検索

 新島ヤジーでご一緒した3人組さんへ  Takema  2010年3月30日(火) 0:56
[修正]
Takemaです。その節はお世話になりました。

さて実は、宿の前で撮ってもらったはずの集合写真が「なぜか」写っておりませんでした(たぶんご主人が半押しピント合わせを「撮れた」と勘違いなさったかと)。

もし可能でしたら、そちらのカメラで撮影した画像をいただけないでしょうか?よろしければお返事下さいませ。メールフォームはこちらです(ただし最初の「h」が省略されてます)。

ttp://achikochi.takema.net/postmail/postmail.html

なお、拙メールフォームには画像を直接添付できないので、
本文に「いいよ」等のコメントをお書きいただいた上でご送信下さい。
すぐにこちらからご連絡いたしますので。よろしくお願いいたします。

‥でも皆さんこれから忙しくなるはずだし、拙サイトを見ている暇などないのかも。

 次の週末は連休  みいまん  2010年3月28日(日) 21:41
[修正]
 こんばんは〜。先週末は台湾は連休でもなかったのに、その前後に仕事を入れて、札幌に行っていました。要は札幌ドーム開幕戦3試合だったのですが、開幕前夜の深夜と開幕初日の反省会と、ひろ田さんには2回ほど顔をだしました。深夜は、小盛に挑戦。これも夜遅くならなかなか。あとママさんが誕生日だったとか。今度お土産を持っていかなければといったところです。やはり、金門酒58°かな〜...。

 それで、今週は今日から中国で、現在のところ上海。このまま南下して金曜日には香港へ抜ける予定です。次の週末は台湾の貴重な連休なので、それを利用して、香港からフランクフルト経由のバルセロナへ抜ける予定です。なんだかんだと初スペイン。まあ、行っていないところも色々ありますねといったところです。

 ちなみに、今日は小籠包を食べていました。
 

   Takema  2010年3月30日(火) 0:46 [修正]
あれま、みいまんさんともあろう方が初スペインなんですね!
いや、かくいうわたしも行ったことはないんですけれど‥。

ブログの方で札幌お出かけの方は拝見しておりましたよ。
ちなみにママさんとおしんこどん母とは同じ誕生日だったりします。

>ちなみに、今日は小籠包を食べていました。

いい世界ですねー。でもわたしらは「くさや」とかを食べてましたが(笑)。

 ぷらぷ〜ら  おとう  2010年3月24日(水) 17:47
[修正]
おばんっす。
やはり、この時期ぷらぷらしてるのはTakema&おとうぐらいっすね。

おとうは来月からほんまもんの年金生活に移行します。(これまでは失業保険で食ってました)
プラプラ生活ももう半年になり、なんかすっかなと思いつつ気持ちはもう北へ向かってます。
年金生活だと言うに毎日ショップへ通って、いろいろグッズを買い集めたり、ヤフオクで買いあさったりと、また余計なものが増えました。

性格だから仕方ないけど少し反省しないとね。

あっそうそう、オフはもち参加です。よろちくび〜

   Takema@新島  2010年3月25日(木) 12:34 [修正]
この悪天で式根島から脱出できなくなるとヤバいので
昨日のうちに村営船で新島まで逃れてきました。
案の定昨夜以来すごい風雨に見舞われており、今朝はその村営船も欠航。
今日の東京方面行きフェリーも欠航です。ネットとTVでごろごろするかな?
あ、現役世代なのにこの時期にぷらぷらしている自分って(苦笑)。

節制生活の意気込みを去年のGWに伺った気もしますが(車とか煙草とか)、
やはりショップ通いまでは節制できておられないようですね(笑)。
でもそれがある種の「人生の楽しみ」なのですから、節制は出来なくとも
自制ができておられるのであればとりあえず問題ゼロですね。

オフキャンプの件、こちらとしてもそのように存じておりましたが
しっかりご表明いただきありがとうございます。
帰宅後さっそくアップいたしますです(週明けですが)。

画像は、遊びまくっているTakemaです。フナムシが予想外に少ないというか
ほとんどいなくて良かった(大笑)。

   Takema@新島  2010年3月26日(金) 20:41 [修正]
新島の無料露天風呂(ただし水着着用)では、おしんこどんが湯溜め中の湯船にトライ!最初は自分も入るつもりだったんですが、その忍耐を見ているうちに(身体も冷えたので)やめました。

だって海風にさらされた上でいきなり47.0℃って‥(苦笑)。

 祝10周年  松よし  2010年3月6日(土) 12:47  Mail
[修正]
Takemaさん&おしんこさん

昨日は有難うございました。
結婚の記念日に当店を選んでいただき感謝、感謝です!
料理も喜んでいただき調理人として一番のほめ言葉を
頂きました。

又、旅行記のアップを楽しみにしています。
では、失礼致します。

   Takema  2010年3月7日(日) 19:03 [修正]
松よしマスター、3/5はありがとうございました!

いやー、お世辞でも何でもなく美味しかったですよSuppon!
最初から最後まであんなに美味しく食べられた食事は久々でした。
しかもあえて雑炊までコースに加えなかったマスターの心配りに大感謝、
あのあと雑炊となれば、食後感は「お腹いっぱい」がメインになって
しまったのではないかと思います。

で、さっそく当日のページをアップしました。
ttp://achikochi.takema.net/oneshot2/oneshot-173.html

しまった、「スウィート10すっぽん!」の無意味なキャッチコピーを
使うのを忘れてました(笑)。

   Takema  2010年3月7日(日) 19:26 [修正]
というわけで「Sweet 10 Suppon」を最後のあたりにあたふた入れて完了です。

   松よし  2010年3月8日(月) 16:00  Mail [修正]
Takemaさん

毎度有難うございます。
また当方の店まで紹介していただき、重ね重ね済みません!

