検索

 それでは  みいまん@東京駅  2007年10月12日(金) 18:47
[修正]
こんばんは〜。

 なんとか荷物だし終了して、四日市へ移動中です。今晩は名古屋泊まりです。
 明日から、上総の国の住人から伊勢の国の住人へと思っていたら、赤福騒動。う〜ん、といったところですが。あんこ系でいえば、藤田屋のおおあんまきなるものがあり、うまいのはうまいですが、あんこの量が.....。

 ということで。

 いってらっしゃーい!  Takema  2007年10月12日(金) 21:42 [修正]
長らくの千葉県民税納付ありがとうございました。
多分みいまんさんの所得税の一部は、うちの近くの公共財に化けていることと信じます。
間違っても県議のフトコロにすっぽり‥なんてことのないよう祈るばかりです(笑)。

伊勢は奈良帰省の際に必ず通るので、是非その時は‥絶対いないでしょうね(確信)。
ひろ田さんオフの方がはるかに可能性が高そうです。ではでは今後ともよろしく!

 剣岳 その2  SL  2007年10月11日(木) 16:24
[修正]
Takemaさんお疲れです。
この先しばらくは剣岳にハマるのは間違いなさそうです。
冬に登るのは素人なのでやりませんが、富山平野から冬の剣の写真を撮りたいですね。
向こう側に写っている鹿島槍もきれいな山ですが、鹿島槍に登って剣を撮影してみたいとも思っています。
しかし、百名山には興味湧きません・・。単純にお金がかかるからというのもありますが、数泉にも興味を失いつつあります。
好きなところに何度でも、というのが今後の方向性かも?
ところで、Takemaさんは忘年会をミニオフ形式でやる予定はありませんか?新年会でも可(^-^;

   Takema  2007年10月11日(木) 19:54 [修正]
SLさん、どうもです。

剣、私も2回行ったとはいえはるか昔の話ですからねー‥。

最近は山に登る体力を復活させねば、というか出てきたお腹を引っ込めるべく、
仕事から帰るとすぐに着替えて家の近くのショッピングセンター周りを走ってます。
1週約1km弱なのですが、今日は3周してきました。
今月から始めたんでまだまだ助走期間、結婚前は週2-3回、11周=約10km走ってたんですよね。
ただし当時のゴールは居酒屋さんだったんで、懸命に走ってまだ息が上がっている
状態で暖簾をくぐり、「(ゼイゼイ‥)、マスター、生!」だったりしたんで、
健康的な活動だったのかどうかはわかりません(ちなみに平日は昼食抜き)。

でもまぁ、今はコンスタントに5周走るようにすればいいかなと思ってます。
距離よりも頻度と継続!と考えております

私も100名山には興味はありませんが、これからはもう少し山に行きたいなぁ。
温泉は、数はともかくもう少しいろいろ行ってみたいなと思ってますが。

鹿島槍といえばだいぶ懐かしい話が。これまた昔赤岩尾根を登って高千穂平にテントを張って
往復したことがあるんですが(1月)、高千穂平に着いた日が一番天気がましで、
翌日昼前からどんどん天候が悪くなり、翌日の頂上往復時にも布引岳付近で
ホワイトアウト、気がついたら黒部峡谷目指してどんどん下ってました(大汗)。
もちろんソロ山行ではなかったんですが(確か4人)、全員が気づかなかったのだから恐るべし。

冷池小屋からの分岐下では表層雪崩に足をすくわれ、何とか無事に
テントまで戻ったはいいもののその日の下山は時間的に断念したのが運の尽き、
その夜から朝にかけてドカ雪で、酸欠で深夜に何度も完全防備に着替えて
雪かきしました。

翌朝、撤収したはいいもののあまりのドカ雪に、50m進むのに1時間近く
かかって往生、どうなるかと思いましたが、平らな部分を何とかクリアしてからは
何とか進めました(下りだし)。しかし、林道に降りたのは暗くなる少し前でした。
なつかしいなー。もうやりたくないですが(笑)。

ただ、今シーズンの山の予定はまだ立てていないんです。
とりあえず北八ッでも行くかもなという感じです(稲子湯に泊まって‥)。
これも以前歩いたコースですが、みどり池のあたりが気持ちいいんですよね。

長くなりましたが最後に忘年会。
12月は結構忙しいので多分キビシイかと思います。
1月以降、「夢の屋上露天風呂計画」を始動したいと思っていますが(笑)、
たぶん初湯は温かくなってからですね(笑)。

というわけで予定はないんですが、どうしましょ?
ちょっと考えさせてくださいませ。

 剣岳  SL  2007年10月8日(月) 21:55
[修正]
Takemaさんこんばんは!
土曜に温泉友達のQたろうさんと剣岳登山に行ってまいりました!・・っていうか、あらかじめ山小屋に泊まって日曜アタックの予定でしたが予想外にいいペースだったので。
しかし、一服剣からさらにピークを登り上げ、よっしゃ!とガッツポーズをした目の前に立ちはだかる山はなに?え?こっちが本丸っすか?!マジ?(^-^;
気合を入れ直し、登る登る登る・・。室堂から歩き始めて約6時間半、今度こそ、もう何もかもが眼下の世界でした。
左手には富山湾、右手には遠く富士山まで見えました。
小説「剣岳」に思いを馳せるのもそこそこに、30分後に下山開始。恐怖のカニのよこばいをなんとか無事通過し、剣山荘に日没前に到着です。
実はあらかじめ電話しておいたのですが、この日はさすがに御前小舎の広場に「予約者以外宿泊不可」の張り紙がありましたよ。
玉殿の行者になり切る覚悟?で来ましたが、ひとり一畳のスペースにホッと一息。
翌日曜も快晴。雷鳥沢ヒュッテの温泉で身体をほぐし、室堂へ。
が、しかし、本当の修験道はまさしく室堂からのアルペンルートだったのは言うまでもありません。
日本中の人間がアルペンルートに集合したかのような混雑ぶりには閉口というか、開いた口がふさがらないというか・・どっちやねん!(^-^;


   Takema  2007年10月9日(火) 20:01 [修正]
SLさんこんにちは。Qたろうさんもお名前はかねがね伺っておりますんで、
いつかお会いしていろんな温泉話を伺いたいところです。

剣岳、自分は2回行きましたが(どちらも大昔)、そのどちらも剣沢に
テントを張っての往復でしたから、往復そのものは比較的楽だったような気がします。
室堂からの出発だと往復して剣御前までが精一杯でしょうね。

3連休最終日の室堂‥恐ろしい状態が想像できます。
自分もGWに何度か雷鳥沢ベースキャンプ(テント)で大日やら立山稜線やらを
歩いたことがありましたが、最終日だけはとにかく真っ暗なうちに
凍り付いたテントを撤収し(この際ザックがいびつな形になってしまうのは無視)、
室堂発の始発便で大町に下るのが定番でした。
さすがに各線とも結構空いてました(ガラガラというわけではない)。

