検索

 馬を飼い始めました  Okei  2008年4月24日(木) 18:09
[修正]
お久しゅう、Takemaさん(^^)/。

最近、肩凝りが酷くてヘコみ気味。1ヵ月くらい前には重度の肩凝りで、右腕が神経痛症になったくらい(右肩の筋肉がパンパンになって、神経を圧迫してたらしい)。二の腕が痛くて押す力が全然入らなくなってしまった。整形外科行って今はだいぶマシになったけど、未だ押す力の瞬発力は完全には回復してない状態。ただ今リハビリ中。
Takemaさんもご注意めされい。

で、写真の1枚目は昨年暮れに購入した馬。1日30分くらい乗ってるけど、なかなかいいよ。
2月頃に風邪引いて、一時乗るの止めたけど、再開してから2ヵ月くらいで体脂肪が2%くらい減少した(32%→30%)。体重は1kgくらい減ったかな。ただ乗ってるだけで苦労せずにダイエットできるんだから楽なもんだ(^o^)。

もう1枚の写真は、散歩中に発見した他人の家の前に置かれたオブジェ。かなり大きなモノだったんだけど、あまりのカワイさにケータイのカメラで撮ってしまった。

さぁ、脚力をつけて山へ行かねば。んちゃ。

   Takema  2008年4月24日(木) 19:18 [修正]
Okeiさんこんにちは。

わたしは肩こりには縁がありません。43年間、「肩がこった」と
自覚したことは一度もないんです。
わたしの場合は明らかに「腰」ですね。ちょうど去年の今頃は
足かけ5日間入院していましたからね(笑)。

ダイエットというかメタボ対策は‥中断中です(笑)。
今月は1回温泉目的の山登りもしましたが、単発じゃ意味ないですね。

 本日の1枚  Okei  2008年4月26日(土) 23:13 [修正]
ボクも昔は肩凝りなんてしなかったんだけど、20年くらい前にムチ打ちしてから肩凝りしやすい体質(?)になってしまったみたい。以前にも首が回らない(借金じゃないよ)ほど重度の肩凝りになったこともあるんよ。
今回整形に行ってなで肩であることが判明。おまけに首の筋肉が弱いらしい。肩凝り防止のための柔軟体操と共に首を鍛えなきゃ。

今回の1枚は、どこぞの小さい土建屋さんと思しき玄関の前に置かれた招き猫。あまりのひょうきんさに撮ってしまった。
黙々とウォーキングしてたら気付かないような物でも、ブラブラと歩いてると目に入るね。こーゆーのって面白くて、なんか病み付きになりそー。

   Takema  2008年4月29日(火) 19:41 [修正]
わたしの場合、若いころに重いのを背負って山を歩いたからか
肩及び首周りは今でも何とかなっているみたいです。
現役時代は「肩の筋肉がこんなにあるって、どんなスポーツを
やってるんですか?」と聞かれたこともあります(笑)。

 まもなく連休  SL  2008年4月23日(水) 22:01
[修正]
Takemaさんおばんです。
那須の雪山温泉行レポ拝見しました。いや〜、山技術やウンチク、そのアプローチにただただ感服。今度「ピッケル使用の滑落停止訓練」を安全な雪山にて指導お願いします(^-^;
さて、まもなく連休ですね。お互い事故のないように楽しみましょう。
みいまんさんは連休取れるんですか?ただただ、それが心配(^-^;
こちらは仕事の同僚もいるので手放しでは喜べないのですが、まぁ役割も全く違うのでここは割り切っていきます。

   Takema  2008年4月23日(水) 22:56 [修正]
SLさん、ご覧いただきありがとうございます。
滑落停止ですが、自分がその練習をしたときに「ダメだそれじゃ!」と厳しく何度も教えて下さった方が、練習後に「でもいざ滑落したときはこんなもんで止まるものじゃない、大切なのはこの技術を使わないように動くことだ」とおっしゃったことを覚えています。確か14才の時かな(笑)

で、それから毎年雪山を歩いていて22才の時のことです。3月下旬、自分は間もなく就職というタイミングでしたが卒業旅行のつもりで後輩を連れて南八ッに行きました。

中山乗越の赤岳鉱泉側西斜面で滑落停止訓練をとことんやりました。
ああいうときはスパルタです。「ダメ、もう一度!」
もちろん「どこがダメなのか」を見せるために自分も急斜面を上り下りするんですから大変です。でも自分は「グリセードでコケてから止まることはできても」本当の滑落を経験したことはなかったんです。あー、また長くなってるなー(笑)。

翌日、赤岳鉱泉からの硫黄岳往復は問題なし。
やや危険なところは稜線に突き上げる斜面最終部だけですから。
そして翌日です。赤岳頂上から地蔵尾根を下る最初の部分であのドキドキ事件が起こったんです。

3月下旬の地蔵尾根最上部はほんの数mとはいえナイフリッジになっています。で、大同心側は見事にスパッと数百m切れ落ちていて高度感だけはものすごく、もちろん赤岳側も足を踏み外したら命はなさそうな感じです。

ほんの10mくらいですが、まずは自分が先頭を歩いてアイゼンのツアッケ痕を
リッジ上に残し「とにかくこの足跡を歩いてくるように」と指示しました。もちろんTakemaが10m先の安全地帯まで到達して「OK」と言うまで待っているようにという指示とともに。

