検索

 もの壊れる秋  keiichi_w  2010年10月11日(月) 21:55  HP
[修正]
いやー、大変な出費ですね。御愁傷様です。
ウチも家電製品が次々と壊れる年がありました。
壊れる時は続けて壊れますよね。
ところで本題です。サイト移転しました。ブックマークの変更をお願いします。
あこがれの独自ドメインを取得しましたよ。

   Takema  2010年10月12日(火) 18:47 [修正]
keiichi_wさんどうもです。

お、いよいよ独自ドメインですね。
わたしはさくらインターネットのスペースを借りていますが
keiichi_wさんの場合はどの会社なのでしょう?(あ、無理にお答えいただく必要なしですが)。

リンクの変更完了です。ページ内の紹介位置を上の方に変えるとともに
バナー変更&文章も手直ししておきました。ご確認下さい。

車のラジエーターはまだ何とかなってますが、この連休中は
大潮による高潮(しかも宿の方いわく「滅多にないほど最大級」)で、
宿に行くのに海水満ちあふれる「道」を行かざるを得ませんでした。
というわけで車の底部は塩がべったり。早く洗車しなきゃ。

 こちらも.....  BLUEBIRD/SAM  2010年10月14日(木) 20:05 [修正]
月初に、築18年となった我が家の水道管(埋設部分)がひび割れて漏水。5日後に修理完了。連休最終日には13年目に入った4輪が不動に。即ドック入り。結果はスタータ不良。セルモータを交換し、復活したとの連絡を先ほど受けました。次は何か.....!? 戦々恐々です。

   Takema  2010年10月14日(木) 22:28 [修正]
BLUEBIRDさん、どうもご無沙汰しております。

わが家は築35年くらいですが数年前に躯体を除き全て取り替えましたので
まだしばらくは大丈夫かと。というか躯体がどうかなってしまうと
わが家の生活の屋台骨が泥沼化してしまうので(笑)。

四輪は13年目ですか、すごい‥。

わが家のブラックバードは2000年7月登録ですが58000km、
それに比べてフォレスターは2004年6月登録で106000km。

バイクでの遠出がぐんと少なくなってます。
寒くなる前にぐぐっと走ってきましょうかね?

 今のネパール・ムスタン情報  MAKOTO  2010年10月9日(土) 23:54  HP Mail
[修正]
はじめまして、たまたま「ダサイン ネパール」で検索していてこちらのページにやってきましたMAKOTOといいます。Takemaさんが1998年に訪れていたネパールのムスタン郡、ジョムソンに住んでいます。
Takemaさんの書かれていたものを読んで、10年以上前はそうだったんだぁ〜〜って思いながら楽しく読ませていただきました。

ついでですので、最近のJOMSOM周辺についてお知らせします。

@もしかしたら、カトマンズまでは今のほうが不便かもしれません。政治不安定でかなりの便数が減りました。

A最近、カトマンズやポラカ等の大都市圏のロクシは少し前の日本の三倍水増し日本酒のように添加物タップリのものが多くネパール人でも敬遠されるようです。ムスタンのロクシは相変わらず絶品です。なんたって、ネパール一料理が美味いと言われるタカリ族のお膝ものですから(笑)
しかし、ムスタンでもウィスキーやビールを愛飲する人が増えたと言われています。過去に幾度となくアップルブランデーでやっつけられた私はロクシの方が安全なお酒のような気がしてしかたありません(涙)

B相変わらず、ネパールの航空会社はどこもネパール時間です。今年はエベレスト方面で飛行機事故があったりしたので、メチャクチャ慎重な運行になっているみたいです。

Cなんと、今のJOMSOM空港は舗装されいます。最近、ラインのペイントも新しくなりまいた。

Dムクティナートまでは、今、現地の人でも歩きません。JOMSOMからジープがでています。ただ、ヨーロッパのトレッカーはみんな歩きます。あと、どう見てもお金の無さそうなインドの観光客。ネパール人200RS。インド人300RS、日本人600RS。一ヶ月くらい前にルート変更に伴なう値上げがあったらしいです。金額的詳細は不明です。ただし、ムクティナーともその周辺の村々も、建築ラッシュの真っ只中で、目新し建物がところどころに立っています。

Eカクベニ周辺にホテル街が出現。日本帰りの人が多く、日本で稼いでホテルを立てるのがちょっとしたステイタスのようです。ムクティナートに続く村でもポツリポツリとホテルがあります。

Fどこでも夜でも電気があります。たまに停電しますが、JOMSOMではインターネットカフェもあります。ちなみに私のいるところにはADSLで常時接続されています。聞いた話だと、ムクティナートでもインターネットOKらしいです。普通に電気も電話もありますから〜〜

Gアッパームスタン方面。未だに1日30$の入山料をとられます。

F数日前にガサ付近の道でバスが横転して13人が死亡する事故がありました。雨期でも無い限り、バスでポカラとジョムソンを行き来することができますが、あり得ない程危険なところも多いです。ちなみに舗装道路はカトマンズとポカラ以外に存在しません。

G荷物の輸送も基本的トラックです。カッチャルが活躍するのはアッパームスタン方面だけみたいです。

Hみんな普通に携帯を持ち、バイクが街中を走り、山間でも電線がつながっている。それが今のJOMSOMです。

とりあえず、報告までに


   Takema  2010年10月12日(火) 18:40 [修正]
MAKOTOさんこんにちは、はじめまして。

うわ、Takemaの旅行記の中では「古典」ともいえるネパール編についての
コメントをいただけるとは思ってもみませんでした。
しかもJOMSOM在住とは!うわービックリです!