ちなみに昨日、母の部屋から私の若き日の山のアルバムが発掘されました。
槍から西穂までのテント単独縦走の写真も出てきたんですが、セルフで
撮ったからかみんなピンぼけだぁ。
唯一ピントが合っているのがジャンダルム頂上にあったオールドパーの瓶を
手に持って写っているものなんですが、これじゃどこで撮ったものかわからないし(笑)。

そのうち昔の山の画像をアップ‥いや、ノスタルジックになるよりも
これから行けばいいんですよね(笑)。

ちなみになまった身体をたたき起こすべく、この連休から走り始めました。
結婚前は週に2-3回10km走をやってたんですが、7-8年眠り続けた身体は
そうそう起きてくれないので、3日目の今日はまだ2kmです。

 こん〜  みいまん@ナッシュビル  2007年10月5日(金) 16:04
[修正]
 今後も成田出発が無いことは無いのですが、ラスト成田ということでお出かけでテネシーまで来ています。
 やっぱりアメリカ南部は暑そう.....。

   Takema  2007年10月5日(金) 19:28 [修正]
たぶんこれからも成田は「トランジット空港」として
みいまんさんのご利用を心よりお待ち申し上げていると思います(笑)。

というか、千葉在住なのにこれまでもトランジット空港として
お使いになっていたわけですから、要は「これまで通り」?(笑)。

 海外旅行記のリンク集  テーマのある旅  2007年9月30日(日) 14:47  HP
[修正]
こんにちは、すばらしい旅行記ですね。
下記のホームページからリンクを張ってもよろしいでしょうか。
できれば相互リンクをお願いできませんでしょうか。

海外旅行記のリンク集を立ち上げました。
「テーマのある旅」
ttp://55travel.sakura.ne.jp/
単なる観光では物足りないワンランク上の海外旅行を求めて、
テーマのある海外旅行記を集めています 。
文学、音楽、グルメ、スポーツなどカテゴリ別に一覧します。

特徴として、
1)国ではなく、文学や音楽などのテーマ毎に区分けします。
2)バナーではなくて、お気に入り写真を掲載します。
3)相互リンクサイトは上位に優先的に表示されます。
よろしくお願いします。

   Takema  2007年10月1日(月) 19:32 [修正]
テーマのある旅さん、はじめまして。

立ち上げたばかりのサイトのようですね。
でもサイト内のいろいろな部分を拝見するに、今後に向けた心意気が
伝わってくる感じです。こちらとしてもよろしくお願いいたします。

ただ、これまで似たコンセプトのサイトを見てきた限りでいえば、
更新作業はそれこそ「毎日」になるのではないかと推察いたします。
ということはわたしには決して出来るはずのないサイト維持のご苦労が
これから始まるのではないかと存じます。
この点において、是非とも頑張って下さいませ!
そして中途で更新中止状態にならぬようお願いいたします。

次回更新時にリンクさせていただきます。これからよろしくお願いいたします!

   テーマのある旅  2007年10月3日(水) 23:51  HP [修正]
テーマのある旅です。こんにちは。
以下のカテゴリに登録いたしました。
リンクの件、ありがとうございます。

テーマ 交通 バイク >
テーマ スポーツ 参加、体験 >
テーマ 動植物 大自然の動植物 >
地域 太平洋 パプアニューギニア >
地域 太平洋 ニュージーランド > 南島 >
地域 東南アジア インドネシア > その他 >
地域 アフリカ ケニア >
地域 東南アジア カンボジア >
地域 東南アジア タイ > チェンマイ >
地域 太平洋 その他 >
地域 東南アジア ミャンマー・ビルマ >
地域 東アジア モンゴル >
地域 インド圏 ネパール >
地域 インド圏 その他 >
テーマ スポーツ ハイキング、キャンプ >

   Takema  2007年10月5日(金) 19:26 [修正]
管理人さん、ありがとうございました。
しかもいろいろなカテゴリへの登録、お手数を掛けまして申し訳ありません。

こちらの次回更新はまだ目途が立ちませんが、遅くとも来週中までには?
と考えております。もう少しお待ち下さいませ。

 来週の3連休  SL  2007年9月30日(日) 16:23
[修正]
Takemaさんこんにちは!
この土日は群馬へだらだらバイク旅に行こうと思っていたのに、この天気・・。
しかし、来週はうちの職場でも3連休になっており、3日ないとできないことをやりたいと思います。
で、第一希望は剣岳。雨だしちょうどいいやと思い、ツェルトなど買ってきてうちで拡げて張り方の練習をしてました。使わないにこしたことはないんでしょうけど、時期が時期だけに山小屋に入れるかどうかも心配ですし・・。
天気がわからないので予約はしませんが、午後二くらいに着けば大丈夫?と、楽観的に考えてます(^-^;

   Takema  2007年10月1日(月) 19:42 [修正]
SLさんどうもです。

9月最終週の土日は休出でした(しかも雨なのに外で誘導)、
そして今週末は3連休ももらえず日祝の連休だけです。
数年前まではここで北海道に行っていたのになぁ‥(しみじみ)。

今秋は温泉と絡めてどこかに行きたいと思っているんですが、
安達太良‥いや、それじゃいつもとおんなじだし(笑)。

初冬の早池峰とかはどうだろう?かつて年末に行ったときは
きっちり冬山がっちり鼻水凍りモードになったけれど‥。
そういやあの時はタクシーも無理言って奥まで入ってもらったけれど
途中でスタックして後ろから押したんだっけ、われわれを降ろしたあと、
帰路はあの穴ぼこにはまらず帰れたんだろうかと今になって心配し出しました(笑)。20年前の話ね。

 くわー知らないうちに  Takema  2007年9月28日(金) 23:20
[修正]
スイスに魅力的なバンジーサイトができていたことにびっくり。

昨日バヌアツ絡みの番組を見ていたときに「明日の予告」でバンジーを
紹介するということでじっくり見ました。

南アフリカのサイトはすでに知っておりました。ナミビア訪問時にも
すでにあったし、拙サイトからもリンクしているし、とても魅力的サイトだし。

一番気になったのはスイスのジャンプサイト。

ダムトップからという思いがけない場所からのジャンプも素晴らしいし、
ちょっと調べてみたら別のすごいジャンプも可能?
スイスに行くときは登山かハイキングかと思って人生を生きてきましたが、
バンジーのみで訪問したら‥あまりにも贅沢な旅行かも?(笑)。

マカオは高さこそ一番ですが、ガイドコードが両側にあるのでイマイチ。
しかし番組を見ながらそのままネットで航空券をチェックしてました。
自分が行かれる日程で検索したら往復で40000円。
マカオそのものにはこれまで心ひかれたことはありませんでしたが‥
ちょっと待て、今は成田発の直行便ってないの?(中部発のみ?)。