あの時なぜアンザイレンという発想が思いつかなかったのかはわかりません。今考えれば自分の訓練の時にアンザイレンをしたことがなかったのも理由だと思いますが、訓練と実際は違うということに気づかなかったんですね(苦笑)。

で、自分が安全地帯まであと1-2mというところまで歩いていたとき、後ろから「うわ!」「ザザー」という声&雪を噛む音が聞こえたんです。彼は緊張したのでしょうか、先行のTakemaが安全地帯に到達する前に歩き出してしまったようなのです。

しかしその声の瞬間にはまだ自分もナイフリッジ上にいましたから、振り向いてバランスを崩したら元も子もありません。冷静に安全地帯まで冷や汗をかきながら歩き、やっと後方を振り返ってみると‥

「後輩は、2日前に学んだばかりの滑落停止行動」で急斜面の途中に止まっていたのでした。

ちなみに彼の足下から10mくらい下部は一気に数百mの崖になっていました。自分は、とにかく焦らず彼をリッジ上に上がらせ(幸い雪がしっかりしていたのでピッケルやアイゼンの爪が効いたんです)、厳しい言葉を吐きながらとにかく安全地帯まで行動させてそこで「大休止」を宣言しました(天気はよかったんです)。というか、彼はもちろんでしょうがもう自分も恐くて動けなかった。

あー、20年前の記憶が一気によみがえっちゃいました。
こんなわたしによる訓練であればどうぞ。以前1月にくろがね小屋近くで雪上訓練をしているパーティを目撃しましたが、初心者は新雪上での練習はペケです。最初は表面にフカフカ雪のない状態(=春山)で基本動作を学んだ方がいいと思います。

うわーすんごく長くなっちゃった(笑)。

 昨日は  みいまん@札幌  2008年4月20日(日) 22:13
[修正]
 東京での研修が終わって、四日市に帰らずに、そのまま札幌に飛んできました。
 ホテルにチェックインしてから夜中の3時過ぎまでひろ田さんで飲んでいましたが、またまた楽しかったです。
 明日は台湾に行きます。

   Takema  2008年4月21日(月) 20:17 [修正]
みいまんさん、どうもです。

ん?ど真ん中に鎮座しているのはパッションフルーツでしょうか?
うわーいつの間にかデザートまで「お通し」に並ぶようになってますね!
ま、ケーキやコーヒーまで載ることはないかと思いますが(笑)。

相変わらず飛び回ってますね。
エリア的にはなかなか来にくい群馬かと思いますが、
今回は3-4名が中京圏からの参加ですので、よろしければ!
ギター持ち込み人もおられますので!

 なんとかなりそうです。  machikane  2008年4月20日(日) 22:04
[修正]
Takemaさん、こんばんは〜。
5/10、年休をゲットしました〜。
あとは必死に仕事をするだけです。

参加される皆様、よろしくお願いいたします〜。

   小菅銀吉  2008年4月21日(月) 19:50 [修正]
Takemaさん、machikaneさん、こんばんわ。
小菅銀吉です。
ご無沙汰しております。
オフ会、machikaneさんの付録で
御伺いしたく存じます。
Takemaさん、その際は宜しくお願いします。

週末は大塩温泉に参りました。
今年はあたり年で凄い湧出量でした。
素晴らしい湯旅になりました〜
桜も満開・満開・・・なにやら得した気分でした。

   Takema  2008年4月21日(月) 19:59 [修正]
おおmachikaneさん、お待ちしておりました!

というか、異動の絡みもあってなかなか大変そうでしたので
こちらからのお誘いは控えていたんですが、お忙しい中
ご参加表明をいただきありがとうございます!

今年は中京方面からのライダーさんも多いですし、
温泉組も、お初参加の数泉者さんをはじめの充実ぶりなんで
楽しんでいただけるかなと思いますよ。

ではのちほどメールを差し上げますね!


   Takema  2008年4月21日(月) 20:11 [修正]
おっと、レスを付けている間に銀吉さんもご参加表明!

銀吉さんは今回参加表明者の中でも数少ない「ネット上よりも
先にリアルでお会いした」方ですよね。
先日Takema家でお会いしたときにはお酒も飲めませんでしたし
時間制限もありましたが、今度は飲み放題エンドレスなので、
飲む飲まないはともかくとしてじっくりやりましょう!
よろしくお願いいたします。

ということで、お知らせメールをお送りしたいと思いますので、
拙サイトメールフォームよりメールを下さいませ。お待ちしています。

ちなみに大塩春の露天ですが、今年はてっきりハズレ年だと思っていました。
雪の少なかった昨年はシブチンだったものですから。
しかしわからないものですねー。

わたしは4/12.13と四万温泉に行っていましたが、温泉めぐりが目的と
いうわけではなかったので1湯(日向見)だけでした。
わたしの場合何となく「1温泉エリア=1カウント」としてますので
(たぶん例外も多いですが)。別源泉ということであれば3湯です。
昨日の日曜日は‥ホームセンターに行っただけ。そのぶん朝寝を
タンノーしてました。

 春がきた!  aomorikuma  2008年4月14日(月) 0:16  HP
[修正]
でも、渡り鳥はまだいっぱい居る・・・

とりあえずフキノトウを採りました。これは全部フキノトウ味噌に。
道の駅にアサツキとギョウジャニンニクが出てたのでネギ味噌を作りました。
桜は16日に開花するようです。蕾が膨らんできましたよぉ。

