検索

 滝ノ上温泉  かいら  2012年5月2日(水) 10:13
[修正]
その他の 岩手の温泉の 変化についてですが、
5/1 「滝ノ上温泉」有名な滝峡荘は 施設大幅修復の為休業中と
なっており、この日は手前にある滝観荘へ入浴しました。
こちらはうっすらですが硫黄臭がしてかなり熱め約43〜44℃で
温泉の色は無色に近いですが、全身に染み渡るような感じでした。
 またこの館の店主に話を聞きましたら、滝峡荘の店主は修復も諦め
挫折しかけてるとのことで、半年に2〜3回程度しかお客いれてない
ということでした。他に滝観荘店主 曰く滝ノ上温泉一帯の
源泉引き入れている他の宿も年々 源泉の熱量がぬるくなりつつあり
問題なっている旨の話もきけました。

   Takema  2012年5月3日(木) 0:29 [修正]
>滝ノ上温泉

実は、現地まで行ったことはありながらもいまだに未湯なんです。
別スレにも書きましたが湯の状況が変わりつつあるということは、
そろそろ優先順位を上げて訪問しなければいけないような気がします。

>滝峡荘

「いつかは泊まりで湯ったり」と考えていたのがアダになったような‥。

 岩手の湯のことで  かいら  2012年4月30日(月) 18:24
[修正]
 初めまして。 岩手在中の かいら と申します。
温泉巡りいつもこちらのHP楽しく拝見させていただいております。
 以前 松川キャンプ場の温泉記事ありますが、こちら件で話があります。
松川自然休養林キャンプ場(場内の温泉含む)は2009年度末で完全に
全施設 老朽化のため撤去されてしまい、温泉通の同士含め源泉口(キャンプ湯)調査していましたが、 施設跡 含めここのお湯の管が近所の
温泉施設との分岐点で止められてる為、二度と入ることが出来ません。

   Takema  2012年5月3日(木) 0:23 [修正]
かいらさんこんにちは、はじめまして。

松川キャンプ場の件ですが、閉鎖されていることは存じておりました。
ただ拙サイトは基本的に「最新情報に更新」という作業を怠っておりますので、
紹介内容について誤解を招くこともあるかもしれません。
しょせん「旅日記」ですので‥。

ただ、ご指摘をいただいた件につきましては次回更新時に必ず
追加情報を入れさせていただきます。ご指摘ありがとうございます。

>このお湯の管が近所の温泉施設との分岐点で止められてる

なるほど「元栓」そのものが閉められたというわけですね。
あの時入っておいてよかったぁ。
松川キャンプ場に限らず「いつまでも あると思うな 極上湯」と
いう先人(誰?)の格言は今も生きているということです。頑張らなくちゃ。

 犬ぞり  えあ  2012年4月28日(土) 6:30
[修正]
ワンコ達・・・実に楽しそうですね。
ウチで犬飼ってるのでよくわかりますわ。

   みいまん  2012年4月28日(土) 17:40 [修正]
 天気が良くて気持ちも良さそうですね。あと、ユーコンのビールも旨そうです。

   Takema  2012年5月3日(木) 0:14 [修正]
えあさん>

ちゃんとしつけられている犬はヨロシイんです。かわいい。
むしろ日本の、甘やかされて育った犬のほうが凶暴でコワイんです(笑)。
あ、これは人間にも言えるのかも知れません(苦笑)。

みいまんさん>

4泊中3泊の確率でオーロラを見られましたから十分かと。
ユーコンビール、ツイストの件だけ除けば満点ですね(笑)。

   みいまん  2012年5月3日(木) 0:41 [修正]
 あらら、お疲れ様です。

 やはり、オーロラとかは4泊とかで行かないとダメですよね〜。2泊とか1泊では...。Takemaさんもこれでマッシャーになって、来年の冬はレースに挑戦とかしませんか??

   Takema  2012年5月3日(木) 1:22 [修正]
あと、真冬は(真冬というだけあって)天候が安定しないこともあるのかも(もちろん寒いし)。

>レースに挑戦とかしませんか??

しませんしません。生きものエンジンは、164馬力のTakemaバイクより
扱いが難しいですから。

 チケット...  みいまん  2012年4月24日(火) 22:16
[修正]
 酔っぱらうと気が大きくなって大変ですが、まあ、ビジネスクラスで手配していなくて何よりでした。あんまり酔って、しかも変更の効かないチケットを手配するのは、少しリスキーかもしれません。

 おっしゃる通り、エアカナダは一時期とてもレベルの低い時期がありましたね〜。エアカナダが破綻する前ぐらいが一番酷かった様な記憶があります。やっている事が子供の学芸会レベル...。最近乗ったのは、香港-トロント-サンチャゴでCAのレベルがどうのこうのと言う前に、さすがに搭乗時間が長く、特に帰りのトロント-香港は大変でした。仕事は、まあ普通でしたね。サンチャゴ-トロントが機材故障で1日ディレイ。本来オフのクルーを集めて来て運行していた時のクルーはさりげなく気合いが入っていたような気もしましたが。

 しかしながら、バンクーバー良いですね〜。海風にワインなんて最高ですね。牡蠣は..どうなんでしょう。北米西海岸はかなり水温が低いので、結構大丈夫なんでしょうか?
 なお、私の一番寒い体験は、やはり冬のカナダ、ハドソン湾沿いのチャーチルで-30℃以下。犬ぞりに載せてもらったときは、さすがに凍って死んでしまうかと思いました。
 

   Takema  2012年4月25日(水) 18:13 [修正]
>ビジネスクラスで手配していなくて何よりでした。

大丈夫、いくら酔っていてもそこまで大盤振る舞いが出来るほど
人間が出来上がっていません(笑)。
ビジネスクラスは「運が良ければ回してもらえる席」という認識しかありません(大笑)。

今回のACはホント、よかったです。席は往路で「この席楽かも」と
思ったので、帰りのネットチェックインの時も迷わず同じ席を
選択しました。食事の配膳も一番先だったのでポイント高し。
ちなみに隣の男性はワインを5-6本頼んでましたが、それでも
追加注文しているのでアテンダントがいやな顔の一つでもするかなと
思ってみていましたが、全然そんな気配もないのでTakemaも調子に乗って
4本くらい頼んだような気が(小市民の贅沢)。

寒いカナダの中でもバンクーバーは温かいですね。東洋系の移民が
こぞって集まる理由もよくわかります。牡蠣はちいちゃいですが
味はまぁ、牡蠣でした(生臭くもなし)。

今回滞在時の最低気温は-25度。これならまぁ何とかなりました。
お酒も飲んでたし(笑)。

   みいまん  2012年4月25日(水) 22:51 [修正]
 飛行機で出てくるワインのボトルは確か1/4サイズ。4本飲んだと言うことは...フルボトル行っちゃったって感じですね〜〜〜。なんとなく、グビグビやってしまうところが味噌でしょうか。

 寒いところはやはりアルコールですか。ロシア人がウォッカを飲む理屈ですね。
 

   Takema  2012年4月25日(水) 23:15 [修正]
え、せいぜいそのまたハーフだと思うのですが?

というかはっきりとは言えないんですが、4本飲んでも少なくとも
フルボトル系の酔いはないです(空の上であっても)。どうなんでしょう?

あ、もしかしてビ○×スクラスとか?