しかし、いつもながらTakemaさんの文書能力には敬服いたします。
当方のHPにもアッップしたかったのですが、私のPCが完全に壊れてしまい
半年ほど手をつけられない次第です。
包丁は使いこなせるのですがPCはまるでダメで、さて如何した物か思案中です。
愚痴はいいとして、Takemaさん、おしんこさん。
今後とも宜しくお願い致します。

   Takema  2010年3月8日(月) 21:46 [修正]
文章力って‥思いつきで(酔っぱらいアタマで)タイプして
いるだけですのであまりほめていただきすぎると増長します(笑)。

それはともかくとして、PC本体がもし完全ナニだとすると‥
多少はアイデアがないわけでもないですから、また今度
お伺いしたときにでも現状を伺いたいと思います。

というわけで今後ともよろしくです!

 すっぽん・・・  おにいちゃん  2010年3月26日(金) 17:00 [修正]
3/5でしたか?残念!・・・ニアミスをかましてしまいました。
西船のBraで・・・渋く一人でバーボンを煽っていました。
どうりで、何か「殺気」を感じたのはそのせいだったのね!

PCの部屋が寒いので(暖房なし)最近は全然使って居なかった。
また、暖かくなったらちょくちょく寄ります。


また、オフ会でお会いしましょう!

   Takema@新島  2010年3月26日(金) 20:30 [修正]
うふふ、お見えになったらどうしようとどぎまぎしていたんですよ(謎笑)。

オフキャンプ、場所が変わったのは‥おわかりですよね。
その前に松よしさんでご一緒しましょ。

 春ですね  長次郎  2010年3月23日(火) 19:33
[修正]
Takemaさんこんばんは!

「もう雪道は行かないだろう」と、タイヤを交換しました。
あと、季節に関係なく屋根に着けてた箱も降ろしました。

少なからず燃費は向上するとみますが・・。
それを言い出すと「じゃあ乗らなきゃいいんじゃ・・?」となりそうですが、意地でもチャリや徒歩で通勤したくないんで(苦笑)

公道でチャリに乗るのは怖くて無理ですが、河川敷でチャリを走らせる快感を覚えた長次郎です(笑)
みなぼうもクロスバイク?に興味を持っているようですが、河川敷ツーリングなら付き合えそうです。

   Takema@式根島  2010年3月23日(火) 20:56 [修正]
長次郎さんどうもです。

タイヤ交換、この時期に東北以北に行くのならともかく、
それ以外なら‥と思いきや、明日は関東の山沿いで雪予報が出ていますね。
さすがに式根島まで降ることはないはずですが(笑)。

わたしも帰ったら替えてもいいかな。

   Takema  2010年3月20日(土) 21:24
[修正]
3/21夜からの予定で伊豆諸島北部を巡ってきます。

ちなみに今夜の大型客船(22:00発)は大島便も八丈便も欠航でした。
いや確かに今日の風はすごかったし、もし出港したとしたら乗客は(酷)。
明日の夜には風も(少しは)収まるかなと期待しているんですが。

あ、確か10日くらい前にはハワイに行こうかと思っていたんですが(笑)。
あ、もちろん温泉絡みです。しかし式根滞在予定日が2日とも雨なんですが(苦笑)。
あ、八丈方面は万難を排していつか‥。青ヶ島、行きたいもんねー(意味深)。

 低気圧  長次郎  2010年3月20日(土) 22:55 [修正]
Takemaさんお疲れ様です〜。

あ、現在うちの気圧計が995hPaを指しております。(いつもは1015hPa前後くらい)
あ、私はチャリで河川敷を走ってましたが、けっこう厳しい風でした。
あ、八丈方面はいつか・・八丈富士に登ってみたいです。
あ、あの辺の温泉情報にはとんと疎いです。(伊豆諸島は大島すら・・)
う、鵜です。2枚目の写真は。

ところで、クルマの中の使ってないアイテムを出して、少し軽量化しました。
新車から8年、「あったらいざというときに便利だろう」と置いといて、モンキーや自転車固定するのにタイダウンベルト4本もいらないですから!(苦笑)

5キロくらい軽くなったかなぁ・・。
当面、ハイブリッドは買えないので目先の燃費対策です・・。

   Takema  2010年3月21日(日) 12:22 [修正]
伊豆諸島はその昔大島に1泊したことがあるくらいで私も土地勘なしです。
今準備していますがどうも荷物が重い‥服を減らそうかな?

うちの車にも薪キャンプ用の「青森ヒバ材」が積まれたままになっています。
今年の夏以来かな?たぶんオフキャンプまでそのままかと。

先ほど東海汽船のサイトを見たら、今日の運航はわれわれが乗る予定の
夜行便以外、定期船は全て運休のようです(大島往復のみ臨時便が1便運航)。
昨日の同じ便は当然欠航でしたから、あえて1日遅らせたことが
好結果につながっているようです。でもまだ揺れるだろうな?

   久太郎  2010年3月21日(日) 23:11 [修正]
こんばんは
奇しくも私達も今週伊豆諸島の湯巡りを
二泊三日で画策しておりましたが
各島への東海汽船のジェットフォイルの乗継ぎが4/5まで
イマイチ故見送りましたが、ともあれこの春の嵐、
早く良化して善き旅になりますよう

青ヶ島、青酎だけでなく温泉も試したい所ですね♪

八丈島は私見ですが湯は勿論、島酎・味・観光(登山含)・遺跡巡り等一泊で訪のうには
最高のスポットかと(^^

   nakaさん  2010年3月22日(月) 19:49 [修正]
Takemaさん、御無沙汰してました。
伊豆諸島、懐かしいです!当初計画は海が荒れて欠航。
1ヶ月後に一部ですが再計画で行きましたよ。
又行きたいな〜(^o^)

   nakaさん  2010年3月22日(月) 20:28 [修正]
南の暖かそうな温泉の話題とは異なりますが、、
山はこれからが雪見本番です。

先週:赤倉、本日:万座に行って来ました。
いずれも新雪後の晴れで、コンディションも良く
妙高山、浅間山、四阿山、本白根山が間近に見えましたよ(^o^)
山の温泉(源泉)に行こうとも思いましたが、
この時期調査不足でした。