( ゚(ρ)゚ )あとは・・・タラの芽を待つばかり。

野湯に行きたいよぉ ヾ(`(Д)´)シ 
※まだ雪がたっぷり。

   Takema  2008年4月14日(月) 18:58 [修正]
あおもりくまさん、お久しぶりです。

北の春は、こちらのようにだらだらとではなく一気に来るんですよね。
GWには秋田南部の山懐にキャンプに行くのが恒例になっていますが、
着いた日と帰る日で木々の芽吹き度が大きく変化しているのが
いつもながら印象的です。

>野湯に行きたいよぉ ヾ(`(Д)´)シ

先週行ってきました。もちろん雪だらけでしたが、雪がないと到達困難な
場所だったんで、これはこれでヨカッタかと(笑)。
詳しくは最新の更新をごらんいただければ。

 レポート見ました!  aomorikuma  2008年4月15日(火) 9:07  HP [修正]
いいなぁ・・・美味しそうな料理がいっぱい!w 鹿肉が羨ましい。
味が濃いんですよね。野生動物の肉って。
旭山動物園! いいなぁ、ここ行ってみたいですね。
ペンギン可愛いすぎw 生レッサーパンダも見たいです。
温泉、雪国だとお湯が冷めるので冬季はやって居ないところが多いんですよね。雪を眺めながら露天でビールを飲みたいです。
流氷もまだ未体験な(゚(エ)゚)でした・・・。

さて、こちら青森からはカラスとトンビの営巣のレポートです。
昨日、十三湖の方に行く途中で葦原の中に点在する柳に大きな鳥の巣が・・・
よくみるとカラスが。
隣の木にには大きな巣はあるものの何も居ないのでとりあえず1枚。
帰ったら・・・あ!、何か居る!、mixiで野鳥コミュから調べてもらったらトビでした。最近の画像はこちらウィキペディアに提供してます。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:%E3%81%82%E3%81%8A%E3%82%82%E3%82%8A%E3%81%8F%E3%81%BE
十三湖の松林でタラの芽もゲットして、昨夜はテンプラをたらふく戴きました。美味かったです。

 温泉のレポート発見  aomorikuma  2008年4月15日(火) 9:40  HP [修正]
探せなくて何処だと思ってしまいましたw

ちょ!www 生コン?
うーむ。アレに入るんですか。
Takemaさんの根性に完敗です。

   Takema  2008年4月15日(火) 21:22 [修正]
>ちょ!www 生コン?

あはは、確かにそんな感じでしたね。
湯泥の底まですくったわけではないので、下部はちょこっと
「むにゅぅ‥」という感じでしたが、でも核心部は全部掻き出したんで
気持ちよかったですよ。

ただし「湯上がり」には湯泥を拭き上げることができなかったんで
(それ用に持って行ったタオルは見事に鼠色に‥)、
あのあとは「野湯上がり」で宿の湯を楽しんだというわけです。

ところでトンビの営巣もうらやましいんですが、十三湖付近でのタラの芽、
そっちのほうがわくわくドキドキかなという気がします。

いずれにせよ、随分お会いしていないんで今年こそ8月下旬あたりに
宴会キャンプでもできたらと思います。よろしくです!

 十三湖のタラの芽は小降りです  aomorikuma  2008年4月16日(水) 1:15  HP [修正]
松葉の腐葉土って以外と栄養が無いんですねぇ。
タラノキが細いので芽も小さいです。
やっぱり広葉樹や、杉林でも下草が豊富な場所では大きなのが取れます。

キャンプオフに飢えてます。
焚き火と死肉焼きと酒の三種の神器がたまらなく恋しいです。
問題は・・・近くにエサを補給できる場所で、それなりに新鮮なエサを現地調達ができる野営ポイントで、温泉がある場所・・・
青森も広いようで狭いですからね。どこがいいんだろう???

   Takema  2008年4月16日(水) 19:26 [修正]
うーん。ちょっと遠いですがGWなら秋田県の湯沢まで下りてきて
下されば、私どもがキャンプしているんですが。
ちなみに焚き火は台があればOK、山菜の補給は可能、温泉は場内にありと
いうことなんですが‥おっと、野営じゃなくて有料キャンプサイトだっけ(汗)。

ところで、青森市内から見た八甲田の今年の残雪はどんな感じでしょう?
職場の上司が「GWに八甲田にスキーに行くんだけれど、今年は雪が
少ないらしいんで下の方に行くとスキーを担いで歩かなきゃ
いけないかな?」と危惧しております。
ご存じの範囲でお知らせ下さると幸いです。

ちなみに天ぷら画像を見たおしんこどんが「あおもりくまさん、
てんぷら揚げるの上手やな」とひと言コメントを発したことを
ここに付け加えさせていただきます(笑)。

   aomorikuma  2008年4月17日(木) 16:56  HP [修正]
参加できそうなら事前にカキコしまーす・・・たぶん無理かも・・・

八甲田ですが、里から見た感じでは頂上やスキー場ふきんは真っ白ですよ。
ただ、最近の暖気でどこまで残ってるかが心配。
今年はホント雪が少なくて5〜6日しか雪掻きしていないし、例年より桜が半月も早いんですよ。
こんなこと今まで記憶にないですね。

テンプラですが、小麦粉に重曹を混ぜてから水で溶いて揚げればサクサク&フワフワですよ。かき混ぜ過ぎてもOKです。衣は3分の2くらいつければいいかも。

   Takema  2008年4月17日(木) 21:03 [修正]
そうだ、市内からご覧いただいても、積雪4mも3mも遠望した限りは
一緒ですよね。でも、青森市内で桜が半月というのは重要な情報です。
これから山で降ったとしても、基本的平均気温が上がっていれば
すぐ溶けて終わりでしょうし。

テンプラの件、いい勉強になりました。恐るべし重曹!

