検索

 隠れかっぱの湯が…  えあ  2011年2月8日(火) 18:32
[修正]
つい先ほど地元のニュースで
奥薬研温泉の隠れかっぱの湯が今月15日から来月15日にかけて解体撤去されるという情報が…。
それともう一つ、元祖かっぱの湯(現在工事中)が、今年4月に再開されるという情報が…。

   Takema  2011年2月8日(火) 18:48 [修正]
えあさんどうもです。

隠れかっぱの湯、撤去ですか。一番いい雰囲気だったのになぁ。
ん?でも自噴湯の噴出までは止められないわけだとすると、
工事終了後は程なくお手製の野湯エリアになりそうな気もしますね。

ところで隠れかっぱのような管理者不在施設以外に、歴史ある
温泉宿の廃業が相次いでいますね。悲しいことです。
そんな中、たまには嬉しいニュースを見つけましたんでちょっとご紹介。

ttp://www.hokuroku.co.jp/beforelast/20101230.html#Anchor455040

よかったー!ここ、廃業を知らずに行ってみて涙を飲みましたんで、
再開後は可及的速やかに行ってみようと思います。


 金ヶ崎温泉  長次郎  2011年2月7日(月) 22:21  HP
[修正]
Takemaさんこんばんは!

金ヶ崎温泉、ほぅ、と思いましたが冷たいんですね?
というのも、この春連休は弘前ベースで岩木山と八甲田山に登ろうと考え中なのです。

しかし、今年は雪が多そうで、春でもラッセルなのかなぁ?とか、いやいや百名山のピークならトレースあるでしょ?とか・・(苦笑)

とりあえず、古い友人も弘前のベースに来るとのことなので、行くだけ行ってみようと思います!

   Takema  2011年2月8日(火) 17:22 [修正]
金ヶ崎源泉は冷たかったんですが、季節によるのかもしれません。
また、近隣の施設がこのエリアの源泉を利用しているとかで
圧力が下がってしまった関係なのかもしれません。
熱くて入れないという先人の記録がうらやましかったですが
まぁしょうがないですね。

春山といっても5月ですからラッセルはないでしょうが、
その一方でトレースはあまり期待しない方がいいかもしれません。
まだ春スキーがメインでしょうし、この時期はみな好き勝手な
ところを歩くことが多いので、あらぬところにあらぬ足跡が
あったりします。その場合、足跡を付けた人が「どこに行こうと
していた」のか簡単には判断できないため、盲信してトレースしていくと
とんでもないところに連れて行かれます(笑)。稜線上なら間違えないでしょうが‥。

また、八甲田については知りませんが、山によっては「残雪期ルート」
があったりします。無雪期には危険すぎて通れないところが
雪が付くことで通行可能となるとか、またその逆もあり得ます。

(北アルプスを例に挙げれば、GW頃、岳沢から前穂へは奥明神沢経由で
無雪期よりもはるかに快適に登ることが出来ます。
ただし本格的な雪山登山技術必須ですが)

どうぞ十分な下調べ&装備でお出かけくださいませ。

 ほりえや旅館  machikane  2011年1月26日(水) 22:04
[修正]
Takemaさん

ご無沙汰しております。
ほりえや旅館泊まられたのですね。
私も一度泊まったことがあり、
若旦那のお人柄の良さを覚えております。
また、宿全体の風情がすばらしいですよね。
2階の廊下が特にすばらしかったです。

飯坂温泉に行きたいですが、福島は名古屋から最も行きにくい土地かも。。。

   Takema  2011年1月27日(木) 17:30 [修正]
machikaneさんもすでにお泊まりになっていたのですね!
あちらの宿はツーリングプランもありますから、
さてはそのプランで泊まられたのでしょうかね?

ちなみに「2階の廊下」というのは「3階」のことでしょうか?
2階の廊下は建物の中にあるんで景色があるわけではないし‥。

栃木や福島は中京圏からだと確かに遠いですね。
千葉からのイメージだと富山や石川、福井あたりが
似たような感覚かも知れません。

 お久しぶりですm(__)m  のん  2011年2月5日(土) 13:37  HP [修正]
飯坂温泉、行くまでは、歓楽温泉かと思っていたら、いい湯でびっくりしました。
のんは、ほりえ旅館も候補にあがりましたが、1度目は、青葉旅館にしてみました。
ここも良かったですよ。
また、次の日は、日帰り休憩で、なかむらやさんでゆっくり!
文化財の建物で、温泉も、旧さばこの浴場の石を使っているそうで、いい湯でした〜。
次回は、ほりえや旅館に、行ってみたいです(^o^)丿

画像は、青葉旅館の露天の湯と、なかむらやさんです

   Takema  2011年2月5日(土) 20:16 [修正]
のんさんどうもです。

飯坂はおっしゃる通り(自分も含めて)歓楽系と思っていたのですが、
その歓楽系施設の多くが廃業してしまった今、あらためて見直されて
しかるべきかなと思います。それこそ人が訪れるのは「昔ながらの湯」
なのではないかなぁと。