現地はわたしが行った時に比べてものすごい変貌を遂げているようですね。
空港の舗装はもちろんのこと、DSL回線が開通しているとは‥。
(軍の施設があった気がしますからその関係で整備されたのでしょうか?)
確かわたしの行った頃はやっと太陽光発電による暗い灯りが
あっただけのような気がします。ネットなんて夢のまた夢でした。

というか、ポカラで帰国便のリコンファームをしようとネパール航空の
オフィスに行ったらこれがまた大仕事で数時間かかりました。
回線が全然つながらなかったっけ(もちろんダイヤルアップ方式)。
あ、この頃は日本でもまだISDNが出る前だったような気がしますが‥。

ロキシー>

そうなんですか、混ぜ物入りの粗悪品とは残念ですね。
こういう場合「悪貨は良貨を駆逐する」のが普通ですから、
日本酒で言えば「純米酒ブーム」、温泉で言えば「かけ流しブーム」の
ような流れが出てこないとうまいロキシーに出会うのは難しいのでしょう。

カクベニ周辺にホテル街が出現>

そういえばガンドルンで自分が泊まった宿もそうでした。

ムクティナートに行くのにジープ!しかもポカラからバス便ありとは驚きです。
自分がトレッキングに行った時は「住民の皆さんは毎日歩いているから
足腰が丈夫なんだなぁ、自分も単発でなく普段から歩かなきゃ‥」と
思ったものですが、大丈夫かな山岳地域の皆さん!

でも道中はかなり険しいところもありましたからかなり力ずくで
切り開いた道なんでしょうね。

アッパームスタン方面。未だに1日30$の入山料をとられます>

ん?特別なパーミッションは不要なのですか?
事前にお金を払っておけばムスタンに入れるのでしょうか?
かつては旅行社のツアーでしか入れなかったと記憶していますが、
もし個人(+ボッカガイド)だけで入れるのであれば‥
うーむ行きたいですアッパームスタン!

いずれにせよ、わたしのような者にわざわざ現況をお知らせいただき
感謝感激です。ありがとうございます!

 秋の東北某所^^  放浪番頭@home  2010年10月3日(日) 17:14  HP
[修正]
おばんです。
ご無沙汰してます^^;

今日は、適温でした!!

   Takema  2010年10月3日(日) 17:28 [修正]
放浪番頭@homeさん、どうもお久しぶりというか5月以来ですね。

あー、そこに行かれましたか!確かに今の時期は良さそう!
というか、去年のこの時期にのらさんガイドで連れて行って
もらったんでした(笑)。いいところですよねー。

今度の週末は仙台方面に北上するかも知れません。
まだ未定ですが‥

   のら  2010年10月4日(月) 22:12 [修正]
おばんです。
すこぶる適温でした!!!( ̄∇ ̄)

連休、やっぱり来ますか(笑)
だいたいそんな事だろうと思ってましたよ^^
でも、もう行くとこないでしょ!?

某所でまったりしましょうよ!^^

   Takema  2010年10月6日(水) 21:24 [修正]
先ほどお電話したとおりです(謎笑)。
でもまだ詳しくはイメージできていないんですが‥。

 紅葉  nakaさん  2010年10月3日(日) 9:03
[修正]
Takemaさん、おはよう御座います。
昨日天気良かったので、ぷらっと火打山行ってきました。
山頂付近は紅葉良い感じでしたよ(^o^)
妙高近郊の温泉行こうと思いましたが、
今回朝出遅れたので次回にしました。

いよいよ本格的な紅葉シーズンですね〜。3連休、紅葉処は混雑しそうですね。

   Takema  2010年10月3日(日) 17:24 [修正]
nakaさんどうもです。相変わらず出かけてますねー。
ちなみにわたしはこの土日も仕事でした。
でもプロジェクトも一段落ついたんで、今週末はどこかに
行こうかなと思ってます。まだ未定ですが、もしかしたら東北?
宿はフツーのところはもういっぱいだと思うので
テント持参の予定です。でも天気が悪かったら‥

 北へ  nakaさん  2010年9月25日(土) 12:00
[修正]
山メインの日程で、北海道へ行ってきました。
9座予定(十勝岳、大雪山、利尻岳、羅臼岳、斜里岳、阿寒岳、トムラウシ山、幌尻岳、後方羊蹄山)してましたが、
天気と日程の制約で、1座:幌尻岳は残念ながら次回の楽しみとしました。
(雨天による川増水で渡渉?話題も多い所だし、雨中の日帰り約14時間は厳しかと思い予定変更)

天気が良いと眺め良く、紅葉も見頃で綺麗でしたよ(^o^)

大雪山系では登った数日後に初雪となったそうで、北海道は足早に冬の気配ですね。

   nakaさん  2010年9月25日(土) 12:01 [修正]
温泉は山の合間の時間に、通り道で何カ所か行きましたよ。
いずれも良い湯でしたが、山やってると時間少なく多くは廻れないですね〜

次回はのんびりと、山&温泉を再計画したいと思います(^o^)

   Takema  2010年9月25日(土) 21:27 [修正]
nakaさんどうもです‥というか、

この山々とこの温泉の数々、いったい何ごとですか!
ものすごい数にたまげまくった次第です。

しかも、山はまだわかるんですが温泉!
わたしも知らないところに結構入ってますね!
知っているところでも「こ、ここに行ったんですか!」という
場所もちらほら。「次回はのんびりと」というお言葉を
そのまま信じれば、ものすごくハードな行程だったのではないでしょうか?