ま、バンジーオンリーでの旅行はともかくとして、海外旅行先でバンジーもやりたいなぁ。久々に。

   きょうみ  2007年9月29日(土) 0:46  HP [修正]
だから早くウチがいる間に来ればよかったのに!(笑)
ということで下の件、了解しました。
できるだけ早いうちに。というか現在のところちょっとした
アクシデント?を除けば圧倒的に私の方が時間ありますから
何時頃が良いとおっしゃっていただければ幸い。


   Takema  2007年9月29日(土) 20:40 [修正]
>だから早くウチがいる間に来ればよかったのに!(笑)

あはは、かのジャンプサイトを教えて下さればすぐにでも行ったんですが(ホントかいな)。

ちなみに平日でしたら19:00以降であればだいたい出られる‥はずなんですが、
いかんせん「携帯を携帯しない」Takemaなものですから、出ない可能性も
それなりにあります。その際は留守電にメッセージを入れておいていただければ
折り返しということで問題ないかと思います。よろしくどうぞ。

 有償、無償の差  夏&しのぶ  2007年9月26日(水) 1:58
[修正]

昨日小生も最近アンダーカバーを交換しました。これは、製造メーカーのせいでなく、自分で駐車場で下を擦りました。
ディーラーで軽く見積もりしたところ、工賃含まず、うんぜん円でした。
小職が、知っている納入単価のの何倍。
あたりまえですか、代替パーツですから、
それはおいといて、普通物が壊れると、メーカーに文句言ってメーカー責任、リコールと言う事が多いみたいですが、寿命と考えるところが難しい。
実際、設計ミスも結構多いみたいですが、2輪は、またそれが好きと言う、ファンが居るみたいですが、?
トライアンフは、自己責任。愛車のパーツを待つ楽しみ。
 ブラックバードさんは、寿命ですとうれしいお客さんなります。
実際、お客と接するディーラーさんは良い人ばかり。
愛車に対する愛でしょう。
愛を信じて仕事しているひとが大全部。
 電気系統は日本が最高と思います。
個人的考えかも知れませんが、もしかするとメーカーの問題かも?
それはひとつの改善に繋がるかも知れませんね。

   Takema  2007年9月27日(木) 19:26 [修正]
夏彦さん(いや、「アオザイさん」かな?(笑))、お久しぶりです。

故障なのか設計ミスなのか、はたまた寿命なのか。
その判断は私のような素人には出来ませんが、いずれにしても壊れたものは直せばいいことです。
私の場合、バイク諸部分のヘタリ等についてはまだ支障がなくとも
兆候があれば&そろそろ交換しておいた方が安心かも、といった段階で
さっさと交換するようにしています。
うちのバイクも7年目だし、経年劣化は着実に進行しているはずですから‥。
(そういえば20年以上使っていた扇風機の「回収」が行われていましたが、
何だかなぁと個人的には思います)

つまり、お世話になっているバイク屋さんにとっては「うれしいお客さん」と
いうことですね。でもプロに従うのが一番。いい関係ですよ!

ただ、夏彦さんの見方もあり得るのかも知れません。今度お話ししておきますね。

   はとり  2007年9月28日(金) 19:36 [修正]
>トライアンフは、自己責任。愛車のパーツを待つ楽しみ。

うぃ。
首を長くしてまっとります(笑)
幸いというかなんというか、
あいかーらずの暑さでバイクに乗る気がしないので・・・。

今回、壊れたのがウインカーという、直さないと
罰金&切符行き(><)な場所なので、直さざるをえなくて。。。
そーでなかったら、ビッグオフなんだし、少しのキズは、とか
思っちゃう処なんですけどね〜。
エンジン他主要パーツはこけてもびくともしてませんでしたし・・・。

>つまり、お世話になっているバイク屋さんにとっては「うれしいお客さん」
あう。
私もそうかも・・・。
二輪は何より安全信頼が第一と考えてるので、
自分でメンテできないところは全部お店にお任せです・・・。

   Takema  2007年9月28日(金) 23:08 [修正]
>直さないと罰金&切符行き(><)な場所なので、

えっと、ハンドによる方向指示は日本ではもうダメなんですか?
確か前回の免許更新時にもらったハンドブック?にはまた出ていたと思いましたが?
でも、たとえハンドの合図を出しても、多分今のドライバーのほとんどは
理解できないと思いますが(笑)。

 おひさしゅうございます  きょうみ  2007年9月23日(日) 1:18  HP
[修正]
おしんこどん共々おげんきでいらっしゃいますか?
毎度の事ながら、こちらは相変わらずバタバタした日々を送ってます。
今年の夏も道東のとある沼のほとりで3週間、
温泉も毎晩同じところで3週間(笑)
来月の道新の夕刊しかも釧路版に小さく私が載ることになりました。
千葉じゃ見れないけど、って北海道でも一部のみ(笑)

   Takema  2007年9月24日(月) 17:30 [修正]
いやいやこちらこそお久しぶりでございます。

道新に?先住民族系でしょうか?それとも生活系?
いずれにせよ、きょうみさんの何かが「特筆に値する」と評価されたのは
確かなようで、こちらとしても嬉しい限りでございます。

今年は道南専科モードでしたが、ここ数年道東にご無沙汰しているうちに
いろいろな訪問希望地が頭の中に集結しております(その99%は温泉ですが)。
もしかしたら来年は某所オフ?(笑)。

まあそれはともかくとして、もしよろしければお手すきなときにでも
拙宅にお越し下さいませんか?
かつてのきょうみさん宅訪問の向こうを張って?
屋上庭園(イヤソンナモノデハナイ)にて昼間っから一杯一杯復一杯と
いきたいものでございます。

ちなみにきょうみさんの連絡先はあの‥かつての番号じゃないですよね?
知らない人が出るのが恐くて電話できないんです(人見知りTakema)。
よろしければ直電でご一報いただければ幸いです。お待ちしています。

   きょうみ  2007年9月27日(木) 22:25  HP [修正]
ありがとうございます! 
是非年内中にでもなんとかお邪魔させていただきたく。

新聞は食物系でございまして、ま、特筆するようなもの
でもないよーな、でもちょっとこんなのがありますよ、と
マスコミ使ってPR?!

確か古い方の手帳に、Takemaさんの電話番号あったかと。
かつての番号はたぶん現在別の方が使われているでしょう(笑)

実は今、妹が入院していて1歳半の甥っ子の面倒みてるので
平日はどーにもなりませんが土日はなんとかなり、今週末は
ワケありの切符(来月失効)で子供たち連れてインドネシア
まで出かけてこれるかどうか? ってところです。夫は出張
なのでどーにもならなず(爆)

一杯一杯腹一杯の為、また連絡します!