青葉旅館、ちょっと高級そうですね。
しかし「夕食20品」、そ、それは無理ですー!(笑)。

それはともかく、考えてみればまだ「日帰り入浴+休憩(複数回入浴)」という
パターンをほとんどしたことがないことに気づきました。

 大ショック!  Takema  2011年2月1日(火) 10:47
[修正]
ttp://www.kamishihoro.info/archives/1820

これまで何度も宿泊し、とっても特徴的な浴室で湯浴みをしてきたのに‥。
残念無念でございます。

   Takema  2011年2月1日(火) 11:18 [修正]
さらに調べてみたら、Takema既湯のところでは‥

秋の宮博物館(秋田)
鹿の子温泉「鹿の子荘」(北海道)
六日町中央温泉(新潟)
霞温泉 夢の湯(茨城)
常陸の湯(茨城)

このうち、秋の宮博物館の湯はGWの定番湯であったこともあり
かなりショックでありました。

その他、今後の課題としていた津軽湯の沢唯一の未湯だった
「なりや」の湯とかも閉鎖されていて、何だかかなりサビシイ‥。

とにかく、「入れるうちに入っておけ」ということですね。

   おとう  2011年2月2日(水) 19:14 [修正]
わんばんこ。先日はどーもでした。

幌加温泉休業ですか・・・・そのまま廃業にならなければいいのですが。
糠平温泉でさえ廃業が続いているし、さらにその先ですからねぇ。
冬場はほとんどお客さんいないでしょうし。
あそこは湯治以外はなにもないし。
今となっては堰堤そばの露天に入ったことだけが想い出として残ってます。
あの当時は北海道もバイクはたくさん走っていたなぁ・・・

秋の宮も閉館ですか、ということは博物館も閉館なのかな?
いずれにしても残念です。
鄙びた温泉が次々と閉館するのはご時世というものなのでしょうかね。

   Takema  2011年2月3日(木) 17:24 [修正]
幌加‥誰かが引き継ぐにしても、建物自体がかなり古くなっていますから
手を入れないと厳しいでしょうし‥このまま廃業という可能性が
高いような気がします。

秋の宮博物館の方は展示施設の老朽化が原因のようですが、
展示品は湯沢市などが有効利用を検討するとか云々です。
閉館にともない温泉利用もできなくなるということでこれまた残念。
おとうも去年のうちに見学&入浴できてよかったですね。
ttp://mytown.asahi.com/areanews/akita/TKY201011290507.html

 キョーハク  keiichi_w  2011年1月30日(日) 7:25  HP
[修正]
キョーハクされたのでビビりながら行ってきました(笑)
最高気温7度でしたが、思ったほど寒くなかったです。
それよりシールドの曇りに悩まされました。

   Takema  2011年1月30日(日) 16:49 [修正]
あっははぁ、いやキョーハクしたんではなくちょっとプレッシャーを
‥って同じか。煽ったともいいますね(苦笑)。

まったくのフィクションだと信じて疑わないTakemaですが、
何だか登場人物の陀怪真様が誰かに似ているように思えてなりません。
ま、気のせいだと思うのですが(笑)。

今日はこちらもサムイです。明朝もサムイ(予想最低-3度)、
多分根性なくて通勤グはバイクじゃないと思われます。
でもそういえばシールドの曇りは今冬まだ体験してません。
通勤グでも毎年恒例のはずなのに、何でだろう?

 新幹線  みいまん  2011年1月18日(火) 0:57
[修正]
 今週は今のところ中国にいます。

 台湾の新幹線はいつも乗っているのですが、今回は趣向を変えて中国の新幹線に乗ってみました。

 新幹線は、蘇州から上海への移動で30分も乗っていなかったのなんとも言えませんが、このルートだとトンネルが無く平野を突っ走る感じなのでなんとなく物足りない気分でした。

 蘇州駅の列車の行き先を見て、結構遠くまで行くのもあるなっと。なんだか久しぶりに寝台列車にでも乗りたい気分になりました。

   Takema  2011年1月20日(木) 18:30 [修正]
中国の新幹線ですかー。現段階では訪問予定にないのですが
どんな感じなんでしょうかね。いずれにせよ、新幹線よりも
在来線の方が味があっていいような気もします。

日本の在来線は新幹線に浸食されまくって幹線の面白みが
なくなっちゃったんで、乗るならやっぱりローカル線ですね。
あ、でも北海道は無事か。というわけでもうすぐ乗りに行きます(笑)。

 新加坡  みいまん  2011年1月10日(月) 23:16
[修正]
こんばんは〜。

 こちらは三連休では無かったのですが、金曜の夜発日曜日帰りでシンガポールへ行ってきました。AMは去年オープンしたマリーナベイサンズのスカイパーク探検。午後はチャンギビレッジからウビン島。ジャングルの道のサイクリング。途中猿とか猪とかいましたが。幸い突進してくるとかはありませんでした。
 サイクリングで汗をかいたので、海鮮料理を食べながらタイガービールを3本も飲んでしまいました。何となく幸せな気分でしたよ〜♪

   Takema  2011年1月11日(火) 19:00 [修正]
またまた変わったところへ行かれたのですね。自転車サファリを
楽しまれたようで何よりです。しかもタイガービールを立て続けに3本!

んじゃ、今度は水着を持って例の温泉あたりを訪問という選択肢も‥
いや、それはTakemaだけの趣味か(笑)。
でも足湯なら誰でも問題なくできますしもちろん無料だし!

 今年もよろしくお願いします!  TABI  2011年1月9日(日) 21:18  HP
[修正]
Takemaさん、松の内も過ぎてしまいましたが、今年もどうぞよろしくお願いします!