いやー驚いた!わたしには多分出来そうもない‥。

   nakaさん  2010年9月28日(火) 19:05 [修正]
Takemaさん、今晩は。
今回、山は計画では10日で9座でした。
1日は移動日(稚内〜羅臼:一般道約450km)
道内は延べ11日間で、最終日は予備日でしたが、
天候の関係で温泉巡りとしました。

結果的には、残念ながら1座は次回としたので、
温泉巡り2日となり入浴数が少し増えました。

山やった後の温泉は良いのですが、
はしご入浴や、歩いて行く所はやはり疲れますよね。

時間的に心配だったのは、
利尻岳が標準コースタイムだと稚内からのフェリー日帰りが厳しく、
最終便に間に合わなかったら、利尻島で1泊しようと思いましたが、
下山後利尻温泉に入って、1本前のフェリーで稚内に戻れたので、
最北端温泉施設にも立ち寄りました。

次回の北海道は、マイレージが貯まったので、
飛行機でゆったり計画(山1座+温泉)にしようと思います。

   Takema  2010年9月29日(水) 18:29 [修正]
10日で9座!信じられないハイペース!
しかも山域が全部バラバラなのに‥恐れ入りましてございます(笑)。

利尻の標準コース(鴛泊)ははるか昔に1度しか利用していませんが、
長いですよね。そのあと2回登りましたがどちらも沓形側からです。
あ、考えてみれば大雪山(旭岳)はまだ登っていないんだっけ。
それと、羊蹄山は登っていないことは自覚しているんですが、
あの富士山的山容を見るたびに「何だかなぁ‥」と尻込みしています(笑)。

次回は幌尻岳一座のみ?まだ暑寒別岳とか天塩岳とかニペソツ岳とか、
いい山ありますよー!(けしかけてみたりして)。

 ぺい・はい・だぁ〜  みいまん  2010年9月26日(日) 0:09
[修正]
こんばんは〜。

 9月。三回目の北海道です。とりあえず、今週末で札幌ドーム最終戦なのでやってきました。明日は台湾に戻って、明後日から中国です。

 今年は北海道も暑かったのですが、今週は北海道らしい気温...台湾の冬の気温です。

 来月から2月ぐらいまでは、野球抜きの北海道がメインになるかと。ちなみに今月1回目は野球抜きで帯広。鹿の湯に十勝三股、鹿の子温泉に芽登温泉って感じで温泉三昧でした。

   Takema  2010年9月26日(日) 20:03 [修正]
相変わらずの弾丸系、しかもこれまた渋いエリアを回ったようで‥。
え、でも今月3回目って?わたしは今月千葉県から出ていません、
ええ、東京都にも(苦笑)。あ、違った!墓参りで世田谷区に行った!

例年9月はなかなかお出かけしないんです。
そろそろお客さん回り@墨田区もしなくちゃいけないんですが。

 ついに行ってきましたか…♪  えあ  2010年9月18日(土) 8:33  HP
[修正]
そういえば見てるだけでコメント残すの忘れてました…(笑)
いや〜ついにIcelandに行ってきましたか〜。
その内絶対行って来ると思ってましたよ(笑)
続きを期待してます〜♪

夏に新恋人(!?)の所に遊びに行ったためお金を使いすぎて、
今はせいぜい十和田湖近くの湯川山荘に温泉入りに行く位しか出来ない我が一家(苦笑)

写真は何の脈絡もなく八幡平(笑)


   Takema  2010年9月18日(土) 17:42 [修正]
えあさんこんにちは。

アイスランド編、ご高覧いただきありがとうございます。
まだ3日目の途中までしかアップしてませんので先は長いです。

それにしてもわたしらのこれまでの海外旅行先を知る直接の知り合いからは
「何だか普通すぎる」「Takemaも老いたか」等々のコメントを
頂きましたが(ネット経由ではなく直接)、やはりねー。

でも別にキテレツ大百科的な国を選んで旅行しているわけではないので‥。
昔から行ってみたかったのは確かなんですからしょうがない。
でもこれでオンオフラインを問わず「皆さんが何を期待しているのか」が
わかったような気もしますが(結構しんどいんだけれどなー)。

>十和田湖近くの湯川山荘に温泉入りに行く位しか出来ない

そ、そんなウラヤマシイ話をしないで下さい、われわれが
湯川山荘に行くにはお金だけではなく日程的余裕も‥
ちなみにこの3連休の休みは月曜のみ、しかもその日は墓参です(笑)。

 大変だ  えあ  2010年9月24日(金) 8:15  HP [修正]
森の中の果樹園の記事のGoogle検索結果順位が一つ落ちましたぞ。
さぁ大変だ!早速4回目の記事を集めに来なければ!(笑)

これで来る理由が…フッフッフッ…(謎笑)