 ご利用は計画的に・・・?  aomorikuma  2008年4月17日(木) 22:16  HP [修正]
【積雪情報】北海道スキー場の積雪情報、東北スキー場の積雪情報、上越 信州スキー場の積雪情報を毎日更新中!
ttp://www.gct.co.jp/winter/gelandetoday.html

現地情報としてはここかな。いま160cmってことはやばいかも。
ttp://www.hakkoda-ropeway.jp/

というふのがありました。
事前にチェックするしかないかも。
桜はGW期間中が見頃の弘前城が既に外堀咲いてます・・・こりゃ想定外です。

   Takema  2008年4月18日(金) 18:27 [修正]
なるほど、確かに160cm‥
となると、ツアーコースはもうかなりキビシイでしょうね。
ま、わたしが滑るんじゃないからいいか(笑)。

 日本のブリッジバンジー復活の気配  Takema  2008年4月11日(金) 21:09
[修正]
久々に拙サイトのリンクを確認していたら、
バンジーリンクページの「Bungy Japan(みなかみバンジー)」の
ページがリンク切れになっていました。

おかしいなぁ、チャールズ氏と9月に会ったときは
「来年はもう少し期間を延ばしたいんです」とおっしゃっていたのに。
というわけで再度検索をかけると、リニューアルページが
見つかったのでまずは再リンク作業。

で、あらためてリニューアルされたページを見ていたら‥。
何と、「Bungy Japanのサイト」というメニューの中に「猿ヶ京」の文字が!
内容については「Coming Soon」となっていましたが‥。

数年前、旧新治村の議員さんから再開についての動きについて
お聞きする機会がありました。どうやらチャールズ氏の団体に
運営を任せる目途が立ちつつあるようです。

うーむ、あの水管橋からの61mジャンプができる日も
近づいて来たような気配が濃厚です。いいぞいいぞいいぞ!

なお、Takemaオフの際にもみなかみバンジーは開催中です。
どうしよう、ワラビツアーをやめてバンジーツアーにしましょうか(笑)。
この件についてはちょっと検討し、来週中にご案内いたします。

ちなみにBungy Japanのサイトはこちら。
ttp://www.bungyjapan.com/

 へ?  キョヤジ  2008年4月11日(金) 21:48 [修正]
>どうしよう、ワラビツアーをやめてバンジーツアーにしましょうか(笑)。

ええええええええええええ!!え〜〜!?!(謎)

   Takema  2008年4月11日(金) 22:18 [修正]
ちょっと検討します。
もともと既参加表明の皆さんはバンジー狙いじゃないわけですから‥。
でも何だか、蘭さんあたりは「せっかくなら飛ぶ」とか
おっしゃいそうな気が‥(お会いしたことないのにすみません)。

   よーへい  2008年4月12日(土) 23:59 [修正]
わ〜、面白そうですね〜
あ、私はこういうの見るだけ派ですよ!(汗)

 わーい。  はとり  2008年4月13日(日) 10:25 [修正]
飛びましょう、よーへいさん。
見てるだけなんて言わずに(笑)

って、ご無沙汰しておりました。
遅くなりましたが、猿きゃん参加でお願いいたしますm(_ _)m
今年はきちんと宿泊できそーです。。。

   Takema  2008年4月13日(日) 21:21 [修正]
キョヤジ師>

ただいま検討中です。土曜日のうちにバンジーという手もあるし‥。
ただ、その他プライベート関係の件についてはもう少しお待ち下さい。
先約の方に参加の可否を確認中ですので‥。

よーへいさん>

わたしが「年齢を感じた」のがここのジャンプサイトでした。
若者が飛んだあと自分が飛んだら(たしか前方回転ジャンプ)、
下で見ていた彼らが、さっきまでとはだいぶ違うフンイキで
「すごいじゃん、オジサン!」とほめ言葉をかけてくれました(笑)。
それ以来、オジサンを素直に受け入れられるようになりましたっけ(大笑)。

はとりくん>

いつもの通りはとりくんは飛ぶってことで(笑)。
ということでよーへいさんに圧力をかけましょう!
日程等についてはもうちょっと待ってね。
アノ件はまぁ現地でのんびりと‥。

   よーへい  2008年4月13日(日) 23:53 [修正]
はひ〜・・・(汗)

   Takema  2008年4月14日(月) 18:51 [修正]
よーへいさん>

ぬふふのふ(笑)。

   いち  2008年4月17日(木) 21:25  HP [修正]
バンジーはじぇったいムリッス高所恐怖症なんで
猿きゃん行ってもよかですか?
今回は、土曜は仕事なので行けても夜になるかもです。