   Takema@式根島  2010年3月23日(火) 20:52 [修正]
久太郎さん>

先日の連休での2泊3日だったとしたら、天気の関係で運航が
ズタズタモードでしたから、なかなか楽しめなかったのでは
なかったかと思います。今年は例年にもましてこの時期の天候が
安定していないということです。

わたしも今日神津から式根に来て、連泊のつもりだったのですが、
明日から明後日にかけてぐっと天気が悪くなるので、
急遽日程を変更。午後をフルに使って式根界隈の湯を
わっせわっせと回ってきた次第です。今日は手湯2を含めれば
6湯というところでした。久々に回ったんで
明日夜は新島の居酒屋でも行くかなぁ(笑)。

nakaさん>

今日入ってきた見覚えのある風景が何枚かありますね。
あはは、さすがnakaさん、漁港内の源泉も見逃しませんね!
ただ、今日見た同じ源泉は湧出量が随分少なくなっていたような‥。

これから新島、大島と北上して帰ります。
明日は不毛の天候だと思うので、昼間から民宿の部屋で
ごろごろして過ごそうかなぁ、そのため今日頑張ったわけだし(笑)と
いうことで、さっき無線LAN設備のある宿に予約の電話を入れたわけです。

 どうですか?  パパさん  2010年3月17日(水) 23:30
[修正]
結婚記念日だったんですか
おめでとうございます
最近のパパさんはハーレーの883を買って
喜んでます。いや還暦祝いに買っていただきましたハイ
そろそろ鴨川にもお出でください。お待ちしております

   Takema  2010年3月18日(木) 16:14 [修正]
還暦とは(驚)。われわれはまだまだ10年ですのでかけだしのヒヨッコです(笑)。

と同時に、初めてそちらにおじゃましてからもう10年なんですね。
最初の時はもちろん前の場所、しかも母屋はまだ土台だけで、
のちに浴室となった小屋でワイワイさせていただいたことを思い出します。
おっしゃるとおり随分ご無沙汰しておりますから、万難を排して
おじゃましなければ感を強く持ちました。
その時は石など投げずに構ってやってくださいませ。

はりゃーハーレーですか。実はつい先日まで、
「よーしハワイ島に行ってハーレーをレンタルするぞ!」という意欲満々
だったのですが、諸般の事情(というか資金面)にて断念した次第です。
乗ったことがないので、全く乗り味の見当がつかないんですが、
ブラックバードとは全然違うんでしょうね(そりゃそうでしょ=自己ツッコミ)。

   裏山の探検隊  2010年3月8日(月) 21:30  HP
[修正]
 こんばんは。

 すっぽんは両生類ではなく爬虫類だと思うんですが・・・。でも、結婚10周年おめでとうございます。我が家も3/4に結婚5周年でした。

 うわっはっはー(大汗)  Takema  2010年3月8日(月) 21:42 [修正]
裏山の探検隊さん、ご指摘ありがとうございます!
さっそくそこだけ訂正いたしました。

と‥1日違いながらの5周年、おめでとうございます!
と言ってお茶を濁すわけではないのですが(ある?)。

   長次郎  2010年3月9日(火) 12:15 [修正]
Takemaさん、探検隊さん、結婚記念日おめでとうございます!

Takemaさんはすっぽん好きなんですねぇ・・。
私は食べたことないんですが、鶏肉みたいな食感でしょうか?

私らは記念日でもなんでもありませんが、大洗まであんこう鍋を食べに行きました。

もうちょっとリーズナブルな店はないのか?というかんじですが、まぁたまにはいいかと・・。


   Takema  2010年3月9日(火) 17:56 [修正]
>Takemaさんはすっぽん好きなんですねぇ・・。

いやわたしも食べたのは今回が初めてですよ(笑)。

なおすっぽん鍋の場合、食感は鶏肉とは全然違うというか、
もっとバラバラで、もっと骨ホネしていて、そしていろいろプルプルです。

そしてプルプルといえば一方の雄があんこうですね。
以前北茨城市の渡辺鮮魚では「どぶ汁」が食べられますよ。
そんなに法外な値段ではなかったと思います。
ただしお店の雰囲気も「値段の高さ」を予想されるものではありませんが(笑)。

ttp://u.tabelog.com/00051090/r/rvwdtl/357963/?LstAre=A080501&rcd=8001480&LstPrf=A0805

今年はまだ行っていないので、今週末でも?

 え?  長次郎  2010年3月10日(水) 20:04 [修正]
あらら、すっぽん初めてでしたか〜。
「塩原某所に足を伸ばす・・」と意気揚々だったのは、その味をしめているからなのだ・・と思ってました(笑)

そろそろ春の足音が聞こえてくると、伊豆の海鮮ものを食べに行きたくなりますね!
海鮮とか言いながら、いちばん好きなのは白浜のさんま寿司だったりします。

   裏山の探検隊  2010年3月11日(木) 9:47  HP [修正]
 すっぽんもあんこうも高くて食べたことはありませんが、美味しそうですね。

 2,3年前、台風の後、川原に散歩しに行ったとき、増水でできた水溜りの中ですっぽんが遊んでいるのを見ました。珍しくてしばらく観察しましたが、捕まえて食べとけばよかったかな?。

   Takema  2010年3月13日(土) 17:10 [修正]
長次郎さん>

塩原某所を候補に上げていたのは、すっぽんと初湯という
「一粒で二度美味しい」狙いがあったからなんです。
でも、あの状態で行ったら到底食べられなかったはず。
あの日は断念して正解でした。