   Takema  2010年9月24日(金) 21:54 [修正]
いやぁ落ちましたか(笑)。

でもそもそも滅多に行かないわたしなんぞのサイトが上位にいること自体が
不思議なんですから、運を天に任せましょう(笑)。
じゃ、体育の日絡みに‥行くか?行くのか?
でも今のところ予定はないなぁ(というか予定は全て未定)。

 勧めておいてなんですが  えあ  2010年9月24日(金) 22:38  HP [修正]
実は本日行ってきました。
手前側の葡萄帝国は半分が壊滅状態でした。
でも奥側に援軍(笑)が控えていました。
プルーンも、う〜ん、、、半壊。たくさんあるからそれなりには満足できるとは思いますが、そろそろ終盤。
モモもちょっと…終盤。
これからは梨(洋ナシはこれから盛り)とあけびがシーズンのようです。

以上!斥候からの報告でした(笑)

さて、これからアイスランド編の続編を…♪う〜ん楽しみ♪

   Takema  2010年9月25日(土) 21:23 [修正]
ちょっと小ネタばかりを作っていたもんで、アイスランド編は
まだ1ページしかできてません。どうせ明日も自宅待機なので
もう1-2ページはできるかと思いますが‥くそぉ金なし芳一!

果樹園、今シーズンはそろそろおしまいですね。
やはり来夏に賭けるしかないのか?多分そうでしょう(笑)。

 お帰りなさい  machikane  2010年8月21日(土) 15:56
[修正]
Takemaさん、ご無沙汰しております。

アイスランドはすごいですね☆
温泉マニアにはたまらん画像満載です。(笑)
レポ続きを楽しみにしております。

久々に私は山の中を平坦に歩いてきましたよ。

   Takema  2010年8月21日(土) 19:28 [修正]
machikaneさんどうもです。

しばらく禁欲生活?を貫いてきたmachikaneさんには目の保養に
なるかと思いましたが、あにはからんや、もうすでに自ら
目の保養ならぬ「お肌の保養」に行かれていたようですね(笑)。

「山の中を平坦に」ということは、ダムから歩くところでしょうか?
わたしはまだあそこ未湯なんです。
さ、今日も仕事明日も仕事♪遊びすぎたからそのお詫びも兼ねて働きますよー(苦笑)。

   machikane  2010年8月22日(日) 23:46 [修正]
御察しの通りです♪
ただし、天然記念物は川の増水に阻まれ、近づけず。○rz
しかし、対岸に一箇所かすかな適温スポットを見逃さず、
しっかり堪能してきましたよ☆

   Takema  2010年8月24日(火) 8:52 [修正]
あそこの場合、どうしてもあそこをメインにして目指さねばならない
(=他の湯を訪問する時間的余裕がなくなる)ということで
ついつい後回しにしているんですが‥そろそろ行くべきなのかも。

行くならやはりテント背負って1泊したいところですね。

 キミ達…  えあ  2010年9月18日(土) 8:38  HP [修正]
なぜそれだけの情報で場所がわかる…(笑)

   Takema  2010年9月18日(土) 17:17 [修正]
え?いや?偶然たまたまbyChance的中しただけですよー。
日本中に星の数ほどある源泉ですからすぐにわかるはずなんかないですよー(謎笑)。

 秋の聲  Qたろう  2010年9月13日(月) 0:51
[修正]
すっかりご無沙汰しております
この夏の酷暑、やっばりぬるい湯につかるのは
一快事ですよね~(^^
新潟方面は課題山積みですが何気に遠いので
久しゅうございますが
晩秋にでも訪のうてみたく思案する今日この頃です

   Takema  2010年9月14日(火) 18:20 [修正]
Qたろうさんこんにちは。

13日の夜、とてつもない勢いの雨とともに涼しくなっちゃいました(笑)。
でもまだ十分に暑さが残っているのでぬる湯は行かれるかな?
いや、ポリバス湯は結構厳しくなってきた気もします。
せめて30度近くは湯温が欲しいなぁ‥。

わたしは今月、多忙に付きほとんどお出かけが出来ませんが、
来月になれば多少落ち着くか?何とか体育の日絡みに
出かけてみたい気もしています。でも、テントとエアーマットが
まだ「海の上をドンブラコ」状態なんです。

ま、テントはもう1つありますが、エアーマットはないとちょっと
悲しいです。どこ行こう?やっぱり東北かな?

 すでに国内行脚・・・  のら  2010年9月7日(火) 22:22
[修正]
お帰りなさいと言おうとしたらもうすでに国内を遊びまわっていたんですね(笑)

某所の入社試験、1次面接で不合格でしたか!(爆)
幸いおいらは社長面接までこぎつけましたが・・・^^
決してガードが固い訳じゃなさそうでして、浴後ちゃんと源泉見学もさせていただきましたよ^^
もちろん隣地区の一般公衆浴場も攻略してきました(謎笑)

それと2枚の画像のとこは危うく?寄るところでした・・・(汗)
連日あまりに暑いんで途中でどうでもよくなったというのが本音ですが・・・(^^ゞ


   Takema  2010年9月8日(水) 17:30 [修正]
社長不在で門前払いだったTakemaです(苦笑)。
正攻法でいきすぎたのかな?いや、でも正攻法しか考えられないし(笑)。

事務所に行く前、隣の作業場におられた方(間違いなく従業員さん)に
伺ったら「大丈夫だと思うよ」ということでしたので、
結構「入る気満々」で事務所窓口に向かったんですけれどね。
また近くを通ることがあったら面接を受けに行ってももいいかな‥。

>2枚の画像のとこ

のらさんはほぼ間違いなくあそこのご主人と琴線を合わせられるのでは
ないかと勝手に推察いたします。ということは‥3hじゃすまない?(大笑)。

ただし「先客の湯上がりタイミング」だったりすると案外するっと
入れるのかもしれません。ある種の難関湯ですが、わたしはもう一度
行けと言われれば躊躇なく行きます。ただし誰が命令するのかは不明(笑)。

 北海道  長次郎  2010年9月3日(金) 13:14  HP
[修正]
Takemaさんこんにちは!

