、如何な物でしょうか?


   Takema  2012年6月20日(水) 19:16 [修正]
うちもかなりやられましたが、屋上の壁沿い部分(下部)の葉は
比較的大丈夫でした。でもまぁ台風が来ればこんなものです。
いつの間にか復活していきますのでご安心を(笑)。

   おにいちゃん  2012年6月20日(水) 20:06  Mail [修正]

>いつの間にか復活していきますのでご安心を(笑)。

そんな物でしょうか?
ここからの、復活劇は難しいと思いますが・・・
毎日、水をやって追肥もしてみます。

基本的に、夏野菜は後半に台風でしょ!こんなに早くとは・・・
まあ、キュウリは早めに栽培したので4〜5本は食べましたが(笑)
丁度、結実したばっかりのやつが、5〜6本あったのにさ(涙)

でもへこたれません、次はトマトか?トケイソウか?根菜で行くか?
ゴムパッキンは常に携帯(何のこっちゃ)






   Takema  2012年6月20日(水) 20:31 [修正]
今の枝はともかくとして脇芽が出てきますよ。
この時期はまだ苗に勢いがあるので大丈夫です(たぶん)。

うちもトマトの枝が折れましたが、おしんこどんが
さっさと「折れた枝を鉢に突きさして」おりました。これで根が生えます。
(でも、結実していた実はだめでしょうが)。

ちなみに高さ2mくらいになっていたアスパラガスは倒れもせず無事。
ナスもOK、何だかんだいってトータルとしては大したこと無かったです。

ゴムパッキンはすでに装着完了!これで安心(変な意味にとっちゃだめよ)。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59
全 5185件 [管理]
CGI-design