年末に、ディズニー&ペンギン世界一周の旅から戻ってきました。
ついに10回目のフォークランドでしたが、大荒れの日もあって大変でした。大荒れの時には風速70ノット以上になり(大汗)、遭難するかと思いました。
でも、やっぱりあそこは私の心のふるさとです・・・あそこで貯めたエネルギーが1年かけてどんどん減っていって、「もう駄目〜〜」という頃にまた充電しに行きます(笑)。
移住が実現するまで頑張りますよ(笑)。

   Takema  2011年1月10日(月) 18:01 [修正]
TABIさんこんにちは!今年もよろしく御願いいたします!

>ディズニー&ペンギン世界一周の旅

出かけていたここ数日以外、しっかり拝見させていただいてましたよ!
年末年始絡みは、特に年始が絡むとほとんど出かけられないので
フォークランドまではなかなか行かれないとは思いますが、
いやそんなことを言っていたら永遠に行かれなくなっちゃいますからね。

「移住」の件のコメントも拝見しておりました。
うまくすればTABIさんが移住後にわれわれが行けば‥

‥あ。一瞬「楽できる」と思ってしまったわたしを新春そうそうお許しを。
でもそれも確定話ではありませんし、ここ数年で少し考えなきゃなぁ。

   TABI  2011年1月10日(月) 19:26  HP [修正]
読んで頂いていたのですね。ありがとうございます!!

移住は自分としては何年も前から考えていて、確定という感じですが、どのような形になるか・・・今回の訪問で、「ほぼ希望どおりのオファー」があったので、これに決めたいところですが・・・。

その頃に日本の環境(親も年ですしね)が整っているかどうか、が鍵ですね。
その前にフォークランド訪問がかなっても、その際は是非またいらしてくださいね!!

   Takema  2011年1月11日(火) 18:56 [修正]
そりゃ読んでますよー、興味深い場所(フォークランド)や、
「興味は大いにあるがあまりにも縁遠い場所」である機内某所レポなど、
自分の知らないことが多いんで‥。

あ、唯一「○ィズニー関係」だけは流し読みでスミマセン(汗)。
ま、趣味嗜好の関係ということでご容赦下さいませ。

 明けまして  keiichi_w  2011年1月5日(水) 20:20  HP
[修正]
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。
今年こそは‥‥以下略(苦笑)

 シロノワール  長次郎  2011年1月6日(木) 15:12  HP [修正]
けいいちさん、コメダで有意義な時間を過ごせました!
情報ありがとうございました!

   Takema  2011年1月6日(木) 18:47 [修正]
keiichi_wさん、おめでとうございます。今年もよろしくです。

ちなみに最新アップ分でkeiichi_wさんネタをパクった箇所が
ありますのでご容赦下さい。もうしません。二度としませんから‥たぶん(苦笑)。

ところでなに?コメダって?
長次郎さん画像から判断するに温泉じゃなさそうですが(大笑)。

   長次郎  2011年1月6日(木) 19:15  HP [修正]
あはは、Takemaさん、コメダは名古屋では喫茶店の代名詞のような存在なのです。
上の画像は温泉ではありません、シロノワールというスイーツです!(笑)

コメダそのものは以前にも行ってるのですが、けいいちさんにシロノワールを教えてもらって行きたくなった次第です。

そのあと思いっきりテレビで紹介されて、全国区になってしまったようですよ(苦笑)

そういえば、温泉ネタでけいいちさんと掛け合ったことないですね。
まぁ、私の方で特別ネタを求めてないので。。

   Takema  2011年1月6日(木) 20:10 [修正]
>上の画像は温泉ではありません、シロノワールというスイーツです!(笑)

そうでしたか。茶にごり湯に噴泉塔が写ってるのかと思ってました(うそ)。
わたしはスイーツ系が苦手なので行くことはない‥
いや、おしんこどんは好きなんですが(笑)。

春になったらkeiichi_wさんともどこぞでお会いしたいんですが‥
キャンプという選択肢がないようなので‥じゃ、ダブルテント持参で!
いや、実はタンデム積載ツーは実は北海道限定なので(汗)。どうしよう。

   長次郎  2011年1月6日(木) 21:50  HP [修正]
アハハ!茶にごり湯に噴泉塔に見えるんじゃ、(以下自粛)

しんこさんには天国だと思われますので、是非連れてってあげてください!

一応名古屋で展開するチェーンですが、千葉なら浦安にお店があるようです。
私らはせっかくなので、地元で味わおうと行った次第です。

   Takema  2011年1月7日(金) 19:08 [修正]
了解しました。本物の茶にごり噴泉塔に!
‥いやそうじゃないですね(苦笑)。浦安か‥。

   keiichi_w  2011年1月9日(日) 5:23  HP [修正]
長次郎さん、いえいえ、全然有益じゃない情報ですんません。
無事、名古屋飯も満喫できたようで何よりです。

Takemaさん、最近老師はあちこちに出歩いてるみたいですね。
また会ったらよろしくお願いします。

   長次郎  2011年1月9日(日) 21:59  HP [修正]
いえいえ、シロノワールを教えてもらってなければたぶん名古屋は素通りだったと思います。
今日は遠出を控えて、モンキーのレストアでした。

   Takema  2011年1月10日(月) 17:53 [修正]
keiichi_wさん>

そうですか、Takemaが勝手に「パクってスミマセン」と思っていましたが、
老師様は「人生に行き詰まると神出鬼没で現れる」御方なのですね!