   Takema  2007年9月28日(金) 23:05 [修正]
お待ち申し上げておりまくります!
できればちょっと早めにご連絡いただけるとありがたいです。

 祝・「かぐや」打ち上げ成功(遅っ!)  Okaei  2007年9月26日(水) 2:19
[修正]
さて、コレは何でしょう?

            by竹取の翁

   Takema  2007年9月27日(木) 19:28 [修正]
神戸でもきれいに見えたようですね。千葉でもきれいに見えましたよ!

それにしても明日はまた真夏日になりそうということでユーウツ。
涸沢あたりはもう紅葉しているだろうに?

 あそこは怖い・・・。  はとり  2007年9月25日(火) 12:56
[修正]
あいかーらずバンジーとばれてますね〜。
わたし、去年あそこ飛んだとき、下が岩だらけで
結構怖かったのを覚えてますが。。。
下が水だったり、高すぎて現実感ないスカイダイビングならまだしも、
下がゴツゴツの岩場なんですよね、あそこ。
ヘーゼンと2回目飛んでるところがすごいです(^^;
ふつうは、放心状態の同僚さんが正しいと思う(笑)

   Takema  2007年9月27日(木) 19:10 [修正]
旧猿ヶ京サイトは下が湖でしたものね。
だからあの事故の時も命に関わることにならなかったのは幸いでした。
猿ヶ京サイト、再利用されるとか何だとかありましたが、
立ち消えになってしまったのでしょうかね。残念。

みなかみの場合、本流上はラフティングのボートも通りますし、
そもそもラフティングをやるような急流なので収容のボートが危険すぎます。
収容されると同時にラフティングが始まるというようなおそるべきアクティビティ
というのなら話は別かも知れませんが(笑)。
いやそうか、それも面白そうなので進言してみようかな(大笑)。

NZなどでも、下が安全な水面だったりするところは少ないですよ。
そういや、初めて飛んだ前日、別の場所(オークランドタワーバンジー)で
事故が起きたんだっけ。

 怖っ!!  ぽから篤  2007年9月24日(月) 9:04  HP Mail
[修正]
Takemaさん、こんにちわ。
水上のバンジー映像を拝見しました。
高所恐怖症の自分としては「怖っ!!」の一言です。
なんでTakemaさんはあんなところでジャンプ…しかも背面でできるのでしょう。不思議でなりません。
こちらなんか、映像を見るだけで「ひょえ〜〜」となってしまうのに…
でも、ジャンプした瞬間はきっと気持ちがいいんでしょうね。
浮遊感ってどんな感じなんでしょ…?

(写真は先日行ってきたラオスです)

   Takema  2007年9月27日(木) 18:45 [修正]
すみません、レス付け忘れてましたm(_ _)m。
しかも、おしんこどんに指摘されるまで気付きもしなかったていたらく。
というわけで大変失礼いたしました。

バンジーですが、あれはやはり「慣れ」の部分が大きいと思います。
かつて猿ヶ京に3シーズンオープンのジャンプサイトがあったときは
しょっちゅう飛んでいたもので、現みなかみより20mも高い61mサイトだったのに
平気の平左(死後?)で飛んでいました。

今は一年に一回だけなので、去年などは結構恐かったんですよ。
ちなみに今年はなぜか全然恐怖感を感じませんでした。不思議。

ちなみに1990年に初めてNZで飛んだときは、現みなかみサイトとほぼ同じ
高さだったにもかかわらず、飛んで1秒間はものすごい恐怖心だったことを
覚えています。そしてそのあとは‥パニック状態に陥ったのかよく覚えていません(笑)。

とにかく「身体がジャンプに対応できるまで飛ぶのが一番」ということですね(笑)。
そうなれば「浮遊感というか落下感」を楽しめるようになりますんで‥。

おお、ルアンパバーンですね。ラオス、もう一度行きたいなぁ。
実は気になっている温泉があるんですよ(って、また温泉かい!<自己ツッコミ)。

   Takema  2007年9月27日(木) 18:54 [修正]
そういえば、雨期だったでしょうにメコンの夕日、いいですねーっ!

 こんばんは〜  みいまん@一時帰国  2007年9月15日(土) 23:25
[修正]
 無事に台湾へ出かけて、台湾海峡を渡り、上海から帰ってきました。
明日からまた台湾と、旅の空???出勤の記録を見ると、見事に、出張が並んでいたりと........。
 帰ってきたところで、千葉の地酒と魚系ですね。向こうでは生はあるけど怖いし、シンプルなさかな料理はないから、帰ってきたときは食べたくなります。
 今週の3連休は仕事でつぶれるけど、来週はしっかり、札幌で3連戦!もちろんひろ田さんにも行きますよ!!

 いついつ〜?  はとり  2007年9月16日(日) 20:49 [修正]
どもっ。
ご無沙汰しておりますのはとりです。
わたしも今度の三連休札幌行きますデス。
ひろ田さんにはいつ行かれるのですか?
23日わたしも顔だそうかなぁ。。。

 こんばんは〜  みいまん@台湾  2007年9月16日(日) 22:33 [修正]
  ひろ田さんは日曜日休みと言っていたので23日はもしかしたら
休みかもしれないけど3連休の所はどうかな??一回聞いておきます。

 あいやっ。  はとり  2007年9月20日(木) 8:42 [修正]
日曜日お休みですかぁ。。。
22日はびみょーなんですよね。
行けたら行きますデス。

   Takema  2007年9月20日(木) 19:45 [修正]
いいなぁ‥(しみじみ)。
‥いや、はとりくんは仕事なんだっけ(笑)。

ん?22日は土曜日なのにお休みなんですか?

   Takema  2007年9月20日(木) 19:47 [修正]
悔しいのでくまばいくオフに行ってきます。
そして、もしかしたら先週に引き続き?(謎笑)。

 日曜日は23日。  はとり  2007年9月20日(木) 21:06 [修正]
22日は土曜日だからたぶんひろ田さんやってますね。
ただ、土曜は仕事なのでたぶんそのまま会社の人と
飲み行くことになりそうで。
23日が完全フリーだったので、23にひろたさんお邪魔しようかと
考えて、上の会話ですた(^^;;

くまおふも行きたかったです。。。
って、まだ北海道でコけたバイクの修理もしてませんが(爆)
#部品がえげれすから届かない・・・。

   Takema  2007年9月21日(金) 21:51 [修正]
なるほどそういうことでしたか。
では会社の方々とそのままひろ田さん入りしたら、
「何とそこには思いがけずみいまんさんが!」という線もよろしいかと。
おっと、工場は千歳でしたっけ。こりゃだめだ(苦笑)。

トライアンフの部品、大英帝国から取り寄せとはご苦労様です。
まだ届かないって、まさか船便?(笑)。

ちなみにTakemaのブラックバードは久々にトラブル、発電系統がやられて
9/11には久々の「恐るべき大型バイク押しがけ」の憂き目と相成りました。

当日の夜にバイク屋さんに持って行って症状を見てもらった段階で
「電圧が上がらないあたりからして発電機にまず間違いない、となれば大がかりな交換です」と
なったのですが、「明日9/12に部品を発注して、9/15にはお返しできます。
数日間お預かりすることになって申し訳ありません」とのことでした。
やっぱり現地(地元というか国内)生産はスバラシイ(笑)。あ、いじめてるわけじゃなくて‥(やばやば)。