   みいまん  2012年4月26日(木) 8:29 [修正]
 ANAの場合、ワインはこのサイズです。

 このときのフライトは、なぜかアンケートをやっていて、やたら愛想良く...4本行った日でした。

 この後、今は飛んでいない、スカイマークの羽田-セントレア。乗ったのは10人ぐらいでした。

   Takema  2012年4月26日(木) 16:56 [修正]
ANA、大きくてウラヤマシイ(笑)。
でも、SQとかのようにその場でグラスに注がれるよりも
量がちょっと多かったからいいか(笑)。

羽田−セントレア‥確かに採算合わなさそう。
知多半島人は喜んだと思いますが。

   みいまん  2012年4月26日(木) 19:35 [修正]
 ANAの日本酒や焼酎は小さいボトルです。

 ワインがボトルで、小さいコップにというにはSQの他に、CXとか、CIもそうだったような気がします。小瓶で配るよりも、フルボトルで次いだ方が、総重量は軽くなったりするんでしょうか??
 SQに乗ったら、タイガービール。台北からシンガポールの4時間で、4本飲むことをノルマにしています。

 スカイマークの狙いは、羽田発深夜便への乗り継ぎだったのかもしれませんが、どうやら不発に終わったみたいです。

   Takema  2012年4月26日(木) 20:09 [修正]
最近は日常的にビールを飲むことが極端に少なくなりましたし、
SQやACに本格焼酎のラインナップがあるわけでもないのでもっぱらワインです。

ボトルの件は重量よりも、フルボトルだと「中身が中途半端に残る」ことの
手間を考えてのことではないでしょうか。ミニボトルなら渡しっぱなしで
おしまいですし。

 ハロー  おにいちゃん  2012年4月18日(水) 12:21
[修正]
オフキャンプ参加表明・・・
「おとう」が二人居ますが(笑)

今回も賑やかになりそうですね!
天気が良くなりますように、祈ってます。
テントを乾いたまま撤収したいので・・・

いっそのこと、ドームキャンプ場にしてくれないかな(笑)


   Takema  2012年4月18日(水) 22:06 [修正]
「おおととうう」についてはバグ解消済みです。
システム上の不具合により、顧客様各位には大変‥ごめんなさい!

今年は晴れないかどうなの?
え、ドームキャンプって雨前提でしょ!
あ、でも「どうせいつもの経験則」と言われればナニも返事できないし。

参加者全員で「祈りましょうよ」。

 おやま  おにいちゃん  2012年4月20日(金) 21:35 [修正]
突然、キャンプに行っていたんですな?
お誘いはないのですね。

ま、シーズンになったんで我が草野球チーム「西船燗酒」は試合がありますもんで、土曜日はギンギラギンで日曜日はランラランララン!です(笑)

と言っても、私は「スコアラー」と言う地味〜な仕事・・・でも、居ないと成績が分からなくなるので用事が無い時は参加します。

試合の無い、GWはどうしようかな?
予定は未定!「おとう」と違い、本格的出不精の私は何をすれば良いのやら
お誘い下さいな

   Takema  2012年4月21日(土) 14:12 [修正]
おにいちゃん、すみません。
実は直前まで登山絡みの計画が入っていたんですが、
ぎりぎりになって中止となったためわたしとしても「ドタ参」
だったわけです。そんなわけで申し訳ないっ!

あのー、出不精でなければ5/234とキャンプですよ。
場所は山形の1つ上の秋田県内ですが(笑)。

 遠いの嫌い・・・  おにいちゃん  2012年4月22日(日) 22:29 [修正]
やっぱり、出不精は遠征距離に縛られます(笑)

と言うよりも、GWは5/2のみ出勤なのです。
世間では、今年は最大9連休とのたまっておりますが、私はぎりぎりアウト!

とっても残念です・・・秋田は遠い、とても5/2に出発し3.4とキャンプして帰れそうもありません。

今日も雨なのに、野球の試合がありました。プロじゃないんだから、中止にしようよ(涙)

とりあえず、オフキャンプはよろしく!

   Takema  2012年4月23日(月) 20:57 [修正]
5/3早朝(というか未明)出発ならばタクシーよろしく同行も
出来るのですが、4/28未明発予定なのでお連れできませんねぇ。
(ちなみに激込みの5/3、東北新幹線自由席にもまれてくる気合いで
新庄か古川までお越し下されば何とかしますよ‥たぶん)。

日曜日はポツポツ雨が降ったり止んだりでしたね。
とりあえず自分にとっての初日、会津地方はあまり悪くもなさそうです。

 雨降りの宴会  keiichi_w  2012年4月22日(日) 5:54  HP
[修正]
雨降りの宴会とは、ふ、不吉な!(苦笑)
しかし、やはり温泉は掛け流しに限りますなあ。

   Takema  2012年4月22日(日) 19:00 [修正]
いや、今のうちに雨の洗礼を受けておけば確率的に5月は回避できる‥
はずがないですね(笑)。さ、今週末からはいよいよ湯めぐり+キャンプが
はじまるぞーっ!

 金目  みいまん  2012年4月19日(木) 23:44
[修正]
 今週前半は日本へ出張でした。
 旬の食べ物は良いですね〜。金目は焼きも煮付けも刺身も良かったです。
味噌とナスというのは好きなもので、こういう茄子味噌など素晴らしいものでした。行ったのは会社から近いところで三重の鈴鹿のお店です。
 日本に来たついでに何処かに行かなかったのかというとそう言うわけで無くて、野球シーズンでもあるので札幌にも。久々に豊平峡温泉にも入ってきました。

 日本のGW明けに背中に出来たできものを取る手術をしてもらう事にしたのですが、台湾と日本を行ったり来たりの間に中国へ行ったり、野球見たりとするので、とんでもないスケジュールが出来てしまっています...。

 今のところ、観戦成績は4勝1敗と勝ち越しです。

   Takema  2012年4月20日(金) 19:08 [修正]
何だか高級なお食事をなさってますねー。

>味噌とナスというのは好きなもので

自分はどちらかというと味噌は汁以外だと案外イマイチで、
味噌こんにゃくなどだとちょっと濃すぎて苦手なんですが、
でもこれはおいしそうだぁ!

豊平峡温泉には悲しいかなまだ入ったことがありません。
あそこはしっかりかけ流しということで今夏は何とか行きたいなぁ。

それにしても「すかさず札幌に足をのばす」そのフットワークの軽さは
いつもながらすごいですね。
わたしはそろそろジジイ病を発症しつつあるのか、
「休みの日はおうちでまったりもいいなぁ」と思うように
なってきました。小ネタ系お出かけ回数は明らかに減っています。
(ま、例年寒い時期は引き籠もり傾向なんですが)

手術とはあまり穏やかな話ではないですが‥快癒祈願!です。

   みいまん  2012年4月20日(金) 23:53 [修正]
 コンニャクだと、やはり染みこまないのでちょっと難があるかもしれません。茄子はやはり染みこみますし、米なすは旨いですね〜。基本的に、味噌はソウルフードなので。味噌だれの作り方も母親から教えてもらっていますので自分で作れますよ。赤味噌だけでなく、信州味噌とか仙台味噌とか合わせたり、このあたり日本料理も奥深いです。
 金目もやはりシーズンで食べるとリーズナブルです。今年は北海道で鰊が豊漁というニュースもありますがら、ちょっと期待しています。あと、厚岸の牡蠣も今年は出回りそうな感じで。

 豊平峡温泉は良いですよ。私はいつも、じょうてつバスの温泉パック1800円で行ってます。北インド料理が名物ですが、蕎麦も名物なのでぜひ味わって下さい。私はカレー党なので、いつもカレーですが。札幌ではラーメンでなくてスープカレーを選ぶ方です。

 手術はとっても取らなくても良いとは言われましたが、気になるし、やはり、30年近くも背中にあると結構大きくなるし、ネット調べると悪性になる可能性も無いでは無いとでてきたし、手術自体簡単らしいのでそういう事にしました。ひろ田さんにも、一応、報告しておかなくては....