   Takema  2008年4月17日(木) 21:29 [修正]
りょーかいです。お待ちしております。
天気がナニですとナニなので気をつけてお越し下さいませ。

 GW  SL  2008年4月16日(水) 19:30
[修正]
Takemaさんこんばんは。
GWの予定、宿がほぼ決まってひと安心といったところです。
しかし、温泉の新規アタック予定が五社他2湯のみという、過去の行動からはおよそ考えられない計画に苦笑い(^-^;
あとは道すがら、直感に頼りながらの出たとこ勝負です。
兵庫県内では氷ノ山を目標に、あと六甲の一部へ行く予定です。
六甲全山縦走も非常に魅力的なのですが、さすがにそこまでの時間はないですね。これは来年か・・。
バイクで・・といきたいところですが、義父を乗せて戻るという予定があるのでクルマですね。けっしてバイク乗りをやめたわけではありません(自己弁護)
しかしこのままではただのバイク持ち。でもキャンプはクルマかなぁ?(^-^;

   Takema  2008年4月16日(水) 20:27 [修正]
GW、どこも混んでいるので予約なしで行かれるところ、
しかもいいポイントでゆっくりしたいということで
いつも秋田まで足を延ばしているTakemaです。

しかし同じ場所で毎年(今年で8年目)ともなるとさすがに「新規開拓」の
欲望はだいぶ薄れております。新規はなしでもいいかなという感じです。
ま、一つくらいは行ってもいいかなかなくらいの気持ちですね。
それよりも「いつもの場所でいつもの山菜摘み」とかを
楽しんでのんびりできればの気持ちの方が強いです。

同乗者がいる場合はやはり車での出動が増えますよね。
でもたまにバイクに乗るからこそ楽しいのかも。
わたしの場合「通勤グ」にも使ってますが、遠出の時とは
まったく気分が違いますし。

 新見温泉  みいまん@新千歳  2008年4月13日(日) 19:30
[修正]
 今週末はニセコの新見温泉に行ってました。
 小樽の酒屋さんで試飲しながら日本酒を入手して、温泉へ。
なかなか良かったです。
 来週は、東京で研修なので缶詰。終わったら札幌に飛んで
札幌ドーム。時間が遅くなるけど、ひろ田さんに出没するかもです。

   Takema  2008年4月13日(日) 21:29 [修正]
ニセコももう雪がなくなって‥と書こうとしたら、
右側画像の上方は雪だらけですね。

相変わらずあちこちにふっとんでおられるようですが、
うちはしばらく国内です。まぁ静かにしているわけではないですが(笑)。

   よーへい  2008年4月7日(月) 20:02
[修正]
Takemaさん、まいどです。
2月のリベンジで北海道にさくっと行って参りましたが
紋別では思いもよらずの流氷を人生初めて見ることが出来
(かなりのシャバシャバ状態でしたが)
あとは、いつもの道楽館でのぐーたら飲兵衛を決め込んだりと
新年度初っ端から楽しんでまいりました。

が、やっぱりスノモをやりたかった〜
来年こそは雪原でお手合わせを。。

   Takema  2008年4月8日(火) 14:33 [修正]
あれま、sottoooさんが除雪をなさっていたので当然といえば当然ですが
駐車場の雪も全くありませんね!
もっともあれから2ヶ月近く経ってるんだからあたりまえか。

スノモですね。来冬は今年のように休みがうまくとれるかどうか
わかりませんが、もし可能であればぜひよろしくお願いします。
あ、その前に約ひと月後のTakemaオフでお手合わせを(笑)。

 浅間隠山  SL  2008年4月6日(日) 16:37
[修正]
Takemaさんお疲れ様です。
昨日は浅間隠に行ってまいりました。山容のわりに勾配の緩やかなジグザグコースも併走させてますね。が、それではトレーニングにならないので急坂コースを選択。それでもしかし、ボクのようなにわか山屋でも楽に登れました。
これまでの成果であるなら狙い通りというわけです。
山頂からはデーンと浅間、遠くに北アルプスの立山方面がうっすらと。
本白根やスキー場、その下の草津の温泉街も見えたので、先週とは真逆のパノラマでした。
意外と早く下山したので、倉渕温泉で汗を流して下道で帰りましたが・・今が桜満開北関東。
各所でお花見渋滞にはまり、埼玉ではすでに真っ暗。山より車の運転で疲れるというボケをかましてしまいました・・(^-^;

   Takema  2008年4月6日(日) 20:42 [修正]
今日は本当に久々に山登りに行ってきました。こんなにも天気がいいとなればどこかに行かないわけがないのですが、久々にピッケルとアイゼンを使いました。しかし、ピッケルはともかくスコップまで背負ってきたのは‥もちろん、山だけが目的ではなかったというわけですね(笑)。背丈を超えるヤブ漕ぎを乗り越えるには、まだブッシュが立ち上がる前のこの時期しかなかったというわけです。

詳しくは今後のレポを参照ということで(笑)。

 那須?  SL  2008年4月7日(月) 22:53 [修正]
こんばんは〜。
あさひはあさひでも、朝日岳だと那須?
しかし、今年はピークと中腹の温泉をいっしょにやると宣言していながらTakemaさんに後れをとってしまった・・(^-^;
登山道には先行者の踏み跡やラッセル跡はありましたでしょうか?
GW後半は三斗小屋温泉に宿泊予定ですが、この次期ピッケルがいらないなら軽アイゼンとスコップがあれば大丈夫かな?(^-^;

   Takema  2008年4月8日(火) 14:26 [修正]
そうです那須です。

場所はここでは詳しく書けませんが、とりあえず所期の目的は
達成しました。しかし、せっかくならまだ一度も山頂に行ったことのない
茶臼岳山頂にも足を延ばしてみようかと思っていたんですが、結局時間切れで
パスしました。近くて遠い山頂です(笑)。