先日北海道に仕事で行き、フリータイムにいわゆるピラの湯?に行ってみました。
湯舟は埋まったのか崩れたのかわかりませんが、腰の高さまでしかありませんでした。
以前は肩まで深さがあってなかなかよくできた、なかなかない野湯だっただけに残念でした。。

ところで、最近暑すぎてバイクに全然乗ってません。
「涼しくなったら・・」とか思ってると、そのうち冬になっちゃうんですよね(苦笑)

   Takema  2010年9月4日(土) 20:42 [修正]
長次郎さんどうもです。

それにしても長次郎さんの今夏はまさに山一色でしたね!
ほぼ全てのお休みを山行に投入したのではないでしょうか?
Y川が気に掛からないでもないですが(実はわかってません)。

ピラの湯はそんなことになってましたか!
広い湯船で良かったんですけれどね‥これも今回の大雨の
影響だったんでしょうか?でも画像を見るに、一年草の生え方が
「春先からこうだったよ」という感じではありますが‥。

ところで、あそこの「ピラ&岩の湯」の名前は、
拙サイトの記載が正しいんでしょうか?
確か該当ページをアップしたときに「ここってこの名前でいいのか?」と
ちょっと疑心暗鬼だったことを思い出しました。
正しい名前をご存じでしたらお教え下さい。

バイク‥通勤だけですが今週は3-4回乗りました。1回10kmですが(苦笑)。

   長次郎  2010年9月5日(日) 21:19  HP [修正]
あぁ、Y川とはピラの湯の脇を流れる沢がユコマンベツ川だからですよ(笑)
自分のブログ上ではたとえメジャー野湯でも基本的に場所やその他の表現はボカします!(Takemaさんの掲示板で暴露してるとは誰も思ってないでしょう)

ピラ&岩の湯はあれで通ってますし、OKと思うのですが、もうひとつの湯舟を確認したことはありません・・。
ピライコール崖ということは、崖から噴き出してる状態のがピラの湯??

   Takema  2010年9月6日(月) 20:23 [修正]
あれま川の名前はそういうことでしたか。
今回あの界隈はいろいろと大変でしたが、おそらく(何も書かれて
いないところを見ると)道中、特に最後のあたりのややビチャビチャ
した道のあたりも特に変わりはなかったんでしょうね。

>もうひとつの湯舟

川沿いに湧き出ているという?
それともこのエリアから少し離れた場所にある
池っぽいところの湯でしょうかね?

あー、今年は北海道に行かれないまま終わっちゃうなぁ‥。

 地震に備えて  ゆん  2010年9月5日(日) 2:44  HP
[修正]
喉元過ぎればなんとやら…ですね。ほんとに。

2004年の中越地震、越後川口を車で走行中に遭いました。
その時の教訓として
1.車にペットボトルの水を積んでおく
2.車のガソリンは常に満タンに近い状態にしておく
事を、暫くの間は実践していたのですが
月日が経ってすっかり忘れていました。

Takemaさんの掲示板は、たくさんの方がみてらっしゃるので
上記2点、いざというとき大事ですよー、ということで
書いてみました。

あと、当時、現地でパニックになっていたのが携帯電話。
災害地で繋がらないのは、ある程度仕方がない事ですが
電池切れで難儀している人が多かったです。
シガーソケットから充電できるケーブルは必須アイテムです。

   Takema  2010年9月5日(日) 11:42 [修正]
ゆんさんどうもです。

今回、小出や越後川口のあたりを走りながら、
「こんなごくごく普通の場所が、ひとたび地震が来ると
壊滅的なことになっちゃうんだよなぁ」としみじみ考えながら
走ってました。そしてそれは自分が住む場所でも同じこと。
いや、住宅密集地だからもっととんでもないことになるのか‥。

シガーソケットからの充電ケーブルは確か2つあります。
(買っておいたのを忘れていてもう1個買っちゃった)
水は‥この時期の車の中に置くというのもナニなので、
倉庫あたりに常備しておくというのもいいですね。
ガソリンは‥そこそこ早めに給油する習慣があるのでまぁそれで‥。

とはいえ、いざ地震が起きてしまったら必ずや「あれがないコレがない!」
というようなことになるのでしょうが‥。
あ、ラジオが壊れかけてることを思い出しました。

 いいなあ〜  カマキリ  2010年8月23日(月) 14:51  HP
[修正]
 アイスランドですか、いいチョウチョがいないので、くやしくなんかないやい!!
ぼくは、金欠と病気で、年中市内です。99lは家の中。今夏は金魚の
世話に追われているだす。でもあと2回は、海外採集旅行にいきた〜い。
病気さえ治れば、と焦って居ります。もう少しの辛抱じゃ、その少しが
長いのじゃ。く〜〜〜〜〜。

   Takema  2010年8月24日(火) 8:56 [修正]
カマキリさんどうもです。

おっしゃる通り、チョウチョの姿は見かけませんでしたねー。
いるとしてもせいぜいミーヴァトン湖あたりぐらいかな。
大型は期待できそうもありません。

なかなか体調が思わしくないご様子、お察しいたします。
焦らず、ゆっくりとお治し下さいませ。
次の機会はまた必ずやってくると思いますので!