   Takema  2012年4月21日(土) 14:18 [修正]
みいまんさんが味噌に通暁なさっているとは存じませんでした!
マイ味噌ですか、いいですねー。あ、おしんこどんも作ってるか、
わたしだけだなできないのは(苦笑)。

豊平峡は以前「どうせ循環だろう」と勝手に思いこんで
目の前を颯爽とバイクで通過してしまったことがあります(笑)。
次回通るときには必ず!と思っているんですが、ひろ田さんという
「誘蛾灯」がない札幌に(笑)自分が近づくかどうかを考えると
ちょっと微妙です。

なるほど手術とはそういうことなのですね。
あとに禍根を残さないためにも早く手を打つのが正解なのでしょう。
どうぞご自愛下さいませ。

 楽しませていただいています  D  2012年4月18日(水) 2:49
[修正]
Yukon旅行記、いよいよ始まりましたね。
初海外で訪れた地なので、自分が訪れた時の思い出を反芻しつつ、また、スカイトレインが空港まで通じるようになったんだと、次回訪問に向けての予習を兼ねて楽しく拝見させていただいています。
「ヨカッタ鴨南蛮」のオヤジギャグも、ツボにハマってます(笑
ホワイトホース空港のターミナルビル、増築だか改築だかで2009年当時は工事してましたけど、画像を拝見するとあまり変わっていないみたいですね。

話は変わりまして
クライストチャーチの大聖堂、膨大な費用と時間がかかるので補修を諦めて解体してしまうとニュースで知りました。
残念ですね・・・

また、発表になったジェットスタージャパンの運賃が、お盆期間中でも成田―新千歳往復¥17000弱とあまりに安くてビックリです。
私の家から成田まで遠いので、国際線でも可能な限り羽田発着を選びますが、この運賃なら成田発着でも利用する気になります。

   Takema  2012年4月18日(水) 22:00 [修正]
Dさんどうもです。

初海外がユーコンだったんですか?
それが2009年であるとは思われませんし‥すごい!
自分はユーコン=ある種旅行者における修行トライの場として
とらえておりました。

でもさすがにあの界隈はカナダでありアメリカなんですね。
嬉しくもあり何だかあたりまえ感もあり。
あ、でもローカルのB&Bでも無線LANが使えるというのは
とっても嬉しかったですが。

Chch大聖堂の解体決定は少し前から聞いていました。
自分としては復興費用の中でのC/Pを考えれば
かつての建物(土台を含めて)を全部以前のままにと
いうのはどうなのかなと思っていました。
でも、とりあえずこうきましたかー!
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120416/k10014478581000.html

ジェットスター、ピーチほかいよいよ日本でも始まりましたね。
今後は自分も‥どうしようと思いつつ、今夏のカーフェリーしか
考えていなかったりします(大笑)。

 東の方  みいまん  2012年4月5日(木) 14:25
[修正]
 Takemaさんのとこからだと、東北方面は都心を通らずにいけることと、関東を抜けた一番の秘境で近いのは福島といったところでしょうか。
 福島の会津の奥のほうへスキーに行ったことがありましたが、確かに秘境...でしたね。

 昨日は、コペルニクスさんに挨拶して、夜は鯰料理でした。これから、クラクフに移動。明日は、いよいよアウシュビッツです。

   Takema  2012年4月5日(木) 22:55 [修正]
そうなんですよおっしゃる通り!
特に常磐道経由だと外環道も使わなくていいのでさらにお得!

会津はもとより素晴らしいのですが、浜通りの阿武隈山地も
これまたとってもローカルで‥と思っていたのですが、
悲しいかな原発事故でこれまでの未湯は永遠の未湯となってしまいました。

アウシュビッツ‥。いろんな思いがあります。
でもみいまんさんの次の書き込みを待って書こうかと。

   みいまん  2012年4月7日(土) 15:20 [修正]
 アウシュビッツへ行ってきました。クラクフから普通列車でとことこと2時間ぐらい。そこから歩いて20分ぐらい。アウシュビッツ内部は、季節的なものかもしれませんが、ガイドツアーのみ。電車が好きとかそういう事情がなければ、クラクフから現地ツアーに乗っかった方がよいかもしれません。

 ガイドツアーは、メイン施設のアウシュビッツTとビルケナウ。両方回って、びっちり4時間です。
 ユダヤ人の収容にどうしても目が行きますが、独ソ戦のソ連兵の捕虜。国内の政治犯、思想犯。凶悪犯罪者。さらには同性愛などマイノリティーもここへ収監。憎悪と恐怖で戦争へ駆り立てていったのはどこかの国も同じだし、今もやっている事は変わってないですね。

   Takema  2012年4月8日(日) 21:19 [修正]
ヨーロッパ大陸の中心的な国々、つまりはドイツやフランスやスイスや
イタリアやスペインなどに全然興味が湧かないTakemaではありますが、
実はたぶん戦跡好きで、たとえば独仏国境のマジノ要塞などには
いつか行ってみたかったりします。そしてもちろんアウシュビッツも。

でも2つのガイドツアーで4時間ですか。場所が場所だけに
簡単には言えませんが拘束時間長いなー。フリーで歩いてみたいです。
あ、でも説明がドイツ語じゃわからないから意味ないか。

>今もやっている事は変わってないですね。

いろんな人が自らの信じる(信じたいと思う)「正義」の名のもとに!
この相対的な「正義」が厄介なのですが、解決することは出来ません。

   みいまん  2012年4月8日(日) 23:20 [修正]
 フリーでゆっくり出来ると良いのですが。今回はイースターがらみで人が多い時期だったからかもしれません。時期を外して冬の閑散期に行けばフリーで入れるのかもしれません。一応、掲示はポーランド語、英語、ヘブライ語です。地球の歩き方には日本人ガイドの方がおられるということでしたが、確かに日本人のグループをガイドして歩いているガイドさんがおられました。

 ポーランドもなかなかのんびりした感じで良かったです。一時期治安についてかなり注意が必要とも書いてあった様な記憶もありますが、さすがに落ち着いているんでしょうね〜。旧東欧圏もなかなか良いとおもいますが、次はスロバキアとかリトアニアとかそのあたり。あとブルガリアに行って見たいですね〜。

   Takema  2012年4月9日(月) 16:40 [修正]
ヨーロッパかぁ‥。アメリカ本土同様、当分行く日は来ないような気がしますが
調べておくことは必要ですね。
個人的にはBuとかPhとかの国に行ってみたいなぁ。
ただし金穴につきしばらく海外お出かけの予定はありませんが(苦笑)。

   みいまん  2012年4月9日(月) 21:27 [修正]
 色々調べておくことは重要ですね。そうしている内に、地球の歩き方だとかLonely Planetとかが増えていくことになるのですが。

 ポーランドの鉄道も楽しみましたよ。ワルシャワでは市電にも乗りました。ワルシャワからクラクフまで行くインターシティーの乗り心地はまあまあ。良くある欧州の鉄道という感じ。クラクフからオシフィエンチムへのローカル線は機関車の牽く列車でなく、電車。釣掛式の旧式のもの。のんびり60kmぐらいを2時間行くのは良かったです。