しかも、人生などという大げさなテーマでなくとも、たとえばサイトの
更新がマンネリ化して「何かあったらしい針小棒大化系のネタでも
ないかなー」というレベルで行き詰まっていてもご親切に現れて
下さいましたよ(笑)。これからも時々ご来臨を期待しちゃおうかな?(笑)。

長次郎さん>

あれ、長次郎さんのモンキー、すっかり存在を忘れてました。
長次郎さんもkeiichi_wさんもいっぱいエンジン持ってますねー。
うちは‥おしんこどん用エンジン、気配的にもうまずないだろうなー。

   長次郎  2011年1月10日(月) 20:10  HP [修正]
モンキー、なくても困らないけど、ないと困るんです!
不思議ですなぁ。。。


   Takema  2011年1月11日(火) 18:52 [修正]
それを逆に考えると、うちはセカンドバイク購入に踏み切らなかったのが
実は正解だったのかも‥。

 謹賀新年  ぽち  2011年1月2日(日) 15:00  HP
[修正]
あけましておめでとうございます。
昨年は一昨年に引き続き、偶然にもお会いできて幸運でございました(笑)。
今年もまた素晴らしき湯&美味しいもののレポ楽しみにしております!

おいらのお気に入りの二ヶ所画像をペタして新年のご挨拶とさせていただきます。

   Takema  2011年1月3日(月) 22:27 [修正]
ぽちさんどうもです&今年もよろしくです!

まさかあそこで再びとは思いもよらぬ僥倖でしたが、
あの時はほとんどお話しできなかったので、次回は是非
濃厚系のじっくり話をご一緒させてくださいませ。

それにしても、冬の潟沼‥立派です!

   Takema  2011年1月6日(木) 17:31 [修正]
というわけで3度目の偶然に期待を込めて?
こちらからリンクさせていただきました。
「それはいかん!許さん!」という場合はお知らせ下さいませ(笑)。

   ぽち  2011年1月7日(金) 21:41  HP [修正]
うわ〜!おいらの超ローカルBlogをLinkして頂いてありがとうございました!
光栄至極に存じます<m(__)m>
これはGWには『スペシャルメニュウ』ご用意してお出迎えせねば(笑)。
今後ともよろしくお願い致します!

   Takema  2011年1月10日(月) 17:43 [修正]
いや、GWに訪問しない可能性もあるので?お会いできた際は
ごくフツーに「あ、やっぱり来たのね、どうも!」くらいの
レベルでお声掛けしていただくだけで結構です!

‥こちらがたぶん何らの「スペシャル」をも持参できないだろうと
いう前提込みで、ま、ゆるーく長く、よろしく御願いいたします。

 新年快楽  みいまん  2011年1月1日(土) 22:16
[修正]
 あけましておめでとうございます。

 新年は南半球。9回目のオーストラリア、そのうち4回目のタスマニアで過ごしています。
 夏とはいえ結構涼しく快適です。昨日今日とハイキング三昧。やっぱり歩き回った夜のビールは格別ですね。

 また2月ぐらいに札幌でお会いしましょう。

   Takema  2011年1月2日(日) 4:45 [修正]
みいまんさん、今年もよろしくです。

確かにタスマニアという地名は随分と聞いたような記憶がありますが
もう4回目なのですね。ミッジというかサンドフライというか、
とにかくそんな虫はいないのでしょうか?(いるんだろうなぁ)。

>また2月ぐらいに札幌でお会いしましょう。

ど、どきっ!そこにターゲットを合わせてきましたか!(笑)。
いやそんな、2/10って平日だし‥(ネタばらししてますね)。

   みいまん  2011年1月2日(日) 19:51 [修正]
こんばんは。

 小学校だか中学校だかの時にオーストラリアの地図の右下の島が気になって以来、一度いったら気に入って4回目の訪問になっています。

 タスマニアでブッシュウォークもたしなんでいますが、そういえば、変な虫にはあったことがないです。上の写真の左は、タスマニア中部のクレイドルマウンテン、左がタスマニア東部海岸のワイングラスベイ。結構風が乾いていて冷たいので小虫が発生しにくいのでしょうか??

 今日は趣向を変えて、鉄。タスマニア北部の中心都市、ロンセストンから車を飛ばして1時間。デボンポートにあるドンリバー鉄道。普段はディーゼルカーの運転ですが、日曜はSL。なかなかこういうのも良いです。

 2/10....さすがに平日は厳しいですね〜。マスターご夫妻に出没予告して置いてください。

   Takema  2011年1月3日(月) 22:21 [修正]
へぇー、いないんですねサンドフライ!
たぶん立地的には生息可能エリアのはずなので、やはり偶然の僥倖かと。
あれがいるといないとでは大きな違いがあると思いますんで。

>小学校だか中学校だかの時にオーストラリアの地図の右下の島が気になって以来、

それは自分では「南アフリカ共和国の真ん中にあるレソト王国」が
まさにそれでしたね。ようやく行かれてほっとしています。
あとは‥アンダマン&ニコバル諸島も気になっていたんですが、
先年の大地震&大津波で大被害を受けたらしいので‥。