 いってきましたぁ。  はとり  2007年9月25日(火) 12:55 [修正]
ひろたさんには22日にお邪魔しました。
やっぱり、「どちらのご紹介ですか」と聞かれてしまいましたが(^^;
常連さんへの道は長そうです。。。

みいまんさんもいらっしゃってましたよ〜、やっぱり。
や、お会いできて良かったです。

バイクのパーツは多分船便(笑)
今週は富士にいってきまーす。
バイクの修理代が残ってるかしら・・・。

   Takema  2007年9月27日(木) 18:53 [修正]
まずは札幌オフごくろうさまでした。

>やっぱり、「どちらのご紹介ですか」と聞かれてしまいましたが(^^;

前回はご夫妻と直接話す機会がほとんどありませんでしたものね。
テーブル席でもあったし。
これからは大丈夫なのではないでしょうか?
わたしらは1年に1回だけですが、はとりくんは出張もありそうだし‥。

>トライアンフは、自己責任。愛車のパーツを待つ楽しみ。

夏彦さんもこうおっしゃってますし、のんびりと待つのを楽しみとして下さいませ。
幸い電気系統トラブルとか駆動系とかではないですしね。

 八ヶ岳について  えあろ  2007年9月23日(日) 19:15
[修正]
半年ぶりのお久しぶりです。
ずっとネットに姿を見せていないえあろです、ペコリ。

Takemaさん、あれから山に行ってますか?
え、その話は耳が痛いとか言わないでよん。(笑)
山の技術があるのに、山に行かないなんてもったいよ。
体力も急降下、ほら、あっという間にジイさんになっちゃうぞ。(脅しておこう)
登山では、「登りは体力、下りは技術」と言われているが、私にはその技術がないから、Takemaさんが羨ましいよ。
その技術、コピーできるのなら、コピーさせてもらいたい。
そしたら、エベレスト、K2にも挑戦しちゃうんだけどな。(おいおいって)

GW、夏休みはですね、百名山めぐりをしてました。
まだまだTakemaさんの数には及びませんけど、やっと40山ちょいくらいかなぁ。
制覇することは目的じゃなくて、やはり百名山は眺めが素晴らしいので登りに行ってます。
コースもトイレも整備されてるし。(笑)
妙高、火打では、山小屋に泊まったんですが、水が無料でもらえ、しかも炊事もできて(コンロ、鍋、カップ、スプーンなどが完備)、とても快適な山小屋でした。
すべての山小屋がこうだたと嬉しいんだけどね。

実は、いまだに大型ザックを持っていないんです。
コレといった欲しいザックが見つからなくてね。
アルプスの山々を歩くためにも、真剣に大型ザックをさがしてる最中。
来月には、南アルプスを縦走する予定。

それにしても、やはりTakemaさんの写真は面白いわ。
どうしてこの夫婦は、槍の山頂で足をあげてるんだ?と考えると笑いがとまりません、だってどう考えても変!(爆)
他でも足をあげてうつってるし。
お二人の前世は、バレリーナだったんじゃない?

穂高、槍の間にある有名な大キレット。
前々からきいてみたかったんだけど、Takemaさんは、あそこを縦走したことがあるんですか?
あれは、きちんとした正式なコースなんですか?
そうだとしても、すごすぎる!
歩いた人のサイトを見ていても、先に道がないように見える。
実際には、どうなってるんですか?(興味津々)
整備とかされてないように見えるし、、というか、断崖を歩いてるんだよね?
焼岳に行った日、救助ヘリが飛んでいて、この大キレットから男性が滑落死してました。
そこまでして歩くのは、何のため?(よくわかりません)
槍と穂高の近道コースだから?
それにしても、あんな崖みたいなところを歩くなんて、命知らずに見えてなりませぬ。(笑)

それで、八ヶ岳についてちょこっと教えて下さい。
山荘、鉱泉の温泉では、石鹸はNGですか?(つかるだけ?)
水は無料でもらえる、または途中でくむ場所がありますか?
来週、登ろうかと思ってます、ハイ。

雨飾山、焼岳の山頂、添付しておきました。

 You Tube  えあろ  2007年9月23日(日) 19:31  HP [修正]
You Tube、知ってます?
素人の人達が投稿できるサイト、面白いですよ、このサイト。

暇な時に見てますが、今、世界的に人気を博しているのが小島よしお。
「でも、そんなの、関係ねぇ♪」が外人にもウケてるらしく、さっきのぞきに行ったら、スペイン語版の小島よしおが出てました。
とにかくサイコーです、この変な外人。
よければ見て下さい。
HPの欄にURLを貼り付けておきました。
あ、Takemaさんも面白ビデオを投稿してみては?(笑)

至仏山、甲武信岳からの眺めをペタッ。

 これでいい?  えあろ  2007年9月23日(日) 19:34 [修正]
ごめんなさい、URLが貼り付けられないんですが、hをとって、これでいいのかな?
ttp://jp.youtube.com/
もし、貼られてなかったら、You Tubeで検索してください。
では、らじゃ♪

   Takema  2007年9月24日(月) 19:31 [修正]
えあろさん、どうもどうもです。

ふふふ、「耳が痛い」を封印されてしまいましたね。
朝5時過ぎに群馬の山の中のキャンプ場で書き込みを読んでいて思わず笑っちゃいました。
いや、これも登山絡みじゃないんですけれどね。

ここ半年での登山らしい登山といえば、8月下旬に行った屋久島前岳の一つ、愛子岳のみ。
もちろん頂上の標高1235mこそ奥岳といわれる宮之浦岳や永田岳に劣りますが、
いかんせん登山口の標高が低い(200m)ので、奥岳の淀川登山口(1360mくらい)から
1935mの宮之浦岳よりもはるかにきついです。
しかもどこかのガイドブックに「夏に登る山ではない」と書かれていたそうな(笑)。
スタートから25℃は明らかに越えていて、最初の一時間で
「これまでの登山でこんなに汗が出たことはない!」というほどポタポタべとべとになりました。
そこそこの厚みのあるタオルは、絞るたびに「ポタポタ」ではなく「ジャー」と汗の滝を作っておりました。

ちなみに頭がぼーっとしたこともあって、半分熱中症だったんだと思いますが、
やっぱり運動不足はあるんでしょうね。
そろそろ走り始める予定です。ええたぶん(笑)。

妙高火打のヒュッテは自炊設備完備なんですか?すごい!
あとはコンロも貸してもらえるようであればバックパッカーズですね(笑)。
自分はそもそも山小屋自炊宿泊ってほとんどしたことがないので
よくわからないのですが、やはり最大でも山域滞在が2泊くらいという
事情もあるかと思います。もっとロングの縦走が出来るエリアでは
自炊宿泊客も「いつもあると思うなレンタル炊事用具」と考えて持参するでしょうしね。