   Takema  2012年4月10日(火) 18:16 [修正]
何だか味のある、旧東欧圏の面影を残しているような電車ですね。
ローカル線だけにのんびりしているのでしょう。

   K-I  2012年4月11日(水) 0:48  HP [修正]
こんばんは。
私は9年前に(いつもながら一人旅で)アウシュビッツへ行っております。クラクフを拠点にし、往路は路線バスで、復路は電車を利用しました。電車はみいまんさんが乗られた車両と塗装こそ違うものの、ほとんど同じ旧共産圏らしい武骨な吊り掛け電車でした。
宿泊したホテルなどではツアーを募集していましたが、自分のペースで巡りたかったのでフリーで行動(当時はフリー見学が可能でした)。
たしか5〜6時間ほど滞在して、アウシュビッツとビルケナウの両方をまわったのですが、あまりに広大な敷地を歩いたためにクッタクタに疲れ、帰路の電車の中では座るや否や爆睡してしまい、検札の車掌に起こされたことを覚えています。

   Takema  2012年4月11日(水) 15:18 [修正]
うーむ、K-Iさんもいろんなところに行かれているようですねぇ。
わたしはウェブサイト開設後のお出かけは基本的にほぼ全て
サイトのネタにしちゃってますから「隠し球」といえば
開設前のハワイミニツーリングとか登山ネタくらいしかないのです。
うらやましい‥。

   K-I  2012年4月12日(木) 1:21  HP [修正]
現地ではこんなものを購入して見学しました。私は語学面がまったくダメなのですが、まさかポーランドで日本語資料が用意されているとは思わず、これを手にした時はとても嬉しく、展示物や遺構などを学ぶ上で本当に助かりました。

アウシュビッツで印象的だったのが、凄惨さを伝える数々の史跡や展示もさることながら、その周囲に広がるとっても長閑なポーランドの田園風景でした。ヒバリがさえずる平和この上ない田舎の風景と、数十年前にこの地で起こった悲劇が、どうしてもリンクできなかったのです。

ちなみに収容所関係ではドイツ・ミュンヘン郊外のダッハウ(各強制収容所のモデルになった収容所)も見学しました。こちらはレンタカーを借りてドイツ国内を(またまた一人で)ドライブした際に立ち寄りました。

 嘘も百回言えば・・・  えあ  2012年4月12日(木) 6:13 [修正]
アウシュビッツといえば、ユダヤ人絶滅収容所として有名ですが、
何故か囚人向けに劇場があったり、プールがあったり、戦後になってガス室に煙突を作ったりした場所ですね。
観光コースには決して組み込まれない所も見るのは楽しいと思いますよ。


   Takema  2012年4月12日(木) 21:28 [修正]
K-Iさん>

>私は語学面がまったくダメなのですが

その方面がダメな人が海外の温泉行脚?うっそー(笑)。
たぶんわたしよりも語学力はあるのではと推察いたしますよ。

ポーランドの田舎の風景、見てみたいなぁ。
おっしゃるような現風景と当時とのあまりの違い、
それはアウシュビッツに限らず世界のあまりにも多くの場所で
悲しいかないまだに見ることが出来てしまう風景ですよね。

でも自分としては「GWは東北かな」という思いでいるというか、
実はGW後半の秋田でのキャンプ場所が全然決まらず困ってます(苦笑)。
内陸部なんで震災の影響ではなく、今年の場合雪が溶けてないと
いうかまだ降ってるしっ!(オーマイガッ!)。

えあさん>

まさに雪が溶けていない津軽からの書き込みありがとうございます(笑)。
というか、いったいことしはどうなってるんでしょうかね。
数日前のツイッターでも「国道がブラックミラーバーンになってますよ」の
コメントがありました。例年なら道路上の雪はすっかり溶けているのに‥。
よろしければここ数日の状況をお知らせ下さい。

アウシュビッツに限らず、現在われわれが知識として理解している歴史とは
体制側による「フィルター」を通したものです。
中国の反日系教育然り、日本の自虐史観しかり、そして日本の場合でいえば
古くは日本書紀などだって当時の政治体制に都合がいいように記載されています。

今に残る記録を完全に「フェア」なものとして認識することには
危険があります。東京裁判がそうであったように。
でも、「そういうフィルターの存在」を意識しつつ物事を見ていくなら
(その姿勢こそ大切なのだと思いますが)、個人としては大きな問題は
ないのじゃないのかなとも思うのです。


   みいまん  2012年4月12日(木) 22:39 [修正]
 こんばんは。アウシュビッツに関しては、「ユダヤ人」の弾圧ということでそちらに注目が行きそうですが、とにかく、体制に反対するものはそこに入れられたという恐怖ですね。

 中国、台湾に関して言うと、良く日本人は歴史を知らないと批判されます。日本人は、ちゃんと社会の勉強をしていれば、少なくとも殷の時代から清の時代までの中国史に関しては世界一詳しいのではないかと思います。ディスカッションすると結構知らないです。
 台湾に関しては、明朝時代の漢民族の移動。西欧の侵略。鄭成功とその子孫の統治と清朝。その後の清朝政府の台湾統治。漢民族と原住民の関係。下関条約での清朝の態度...などなど考えると、今の中華人民共和国が台湾の領有を主張するのはどうだろうか...といった感じです。
 台湾でも沖縄は中国から日本が領土を略奪したという話があるらしく。チベットが中国なら、沖縄も中国だという理屈ですね。日本も朝貢していたので、そのうち、日本も中国だと言い出すのかも...。

 まあ、過去は過去。現在は現在。昔の誰かが言っていたことかもしれませんが、北東アジアの国々が協力しないと辛いというのは現在の同じ。

 台湾とか中国だと、かなり活躍している女性とかいます。Takemaさんは、ぜひ、そういう人材をぜひ一人でも多く、送り出してください。向こうの小姐も強烈ですが、大和撫子は十分対抗できるでしょう。
 

   Takema  2012年4月13日(金) 20:55 [修正]
日本の歴史教育についてはもちろん海外について
知ることも大切なのですが、自国の歴史について
きちっと知っていることも大切だと思うのです。

でも聞くところによれば高校で世界史は必修なのに日本史は選択?
しかも世界史の必修は1年生だけなので近現代史は習わないらしい?
アホかいなという感じです文部科学省。
必修でやるなら近現代をまずやれよという感じなのですが。

ただ、前回書いた「フィルター」をいかに乗り越えるかについて
教育の現場サイトにおいてもいろいろ葛藤があるようです。
そもそも1つの「歴史的事実」があったとしても、それに関する
解釈や意味づけはさまざまに出来るでしょうし、どうやら現場においても
それが実情ということのようです(わたしは当事者じゃありませんが)。

>Takemaさんは、ぜひ、そういう人材をぜひ一人でも多く、送り出してください。

え、ナニ、何のこと?(笑)。

 押しがけ  keiichi_w  2012年3月30日(金) 6:10  HP
[修正]
巨大戦艦ブラックバードの押しがけとはコンジョーありますなあ。私、CBR750で押しがけの経験がありますが、結局かかりませんでしたよ。それ以来、押しがけは原付までと決めております(笑)しかし、どこぞのアホがいらん一言をつぶやいたせいでエラい目こきましたね。

   Takema  2012年3月30日(金) 9:59 [修正]
自分の場合押しがけは極力傾斜を利用することにしています。
平地で押して、またがって、バスンなんて無理ですよ(笑)。
でも今回は適度な緩傾斜エリアがあったので、最初だけ
押してもらっただけであとはスムーズでした。
過去にも地元で何度も経験していたので一発ズドンでOK。

そういや職場の駐輪場にも適度な傾斜があるなあ、
ということは帰宅時にエンジンかからなくても何とかなるってことだ(大笑)。

   おにいちゃん  2012年3月30日(金) 12:41 [修正]
残念でした(笑)
でも、Takemaは「ついてる・・・」

バイクも車も、10年過ぎたらいたわってあげなきゃ!
バッテリーは常にチェック出来るようにしましょう
バッテリーチェッカー買っちゃえば(笑)
キックペダル付けちゃえ!
乗り換えちゃえ!