>2/10....さすがに平日は厳しいですね〜。マスターご夫妻に出没予告して置いてください。

えーっと?どっちなんですかぁ?(笑)。

   みいまん  2011年1月4日(火) 22:04 [修正]
 オーストラリアのサンドフライ生息地域は、ケアンズ、ゴールドコースト、ダーウィンとか。南の湿った地域ですね。ダーウィンには行きましたが、おそらく日本人が一番沢山行っていそうなケアンズのあるクイーンズランドはブリスベンの空港以外は未踏の地です。
 サンドフライの生息に適した湿気というのはやはり島国のNZと大陸のオーストラリアの関係でしょうか?タスマニアはうまいこと大陸の影に隠れて湿気があまり無いのかもしれませんが。ただ、タスマニア西部の温帯雨林地帯に入っていくといるのかもしれませんが。このあたり未開の地で面白そうと言えば面白そうですが。

 気になっている土地といえば、憧れのセイシェル諸島という曲が好きだったのでセイシェルには一回行ってみたいですね〜。CD持っていて聞いたらどんな感じ...だいたいこういうものってイメージ違うかもしれませんが。

 今月は一応、札幌には行かない予定になっていますので、Takemaさんの方が先になるかと思います。今週末はシンガポールですが、その後、中国韓国遠征で週末が2週連続で潰れるます...。でも旧正月休みに突入してマゼラン海峡越えて南に行くことになっているので良しとしましょう。

   Takema  2011年1月6日(木) 17:36 [修正]
なるほど、確かに湿気がないとやっていけない奴等なのですね。
その昔ミルフォードサウンド近くのキャンプ地で
「この世のものとも思えぬサンドフライ地獄」を体験しましたが、
確かに沢の合流部近くで、マイナスイオンたっぷり系の場所だったなー。

タスマニア‥ぽくぽく歩いてみるのもいいのかな?温泉はなさそうですが(笑)。

   みいまん  2011年1月7日(金) 1:09 [修正]
 温泉らしきものは...南の方にヘイスティングスというところにあります。洞窟探検もできます。
 近くに、IDA Bay鉄道という保存鉄道があったり、タスマニア最南端へのブッシュウォークの入り口があったりと。サンドフライはいませんでしたが、蛭はいました...。

 タスマニアではバイクの人が多かったです。気候的にも丁度夏の北海道って感じなので気持ちよさそうでしたよ〜。

   Takema  2011年1月7日(金) 19:05 [修正]
なるほど、確かに源泉28度の温泉プールがありますね。
しかし温泉を使ったただのプールのようなので、
Takema的には「‥‥」なのかもしれません(笑)。

しかしその一方でバイク!それはいいアイデアですね。
島の大きさ的にも小さすぎず大きすぎずなので、
これはいいアイデアをいただきました!
(オーストラリアでバイクというと、ついつい大陸横断の
長大コースばかり考えて挫折していたので、かなり目ウロコでした)。

   みいまん  2011年1月8日(土) 1:23 [修正]
 タスマニアにはメルボルンからフェリーで渡れるので、日本人がフェリーで北海道に渡る様な感覚でオーストラリア人もタスマニアにツーリングに来ているのかもしれませんね〜。
 ぜひタスマニアでツーリング&ブッシュウォークを楽しんでください。キャンプとかも充実していそうだし、あと居酒屋の二階の宿みたいな雰囲気のところも面白いですよ。

   Takema  2011年1月10日(月) 17:39 [修正]
うーん、前向きに検討します!官僚の答弁とは別の意味を含みます!(笑)。
でも今年はちょっと無理かもしれませんが。

   Qたろう  2011年1月6日(木) 17:28
[修正]
遅ればせながら明けましておめでとうございます
昨年〆湯は別府、初湯は横浜市内の赤井温泉でした
初遠征も別府の予定(^^;
今年もどうぞよろしくお願いいたします

   Takema  2011年1月6日(木) 18:50 [修正]
Qたろうさん、あけましておめでとうございます。

〆湯が12/28のTakemaでしたが、初湯はまだ入ってません。
ついでに言えば今月はまだ遠征予定なしなんですが、
たぶん栃木か福島界隈の湯に行くんじゃないかと思ってます。
来月は北海道ですが、奇想天外系は予定なしです(大笑)。

そんなわけで今年もよろしく御願いいたします。

   長次郎  2011年1月6日(木) 19:19  HP [修正]
Qたろうさん、新年おめでとうございます!

別府以外でまた呑みましょう(遠いです)
また栃木の北部あたりで・・ね!Takemaさん。

   Takema  2011年1月6日(木) 20:11 [修正]
いいですねー。実はまだ山越えした先エリアにも宿題が残ってますし(笑)。

   Qたろう  2011年1月6日(木) 22:59 [修正]
Takemaさん、長次郎さんありがとうございます
最近はなぜか食べ物が何でも美味しく肥え気味にて
某A様を体重で凌ぐのも時間の問題のような勢い…(^^;
むろん酒も美味爛漫満喫です(笑)
近場でまたご一緒に一献傾けられたら嬉しいです♪

   Takema  2011年1月7日(金) 19:13 [修正]
>最近はなぜか食べ物が何でも美味しく肥え気味にて

人のことは言えません。かつてのベスト体重(結婚前)に比べて
7kgくらい増えてます。もっとも一時は10kgくらい増えていたので
少しはマシか‥。あと500gくらい減れば最初の数字が1つ減るんですが‥。

ちなみに自分の場合は東京にお出かけすることがめっきり少なくなりました。
最後に電車に乗ったのはいつだろう(笑)。

 あけましておめでとうございますm(__)m  のん  2011年1月2日(日) 14:37  HP
[修正]
昨年、のんの宝箱においでいただいたおかげで、またPC友達が増えてうれしいです(*^^)v

今年もよろしくお付き合いいただきたいと思います(^o^)丿

のんの〆温泉は、南会津でした。
素晴らしい雪景色も見られ、癒されました〜。
しかし、雪の地方の方は、雪かきたいへんそうだな〜と、お年寄りが雪かきしているのを見て思いました。

   Takema  2011年1月3日(月) 22:25 [修正]
のんさん、おめでとうございます!