 九州  keiichi_w  2010年8月18日(水) 21:05  HP
[修正]
から帰ってきました。
コバルトブルーの温泉と、庭園温泉が印象残ってます。

   Takema  2010年8月19日(木) 0:27 [修正]
keiichi_wさんこんにちは。

速攻で全ページ読破しました。
台風におびやかされてちょっと消化不良のようでしたが、
天気ばかりはどうしようもないですからね。

今夏は北海道も天候が安定しなかったみたいで、
海外に逃亡したわたしは正解だったかも知れませんが
アイスランドも実はあまり晴れなかったんです。
ま、避暑という所期の目的だけは存分に果たせましたが(笑)。

 立山、剱岳、立山新湯  nakaさん  2010年8月16日(月) 13:44
[修正]
お久しぶりです。
Takemaさんは海外で長期エンジョイされたようで何よりです。
海外は中々行けないので、羨ましい限りです。

私の方は短い夏休み、台風とその後の天候状況で大分予定変更しましたが何とか行ってきました、
立山、剱岳、立山新湯。

昨年天候の関係で行けなく、今回はどうしても行きたかった立山、剱岳。
もう少し天気良くて視界が開ければ良かったですが、何とか登頂出来ました(^o^)

立山新湯、新湯地獄(温泉池)から源泉が流れ落ちていて適温で実に良い湯でしたよ!

   Takema  2010年8月17日(火) 21:21 [修正]
nakaさんこんにちは。

避暑という目的は存分に達成されまして、そのぶんここ数日の暑さに
耐えかねてエアコンを使いまくってます。まぁ約半月使ってなかったので
許されるかと思って‥。

立山は15年くらい前のGWに三山縦走+大日岳に行ったのが最後ですし、
剣に至っては30年近く行ってません(どんなジジイなんでしょうね)。
完全に登山からは足を洗っている状況ですが、でも山の名前を言われると
あのルートはきつかったよなーとか、あそこで雪渓踏み抜いたよなとか、
いろんな思い出がよみがえってきます。ぜひ今後ともよろしくです。

立山新湯、行かれましたか!
まさか正攻法で往復林道を延々‥とは思いにくいのですが、
ここではちょっとマズイので(笑)、もしよろしければ攻略なさった
ルートをメール等でお教えいただければ幸いです(無理にとは申しません)。

いずれにせよ大変な往復なのでしょうね。うらやましいです。

   nakaさん  2010年8月18日(水) 21:00 [修正]
Takemaさん、今晩は。

山は温泉目的で行き始めたら好きになりました。
意識して登りだしてから2年強。
まだまだ駆け出しですが、今後とも宜しくお願いしますね(^o^)
来月は北の方を予定しています。

立山新湯ルート、メールしましたよ(^o^)

   Takema  2010年8月19日(木) 0:24 [修正]
nakaさん、ありがとうございました。今後の人生の参考にしたいと思います(笑)。

涼しくなったらたまには山に行こうかなぁ。のんびりテント泊でもして。
あ、そういえばアイスランドから送り返したテントがまだ戻ってきてないぞ(笑)。

 お帰りなさいまし  TABI  2010年8月16日(月) 14:10  HP
[修正]
Takemaさん、灼熱地獄の日本へお帰りなさい(笑)。
お天気も悪い時があったみたいですが、温泉関係は十二分に堪能されたみたいで何よりです。

じゃ、次回は是非我がテリトリーへ!!(笑)
行くまでが大変だけど、行ってしまえば、あそこほど1日あたりの旅費が安く済む所はないですよ。

Bath…私の大学の時の研究テーマにすごく絡んでた土地です。街は優雅でいい感じですよね。観光客の少ないシーズンならの話ですが(笑)。

   Takema  2010年8月17日(火) 21:32 [修正]
灼熱系にすっかりマイッチング先生のTakemaです(苦笑)。
アイスランドでは長袖着用(風が強いときはフリース着用)が
基本だったので、ロンドンでは「何だよ、階段登ると汗かくぞ」と
ぶーたれていたのが、こちらでは「生きているだけで暑い=
生かされていることへの感謝と苦難を実感」しております(何のこっちゃ)。

貴テリトリーですか、休みが問題ですねー。
少なくとも今冬はお金がなくてパスだということだけは間違いありません!
いや、くされ国策に対応するためにアンテナ設置から始めなければ
いけませんので‥ぐわ、車の車検も12月だった!(地獄絵図)。

でもいつか‥という野望は捨てておりません。その折にはいろいろと
お知恵を拝借できればと存じますのでよろしく御願いいたします。

アイスランドのページ作成につき、さっきまでパフィンの絵を
書いておりました。小学校でも図画工作で「3」以外とったことのない
自分が何やってるんだというところです。これで何とか大丈夫でしょうか?
一応写真を見ながら描いたんですが‥。

   TABI  2010年8月17日(火) 22:34  HP [修正]
やっぱり暑さにやられているのですね。
私も例年なら、東京出張の時に、仙台との気温差に苦しむという感じなのですが、今年は仙台も東京とあまり変わりない(汗)

我がテリトリーには焦らずお時間のある時にゆっくりといらしてくださいな(笑)。

ところで絵・・・
お世辞でも何でもなく「負けた・・・」っつ〜感じでした(爆)
フリーハンドで描いたんですか?全身のバランスが本物にかなり近いですね。すばらしい!
敢えて言えば、くちばし付け根の黄色いポッチは、上と下のクチバシの境目にあるので、ちょっとだけ上にした方がいいかも。

   Takema  2010年8月18日(水) 8:37 [修正]
>フリーハンドで描いたんですか?