サイドカー付きなんて、便利ですよ〜荷物多いんだから(笑)




   Takema  2012年3月30日(金) 20:38 [修正]
気がつけばバイクは今年7月で12年、車はディーラー登録による
新古車だったんですが(購入時走行距離7km)、登録は平成15年12月だから
(自分が買ったのは16年6月でしたが)もう8年は過ぎてるし‥

バイクと車の同時購入は避けたいなー。
でも車の方は今のところおかしくないし(走行123,000kmオーバーですが)
バイクもエンジンそのものは多分大丈夫そうだし‥。

もうしばらくこのままでいくつもりです。

 奇遇ですねぇ  machikane  2012年4月2日(月) 22:48 [修正]
お久しぶりです。。。
おお、奇遇ですねぇ・・・。(~_~;)
自分の愛車も冬場のちょっとの手間をめんどくさがった結果、
今、セルがウンともスンとも言わない状況に追い込まれ、
GWからの久々の遠出計画に黄色信号が点ったところです。泣

あわてて安物バッテリーをネットで購入して、
充電器で充電したらようやくたまにセルが動くように。。。
なんだかまだ不安定で、旅先でセルが動かんくなったらどうしようと思いつつ、バイクに乗る機会を見出せず・・・。(-"-;)

なんとかごまかすしかないかな〜。






   Takema  2012年4月3日(火) 15:02 [修正]
machikaneさんもですかー。
しかも「たまにセルが動く」というのはかなり微妙ですね。

幸いなことにウチのはバッテリーを交換してからは問題なく動いてます‥
あ、しまった、今載ってるのはバイク屋さんのバッテリーだ!
明日にでも交換に行かなければぁ!

   machikane  2012年4月4日(水) 21:59 [修正]
昨日、試してみたら、一発でかかりました。
たぶん新バッテリーに補充電したのが効いたようです。
もうすぐ20年選手のバイクですので、いろいろなところがやられています。
電装系がやられるようなら考えないといけないです。。。

昨年は、クラッチの油圧の側面のカバーのところからフルードが漏れて、
大変なことになりました。(;´Д`A ```
でも、増し締めで様子見でなんとかごまかせてます。(笑)

   Takema  2012年4月5日(木) 22:41 [修正]
よかったですねー。

しかしmachikaneさんバイクがもうすぐ20年とは‥。
Takemaバイクはまだ12年‥若輩者ですね(笑)。

漏れ系はまだないですが、やっぱりお互いこれからいろいろと(悲)。
でもうちはホンダなので(以下略)。

   keiichi_w  2012年4月8日(日) 5:16  HP [修正]
machikaneさんお久しぶりです。
愛車は20年ですか、長いですね。そろそろ新車か(笑)HONDAのNX700なんかどうですか、なかなか良さげですよ。
私のはまだ8年ですが、あちこちガタが(苦笑)年式が古くなると、ちょっと乗らないだけでエンジンがかからんくなりますから要注意ですね。

   Takema  2012年4月8日(日) 21:08 [修正]
12年モノですがなんとかなってます。62000km、まだ乗りますよー。

   machikane  2012年4月9日(月) 22:43 [修正]
keiichi_wさん お久しぶりです。
94年式なので、今年で18年選手です。
ついでに45000マイルなのでだいぶキテますよ。。。
でも、乗りつぶすまでは買えません。(笑)
まだまだ行けますよ〜。。。

   Takema  2012年4月10日(火) 18:14 [修正]
実は一昨日もセルが回らなかった‥どうやらバッテリーそのものの寿命かと。

 物欲  keiichi_w  2012年4月8日(日) 5:12  HP
[修正]
いろいろ買い込みましたねー。物欲のない私としては(ここツッコミどころね)とてもマネできません。最近は近所にめちゃくちゃにいい温泉を発見して、掛け流しだし入浴料安いし、何度も行ってしまいますよ。

   Takema  2012年4月8日(日) 21:23 [修正]
いやぁホントは物欲ないんですよ。しかしお椀まで買うとは予期できませんでした。

お?かけ流し湯の魅力にはまりつつありますか?
お気をつけ下さい、わたしはそれで(以下略)。
あー大変だぁ来週末も(大笑)。

 無料高速  関東の釣り師  2012年4月5日(木) 16:52
[修正]
・ご無沙汰です。久し振りに書き込みします。

先週は、無料高速を活用し、一週間、石巻〜田老まで北上して、
過去に宿泊した宿の状況と被災地の現状を見てきました。
海の近くにあった宿 6軒うち残っていたのは1軒。その1軒も
家下1メートルぐらいでセーフ。何ともやるせないですな。

ジャージ姿の女の子が橋の上で身動きせず遠くを見ているさま、
更地になったかっての家並みを、下を向いてただひたすら歩いて
いる中学生位の男子を見た時は、涙・涙でした。

ついでにやった渓流釣りは、吹雪で散々。

   Takema  2012年4月5日(木) 22:58 [修正]
どうもです。

いまだに「やるせない思い」を抱かざるを得ない現地。
でもだからこそわれわれが現地におじゃますることが
大切だと思います。われわれもGW前半にまた訪問する予定です。

>ついでにやった渓流釣りは、吹雪で散々。

相当切ない思いを抱かれたろうと推測(笑)。

   義満  2012年4月6日(金) 1:10 [修正]
続きまして、ごぶさたです。

私も東北高速無料滑り込みセーフでいわきへ行ってきました。

郵便局で教えてもらい行った内郷のアパートからの温泉噴出現場。
乾いて赤茶けた所も有りますが、今だ止まっていません。

舞子温泉よこかわ荘の女将さんから、被災直後の様子をお聞きしましたが、聞いていても辛かったです。
訪問先で見ていくようにと言われて寄り道した、いわきの豊間地区。見渡す限り人家の土台がつながってい、カメラを出すのにタメライました。
北茨城の大津漁港は、再建未着手でした。

福島でお米を仕入れようと意図していましたが、なぜか買いそびれました。

ついでに、最後に入ろうとした日立の弘法大師湯。電話すると「日帰りはやっていません」。「養護施設への転向も考えています」との由でした。

   Takema  2012年4月6日(金) 19:15 [修正]
義満さん、どうもです。

無料高速が終わったのでGWの渋滞が少しはマシになるだろうと期待してます。
いわきの温泉現場はいまだに行っていませんがまだ続いているのですね。
今年の3/11にも現地を訪問しましたが、すこしだけお客さんが
戻ってきているような気がしました(とはいえまだほど遠いレベルですが)。

豊間地区は6月の半ばに訪問しようとしましたが地区に入る道は
全て通行止めでした。周辺各地でもあの頃はまだ津波によるがれきが
道の両側に積まれた状態でした。

あのあたりの温泉鉱泉はなかなか大変ですね。
原発関連の作業員数もピークを過ぎ、いよいよ正念場になりつつあります。
少しでも足を延ばして利用しなければという気持ちです。

ちなみにGWは石巻から北上していこうと思っています。
前回の訪問から8ヶ月、現地がどんな風に変わりつつあるのか、
また変わらぬままなのかをみてきたいと思います。
もちろんいろいろと買い込むつもりです。

   おにいちゃん  2012年4月5日(木) 12:36
[修正]
4月バカでなくとも、Takemaのお出かけはいつもバカッぽいんですけど・・・
なんて(笑)いつも楽しく拝見させて頂いてます、ハイ!