裏山の探検隊さん>

>増水でできた水溜りの中ですっぽんが遊んでいる

それもまた何ともシュールな世界ですね。
でもすぐに食べると泥臭そうな気がしないでもありません(笑)。

 北海道(3月1回目)  みいまん  2010年3月2日(火) 21:32
[修正]
 こんばんは。週末は3連休で北海道へ行ってました。
 元々、流氷を見に行く予定だったのですが、流氷ははるか沖合に行ってしまっていて、それでは釧路湿原だ〜と思って釧路へいったら、津波警報が出てしまって、おおぞら号は帯広で運転打ち切りで....。ただ、帯広−釧路がバス代行になって、しかも海沿いの国道は当然通行止めになっているので山経由。足寄から阿寒湖を抜けてというルートになっていて、これはこれで面白かったし、釧路で美味しいものが安く食べられたので、結果的にはまあまあかな。日曜日は天気もいまいちだったので。

 土曜に札幌に着いて、ひろ田さんへ。いつもの前菜の前に、新パターンで鶏の水炊きミニ鍋が付いていました。これも美味。今月はパシフィックリーグ開幕戦があるので、またまた札幌へ出向きます。

   Takema  2010年3月3日(水) 16:49 [修正]
偶然とはいえ、地震に絡んだところばかり行ってますね(笑)。

春節前に「チリへ行く」とお聞きしていて、タイミングが悪ければ
旅行どころじゃなかったところでうまく帰って来られたと思ったら、
帰ってきたこちら側の旅行先でチリ地震の影響を受けられるとは、
いやはや何たる偶然というか‥でも直接の影響がなくてよかったです。

ひろ田さん、いつもの怒濤+ミニ鍋とは!
それこそメガお通しになってきましたね。「テラ」まで進まないことを
切に願う少食系Takemaであります(笑)。

 昨年はお世話になりました  えあ  2010年2月28日(日) 21:01
[修正]
度重なる埼玉行脚の末、先月末にようやく子供達が帰ってきました。
Takemaさんに会った時はちょうど精神的に末期だった頃だったんですが、これでようやく平穏な毎日が…。
不幸な事はこれで当分近場の温泉しか行けない事ですね。
富士山を見に行ったり、、遠出は当分出来そうもありません。

   Takema  2010年3月1日(月) 20:48 [修正]
えあさんどうもです。

最近はそちらにコメントこそしておりませんでしたがずっと拝見はしておりましたよ!

青森でお会いしたときは駐車場でいろいろなお話をうかがいましたが、
その後いろいろな関門を乗り越えての「今」があるわけですよね。

サイトを拝見していても楽しそうな日々のお子さんたちですから、
これからはどんどんどんどん「心を成長させて」あげて下さいませ。

遠出がなかなかキビシイというのはおっしゃるとおりですが、
わざわざ富士山界隈まで出かけてこなくても、情操教育に必要な
様々な環境がそちらにはあるはずですし、そちらからお越しに
ならなくともどうせわたしらの方から出かけていくはずですから
その点に関してだけはご心配なく(笑)。

ちなみに半径50kmのエリアには「のんびり出来る温泉」がほとんどない
温泉砂漠に住んでいるTakemaですから(あ、温泉自体はないわけじゃ
ないですが温泉気分でまったりという場所はありません。センターは嫌だし)、
そちらのエリアはうらやましいです。

富士は駄目でも津軽富士があります!諸条件を考えたら津軽富士のほうが
はるかに素晴らしいと思います。ではでは!

 旭川  長次郎  2010年2月24日(水) 14:36
[修正]
Takemaさんお疲れ様です。

仕事で北海道に行ってきました。
早朝マイナス18℃・・。やっぱりまだまだ寒いです。

ラーメンがうまいです。

   Takema  2010年2月24日(水) 22:44 [修正]
>仕事で北海道に行ってきました。

過去形の表現からするともう戻って来られてるんですね。
今日は-5/+4、明日の予報は-6/+9みたいですから、
ある種「最後の極寒」だったのかも知れませんね。

そうそう、例の件了解です!

   長次郎  2010年2月24日(水) 23:09 [修正]
かたじけない・・。
とりあえず時間ください。

そうそう、内地に戻ってみれば、春の気配が・・。
気温差36℃(汗)

   Takema  2010年2月25日(木) 17:50 [修正]
「寒から暖」だからいいですが、逆のパターンはちょっとキビシイかも‥。

 Takemaオフキャンプ2010  Takema  2010年2月15日(月) 17:50
[修正]
メニューページにリンクがあるとおり、今年からくまばいくサイトとの
共同開催という形になりました。ゆんさん、ありがとうございます。

日程はまだ最終確定していませんが、5月第4週末 or 第5週末で
あることは確定です。日程が確定し次第あらためてご報告いたします。

これまで重複参加なさった経験のある方々ならおわかりの通り、
くまオフもTakemaオフも集合解散ほかの進め方はほとんど同じです。
どちらかだけに参加なさっていた方も「基本的にこれまでと同じ」と
お考えいただいて結構ですので‥。

もちろん、「これを機に初めて参加」大歓迎です!
ではでは、日程確定までもうしばらくお待ち下さいませ。

 よろしくお願いいたします  ゆん  2010年2月15日(月) 19:46  HP [修正]
Takemaさんから声かけていただかなかったら
たぶん今年も引きこもって「くまおふ無し」になっていたと思います。
Takemaさん、しんこさん、ありがとうございます&よろしくお願い致します。

参加者の皆様、バラギでお待ちしてしております。


 飛んできました  POPEYE  2010年2月15日(月) 21:45 [修正]
mixiからひさびさに訪問させていただきました。
1回で2度美味しい!?企画ですね。
日程決定を楽しみに待っています。