でもいい話を伺いました。妙高は山としても手頃なので‥
おっと、ついついテント持参で行ってしまいそう(笑)。でも体力あるかな(大笑)。

大型ザックですか。
わたしの場合、NZワーホリの1年くらい前に買った60-70リットルパックが
いまだに現役です。キャンプ縦走こそご無沙汰していますが、
長期の旅行(特に海外)では定番ですし、色は赤だったはずが薄ピンクにまで
色落ちしているところもあって、見た目の年季だけは抜群です(笑)。
ちなみに雨蓋の裏側辺りはほつれがひどくなったんで随分補修しています。
雨蓋の両開きファスナーは片側からしかいじってはいけません(笑)。

でもなぜ新しいザックを買わないのかといえばそれはただ一つ。
「ウエストベルトは使わないのでゴツイのが付いてるとじゃまくさい!」
そう、あの時代(ちょうど20年前)は今に至るウエストベルト全盛期の直前だったのです。

今でこそウエストベルトは「肩の負担を軽減するのに効果絶大」とかいいますが、
悲しいかな自分が登り方や背負い方を「身を以て覚えた」時代のザックはキスリング。
当時のいわゆる「アタックザック」(今のザック)も、ミレーもカリマーもシュイナードもラフマも、
ウエストベルトはせいぜいオプションで後付けが出来る程度。
というわけで、そんなザックに慣れたTakemaとしては、ウエストベルトがもったりと
肉厚で腰回りに触れるのが大嫌いなんです。だから最新ザックを買えない。
ま、いざとなれば買ってきたザックのウエストベルトを根本からざっくり
切ってしまえばいいんですがその勇気はない(笑)モッタイナイ。。
というわけで、今のザック、肩の縫合あたりが壊れるまで使います!

南アルプス縦走ですか。自分がソロキャンプで行ったのはもうちょうど20年前です。
(もしかしたらあの時が今のザックデビューだったかも知れません)
広河原から確か35kgオーバーのザックを背負って八本歯コルで
「自分は今日北岳山荘まで行かれるんだろうか」と不安になったりしつつ、
テン場に着くやいなやザックを投げ捨ててまだ息が乱れた状態のまま
「ビール下さい!」と言って、その場でごごごっと飲んだこと、
熊ノ平の小屋にキャンプ届け出に行ったら「May I help you?」と言われて
びびったこと(受付にいたのが外国人のバイト)、三伏峠では沢小屋側に
テントを張ったのに(今でもあるのかな)、24時間ひたすら強風と豪雨に
テントの中で難渋したこと、荒川カールのあまりの高度差1000m以上に「これって稜線?」と唖然としたこと、
赤石岳を越えたはいいものの、百軒洞のテン場の環境の良さに(水もたっぷり)
「ここで泊まろうか」と思ったが妙に気がせいて「少しでも先に」と思ったがために
水も扉もなかった兎岳避難小屋で惨めに過ごしたり(でも夜は雨だったからよかったともいう)、
それよりも食料がほぼ底を尽き、朝アルファ米一袋しょうゆちょろりかけ、
昼はビスケット2-3枚、夜は魚肉ソーセージ一本という食生活が荒川出発後続いているのに
「人間って意外と歩けるもんだ」と思ったり(笑)、
でも茶臼から下って畑薙のダムサイトバス停まで降りてきて、
すぐ横の茶屋でビール飲んでご飯食べてたら、茶屋のおばちゃんが、
「今はここまでの道路が決壊しているからバスはここまでこないよ、
臨時のバス停はここから峠を越えた先、歩いて1時間くらいかな」と
死の宣告をされてへなへなしたり‥。

うわー、20年前とはいえよく覚えてるなー。最近のことは微妙に覚えてないけれど(笑)。
実は春の頃は「今年の夏は南アに行こうかな」と思っていたんですが(笑)。

大キレットに行ったのは確か2回。学生の頃と、南アに行く前年。
何で覚えているかというと大学卒業後最初の職場に就職した年だったから。
日程を何とかやりくりして大キレットだけに行程をしぼり、槍〜キレット〜北穂〜奥穂と縦走して下山しました。

晴れていれば、高度感によるびびりさえ注意すれば大丈夫なはずです。風が強ければ別だけど。
ルートはペイントがしっかりしているので大丈夫。楽しいですよ。
北穂への最後の急登を終えた瞬間山小屋になりますから、
「(ゼイゼイ)ビ‥ビール下さいっ!」と叫べます(笑)。

ちなみに南アの夏はあのあと有休を使ったのか、今度は涸沢から奥穂に上がって西穂まで縦走したんです。
さすがにテントを背負っての単独縦走は大キレットとはだいぶ趣が違って結構恐かった記憶があります。
荷物を置いてのジャンダルムとかは面白かったけれど。

で、西穂の頂上に着いてビックリ。そこには小学校3-4年生とおぼしき女の子が一人だけ。
しかも荷物もないし何と裸足!

聞くと「独標で両親とケンカして一人で上がってきた、靴や靴下はイライラして谷に投げ捨てた」とかいうこと。
あの頃もいたんですねぇ、キレる子(笑)。

こっちも大荷物ゆえ背負って降ろすわけにもいきませんでしたが、
幸いキャンプ生活用のビーサンがあったのでそれを履かせてゆっくりゆっくり。
独標までいけば親がいるかと思いきやいない??

とにかく小屋まで行けばあとは何とか?と思っていたら、小屋の屋根が見えるか見えないかのあたりで「○○ちゃーん!」の声が。

その途端、その子は下り坂を怒涛のダッシュ、コケたかどうかは覚えていませんが
とにかく走って親の元へ。あとは親子とも泣いておりましたとさ。

ちなみにその夜は、自分はもとよりキャンプですが、その親子から
宿のご飯+スペシャルおかずがテントまでお盆付きで配給され、
さらには(これ大切)、最初に親御さんから丁寧なお礼とともに「お札」を
にぎりしめられそうになったのを固辞すると、いろいろあったあげく、
「西穂山荘の生ビール飲み放題」ということになったのでありました。
いやぁあの生ビールはうまかった(大笑)。

ああ、あの子もたぶん今は30歳になっているのかな‥。

横道話がとてつもなく長くなりました(苦笑)。
ちなみに赤岳鉱泉は石鹸禁止です。夏沢はどうなのかな。
登山口周辺の稲子湯とか本沢とか唐沢とかは全く問題ないです。
尾瀬の山小屋と同じ感じでお考え下さい。
いや、実は赤岳鉱泉も尾瀬も小屋に泊まったことはないんですけれど。

最後になりますがYou Tube。
何度か見てはいるんですが、まだよくわかっていないのかなぁ。
玉石混淆的な気がします。BlogもMixiも手を出していない「Web 0.5世代」の
Takemaは今後どう進化する or 頑固オヤジ化するのでしょうか?