にしても、思いつきで何故そこまで行けるか不思議です。
お盆の里帰りで山形〜新潟回遊で、往復1000kmでさえ苦痛な私です。

Takemaは一日に500km以上運転してますなあ・・・
流石サスガの流れ石!なんのこっちゃ?

   Takema  2012年4月5日(木) 22:49 [修正]
おしんこどんが「今回のお出かけでは『バカ』はなかったよねぇ?」
というので、「たぶんこの行程自体がバカなのだよ」と諭しておきました(笑)。

最近はやっていませんが、数年前まで「米沢は日帰り圏」でしたよ。
会津&米沢はかなり楽しいです。先日は660kmくらいでしたっけ。

   おにいちゃん  2012年4月6日(金) 12:32 [修正]
>窓の外を見れば雲が出てはいますが日射しもあり、今日は春らしい1日になるの
>かも。というわけで急遽お出かけ決定!さてどこに行こうか?となればもう瞬間>的に「福島」に決定です。

と、このプロローグからして、私にとっては既にお笑いの世界に引きずり込まれています=バカっぽい

Takemaは他にやる事ないのかな?スポーツとかお花見とかペットとか料理とか・・・

私は最近、料理に凝ってます(笑)
こんなのも作ります。(ブリの照り焼き)

ちなみに、うちの庭はお花見スポットです!いかが?


   Takema  2012年4月6日(金) 19:07 [修正]
>Takemaは他にやる事ないのかな?

ほぼ興味ないですねー(笑)。実は一般的なスポーツは苦手だし、
ペットを飼う予定はさらさら無いし(お出かけできなくなるし、
ついでにわたしは犬嫌いというか犬コワイだし)、料理は
学生のころは洋食屋でコックのバイトをしていましたが
今はみごとにインスタントラーメンくらいしか作らないし‥。

それはともかく、おにいちゃんが料理にハマっているとは
ある種驚きです。あんなに「わたし飲んでつまむヒト」だったのに‥。

お花見にいい季節になりましたが(今日は寒いけれど)、
今週末来週末とすでに予定が入っています(明日は出勤だし)。残念!

 はろ〜きてぃ〜  みいまん  2012年3月31日(土) 10:18
[修正]
 札幌行きの飛行機はこんな感じです。
 パスポートチェックしているのかと思っていったら、違うパスポートもらったり。

   Takema  2012年4月3日(火) 15:06 [修正]
わたしとしてはアニメキャラクターものをもらっても
あまり嬉しくないような気がしますが、それが搭乗券そのものと
いうアイデアは何だかすごいですね。

そういえばエバー航空、スターアライアンスに加盟するのだとか。
次回台湾訪問時はCIじゃなくてこっちだなぁ。

   みいまん  2012年4月3日(火) 23:25 [修正]
 まあ、ありとあらゆるところが徹底していますので。

 正式加盟はあと1年ぐらい先みたいですね〜。羽田〜松山/成田〜桃園にもキティージェット便が入っていますので楽しみにしてください。できれば、ゲートの前でなにかキメのポーズなどを。

 松山が便利なのか、桃園が便利なのかというのは、行き先で結構変わりますね。台北近辺か宜蘭、花蓮方面は松山がいいですが、台中〜高雄。南回線で台東や墾丁方面だと、特に松山でなくて、桃園の方が良いかもしれませんが。

   Takema  2012年4月5日(木) 22:45 [修正]
たまに出かける海外旅行なので(笑)たぶんどっちでもいいですというか
それぞれの利便性を理解していないTakemaです。
もともと桃園しか利用したことがなかったわけですし。

でもやっぱり東海岸はいいなぁ。また行きたいです。

 台湾andマカオ  K-I  2012年3月30日(金) 1:10  HP
[修正]
こんばんは。
カナダからご帰国なさったのですね。おかえりなさいませ。
この掲示版で貼られているオーロラの画像、拝見させていただきました。星を含めてとっても綺麗に撮れていますね。神秘的な美しさに見惚れてしまいました。でも実際に行かないと本当の魅力は味わえないんでしょうけど…。あぁ、自分の目で見てみたい!

私も今週前半まで台湾や香港(マカオと深センも一緒に)へ出かけておりました。台湾ではガッツリ温泉巡りしてきましたよ(^^)
たとえば、こんな野渓温泉とかあんな野渓温泉とか…。

   K-I  2012年3月30日(金) 1:14  HP [修正]
香港ではマカオへ足を伸ばし、233mの高さから地面に向かって真っ逆さま!
世界でも1位か2位を誇る高さなんだそうです。
さすがにステップへ立った時にはビビってしまいました(^^)

   Takema  2012年3月30日(金) 9:55 [修正]
K-Iさんどうもです。

あー、カナダの野渓温泉で対抗したいのですが、
残念ながら温泉プールしか入らなかったので残念。
オーロラ画像は画像処理を全然していないのでこれまた無理。
って、対抗する意味ないですね(苦笑)。

マカオタワーからも飛ばれたのですね。確かに高度感はすごそう。
でも自分は「ここはパスかな」と思ってます。
というのも「ガイドライン付きのタワーバンジー」は
自分の興味範囲外なんです。無意味なこだわりなんですが(ホント)。

   K-I  2012年3月31日(土) 23:24  HP [修正]
台湾・香港と数日間スギ花粉が皆無な場所にいたため、日本に戻ってからは体が花粉に過敏に反応してしまい、花粉症が毎日酷く発症して困っています。なお、台湾では温泉ばかりでなく、グルメを満喫したり、原住民のお宅にお邪魔して色々とお世話になったりと、非常に充実した時間が過ごせました。

>ガイドライン付き
そんなカテゴリーがあったんですね。勉強になります(^^) 私は何にも調べないまま行っちゃいました。となれば、次に目指すはスイスのヴェルザスカ・ダムかな(なんて)。
マカオは高度ばかりでなく、料金面もヤケに高く、むしろその点で躊躇しちゃいました。そのくせカジノでバンジー料金をはるかに上回る大枚をはたいてスッテンテンに…。長袖着ても寒い日でしたが、余計に寒かったです…。

   Takema  2012年4月3日(火) 15:00 [修正]
あれま花粉症ですか。
私は幸いに今のところ無縁でありまして、でも無煙じゃないので
その煙粒子がうまいこと作用反作用しているのかも知れません(そうかな?)。

バンジー&カジノとはお大尽冥利に尽きそうな散財ペースですね(笑)。
わたしはしばらく節制しないといけないので海外計画は封印しますが、
でも昨日も日帰りでずいぶんいろんなモノを買い込んできたりして
全然節制になってません(苦笑)。グリーンジャンボは既定通りの
1割返しだったし(要は末等だけですね)‥。