 万難排して!  よーへい  2010年2月16日(火) 0:06 [修正]
ぜひとも参加させていただきます。
で、今から言うのもナンなんですが
好天を心から希望いたします・・

   Takema  2010年2月16日(火) 18:53 [修正]
ゆんさん>

ゆんさんからそのようにおっしゃっていただくと頭が下がるばかりです。
今後ともよろしく御願い申し上げます。

ふと思ったんですが、オフキャンプの名称は無理に「くまあっち」って
新名称にしなくても「くまおふ」「Takemaオフ」と、参加者の皆さんが
慣れた呼び方でいいような気がしてきました。

「くまおふ」「Takemaオフ」「くまあっち」「くまTakema」‥
どれでもいいような‥(笑)。

いちおう公式には「くまあっち」にしておくのがいいと思いますが、、
それこそくまばいくサイトでは通称「くまおふ」、Takemaサイトでは
通称「Takemaオフ」だって構わないですよね。
これからそんな枝葉末節も含めて考えていきましょう。

POPEYEさん>

そういえばPOPEYEさんが拙サイトに書き込んで下さるのは何年ぶりでしょう?
というか、オンオフ含めてずいぶん長いお付き合いをさせていただき光栄です。
(もう10年以上!)
日程が決まりましたらあらためてご連絡いたします。

よーへいさん>

「苦難の週間」も過ぎ、今はまったりなさっておられると拝察いたします(笑)。
今年もよろしく御願いいたします。

>で、今から言うのもナンなんですが好天を心から希望いたします・・

Takemaオフ既参加者ならではの厳しいツッコミですね(笑)。
(このスレッドにある画像は過去のTakemaオフ天気概況です)
今年こそは!‥事前に神頼みしてこようかなー、晴天祈願の(苦時掴藁)。

   Naga  2010年2月16日(火) 20:32 [修正]
えっと、参加してもいいですか?

ところで、2週連チャンってことないですよね...。


でも、案外あったりして。

   Takema  2010年2月16日(火) 23:16 [修正]
某サイトでIさんが参加表明をなさっていましたので
まず間違いなくNagaさんも来るかと思ってました(一心同体?)。

是非是非よろしく御願いいたします。あ、連続はあり得ないです(笑)。
ただしもし「第5週」になった場合、「有志の方々」がバラギに?
いや今年の場合それも考えにくいなー。アンチTakemaの方々は行くかも(笑)。

   machikane  2010年2月18日(木) 23:47  HP [修正]
こんばんは。。。
なるほど、少し近くなりますね。。。
第4週の場合は出来ても昼に顔を出す程度ですね〜。
第5週なら多分フルに行けるかな〜。。。
名前は「Taくまオフ」っていうのはどうでしょ?(笑)

   Takema  2010年2月20日(土) 15:38 [修正]
上信越道の湯ノ丸ICから峠一つ越えた向こう側ですから、
これまでに比べたらかなり近くなったと思います。そして各温泉地にも(笑)。

いずれにせよ日程次第ということですね。了解です。
名前の件は‥ゆんさんと話し合って‥(汗)。

 晴れました(^o^)  nakaさん  2010年2月14日(日) 22:27
[修正]
新潟、六日町八海山。
天気図のよみが当たって晴れました(^o^)
コンディション良く、無料券で最高でした!
帰りは近くの温泉(3度目)でゆっくりして来ました〜

眺めも良かったですよ!

   長次郎  2010年2月15日(月) 17:18 [修正]
nakaさん、そういうことで?金花湯はなかなか厳しい現状のようです。

八海山・・。お酒のブランドになってる山ですね!
登ってみたいなぁ・・夏に(笑)

ハッカイサンという響きが奥行き深く、荘厳なかんじです。
五十沢温泉はもうずいぶん昔です。

   Takema  2010年2月15日(月) 17:44 [修正]
nakaさん>

スキーはもう20年やってません。またやることがあるんだろうか?
スケートは1度もやったことないし、ウィンタースポーツには
ほとんど縁のないTakemaです。むかーしは冬山にも行きましたが、
今は楽勝系春山じゃないと行く気にもなりませんし(軟弱)。

長次郎さん>

登山現役のころも、結局越後三山に足を向けることは一度も
ありませんでした。オカメノゾキに恐れをなしたわけじゃないんですが、
今の体力ではテント担いで縦走はきついだろうなぁ。
あ、谷川の白毛門から巻機山までのテント縦走もその昔何度も
検討していたのに結局行かないままだったということを今思い出しました。

   nakaさん  2010年2月16日(火) 19:05 [修正]
長次郎さん、
金花湯、そうですか〜、ますます秘湯度UPですね!

八海山、響きが良いですよね。
山頂にて八海山で雪見酒したら美味しいでしょうね(^o^)

Takemaさん
残雪の春山、趣が有って良いですよね(^o^)
白毛門〜巻機山までのテント縦走計画とは流石です。

巻機山、割引岳〜牛ヶ岳へも同時に行きましたが、
残雪でアイゼンが必要でしたよ。

   Takema  2010年2月16日(火) 23:12 [修正]
>山頂にて八海山で雪見酒

絶対に数多くの先人さんがやっていると思いますよ。
もちろん場所が場所だけに「ちょびっと」でしょうが。
あ、同名のスキー場エリアで飲むのはこの場合カウント外です。

巻機山までの縦走、あらためて思い起こせばいいなー。
でも今はフル装備だと白毛門の木の根坂登りで思いきりバテそうです。

 箱根  長次郎  2010年2月6日(土) 22:38
[修正]
Takemaさんこんばんは!