 というわけで  Takema  2007年9月24日(月) 19:47 [修正]
山についてはもう少しペースアップしなきゃなと思っているのは確かです。

でもまた北八ッだったらごめんなさい(笑)。アップしてないけれど行ってるんです。
11月の勤労感謝がらみの安達太良もぷんぷん臭う?

 モトGP  SL  2007年9月22日(土) 0:05
[修正]
Takemaさんこんばんは!
先週は沼尻へ、ディープな探索をしてきましたが、その前に通過した台風の影響?かなりぬるかった・・(+_+)
それと隠れキャラを探し出すという目的もあったのですが、適温という情報にもかかわらず、やはりぬるい・・。
う〜ん、配湯パイプはかなり熱かったんですが。
その隠れキャラは・・ヒントは白○の滝は実は恥ずかしがり屋の弟がいるらしい?(^-^;
さて、この土日はツインリンクもてぎへ、モトGPの観戦に行ってきます。
F1にはとんと興味ありませんが。

 なるほど(笑)  machikane  2007年9月22日(土) 22:05 [修正]
SLさんこんばんわ。
なるほど。
恥ずかしがりやの弟とはうまいこといいますね〜(笑)
ここは私もいつか行かにゃ、イカンな〜。
湯温は結構運任せみたいなところがあるみたいですね。

   Takema  2007年9月24日(月) 16:56 [修正]
SLさんmachikaneさんこんにちは。

わたしは先週はバンジー、今週はバイク関係キャンプということで
温泉は既湯には入ったものの、アップするほどのこともありません。
道南編を早く作り終わらないと、屋久島幻の湯編にとりかかることも
できないのですが、前回アップ分よりこっち、作業が滞っております(笑)。

沼尻もいい季節になってきましたね!
実は前回訪問時(初夏)に、滝下に下ろうかとも思って行ったのですが、
先に行った上流部があまりに気持ちよすぎて、湯上がりの帰り道に
「入浴後の激しい運動は身体によくないはずだ」とダルダルを正当化して
帰ってきた記憶があります。

秋の予定はほとんどないので、気まぐれで行かれたらいいなぁ。
しかし‥ぬるい?これからの時期、重要な判断基準なんですけれど‥。

 アーチェリー始めました  Okaei  2007年9月2日(日) 21:58
[修正]
Takemaさん、ご無沙汰しておりましただ(^^ゞ。

最近は暑くて中々山に行く気がしなかったけど・・・やっぱ行く気がしないわ。わははっ(((@^▽^@)))。
代わりにアーチェリーを始めたのだ。12年前にNZでちょっとかじって以来なんで腕と肩が疲れましたわ。初心者として講習を受講したんだけど、経験者で、かつ自前の弓を持っているとゆーことで、他の受講者とは別メニューになった。
これからは山歩きに加えてアーチェリーも趣味のひとつになりそーっ。いずれブログかホームページでも立ち上げよーかしら?

そうそう最近遅まきながらタッチタイピングの練習を始めました。デスクトップPCとノートPCの両方で練習してるけど、キーボードの感触が違うので少々戸惑い気味。あと、アルファベットはだいぶ早く打てるよーになったものの、ローマ字(日本語)入力は意外と難しいね〜(^^ゞ。

   Takema  2007年9月4日(火) 18:43 [修正]
Okaeiさん、お久しぶりです。

暑い中の登山はやっぱり‥
とか何とか言って、先週の今頃は屋久島の「前岳」である愛子岳に登ってました(笑)。
結論:何だか熱中症一歩手前でした(笑)。くらくらきてたもん。

アーチェリーですか。やったことも考えたこともないなぁ。
フェンシングとどう違うんですか?って、そのくらいの違いはわかります(笑)。

何はともあれ趣味が多いというのは素晴らしいこと。
私もなにか‥盆栽でもやるか(うそうそ)。

 山本選手の凄さがわかる  Okaei  2007年9月16日(日) 21:59 [修正]
熱中症一歩手前で、くらくらきてた?
それは熱中症じゃなくて二日酔いでは?(((@^v^@)))

アーチェリーとフェンシングの違い?
アーチェリーは「洋弓」のことで、フェンシングは「魚釣り」のことですたい。

今日は講習2回目。少し慣れたのか、疲れは前回ほどではないんだけど、
午後の自由練習では10mや15mの距離と違って30mになるとなかなかゴールド(的の真ん中)に当たらない。
ひどいのになると、すぐ隣にある的に当たる始末。さぁ、笑え(((@^▽^@)))。

P.S. アーチェリーの山本選手は北京五輪出場権を逃したようで残念。でもその次のロンドン五輪も目指すみたいだから、中年パワーはまだまだ健在だよお。

   Takema  2007年9月20日(木) 19:46 [修正]
いや、二日酔いではなかったんです。身体がそう主張しておりました。

ただしおしんこどんは「メタボじゃないの?」的なことを
申しておりましたが、それについてはコメントいたしますまい(笑)。

 百名山  SL  2007年9月2日(日) 16:23
[修正]
Takemaさんこんにちは。
なんか大変なことになってますな(^-^;
さて、山屋じゃないですが高熱隧道のあとに新田次郎の剣岳を読み始め・・。
で、Takemaさんはすでに登られているとのこと。すげ〜!
小説では測量隊と山岳会の、事実上の初登頂合戦ですが、当時(明治時代)は登れない山、登ってはならない山、ということになってますからね。
百名山も残り41?ってのも、すごいです。
仙人湯を山屋の同僚が裏剣と呼んでいたのもあるのですが、剣岳だけでも登ってみようかな?なんて思いつつあります・・って、やっぱり山屋?(^-^;
松田教授の百名湯ならあと18湯?ですが・・。

   Takema  2007年9月4日(火) 18:40 [修正]
いやはや、新しい書き込みがあればあるだけ目立たなくなるんですが(笑)。

剣岳に最初に登ったのは確か中3の夏だったような気がします。
剣沢にテントを張って何日か天気待ちをしているうちに食料が
底をつき始め、明日朝天気がまだ悪かったら下山!というつもりで
寝て起きたら雲一つない快晴だったっけ。うーん懐かしい。

ちなみに百名山59ってのも、もう10年前からほとんど変わってません。
もう少し山に回帰してもいいんですが‥いや、回帰すべき?