いえいえ、美術の素養そのものがありませんので輪郭だけは
写真画像をなぞりましたよ(正直告白)。お手本が本物なのですから
バランスが狂っていないのも当然です(笑)。
ご指摘のポッチを修正してみました。よーしこれを使うか!

   TABI  2010年8月18日(水) 19:29  HP [修正]
なぞったんですね(爆)
ちょっとほっとしました(→まけず嫌い:笑)

ポッチずらしたら、よりいい感じですね。
私は来年夏は、2度目のシェットランドをもくろんでます。以前滞在したFAIR ISLEの「鳥類観測所」が新しくなったので、そこでゆっくりした後、またレンタカーで気ままに回ってきます。

   Takema  2010年8月19日(木) 0:22 [修正]
大丈夫、イラスト描きは全く慣れてませんので今後も上達の
見込みはありません(苦笑)。

シェットランドですか。いいなー。
わたしはさすがに2年連続のイギリス方面はなさそうです。
というか、来夏はどうも忙しそう?(鬼が笑いますって)。

 ゆだってまーす。  はとり  2010年8月15日(日) 15:26
[修正]
おかえんなさーい。
アイスランドの大陸の割れ目、羨ましいです。
写真楽しみにしてますね。
あ、お土産も(笑)

こっちは温泉に入らなくても、既に外気がサウナ適温状態な
日常でした(爆)

結局遊び行かなかったので、家のテレビを2台地デジに
入れ替えました。
これでひとまず家のTVの全地デジ化完了です。
お金がかなり飛びましたが、エコポイントで戻ってくるし、
旅行は涼しくなってから、かなぁ。。。

   Takema  2010年8月16日(月) 10:16 [修正]
はとりくんどうもです。夏休みは残念でしたね。

夏をタンノーしたぶん、わが家の地デジ化は進捗度0%のままです。
それほどTVに力を入れる気もないですし、冬まではこのまま行きます。
ちなみにBSCS関係は今後とも導入予定なし。ろくに見もしないのに
毎月固定費がかかるというのは許せませんからね。
同じ意味でひかりTVも却下です。

次回のお出かけは‥来週ちょびっとだけ新潟へっと。
秘湯の会スタンプの無料宿泊が絡んでるんでこれは外せません(笑)。

 掘削40年がかり…やっと出た温泉、草むらに  えあ  2010年8月15日(日) 14:33  HP
[修正]
8月15日11時10分配信 読売新聞の記事です。

北海道の後志地方で唯一、温泉施設がない仁木町で、町民の要望を受けて町が公費を投じて掘削した温泉の湯が、そのまま捨てられていることが14日、わかった。町の財政難から、温泉施設の整備ができないためだ。同町は40年以上前の1969年から掘削を試み、4度目にしてやっと温泉を掘り当てただけに、多額の掘削費用がムダになっている「垂れ流し」を批判する声が、町民から上がっている。掘り当てた温泉がそのまま放置されているのは、仁木町北町の国道5号脇にある観光農園管理施設の駐車場近く。くみ上げる温泉の噴出口を、鉄製のフタでふさぎ、漏れている温泉の湯は、近くの草むらにそのまま流されている。近隣の余市、共和両町、赤井川村などには、公営、民営の温泉施設があり、町村民の「憩いの場」になっている。温泉施設がない仁木町では、町民から強い要望があり、町費による掘削を決めた。69年と78年に砥の川地区掘削を実施(費用は不明)。93年には約1億円をかけて大江地区で掘削を行ったが、いずれも失敗した。2004年10月〜05年2月の4度目の掘削で、ようやく33・8度の源泉(ナトリウム―塩化物・硫酸塩泉)を掘り当てた。 ポンプを使用してくみ上げる方式だと、毎分30リットルの湧出(ゆうしゅつ)量がある。4回目の掘削には7300万円がかかり、うち約2700万円が道からの補助でまかなわれた。

   Takema  2010年8月16日(月) 10:06 [修正]
えあさんどうもです。

何だかこのニュースがわたしの周辺では妙に駈け巡っておりまして、
すでにほぼ場所を特定してTマップルに書き込みをしております(笑)。

ただ、こうやってニュースになっちゃうとしばらくはドタバタが
続きそうですね。これを機に仮設の温泉施設でも出来ちゃうかも知れません。
いやしかし、そんなに簡単にできちゃうくらいならもう出来てるはずか?