いや今回はピッケルもちゃんと活躍しましたよ。アイゼンは往路の
トラバース時だけでしたが、実は復路の時の方が雪の状態が悪くて
一瞬体勢を崩してしまった(もちろんピッケルがあったので
大丈夫でしたが)というのはここだけのヒミツです。
しかしせっかくならあの斜面をグリセードで滑り降りてみれば
よかったのにと後になってから後悔しました。

GWも後半ならピッケルは不要ですが、峰の茶屋から朝日への
トラバース道を通るのであればストックがあるといいかもしれません。
あそこは遅くまで雪が残るようですから‥(今年は少なめらしいですが)。三斗小屋方面は全く問題ないと思います。

 ただいま  みいまん  2008年4月3日(木) 23:00
[修正]
 2周連続の台湾〜中国から帰ってきました。
 台北周辺でしたか〜。陽明山も夕暮れ時にいって、淡水川から台北の暮れ行く街を眺めながら、台湾ビールを飲みながら、食事をするのも最高ですけどね〜。もう少し暑くなってくると、街中の暑さを逃れてってありますけどね。
 今週末は京都、来週末はニセコの温泉。居心地の良い、新見温泉ホテルです。

   Takema  2008年4月4日(金) 22:55 [修正]
みいまんからすれば「庭」ともいえるエリアの公園で台湾ビールを
飲んでおりました。1湯だけだったというのはちょっと残念でしたが、
あまりがっつくとろくなことはないので、その未練を翌日からの
国内行脚の原動力にしたような感じです。

しかし相変わらずとはいえ出かけてますねー。
わたしは今度の日曜日にバイクでどこかへ、来週末は四万温泉に行ってきます。

   みいまん  2008年4月6日(日) 0:37 [修正]
 最近には珍しく花見なんぞしてしまいました。
 台湾ビールも、ノーマルより、金牌とか生酒とかありますのでそちらがお勧めですが、どうでしたか???
 台湾も、最近、名詞の発音をいろいろ覚えたので、ゆっくり旅行したいところですが、中々ですね。今、行きたいのは、阿里山と風蓮です。

 明日はスカイマークスタジアムでファイターズの応援です。来週、再来週、来週は出張2日で再来週は会社の研修もあるので日本にいますが、その後は台湾中国で怒涛の日々を過ごした後、ストックホルムでのんびり過ごす計画です。

   Takema  2008年4月6日(日) 20:29 [修正]
生酒でしたっけ、350ml缶はうちの冷蔵庫に入ってます。
まだ飲んでませんが。今回の旅行ではNT$をきれいに使い切り、
成田に着いたときには硬貨1枚しか残ってませんでした。

今日は久々に雪山を登ってきました。
いやー疲れたけれど面白かった‥。

 ご無沙汰です。  ちぃにぃ  2008年3月31日(月) 23:02  HP
[修正]
こんにちは、Takemaさん
ちぃにぃ&けいこです。

いやーご無沙汰です。25万ヒット凄いですね。
爪の垢煎じて飲まないと(笑)

さてこの度、わが家のアドレスを変更しました。
独自ドメインなぞ取ってしまいました。

これで画像動画など気にせずアップすることができます。
www.yappayama.net/
が新しいアドレスです
お手数をおかけしますが、リンクの張り替えをお願いします。

 自己レスですが・・・  ちぃにぃ  2008年4月1日(火) 12:21 [修正]
北海道レポ拝見しました。
なんか楽しそうですね。
おしんこどんのスノモーも様になっていたしね(^o^)
でも、全般的にお酒の登場回数が多いような気がするのは気のせいでしょうか?
まぁ我が家のページも負けてはいませんが(爆)

   Takema  2008年4月1日(火) 19:00 [修正]
ちぃにぃさん、けいこさんお久しぶりです。

と、こちらではお久しぶりですが、時々見に行っておりましたので、
「けいこさん、おめでとうございます」!「ちぃにぃさん、また今度」!
スキーはもう20年近くやっていないので(最後に滑ったのがNZというのが
響きだけでいえば格好いいんですが、その当時もヘタヘタでした‥)、
多分もう今はボーゲンしかできないような気もします。
同じくやっていないとはいえ、同じ「立って滑る」のならピッケルを
使ってのグリセードの方がまだましかも?いやどっちも駄目か(笑)。

レンタルサーバーということですが、スペースは無限??
うちは3GBの契約です。今のところは1/3強使ってますがまだ当分は
大丈夫でしょう。思い出せばサイトを公開したときは確か2MBの
契約から始まったような気が‥料金は今とあまり変わらなかったような?(遠い目)。

お酒画像が多かったのは、自分で運転しての移動ではなかったので
昼間から飲めたというところが大きかったと思います。
普段はさすがにそうはいきません。おーいおしんこどん、
あなたが運転して‥(以下自粛)。

そうそう、リンクは今日中に変更いたします!

   ちぃにぃ  2008年4月1日(火) 20:03 [修正]
仕事中でーす。でも現場の作業完了待ち状態なのですることありません(^o^)

レンタルサーバは一応無制限といっています。
独自ドメイン管理も含めてCOOLの契約よりも安いのでちょっとびっくり。最初からこのサーバにしておけば良かったって感じです。

我が家も、「けいこ〜運転して・・・(以下無駄な努力)」ということでちゃんちゃん(笑)

   Takema  2008年4月1日(火) 21:07 [修正]
既契約者が多いものについては運営会社側も値下げも出来ませんので、
われわれのような?妙なヘビーユーザーにとっては思い切って
引っ越しした方が安くつく場合の方が多そうですね。

でもサーバー側でのバックアップにいざということがないともいえないので、
わたしの場合、2ヶ月に1回くらいFTP経由でバックアップ取ってます。
ほとんどが客観的に見ればカスみたいな内容ですが、変な言い方をすれば
「本人にとっては宝物」ですので!

