SLさん、どうもです。
剣、私も2回行ったとはいえはるか昔の話ですからねー‥。
最近は山に登る体力を復活させねば、というか出てきたお腹を引っ込めるべく、 仕事から帰るとすぐに着替えて家の近くのショッピングセンター周りを走ってます。 1週約1km弱なのですが、今日は3周してきました。 今月から始めたんでまだまだ助走期間、結婚前は週2-3回、11周=約10km走ってたんですよね。 ただし当時のゴールは居酒屋さんだったんで、懸命に走ってまだ息が上がっている 状態で暖簾をくぐり、「(ゼイゼイ‥)、マスター、生!」だったりしたんで、 健康的な活動だったのかどうかはわかりません(ちなみに平日は昼食抜き)。
でもまぁ、今はコンスタントに5周走るようにすればいいかなと思ってます。 距離よりも頻度と継続!と考えております
私も100名山には興味はありませんが、これからはもう少し山に行きたいなぁ。 温泉は、数はともかくもう少しいろいろ行ってみたいなと思ってますが。
鹿島槍といえばだいぶ懐かしい話が。これまた昔赤岩尾根を登って高千穂平にテントを張って 往復したことがあるんですが(1月)、高千穂平に着いた日が一番天気がましで、 翌日昼前からどんどん天候が悪くなり、翌日の頂上往復時にも布引岳付近で ホワイトアウト、気がついたら黒部峡谷目指してどんどん下ってました(大汗)。 もちろんソロ山行ではなかったんですが(確か4人)、全員が気づかなかったのだから恐るべし。
冷池小屋からの分岐下では表層雪崩に足をすくわれ、何とか無事に テントまで戻ったはいいもののその日の下山は時間的に断念したのが運の尽き、 その夜から朝にかけてドカ雪で、酸欠で深夜に何度も完全防備に着替えて 雪かきしました。
翌朝、撤収したはいいもののあまりのドカ雪に、50m進むのに1時間近く かかって往生、どうなるかと思いましたが、平らな部分を何とかクリアしてからは 何とか進めました(下りだし)。しかし、林道に降りたのは暗くなる少し前でした。 なつかしいなー。もうやりたくないですが(笑)。
ただ、今シーズンの山の予定はまだ立てていないんです。 とりあえず北八ッでも行くかもなという感じです(稲子湯に泊まって‥)。 これも以前歩いたコースですが、みどり池のあたりが気持ちいいんですよね。
長くなりましたが最後に忘年会。 12月は結構忙しいので多分キビシイかと思います。 1月以降、「夢の屋上露天風呂計画」を始動したいと思っていますが(笑)、 たぶん初湯は温かくなってからですね(笑)。
というわけで予定はないんですが、どうしましょ? ちょっと考えさせてくださいませ。 |