木曜ですが、悲願の?箱根に行ってきました!
山の中は思惑どうり?ラッセルのトレーニングに最適でした。


 温泉  長次郎  2010年2月6日(土) 22:40 [修正]
温泉はジカ泉みたいな共同湯。
ひとりだといつもここ。

某湯は湯が抜き去られてました。
野湯の末路というか、この程度ではもう驚きませんね(苦笑)

   長次郎  2010年2月6日(土) 22:41 [修正]
源泉は立派ですが・・。

   Takema  2010年2月7日(日) 19:32 [修正]
たぶん「重い雪」だったんでしょうね。おつかれさまです。

ちなみに「いつもここ」の場所も某湯の場所も見当がつきません。
何たって伊豆箱根の湯は全然詳しくありませんので(笑)。
源泉は携帯湯船で何とか‥なりそうにありませんね(笑)。

今日は風が強かったんでバイクもあきらめて房総に行ってきました。
この海鮮丼(全8品載せ)に小鉢とお新香と味噌汁が付いて1250円だったので
かなり満足しました。

   長次郎  2010年2月7日(日) 21:46 [修正]
海鮮丼、いいっすね!
私は朝、快晴無風に気をよくしてバイクで山道具屋に向かいましたが、途中から突風が吹きまくって後悔しました。
寄り道を全てあきらめ、最低限の行動のみでした・・。

上の源泉は熱くて直接はムリでした。
ここから200mほど流れて、湯舟で適温というカラクリですが・・。

   Takema  2010年2月7日(日) 21:56 [修正]
館山道を四輪で走行中にも「ぐぐんっ!」と揺すられましたよ=強風。
そんな中、推定130kmでぐんぐん抜いていくスズキGSXくんは立派でしたが、
恐くないのかなー。わたしはじぇったい出来ませんしやりたいとも思えませんが。

湯船で適温ということは‥うふふ。
いや、そもそも場所を知らないんだから結局ダメですね。まぁいいか。

   長次郎  2010年2月7日(日) 22:31 [修正]
あはは、このくらい「行くからよろしく!」って言われれば横流ししますって。もう、水くさいなぁ(笑)

ただ、雪がなくなって、源泉を直接入れられればいいのですが、できない場合はひしゃくがいるかも?

写真は一昨年の画像です。

   Takema  2010年2月8日(月) 19:34 [修正]
あ、プラ雨どいと布バケツは持ってますが、使えますかね?
ま、いずれにせよ雪が溶けてからのお楽しみですね。

   きゅうたろう  2010年2月8日(月) 20:09 [修正]
takemaさん、長次郎さん、先日はお世話になりました
ああ、箱根はすっかり雪ですね~
数年前にも同じ景色をみたような気がいたします

さて、小生先日鹿児島に出かけてまいりましたが
前回定休日玉砕であった吹上温泉はもみじ温泉の
うっすら漂う硫黄臭と薄翠色適温の湯にしばし遊びました

全く彼の地は平凡の非凡を感ずること多き地でございます…



 箱根  nakaさん  2010年2月8日(月) 20:47 [修正]
おぉ〜!長次郎さん、
箱根、雪が結構積もってラッセルの良いトレーニングですね。
温泉、中々マニアックで良い感じですね(^o^)
近々、箱根〜伊豆方面へ行く予定にしています。

   Takema  2010年2月8日(月) 20:50 [修正]
きゅうたろうさん>

先日はこちらこそありがとうございました。
Fさんとのコラボレーション会話、楽しませていただきました。

あれま、また九州入りですか!恐るべし(笑)。
自分も「鹿児島は少し回ってもいいんでないかい?」と思っているんですが、
その理由はやはり屋久島や薩摩硫黄島絡みの再訪願望だったりします。
トカラも行きたいんですが、やはり旅程に読めない部分があるので‥。
というわけで、やっぱり東日本限定のTakemaなのかも知れません(笑)。

あ、先日の模様を次回更新時にアップする予定です。
もちろんプライバシーに関してはご安心下さい。
というか、そもそもご尊顔を映した画像が1枚もありません(笑)。

nakaさん>

バリバリ行ってますねー。
わたしは海鮮丼と温泉で‥いかん、そろそろ筋力に危険が?(笑)。
来月末あたり久々に山に行けるかな?あ、そのためにはちゃんとした
山岳テントを買わなきゃ(汗)。

   長次郎  2010年2月8日(月) 21:22 [修正]
Qたろうさん、鹿児島お疲れ様でした〜。
吹上温泉、10年前に行ったという記録が残ってますが、施設名まで書かれてない・・。
いずれにしても、一温泉地で一施設は間違いないです。

あと、こないだはわざわざご足労いただき、ありがとうございました。
また飲みましょう。

nakaさん、この某湯、興味があって行ってみる・・ということならメールします。
・・っていうか、行動力すごいです・・。
天城山でも行かれるんでしょうか?

Takemaさんも、こないだはわざわざ時間を割いていただいてありがとうございました。
「お金のかかる方向」を選んでもらって恐縮でしたが、「終電を気にしなくていいから」はごもっともでございます。

   nakaさん  2010年2月10日(水) 22:57 [修正]
皆さん、今晩は。

近々は家族旅行なんですよ(いつも一人旅が多いので)
富士五湖〜箱根〜伊豆周辺の観光がメインになると思います。
この時期の伊豆、
花見(河津桜)+温泉+海鮮丼でグピ〜!と一杯は最高でした(^o^)

長次郎さん、
↑マニアックな温泉、暖かくなったら行ってみたいですね〜、是非。
天城山、一部残雪がありましたよ。

鹿児島:薩摩硫黄島、トカラも又行ってみたいです!!