年末あたりにいきなりおじゃまして以来ですが、
今年もよろしく御願いいたしますね。

南会津?どこだろう?‥画像は木賊界隈ですか?(いや湯ノ花かも)。
雪かきといえば、世界遺産の雪かきの大変さをうかがってびっくらこきました(笑)。
詳細はおいおいということで‥。

   長次郎  2011年1月4日(火) 22:13  HP [修正]
新年おめでとうございます。
私の〆は湯の峰でしたが、微妙な垂れ流し手湯だったかもしれないとか(苦笑)
ということで、今年もよろしくお願いします。

   Takema  2011年1月6日(木) 18:44 [修正]
長次郎さん、今年もよろしくです。

〆が湯の峰でしたか。わたしは寸又峡でした。
あー、でも南紀界隈の「あの辺」はいつかは行ってみたいと思って
いるのですよ。堂々と入れるところは少なそうですが(笑)。

で、のんさん、突然ですがリンクさせていただきました。
サイトの中心内容から判断して温泉関係ページからではなく
お気に入り関係ページですが。ちなみに長次郎さんの直下です(笑)。

   nakaさん  2011年1月6日(木) 21:05 [修正]
Takemaさん、皆さん、
本年も宜しくお願いいたします。

私は〆も初湯も山の帰りに地元の日帰り温泉でした。

↑長次郎さんのお湯は、注ぎ口の写真からしてたぶんここかと?!
懐かしいです。なかなか趣の有る湯ですよね)^o^(

   Takema  2011年1月6日(木) 21:34 [修正]
nakaさんあけまして‥というか、
うわー入ってる入ってる!

Takemaは絶対出来ない‥いやたぶん出来ない、いやでも状況によっては‥
あ、でもそのタライには入りませんよ(これだけはきっぱり言います)。

   長次郎  2011年1月6日(木) 21:43  HP [修正]
あはは!nakaさん正解です!
っていうか、よくわかりますよねぇ・・。

私は昔、暗くなるのを待って浴びました。
まぁ、あのタライは野菜洗い用のような気もするので・・。

しかし、よくぞこんな場所に!な湯です。
地熱の高い由来がよくわからないのです。

   Takema  2011年1月7日(金) 19:07 [修正]
うーむ、次回帰省時は「とんでもない遠回り」をせず、
おしんこどん実家から数日かけてうろうろしてみようかな?

 はじめまして。  アイ  2011年1月3日(月) 15:17  HP
[修正]
2010年の7月にふと、バヌアツに行きたくなり、
バヌアツで検索をして、こちらにたどり着いた者です。

たけまさんの旅行記を参考に、バヌアツ旅行に行って参りました。

リチャードのシャークベイの木の上バンガローにも泊まってきました。
日本人の人がホームページで旅行記を書いてたのを読んで、
ここを知ったんだよ、と言ったら、タケ! と 言っていましたよ。

早速、バヌアツ旅行記を書いたのですが、旅行記の中で、たけまさんの
バヌアツ旅行記にリンクをさせていただきました。
ご迷惑でないといいのですが…。

   Takema  2011年1月3日(月) 22:42 [修正]
アイさん、はじめまして&あけましておめでとうございます!

拙サイトを参考にしていただいたとのこと、大変光栄です。
しかもリチャードさんが「タケ!」ですか!
いやー嬉しいです!しっかり覚えていて下さるんですね!
おしんこどんと「また行きたいね!」というモードになってます。

リンクの件は迷惑どころか有り難くてたまりません(笑)。
よろしければこちらからもリンクさせて下さいませ。

いやー嬉しいご報告、ありがとうございました!

   アイ  2011年1月4日(火) 17:25  HP [修正]
お返事ありがとうございます!

バヌアツから帰国してから、
リチャード一家と撮った写真をバヌアツに送ったのですが、
その際に折り紙セットを同封してみました。
若奥様、ツルの折り方覚えているでしょうか?ふふふ。

リンクの件ありがとうございます!
Takemaさんのホームページでもリンクして頂けるとは、光栄です!
よろしくお願いいたします!

   Takema  2011年1月4日(火) 19:16 [修正]
そういえばサンライズバンガローのピーターソンさんと
こちらのリチャードさんにも拙サイトページのコピーを
お送りしたんでしたっけ。懐かしいなぁ。

リチャードさんご夫妻、お元気そうで何よりです。
奥さん、お美しい方ですよね(いや別にダンナがどうという意味じゃなくて)。

リンクについては次回更新時に作業しますのでもう少しお待ち下さいませ。
たぶん来週中にはバンバンできると思いますので‥。

   Takema  2011年1月6日(木) 17:32 [修正]
というわけでリンク完了です!海外関係ページの下の方ですが
よろしくご確認下さいませ。

 あけまして♪  machikane  2011年1月2日(日) 22:33
[修正]
あけましておめでとうございます!