 さーていよいよ帰ります  Takema@England  2010年8月11日(水) 7:30
[修正]
とはいえただ今23:27、今晩はこのまま宿で寝て、明日のヒコーキは
18:30だか何だかですからまだ時間はたっぷりあるのですが、
明朝以降はネットにアクセスできなくなるので‥。

でも実は「最後の最後にもう1湯」の野望もないわけではなかったりして(大笑)。
ちなみに日本着は13日朝の予定です。暑いんだろうなー。台風は何とか大丈夫?

   おとう  2010年8月11日(水) 12:57 [修正]
あれま、もうお帰りでやんすか?
最後の最後にって未練タラタラ・・・

こっちはあっちぃぞい。横須賀でさえ連日30℃越え。
昨日今日は曇りなんで朝方涼しかったけど今はカンカン・・・
台風は帰ってくる頃には北海道に行ってるんで問題なし。

帰国したら反省(なんの?)飲み会でもやりませう。

   Takema@England  2010年8月11日(水) 15:27 [修正]
最終日の朝になりました。ここ数日、Takemaに似合わぬ「観光」をしたせいか何だか疲れてるような?(笑)。

うぎゃー、13日の最高気温は34℃の予測が!この旅行では「暑さ」を感じたことがほとんどなかったのでへろへろになりそうです。帰りもシンガポール経由なので、熱帯の暑さで少しでも場慣れしようかな。

ちなみに温泉の本家本元?バース(Bath)の湯は、湯加減は最高なのに湯に手を触れることも一切まかり成らんという最悪の管理状況で、見るだけで断念。すぐそばの温泉プールは塩素臭プンプンで湯の素性を確かめることさえ出来ませんでした。

イギリス人、古代ローマ人を少しは見習いなさい(笑)。

 懐かしい!  BLUEBIRD/SAM  2010年8月14日(土) 19:55 [修正]
バース+ストーン・ヘンジ+ウィンザー城は、西方面の1日コースです。駐在中に4〜5回行きました。

20年前はバースに行くたびに上の子供が湯加減を試していました。私も湯加減を試しましたが、ぬるめで、熱い湯好みの私としては入浴できたとしてもイマイチだったと思われます(笑)。

ストーン・ヘンジも、駐在中のわずかな期間の間に管理が厳しくなってきて、石に手を触れることもできなくなって、遠巻きに眺めるだけになってしまいました。

   Takema  2010年8月14日(土) 20:29 [修正]
おぉ、BLUEBIRDさんお久しぶりです!

そうなんですよ、バースにしろストーンヘンジにしろ管理が厳しすぎて
とってもイマイチなのでありました。ヘブリディーズのルイス島に
あった同じような遺跡があまりにもよかったもので、さっさと退出しちゃいました。

バースの源泉はご覧のようにまさに適温なので、余りにもモッタイナイです!
イギリスには3泊したのですが、バースの温泉プールがあんなもんだと
知っていたら1泊削ったことは間違いありません。

ところで今日行った海石花温泉が200円値下げしているのも嬉しかったですよ。


 Not so hot  Takema@Singapore  2010年8月12日(木) 16:00
[修正]
Now we are in Singapore.
Iya, Nihongo de kakou...

Noritsugi no ヒコーキ ha 23:45 nanode mada jikan ha tappuri.
Korekara machi ni dete, chotto yorimichi woba..

   Takema  2010年8月13日(金) 12:17 [修正]
そんなわけで今朝10時過ぎに帰ってきました。
台風のあとだから?気温もそれほど高くなく、風が心地よいです。
まさかエアコンなしでいられるとは思ってませんでした(笑)。

さーて、アイスランド+α編の画像&動画の変換開始‥
いやでもその前にちょっと休ませて下さいませ。遊び疲れました(苦笑)。

   おとう  2010年8月13日(金) 17:27 [修正]
おかえんなさいませ。湯疲れしてない?
今年の北海道は大荒れでTakemaんところは大正解だったかも?

なにはともあれお疲れさま。

 休みの少ない会社員  おにいちゃんです@  2010年8月13日(金) 19:18 [修正]
遊び人Takemaさん、お帰りなさい!

わたしゃあ今日の今日まで、まじ仕事・・・明日は霊園で花売りオヤジ!
実質休みは15日だけ、流石に地獄の釜も蓋を閉じる・・・とか?
あんたが恨めしいやら、羨ましいやら、丑の刻に釘打ったろか(笑)

夏休みくれー!!!!!

でっ、そろそろ「炭酸ガス」エンプティではないでしょか?
遠慮なく携帯にでも連絡下さい。

PS:お土産待ってマース(笑)


   Takema  2010年8月13日(金) 20:45 [修正]
おとう>

湯疲れはしてませんが、先進国系の旅行は楽なんですがある種疲れます。
ストーンヘンジではあまりの人の多さにむくれて即刻退散してました(苦笑)。
北海道はなかなか天気が安定しなかったみたいで‥やはりお盆明け以降が吉?

おにいちゃん>

遊び人もそろそろ年貢の納め時ですね、というか帰ってきて
お昼寝したら元気になりました(笑)。

ありゃーお休みナシですか、それはそれは何ともご愁傷様です。
でも丑の刻に打たれてもたぶん爆睡しているので気づかないかと(笑)。

そうそう、炭酸ガスと、あとサッポロ用のコネクターが少しバカに
なりつつあるようです。また今度ご連絡しますね。
お土産は‥みやげものならぬ「いやげもの」なら沢山ありますが(笑)。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58
全 5164件 [管理]
CGI-design