   Takema  2010年2月12日(金) 21:40 [修正]
長次郎さん>

お気遣いいただきありがとうございます。
「外飲みはどうもメンドイ」Takemaですので、飲むなら定点にて(苦笑)。

nakaさん>

近場でお出かけ‥それはそれとして、いきなり東温泉の画像が
出てきたのはびっくり。でも記憶とちょっと違う湯船の数‥、
いつ頃行かれたんですか?自分らは2001年の年末だったんですが。

   nakaさん  2010年2月13日(土) 8:31 [修正]
Takemaさんの
↑>「屋久島や薩摩硫黄島絡みの再訪願望・・・」
同感且つ、とてもなつかしく思いました(^o^)

私が行ったのは2007年夏。
鹿児島港から、トッピー/フェリーみしま/フェリーとしま、
へ乗り込みました。

東温泉、確かに湯船が一カ所増えているようですね。
薩摩硫黄島の周辺は、何カ所か温泉が自然涌出しているようです。

そのうち余裕が出来たら又離島巡りしてみたいです。

   Takema  2010年2月13日(土) 20:36 [修正]
東温泉は高温なので奥に引き湯の湯船を作ったようですね。
何だか奥々八九郎のような(笑)。

   長次郎  2010年2月13日(土) 22:25 [修正]
そういえば、金花湯も以前はひょうたん湯舟だけでしたが、そこそこ熱いので有志の方が段々に小さな湯舟を掘られたようです。

でもあの湯花の丘は意外と硬く、ツルハシでも持ってこないと容易に歯は立たないような印象でした。

それに、ほっとくとどんどん埋まって狭くなってゆく湯舟。
あと数年は再訪アタックできそうもないし、地元の人に現状聞いてみますかね。

   Takema  2010年2月14日(日) 16:59 [修正]
そうかー金花湯は固いんですね。
わたしが行くことはあるんだろうか?謎です。せめて鍵が‥。

 鍵?  長次郎  2010年2月14日(日) 19:01 [修正]
Takemaさんこんばんは〜。
鍵・・ゲートの鍵ですか?

で、地元(函館)のタレコミ屋(?)によれば、正確な数字の提示はありませんでしたが、自分なりのイメージでは温泉の7キロくらい手前から(少なくとも5キロ)バイク不可・・との情報をいただきました。

なので、途中までバイクで行くにしても、単独行は控えたい・・とのことでありました。

ゲートから温泉まで、27.9キロ。
Takemaさんの昔とったシノヅカなら日帰り・・勧めません・・。

   Takema  2010年2月15日(月) 17:34 [修正]
場所が場所だけに単独行はわたしもいやですね。
日帰りもこれまた勘弁ですから、わたしにとってはまさに
幻の秘湯という扱いになるのでしょう。

 新年快楽  みいまん  2010年2月13日(土) 14:54
[修正]
こんにちは。今年二度目のお正月を迎えようとしているところです。

こちらの方はしっかりと1週間お休みで、これからチリへ向かいます。今は乗り継ぎ地の香港。あと2時間半ぐらいしたら今度はトロント行きに乗り込みます。何かとめんどくさいアメリカ経由を避けてカナダ経由です。

   Takema  2010年2月13日(土) 20:38 [修正]
チリ!うわーうらやましい!
いつかはチリへも行ってみたいなぁ、あの驚異的に細長い国へ。

   長次郎  2010年2月13日(土) 22:17 [修正]
確かに、あの細長さは素晴らしい。
過去、どんな領土紛争があったのか・・?とか想像したりします。

   みいまん  2010年2月14日(日) 11:36 [修正]
 台北を出発して24時間越え。トロントにいます。あと3時間ぐらいしたら出発です。

 チリも北部は、ペルー、ボリビアと色々あったみたいです。

 ボリビアとかも行ってみたいですね〜。息がきれそうですが。

   Takema  2010年2月14日(日) 17:01 [修正]
バンクーバーは時期柄すごいことになっているでしょうが、
トロントは静かでしょうね‥って、もういないか(笑)。

 ご無沙汰しておりました&ごめんなさ〜い(涙)  TABI  2010年1月29日(金) 22:03  HP
[修正]
Takemaさん、遅ればせながら明けましておめでとうございます!!

そ…そして…ごめんなさ〜い(大汗)
実は、いろいろありまして、先日からHPとブログのお引越しをしてるんですが、HPの解体作業をしておりましたら…しばらく前に以前使っていた掲示板を新しくしてたのですが、その古い掲示板の方に、Takemaさんのコメントを見つけたんです!!3月に頂いたものです(大汗)。

古い掲示板はずっと見てなくて、もう冷や汗が出ちゃいました(涙)。

しかも「フォークランド」って…嗚呼…折角興味を持って頂いたというのに…

で、その後その計画はまだお持ちでしょうか?今更ですが、何でも情報提供しますので、ここで、もしくは、新しいブログのURLを上に書いておきましたので、どちらかでお知らせください。HPはまだ復旧してないので…

ホントにすみませんでした(涙)。

   Takema  2010年1月31日(日) 20:24 [修正]
TABIさんお久しぶりです。

サイトはかなり頻繁に拝見しているつもりですが、コメントなしでごめんなさい。
お引っ越しかなーとは思っていましたが、まさかTakemaの書き込みの件で
謝られるとは思ってもみませんでした(笑)。
お気になさらず御願いいたします。

フォークランドには今でも興味がありますよー。
ただし興味と実現との間には大きな壁があるのも事実ですが(笑)。
少なくともこれから半年間は行かれそうにありませんので、
夏以降のどこかでご連絡申し上げることもあるかもしれません。
その時は多少なりとも構ってやっていただけると嬉しいです。

   TABI  2010年2月2日(火) 22:08  HP [修正]
ああ…お返事が頂けただけで感激です★
やはり使っていない掲示板は閉鎖しないとダメですね。今回のことでよくわかりました(涙)
今後は、このようなことがないようにしますね(大汗)