   ちぃにぃ  2008年4月4日(金) 14:15  HP [修正]
確かに、はたから見れば大勢の中の一人ですが、当事者にとっては非常に大切なものであったりしますもんね。

わが家の記録だし、人に見て欲しいというよりは自分で取っておきたいという思いの方がつよいんだな

ちなみにわが家のレンタルサーバはバックアップしないと宣言しているので逆にすっきりしますが

   Takema  2008年4月4日(金) 22:50 [修正]
>わが家のレンタルサーバはバックアップしないと宣言しているので

最初からそうきっぱり言うとはある種の潔さを感じますね(笑)。
うちはまぁ、3GBがフルになるまではもうしばらくこのままでいきますよ。

ただいまネタ切れにつき今週末どこかに行こうかと思ってます。バイクです。

   蘭  2008年4月1日(火) 21:05
[修正]
25万ヒット凄いですね。
でもカウント数よりもTakemaさんのページは内容が非常に充実して
ますよね〜。一つを極めたものは他に通ずるとよく言われますが
温泉レポにしてもバンジーにしても極めてらっしゃるのでアグレッシブ
な人生を歩まれた方なんだろうとお会いするのが楽しみでなりません。
Takemaさんのツーレポ読ませて頂くといつも明るい気持になっちゃうもん!

   Takema  2008年4月1日(火) 21:29 [修正]
あはは蘭さん、ほめすぎですんでキャンプサイトで芋焼酎をロックで一杯サービス!(笑)。

好きこそものの‥って言葉もありますが、わたしの場合は
二兎を追う者は‥ということわざもあてはまるかも。
温泉にしろバンジーにしても上には上が‥あ、バイクについてはいうまでもなし(笑)。

でも、多分お会いしたときには「ただの飲んべだな」と思われること必定です。
いずれにせよ皆さんとお会いできることを楽しみに、お待ちしております!

 気がつけば  Takema  2008年3月31日(月) 17:10
[修正]
カウンターが250000を越えてました。
みなさま、これまでどうもありがとうございました。
Web2.0などおよびもつかぬ相変わらずのペースのサイト運営、
ブログすらありませんが、来年3月で開設10年となる拙サイトを
今後ともよろしくお願いいたします。

 おめでとうございます  SL  2008年3月31日(月) 20:09 [修正]
25万ヒットおめでとうございます。
今後も楽しい旅情報に期待しています(^-^)
ところで全然関係ないですが、草津温泉ロゴ入りタオルを買いに草津へ行ってきました。湯畑のお土産屋には全くなくて、西の河原でようやく発見。4本も買ってしまいました(^-^;
今後の温泉行脚のおともに使います。
で、ついでに?草津国際スキー場へ。リフトとゴンドラを乗り継いでの頂上(逢の峰?)からは妙高がきれいに見えましたが・・南東に見えるきれいな独立峰は何?
地図の方角的には浅間隠?名前からして興味をそそらない山でしたが、あの山容ならもうちょっといい名前でもいいのでは?
そろそろ秩父以外でのトレーニングを考えているので、次は浅間隠に行ってみようかな?

   Takema  2008年4月1日(火) 18:46 [修正]
SLさん、コメントありがとうございます。
これからも何とかぼちぼち頑張ります。これまで通りマイペースですが(笑)。

草津ロゴのタオル、多分西の河原でしか売っていないオリジナル
なのではないでしょうか。今思いついたのですが、宿の名前のない
「草津温泉」ロゴタオルを売り出せばそこそこの需要はあるのでは
ないでしょうかね。草津ならではのネームバリューがあるのだし、
沿道のお土産屋さんでも温泉マーク付きのものはあっても
草津オリジナルはないし‥。う、これは案外??

わたしがこのごろちょろっと考えているのは苗場山ですが、
お察しの通り温泉のことも考慮に入ってます(笑)。

   関東の釣り師  2008年3月29日(土) 21:11
[修正]
・意味の無いコメントさせていただきます。
 ここんとこ、政治的な書き込みが続きましたが……
・自分も人前で意見を述べませんので、ここ(人前で無い旅のページ)で同感と声高々に書き込みました。

   Takema  2008年3月29日(土) 22:33 [修正]
関東の釣り師さん、毎度どうもです。
わたしも政治的なネタは苦手なんですが今回はついつい‥。
特に今でなければフリーチベットTシャツは出番がなかったですし(笑)。

同感とおっしゃっていただきありがとうございます。
それにしても、阿武隈エリアの鉱泉宿が徐々に廃業になりつつある
昨今、ライフワークなどといっていられない状況ですね。
ということは北上山中はさらに?