 読み入ってしまいました(^-^;A  れれ坊  2012年3月29日(木) 20:27
[修正]
こんばんは、Takemaさん。

ブラックバード大変だったみたいですね・・・
Takemaさんのバイクトラブル話を読んでしまうと、次は僕のもと・・・
思ってしまい、じっくり読んじゃいます(^-^;A

バッテリー充電器を持ってると良いかもです。
ちなみに僕は持ってないのですが、義兄が持ってるので乗る前には一度充電して
から乗るようにしてたりします。
これで結構バッテリーの持ちも良くなるかもです。
(今までバッテリーを2回しか交換してません)

ドラスタとかで見てみると良いかもです。

   Takema  2012年3月29日(木) 22:20 [修正]
れれ坊さんどうもです。

いや、大変というほどではなかったですよ。
山の中で不動車になったわけでもありませんし、
悲しいかなブラックバードの押しがけ系は
前回のトラブルによりわずかな傾斜さえあれば
何とかできるようになってます。でもやりたくないですが(苦笑)。

バッテリー充電器‥でもいやだー!
ノーメンテ系の作りに惹かれてのホンダ選択なので‥。
ちなみに現ブラックバードを手放すことがあっても
たぶんBMW方面にはいかないと思われるTakemaですが、
トライアンフのタイガー800あたりには心惹かれるかもしれません。

でも‥

今冬、通勤グでエンジンが温まるかどうかというタイミングで
日々使っていましたからね。考えてみればその前に乗ったときも
FIライトがたまにチカチカしていましたっけ。
「乗るならきっちり、乗らないならこ
れまたきっちり」が
大切ですねー。

 プチツー  おとう  2012年3月29日(木) 18:19
[修正]
今日はあったかめでいい天気でしたので海石花温泉に行ってきました。

HPでは10:00〜でしたが11:00〜になってました。
着いたのが11時過ぎでしたのでちょうどよかったです。
タトゥいれた爺さんが2人いましたが出るとこでしたので貸切で1時間ほど入ってました。
ホコホコ掛け流しでいい湯ですね。600円でトニックやリキッド置いてあるとこはあんまりないですよ。
入浴料+カレ−で850円に食指が動きましたが「きみ野」に行きたかったのでガマンガマン。

きみ野でお好み丼を食したのですが腹一杯になっちゃいました。
ちょっとご飯が固かったのが残念ですが。
ほかにお客さんがいなかったので女将さんと30分ぐらい喋ってました。

また2つとも再訪したいですね。

   Takema  2012年3月29日(木) 21:59 [修正]
おとう、どうもです。

そちらからではかなり遠いというか行きにくい海石花、よくぞ行かれました(笑)。
あそこは行くたびに開館時間が変わってまして、週末でも12時オープン
だったりするときもありますし、平日だと15:00からということもあるそうです。

>600円でトニックやリキッド置いてあるとこはあんまりないですよ。

そういわれれば確かにっ!(笑)。使わないので全然気にして
いませんでしたがあれらはたしかに高級品ですね(笑)。
たぶん経営母体が建設会社さんということもあるのかも。

ちなみにバイクで行ってもロッカーが大きいからいざとなれば
ヘルメットも入っちゃうし、髪を洗ってもドライヤーもあるし、
お湯は激塩系のにごり湯だしということで「Takema冬の湯治場」と
いう感じです。基本的にガラガラが普通だし(笑)。

きみ野さんは休日以外だと地元の方が利用しているようで、
女将さんも「カウンターに置いてある料理写真は観光の方用だけど、
地元の人は普通にとんかつとかを頼むんですよ」とおっしゃってました。

>ちょっとご飯が固かったのが残念ですが。

あ、自分も感じたことがあります。というか日によって違う(笑)。

次回計画時にはお声を掛けて下さいませ。
いや、でも今日はまさに同じ時間にトラブってたんですが(大苦笑)。
ttp://achikochi.takema.net/oneshot3/oneshot-210.html


   おとう  2012年3月29日(木) 23:49 [修正]
同じような時間に市原SAにいたんですね。上りと下りで違ってましたが。
トラブルとは知りませんでした。

>基本的にガラガラが普通だし(笑)。

入るときおばさんがなかなか出てこなくて大声出しましたし
おとうがいた1時間の間に来た人いませんでした。(大丈夫かいな?)

>次回計画時にはお声を掛けて下さいませ。

了解です。千葉ツー温泉巡りでもしましょう。




   Takema  2012年3月30日(金) 9:49 [修正]
今回の経験で「市原SAではいざとなれば自力押し掛けが可能である」と
いう認識を得ることができました(笑)。

海石花温泉はもともと建設会社の保養所だか何だかの施設ですから
たぶん大丈夫だと思います。というかあそこがなくなるとイタイ。
施設は公的な感じですが案外スタッフの方がフレンドリーなんですよね。

   おにいちゃん  2012年3月28日(水) 12:18
[修正]
レスが長くなったので、リセットします(笑)

こんなので、良いのではありません?

もっと良いの持ってるかな?

ttp://www.japanet.co.jp/shopping/internet/genre117.html

   Takema  2012年3月28日(水) 18:24 [修正]
ただいまわが家に帰着しました。

なるほど製品提示ときましたね(笑)。
ただレンズのF値が3.5-というのは致命的に「暗い」です。
せめて2.8-くらいの明るさでないと撮影には適しません。
(それは行く前から知ってました)

うーん、変なフィルターはついていない方がいいです。
変な話あとからいくらでも補整できますから、撮影時には
ISO感度だけを設定してあとはそのままがいいです。

ちなみに今回撮影に使用したのはこちらです。
でも別に今回のために買ったわけではありません。
ttp://panasonic.jp/dc/fz100/appearance_spec.html

   みいまん  2012年3月28日(水) 19:40 [修正]
 お疲れ様です。オーロラと酒食の方も楽しまれたようで。

 ビデオ撮影は難しそうですね。あと結構低速で撮影しないとすごい事になりそうですし。

 私のほうも、これから台湾へもどります。1週間の内に中国もずいぶん暖かくなってきています。

 


 

   おにいちゃん  2012年3月29日(木) 12:27 [修正]
おっと、そいつは失礼しました。
そんなに良さげなカメラをお持ちでしたか?お見逸れしました(笑)

ところで、お帰りなさい・・・
ちょうど春になった時に帰ってくるなんて、ラッキーなお方(笑)


   みいまん  2012年3月29日(木) 21:14 [修正]
 ところが、明日はまだ冬の札幌へと向かいます。次の週末は、アウシュビッツ....

   Takema  2012年3月29日(木) 21:43 [修正]
おにいちゃん>

いや、偶然に数年前に買ったのでありました。
でもかさばるのが嫌いであまり出番はなかったのですが、
今回の旅行でいきなりトップの座を勝ち得た次第です。
でもやっぱり普段はコンデジ‥実はいろいろありまして、
詳しくは本編更新までお待ち下さい(笑)。

でも春の陽気に誘われるとろくなことはありません(あはは)。

みいまんさん>

オーロラは4泊中3回見られたので確率的には大満足です。
でも、初日には一番綺麗なカーテンが見られたのに
カメラの撮影設定がダメダメで‥あとの2日はまぁまぁでしたが。

中国>台湾>札幌>台湾>アウシュビッツ

すごいーっ!