今年は今までに無いパターンにて別府大分にて年越しをいたしました。
2泊5日バス泊2日、雪中の中々ハードな旅でしたが、湯めぐりは割とのんびり。
なぜのんびりなのかはご察しのとおりでございます。(笑)

今年もTakemaさんのご活躍を楽しみしております。
本年もよろしくお願いいたします。

   Takema  2011年1月3日(月) 22:33 [修正]
machikaneさんこんにちは!今年もよろしく御願いいたします。

>2泊5日バス泊2日

いやー、40歳代後半のわれわれにはもう出来ない行程かも知れません(笑)。
新幹線も、もうグリーンじゃないと我慢できないです(大うそ)。

湯めぐりのんびりはいいじゃないですかぁ!
5月には是非オフキャンプにも(うふふで)お越し下さいませ。

 賀正  カマキリ  2011年1月1日(土) 9:37  HP
[修正]
明けましておめでとうございます
今年も『旅』の話をお聞かせ下さい。

   Takema@帰省中  2011年1月1日(土) 12:52 [修正]
カマキリさんこんにちは&おめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

今年はそちらの方に行くかな?その時は日程が合えばこれまたよろしくです。

 新年  蘭  2011年1月1日(土) 0:24  HP
[修正]
明けましておめでとう御座います。
 今年も宜しくお願いします。

   Takema@帰省中  2011年1月1日(土) 12:50 [修正]
蘭さんこんにちは&おめでとうございます。

あーよかった、以前BBSに書き込みしましたが、
その時ブックマークしておくのを忘れ、以来そちらのサイトが
行方不明になっていたんです。
というわけで次回更新時にリンクも張り替えておきますね。

ではでは、今年もよろしくお願い致します。

 今年もおしまい。  Takema@帰省中  2010年12月31日(金) 0:30
[修正]
ここ数年の傾向でもありますが、秋の湯めぐり回数がとっても少なかったです。体育の日がらみの北上山地以外は日帰りだけだったもんなぁ。

この年末の数日間でいくつか回りましたが、来年はどうなることやら。いや、秋以外はそこそこ回れると思いますけれど?

というわけで、年末訪問湯の画像を貼っておきます。今回の「帰省の名を借りた?湯めぐり」は全11湯でした。

 今日はこんな列車に乗って  Takema  2010年12月27日(月) 17:15
[修正]
その奥にある某温泉に来ています。
この客車内を見ただけでどの温泉なのかわかる人も
多いのではないでしょうか?

千葉から奈良に帰省する途中なのですが、
直行すれば500kmちょいなのに、千葉を出てからすでに
1100km、しかしまだ道半ばとはこれいかに?(苦笑)。
でも明日はいよいよ到着予定。豪雪もすごかったなぁ。

   長次郎  2010年12月27日(月) 22:25  HP [修正]
あれ〜?汽車で移動ですか?
あ、温泉向かうための汽車か。。
私はあさってから、とりあえず名古屋に向かいま〜す。

あ、ワタクシただの温泉ファンなので、客車の中見ただけではなんだかサッパリです。
ちなみに、今年の新規温泉だいたい6湯くらいは笑える!(数える気ナシ)

写真はうちから近いビュースポットからのダイヤモンド富士です。

   みいまん  2010年12月28日(火) 0:02 [修正]
 旧客となると方面は限られて来ますね。
 そろそろまた雪を見に行きたくなる頃ですが、果たして...。

 お仕事中・・・  おにいちゃん  2010年12月28日(火) 12:35 [修正]
お久です。

わたしはまだ職場です(涙)
この年末になって、担当業務が変わり
あたふたとしております。

明日、本社で納会のあと解散ですが、
年末の雰囲気は皆無に近い。

皆さん、良いお正月をお迎えください!

ぴょんぴょん・・・

   Takema@帰省中  2010年12月29日(水) 9:29 [修正]
長次郎さん>

わざわざ車を置いて列車に乗るというところがミソですね。
実は大井川鉄道のSLに乗って寸又峡温泉に行ってきたんです。
格安パックがあったのでそれを利用したんですが、
確かに安かったし、それに見事なまでのオフシーズンで
(年の瀬の平日だから当然ですが)、いくつか貸切モードでした。

わたしの湯めぐりは‥9月からこっちはあまり出かけなかったのですが
夏のアイスランドが結構な数でしたね。
今回の帰省湯めぐりは比較的再訪が多かった気がします。

みいまんさん>

実家からそう遠くもない場所ですし、察しはついておられたのでは
ないでしょうか?=大井川鉄道。しかも国鉄型の客車ですし。

それはともかく、ちょうど年末のドカ雪の降り始めに五箇山あたりを
訪問できてよかったです。あの翌日だったら、Takemaの雪道運転テクでは
どうなったか分かりません(笑)。

おにいちゃん>

>わたしはまだ職場です(涙)

大変申し訳ございません(陳謝)。
おそらくもうそろそろ納会というタイミングでしょうか。

わたくし、今日はちょっと京都に行ってきます。
いや、温泉目的でも観光目的でもないのですが‥。

ではでは、よいお年を!