 何だか掲示板CGIにバグが出たようで、なぜだかたくさんのスレッドが<br>1つにまとまっちゃってます。よって内容は完全に意味不明状態に。なぜなんだ!<br><br>しかも一部書き込みが吹っ飛んでる‥。<br>書き込みを下さった方々、申し訳ありませんが復活できないかも知れません‥。  Takema  Takema
[修正]
#ff8484

 確か、新規スレッドとしてはよーへいさんが道南の林道情報はないかというのと、<br>それと初めて書き込みをいただいた方がおられたような気がします。<br>(残念ながら、その方の書き込み内容を読む前にバグっちゃいました)<br>大変失礼いたしました。<br><br>最近新規フォルダに移行したばかりだったので、ログがたまり過ぎた上での<br>トラブルというわけでもないし、ここ数年使ってきて何のトラブルもなかったし、<br>というわけで理由は全く謎であります。<br>とりあえず、cgiファイルを最新のものに更新してみます。<br><br><br>  Takema  Takema [修正]
#ff8484

 そうそう、よーへいさんへ記憶の限りレスしちゃえ(笑)。<br><br>わたしもほぼ初訪問エリアでしたからいろんなところでとまどいました。<br>一番困ったのは距離感覚がつかめないこと。<br>でもまぁ初めての土地だし仕方ないことですけれどね。<br><br>それと林道ですが、今回は四輪だったことと、いかに効率よく(時間を掛けず)<br>回るかを主眼にしたこととで、林道にはほとんどはいりませんでした。<br>せいぜい、磯谷や川又温泉のダートくらいかなぁ。  Takema  Takema [修正]
#ff8484

 そーなんです  よーへい@東莞  2007年9月3日(月) 14:49 [修正]
道南の林道情報あるかな〜との質問がひとつでした。
もう一つの話は、Takema家屋上温泉計画に関してで
我が家でも大活躍してる、ゆワイターを設置してはいかが?と言う話でした。
ざっくり5〜10月なら加温なしで入浴可なんで
給排水のインフラがあれば、割と簡単に出来ちゃうかな!ってコトです。

   Takema  2007年9月4日(火) 18:37 [修正]
そうそう、ゆワイター、前回の書き込みを拝見したあと検索してみたんでした。

ただ、毎日使うわけでもないつもりなので(身体は洗えないし)、
屋上という場所もあり、普段は格納(湯船も移動して水がたまらないようにする)
出来る感じで考えているので、今のところ湯沸かしについては
「スーパー風呂バンス1000」なんてのがいいかなと思ってます。


 こりゃ何のこっちゃサッパリ分からなくなってますな。(苦笑)<br>ではワシの用件をば。<br><br>みいまんちゃんの送別BBQを千葉のアジトで開催するのはいかがでしょ?<br>もちろん、9月の週末に本尊様が日本に居ればの話ですが。<br>新鮮な海の幸なんか焼いちゃって、焼酎なんぞをムハァっとな。(微笑)<br><br>ま、みいまんちゃんが無理だったら、ただのBBQ会でも良いんですけどね。(問題発言(笑))  キョヤジ  キョヤジ  HP
[修正]
#ffff00

 そうなんですよ。でもこうして今使っているぶんには全く問題ないし、困っちゃいました。<br><br>ちなみに今このcgi配布元を見たら、最新バージョンではどうやら英文のみの<br>書き込み不可というプログラムに改変されているとのこと。<br>外国から書き込んで下さる方(日本人)には申し訳ないですが、<br>やはり最新版にアップして様子を見ようかと思います。<br>もしかしたら今回のバグも修正されているかも知れないし‥(希望的観測)。<br><br>さて本題です。すっごくうれしいお誘いなのですが、9月の週末はすっごく忙しいTakemaなのであります。<br>今週は土曜出勤、来週も土曜出勤(しかも夕方までみっちり)、<br>その次は休出だし、秋分の日絡みには墓参りとキャンプ宴会参加の予定だし、<br>そして最終週は土日とも出勤だし‥。<br><br>もちろんみいまんさんの予定次第の話ではありますが、万が一可能であれば<br>平日の夜、単純な飲みオフだと助かりますのですだ。<br>  Takema  Takema [修正]
#ff8484

   Takema  2007年8月31日(金) 19:09 [修正]
すいません、ちょうど移行時期にレスを付けたらこんなになっちゃいました(苦笑)。

 毎週海外  みいまん@宿直  2007年8月31日(金) 20:06 [修正]
こんばんは〜。1週のプライベートをはさんで6週連続海外ですが、
先ほど電話があって来週の後半は台湾行き。これで7週連続が確定!

一応、9月の最終の土曜夜はOKです。
直近だと、来週の火曜夜ですかね〜。水曜朝一のフライトなので成田で泊まろうと思っていますし、夕方まで東京の本社に出ているので、総武線沿線なら大丈夫かと。

   Takema  2007年8月31日(金) 20:22 [修正]
おお、ご本人自らのお申し出ありがとうございます!

来週の火曜日、私は大丈夫ですよ。
お店は‥快速の止まらない本八幡や西船橋なら心当たりがあります(笑)。
あとは「千葉アジト説」をペケられつつあるキョヤジ師の予定次第ですね。

キョヤジ師>

今さっき携帯に電話してみたのですが、どこにいるの?
それとも電源オフなのか、さらにはもはやこの番号じゃないとか?

 え〜とですな。。。  キョヤジ  2007年8月31日(金) 23:10 [修正]
>今さっき携帯に電話してみたのですが、どこにいるの?
>それとも電源オフなのか、さらにはもはやこの番号じゃないとか?

正解は電源offですな。(笑)
携帯は携帯する公衆電話という捉え方なので、自宅に居る時はoffってますです。
あまたの方々にご不便をお掛けしている事をここに陳謝致します。(笑)

さて本題。
出来れば最終週の土曜日が嬉しいなぁ。
ま、場所は近場(総武線沿線)がよろしいかと。
どーしてもダメなら来週の火でも良いけどさ。

詳細の相談はメールでも下さいな。

   キョヤジ  2007年9月1日(土) 21:09 [修正]
え〜とですね。
ご本尊様は天文館で焼酎を飲んでいるそうですわ。(笑)

例の件、メールしておきました。

   Takema  2007年9月1日(土) 23:03 [修正]
あれまー(笑)。

連絡をしていただき、ありがとうございます。
あとはどうなるかですね(謎)。

   キョヤジ  2007年9月2日(日) 15:22 [修正]
お〜い!
みいまんちゃんよぉ!
携帯の電源入れといてくれよぉ。。。
(って、ワシに言われたかぁねぇか(苦笑))

   Takema  2007年8月31日(金) 19:06
[修正]
掲示板に不具合が出ましたので、cgiファイルを最新のものに置き換えました。
よって、何だかお見苦しい感じになっちゃってます。<br>出ちゃってるし。

まだいじくってみますので、しばらくは読みにくい状態が続くかも知れませんが
お許し下さい。

よかった、このスレッドからは表示部分が従来通りに戻った‥。

   Takema  2007年8月31日(金) 19:09 [修正]
ちなみに、新バージョンでは半角英数のみによる書き込みは排除されます。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59
全 5185件 [管理]
CGI-design