先日ひろ田ママさんからお電話をいただきました。
声はお元気そうでしたが、いろんなことでまだしばらく
かかりそうとのことでした。祈快癒!

   みいまん  2012年3月29日(木) 22:19 [修正]
 ひろ田さんの復活も待ち遠しいですね〜。野球シーズン始まるところで、札幌行きが増えるシーズンでもありますし。また、連絡取ってみましょう。

 中国の前は仕事の都合で日本に来ていて、居留証申請の関係で、台湾への入国をせずにスルーで中国へ行く関係上、休み1日は日本で。ということで、こんな所へ行っていました。

 やはり、水は美味しいところなので、これも旨いですね〜。1泊して、ゆっくり味わいたいものだと思ったりしました。やっぱり、焼酎にしても、日本酒にしても、日本のお酒が一番です♪


   Takema  2012年3月30日(金) 10:01 [修正]
今、マスターは網走におられるそうですよ。
一応今月いっぱいだそうですが延長もあるかも。

ユーコンのB&Bでは地下水を利用していたそうで美味しかった!
それに比べて千葉(市川)の水たるや‥嗚呼。

   おにいちゃん  2012年3月23日(金) 12:21
[修正]
こんちわ、
カナダの寒さはどうでしょう?

日本列島は、週末だと言うのに雨雲に覆われています。
気温も上がらず、東北地方は大雪の気配です・・・

給料日だけど、身も心も寒い(笑)

んでは、オーロラの美しさをご堪能下さい。

   Takema  2012年3月23日(金) 19:57 [修正]
日本時間19:30、現地時間03:30まで、1時間45分ものあいだ
下半身はスウェットパンツ、そして靴下は履いていましたが
サンダルを突っかけた状態で頑張りました。
ちなみに終了時に温度計を見たら-22度でした。

身体はとことんまで冷えましたが、とりあえず初日の夜から
見ることが出来て満足です。そんなわけでおしんこどんと
祝杯をあげております。どうせ明日の朝は遅いし‥。

ちなみにこんな感じです。

   Takema  2012年3月24日(土) 15:59 [修正]
続いて2日目の夜です(速報)。
昨日の数々の失敗をくぐり抜け、だいぶましな画像になってきました!
このあとふたたび寒い世界へと出かけてきます。

   みいまん  2012年3月24日(土) 20:22 [修正]
 寒さにはなれましたか??

 なかなか、コンディションはよさそうですね♪

   Takema  2012年3月25日(日) 10:19 [修正]
それがですね、そんなに寒くないんですよ。
2日目の夜こそ-24度まで落ちましたが、
今日などは日中0度まで気温が上昇しました。

ちなみに今日の日中はずーっと曇りでした。
今18:16、オーロラが見え始めるのは22:00を
回ってからですが、今日は望み薄かもしれません。
しょうがない、今晩は焼酎でも飲むか。
(いや観測しながらでも飲んでますが何か?(笑)。

ところでみいまんさん、前から気になっていたのですが
ウェブサイト、閉じてしまったのでしょうか?

   ちん  2012年3月25日(日) 10:36  HP [修正]
幻想的だ!
写真と実際とでは全然ちがうんでしょうね。
一度見てみたいですね。

   Takema  2012年3月25日(日) 12:59 [修正]
実際は(その日の条件にもよりますが)もっと白くて薄いんですが、
撮影するとこんな感じに写ります(ちょっとコントラストを上げてます)。
それと、実際はかなり寒いです(笑)。
屋内からリモコンでぬくぬく撮影しようと思ったのですが
そのたび毎にいいポイントが変わるので結局出ずっぱりでした。

というわけで調子に乗ってもう一枚です(笑)。

   みいまん  2012年3月25日(日) 14:16 [修正]
 こんにちは。ウエッブサイトの方は、自動更新のカードでの支払いに手違いがあったようで、さんだか削除されてしまった様子です。そのうち、再開しようかと思ったりもしていますが。

 まあ、暖かいとはいえ、氷点下ですから、焼酎飲んでいても飛んでしまうのではないでしょうか??

   Takema  2012年3月26日(月) 11:02 [修正]
確かに二日酔いにはなりませんねぇ。不思議。
ついでにもう一枚貼ってみます。コントラストを
上げている画像ですが。

   おにいちゃん  2012年3月26日(月) 12:17 [修正]
しっかり、写ってますね〜

でも、写真だと今一臨場感がありませんね
映画「南極物語」みたいに幻想的な動画のアップを
期待しております。

頑張って撮影して下さい!(笑)
焼酎より、ウォッカの方が良いんでない?

   Takema  2012年3月27日(火) 4:08 [修正]
この翌日にはもっと明るいのが撮れました。

ちなみにオーロラの動画は、市販のビデオカメラでは撮影不可能です。
実際のところ、よほど活動が活発な場合を除き、肉眼で見ていても
上画像よりも暗く見える場合が多いです。でも幻想的ですが。
今回はちょっとお試し的な動画を撮ってみたのですが、
予想以上に暗かったので、帰国後動画に補整を加えてみても
たぶん何も写っていないでしょう。

というわけで、臨場感を感じるには「来るしかない」!わけです。

   おにいちゃん  2012年3月27日(火) 12:30 [修正]
>というわけで、臨場感を感じるには「来るしかない」!わけです。

なるほど、確かにそれは正解だと思います。

ただ、最近の「カメラ」の技術は進んでいるので、そこそこの映像は期待していたのですが・・・(Takema!もっと良いの買え!)天の声(笑)



   Takema  2012年3月27日(火) 13:58 [修正]
あのー、業務用のとてつもない金額のカメラを買ったが最後、
金輪際旅行には行かれなくなりますが‥(買う気ないですが)。

ちなみにオーロラ撮影に向いたさまざまな機材を買うだけでも
今回の旅行代くらいは出ちゃいますから、そりゃ無理ですぅ(地の声)。
とりあえずオーロラ撮影のためだけに購入したのはバッテリーの
追加購入等微々たるものでした。

 まだバンクーバー  Takema  2012年3月22日(木) 14:10
[修正]
バンクーバーに現地時間のほぼ正午到着。しかし乗り換えの国内線は22:45発と激遅いので、市内に出てしばし散歩、メインストリートでおしんこどんがヨガ用の服及びカバンを買ってご満悦、そのあとクリップオンのサングラスを2人して購入。そのあと夕方17:00に激遅めの「昼食」。生ガキにビール&白ワインでご満悦でありました。

今22:06、搭乗ロビーでPCを充電しながらこの文を書いています。到着予定は明日の01:07。日付変更線を通過した関係で、3/21はとことん長い1日となってます。

   みいまん  2012年3月22日(木) 16:39 [修正]
 お疲れ様です。私の昨日の夕食はこんなもの。丼ものですが、ご飯の上には大量の辣椒....青唐辛子が....。
 今、移動中で上海、香港と飛んできて台北の空港です。最終区間は名古屋行き。ワインですか...。先ほどコーヒーを取りに行ったときにワインのボトルが目に入ったところで.。ワイン飲みましょう!

   Takema  2012年3月22日(木) 18:55 [修正]
すでにホワイトホースの宿に到着して1時間以上たちます。
外はそんなに寒くありません。-12度くらいでしょうか。
ただいま2:53AM、明日からのオーロラ深夜観測に備えて
夜更かししてますがそろそろ寝ましょうかね。
ちなみに芋焼酎ロックプロジェクトももちろん進行中です。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58
全 5164件 [管理]
CGI-design