 筑波山  のん  2010年12月15日(水) 18:28  HP
[修正]
お久しぶりですm(__)m

下ののんのスレッド、いつの間にかなが〜〜く伸びていてびっくりしました。
なんかうれしいです〜(*^^)v

長次郎さんが、遊びに来てくれて、筑波山の話題でお話しました(^^)
Takemaさんも登ってらっしゃらないそうで、今度是非登って見て下さい(*^^)v
のんも、車と、ロープーウエイで登ってみたいです〜^^;

   Takema  2010年12月16日(木) 16:06 [修正]
のんさん、どうもです。

あぁー筑波山ですか!痛いところを突いてきますね(笑)。
すぐ近く(というか中腹)までは何度もバイクで走っているんですが、
どうもついついいつも通過の人生でありました。
うちの屋上からも見える山だしまぁいいかと考えてここまで来たわけですが、
確かにそのうち登ってみるのもいいかもしれません

同じことはわたしの場合那須岳にも言えるんですけれど(笑)。
あと10分ちょいだかの登りらしいのに、いっつも巻き道経由で
別の場所に向かってしまうので‥(苦笑)。

   長次郎  2010年12月18日(土) 23:18  HP [修正]
ということで、筑波山へ行かれる際は声かけお願いします!
はい、Takemaさん筑波山未踏情報は、私がのんさんにリークしたように思いますが・・。

まぁ特別オフレコ機密事項でもないようですので(笑)
那須もがんばって行きましょう!

   nakaさん  2010年12月19日(日) 11:29 [修正]
こんにちは)^o^(

↑筑波山の写真を見て懐かしく思いました。
この時期空気が澄んで、山頂からの眺めは最高でしょうね!


山の話題が出たので、、
今月は秩父方面の山、何ヵ所か行ってきました。
子持山〜大持山は意外と雪が多く趣が有って良かったですよ。
こちらからの武甲山は実に良い形に見えますよね。

   nakaさん  2010年12月19日(日) 12:15 [修正]
先月、八丁尾根(いい感じでした)から再登した両神山や、
今年登った二子山はじめ、
秩父の山並みが実に綺麗に見えましたよ!

   長次郎  2010年12月19日(日) 19:27  HP [修正]
nakaさん、では筑波山でお会いしましょう!
例の、北の温泉データもお持ちします。

   Takema  2010年12月19日(日) 20:56 [修正]
何やら長次郎さんとnakaさんとの密会が近々ありそうな?
北の温泉データとは‥あそこですね。

どんどん荒れてきているようですが、
某情報によると今年は2箇所の補修作業が行われたようですよ。
ただしそれがどこなのかは未確認ですが。

   長次郎  2010年12月19日(日) 22:40  HP [修正]
いや、Takemaさんが筑波山に登るときに私らが便乗するのですよ(笑)

補修作業、やったとしたならマニアでしょうかね?
営林署があの道を直すメリットは、全くないとは言えませんが・・?

   Takema  2010年12月20日(月) 17:35 [修正]
いや、読んだところによるとちゃんとした工事だったようです。
(どこで読んだか忘れたのが痛いところですが)
ただ、たぶん相当手前部分の崩れた場所だと思いますが。

え、筑波山、行かなきゃダメ?(笑)。

   nakaさん  2010年12月20日(月) 21:33 [修正]
山→温泉の話題になりましたね。
最近は新規の温泉はあまり行ってないので、
マニアックな話題について行けなくなってきました。

ここ&周辺の野湯ポイントはかなり調べて、9月に北へ行った時、
山9座と合わせ計画し自転車も積んでいったのですが、、
少しだけ欲張りすぎたせいか、天気の関係でどうしても、
ここ&周辺と幌尻岳だけは次回にせざるを得ませんでした(残念!)

来年リベンジで計画予定ですが、行ける状態だと良いなと思っています。
行ったらその時はデータアップしますね。

   Takema  2010年12月20日(月) 23:43 [修正]
nakaさん>

いや、この温泉ネタは完全にわたしのシッタカ仏陀ですのでお許しを。
行ったことはない頭でっかち知識のみ系であります。

   のん  2010年12月21日(火) 0:06  HP [修正]
こんばんは〜☆

お3人で、筑波山登山ですか(*^^)v
のんがきっかけでうれしいです〜&#9829;
のんは、応援隊です(^^)!

Takemaさん、登山隊長ですね(^o^)丿

長次郎さん、オフレコ機密事項の時は行ってくださいね^m^
のんは、口堅いですから(~o~)

nakaさん、栃木からもくっきりはっきり見える筑波山!
山からもどこまで見えるんだろうと思います(^^) 

   Takema  2010年12月21日(火) 21:08 [修正]
のんさん>

いや、わたしはあまり行く気が‥いや、皆さんに却下されそうですね(汗)。
なぜか隊長に指名されましたが、隊長の荷物は誰が持ってくれるのかな(望み薄)。

それはともかくとして、例の場所の最新情報はじゅんさんがアップして
くれています。しかししんどそうですなぁ‥。
ttp://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-2.html

   長次郎  2010年12月22日(水) 23:45  HP [修正]
Takema隊長、バイクの通り抜けスペース閉鎖はたいして大きな問題ではありません。
私の場合はバイクを倒してフロントフォークを引っ張って、ゲートを通過したことが何度かあります。

でも、その先にバイクにとっては致命的な崩落がありますね。
歩いて行ってビバーク・・そちらの方が怖いなぁ。。
明るいうちに行動終了したい場所に変わりないですね。

冬にカジカの沢を詰めて・・なんて提案してた人もいますが、さて?

   Takema  2010年12月23日(木) 7:49 [修正]
気がつけばこのスレッドもまた長くなりましたねぇ。
では、そろそろ出発ということで。イッテキマース。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58
全 5164件 [管理]
CGI-design