のんびり構えずに春夏秋冬行かなくちゃ。


 両神山  SL  2008年3月23日(日) 23:52
[修正]
Takemaさんこんばんは。
土曜は職場山岳会顧問と両神山日向大谷コースを往復してきました。
相当に手ごわい山でしたが超の付く快晴、山頂からは富士、浅間、八ヶ岳、遠くは北アルプス、谷川岳まで遠望できました。
逆に筑波や日光は全く見えず・・。空気のよどみ具合まではっきりしてました(^-^;
しかしやはり、アプローチがやや長く、日帰りではちょっとハードです。



   Takema  2008年3月25日(火) 9:05 [修正]
お疲れさまでした。

ここ数日日本から離れていました。
戻ってきてみたら「もう桜がかなり咲いているんではないか」という
予想はすっかり外れ、家の近くの桜は1分咲きというところでした。
結構涼しかったんでしょうかね?

両神、やっぱり長いアプローチは健在のようですね。

 冬の北海道 08  所 真治  2008年3月21日(金) 17:42  HP Mail
[修正]
こんにちは、「インド一周一人旅」SHINちゃんこと所真治です。
また、おじゃましました。
冬の北海道の旅、最高ですね。写真もとってもきれいですね。
雪を降らせているのが、雰囲気を演出して最高!!
感動!したので、一言書き込みました。

   Takema  2008年3月21日(金) 18:18 [修正]
SHINちゃんさんこんにちは。

インドと冬の北海道は全く地理環境が違いますが
お越しいただきありがとうございます(笑)。

雪を降らせるのは別運営の(仕事絡みの)サイトで
使っていたスクリプトなんで、今回は「降らせるもの」を
変えて、ついでにちょっとプログラムをいじってみただけの手抜きです(笑)。

しかしその一方で、ソフトは持っているのに相変わらず
勉強しようとしないFlashとかがあるんで、少しはやらなきゃ?
うーむでもなぁ、拙サイトにどこまで必要かとなると‥。
というわけで「個人サイトゆえの甘え」を強引に押し進めようと
思っております。進化しないWeb1.0サイトはしばらく続く?(大汗)。

よろしければ5/10.11のTakemaオフキャンプにもお越し下さい。
ライダー&温泉ファンメインですが、みんな旅好きですので‥。
(あ、今なら古いテントを貸し出せますんで=先着順)

 北海道  みいまん@常滑  2008年3月19日(水) 23:50
[修正]
こんばんは〜。
 この連休は北海道でまずは、ニセコで3日。土曜日に札幌へ移動して
ひろ田さん、日曜日は札幌ドームという感じです。
 ニセコ方面は天気がよさそうなので結構、またしも、ガンガン滑ってしまうかもです。
 月曜の朝帰ってきて、また怒涛の台湾中国遠征へ。

   Takema  2008年3月20日(木) 17:03 [修正]
あれれちょうど入れ替わりですね。
わたしは明後日から3日間台湾です。月曜夜帰着予定。

とはいえいつもの旅行とは違って自由がきかないので
何の下調べもしていません(あきらめモード)。
台北ステイなので、隙をついて新北投にでも行ってみたいところですが
どうなることやら。

 池袋まで・・  SL  2008年3月17日(月) 21:48
[修正]
Takemaさんおばんです。
昨日は3週連続秩父もどうか?と思い、池袋まで新年度の山地図を求めて川越街道をひたすら歩いて行ってきました。
ジュンク堂はさすがにパーフェクトで、7冊も買ってしまいました。
3時間7分、15.5キロ(GPS計測で算出)はなんか拍子抜けというか、食料や水はすぐ補給できるし(^-^;
気温も上がってもっとハードなイメージでしたが、山より全然楽。あまりトレーニングにはならないかなぁ?
で、次の土曜は職場山岳会顧問(ボクは副会長)と両神山に行く予定です。
晴れてれば北アも臨めると聞きましたが、この時期は花粉と黄砂で無理でしょうね・・。
こんなかんじなので、お湯は全く新規ナシです。

   Takema  2008年3月17日(月) 22:31 [修正]
うわー、歩いてますね。
15.5km、一体いつ以来そんな距離を歩いただろう?
いや、今回は昔話をしませんが(笑)。

両神山ですが、自分が中学生だった頃は「本当に遠い山」でした。
その思い出が刷り込まれていて今でも遠いです(笑)。
とりあえず5月下旬に谷川岳にでも行こうかなぁ。

おっと、その前に思いつきがあるかもしれないんで
断言はできないですが。

 私も北へ  machikane  2008年3月16日(日) 21:31
[修正]
Takemaさん、こんばんは。machikaneです。

先週末、私も負けじ?と北へ行ってまいりました。
スノボがメインだったんですが、もちろん温泉も回ってきました。
その中で予定通り1000湯目に到達いたしました。(≧∇≦)/

記念すべき1000湯目は日ごろは近寄ることすらしない、高級ホテル、
登別温泉第一滝本館。日帰り入浴で2000円でしたが、その値段も納得のすばらしき湯でした。感心感心。

恒例のオフキャンプですが、今年は出勤日・・・。
でも、なんとかして休みを取るしかないですね!!
ということで、しばし保留というということで・・・。

   Takema  2008年3月17日(月) 18:14 [修正]
machikaneさん、1000湯入湯おめでとうございます!

そちらのBBSにも書きましたが、わたしはまだ400半ばですんで
これからかな?いや、性分ゆえマイペースで入っていきますです。
今夏は道東かな?いやこれがそう真っ直ぐにはいかず、
気がつけば海外に行っちゃう可能性もなきにしもあらずですんで(笑)。

出勤日だったんですね。休みが取れれば是非ともお越し下さいませ。
もちろんドタ参加でも結構ですので‥。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58
全 5164件 [管理]
CGI-design