ところで…そうですね。フォークランドの一番のハードルは、「最短日数で行くのにも時間がかかる」ことですよね。最短日数(現地8日間)でも日本発帰着で2週間…

でも是非ともお時間が出来ましたら!!
動物を愛するTakemaさんにはお勧めです。

新ブログはとりあえず、ここに記しました。本元HPは再開通しましたら、またご連絡しますね(涙)。

あ、それと昨日は猪苗代の中ノ沢温泉に行ってきました。雪…少なかったです。それではまたお邪魔しますね♪

   Takema  2010年2月4日(木) 21:36 [修正]
いやいやお気になさらずに‥。

自分の場合もウェブスペースを移動するたびに「予告なしで」いきなり
引っ越してきたもんで、結構ネット友人を失ってきた気がします。
幸い今のスペースは10GBあるのでまだしばらくは大丈夫ですが(笑)。

2週間ですか‥(うーむ)。
力ずくで休暇を取れないこともないのですが、仕事上「時期によっては全然ダメ」
という時が多いんですよね。

8月はいつも休みやすいはずなんですが、その時期フォークランドは冬ですし、
天気も荒れそうな気がしますし、その時期に行くのは自殺行為とまでは言わずとも
「イマイチ」なのではないかと思っております。
実際のところはどうなのかなと。お教えいただければ幸いです。

中ノ沢温泉ですか!その界隈はある種わたしにとってのフォークランド♪
‥というほどではありませんが、そこそこ通っております(笑)。
昨日今日あたりで一気に降ったんでしょうね。

ではではまた!

 アベックは死語じゃないんですね(爆)  TABI  2010年2月4日(木) 22:16  HP [修正]
Takemaさんからきちっとした「データ」を頂いたので、これからは胸を張って使えそうです(爆)

中ノ沢のあたり、Takemaさんのテリトリーですよね♪
雪は私が泊まった夜に5cmくらい降りましたが、その後の予報では、連日雪だったので、今頃はかなり積もっているかもですね。

はい。フォークランドは最短13日間必要です。週1便土曜日にチリから(へ)便があるので、現地が土〜土になり、これに移動時間をくっつけると13日間ですね。
フライトのスケジュール上、もっと無理をして12日間に出来ないことはないのですが、これはかなり乗り継ぎが危険です(汗)

8月だと真冬ですね…
日も短いし、寒いし、見られる動物も少ないし…ペンギンは5種類いるのですが、そのうちの1種類、ジェンツーペンギンが夏の間の数の3〜2分の1程度、越冬してるかどうかくらいです。それと冬だといけなくなる場所も多いので(例えばキングペンギンのヒナも越冬してますが、この場所は冬は閉鎖になるんです)、やっぱり10〜2月の間くらいに行かれることをお勧めします。

Takemaさんもお引越し何度かあったのですね。あ〜容量の問題なのですね。10Gならしばらくは大丈夫そうですね。

それではまたお邪魔します♪

 あれ?  Takema  2010年2月4日(木) 22:48 [修正]
コメントのタイトルは「アベックは死語ですが」と書いたような‥(笑)。

中ノ沢温泉は別に全然詳しくはないのですが(1回しか入ってない)、
そこから山に入って登り出すと俄然気合いが入ったりすることがあります(笑)。

やっぱり冬は厳しそうですし「行く甲斐」についても何だかなぁという感じですね。
年末年始に2週間?うーん、上司から叩き殺されそうな気がするんですが‥
ちょっと考えてみたい気もしないでもありません(大笑)。

拙サイトの引っ越しは3-4回してます。最初は「サイト容量最大2MB=料金」だったような‥。
1998年だったからなー。すごく高かった記憶があります。

 大きな勘違い!!  TABI  2010年2月5日(金) 19:17  HP [修正]
ほんとだ!
「データ」は「カップル」の方なんですね(汗)

フォークランド、実現させてくださいね~♪

   Takema  2010年2月7日(日) 19:28 [修正]
行かれるとしたら時期的に年末年始でしょうが、実は一族の新年会を
パスする勇気が‥。これですからね(今年はもう少し縮小しましたが)。
ttp://achikochi.takema.net/oneshot2/oneshot-131.htm

ところでブログ以外の部分は引っ越しされるのでしょうか?
もしそうなら、リンク変更はその時にしたいと思ってますが。

 ありがとうございます  TABI  2010年2月7日(日) 19:53  HP [修正]
はい。
あさってからD.C.(←雪でマヒ状態の)なので、帰国後に本体HPの引越しをします。

そしたらまたお知らせにお邪魔しますね。お手数おかけしてすみません(汗)。

海鮮丼美味しそうですね(笑)

   Takema  2010年2月7日(日) 21:51 [修正]
美味しかったです♪

 雪山  nakaさん  2010年1月30日(土) 21:17
[修正]
先週は深雪ラッセル。北の方は雪深いので、
天気、積雪をよんで、北八ヶ岳へ行ってきました。
天気良く、空気良く、眺め良くで
良い意気分転換になりました〜(^o^)

八ヶ岳、今回も良く見えましたよ!

   Takema  2010年1月31日(日) 20:26 [修正]
北八ヶ岳エリアは真冬でもかなりトレースがしっかりしていますから
安心ですよね。

私は土曜日が仕事だったもので「いいなー、今日はあったかいよなー」と
思いつつ悶々としておりました。今日はダイコンの収穫でおしまい。
あ、台湾編を更新したのがメインでありました。

   長次郎  2010年2月1日(月) 0:04  HP [修正]
Takemaさんこんばんは。

私は土日仕事だったので、先の木曜と明日の月曜を休みにしました。
明日は箱根に行くか、家でゴロゴロするか、どちらかです(苦笑)

nakaさん、相変わらず精力的に登ってますねぇ。
やっぱり箱根行っとくかな?(全然違う気も・・)

   Takema  2010年2月1日(月) 16:54 [修正]
長次郎さんは今ごろ箱根の山ん中?‥そんなことないか(笑)。

   長次郎  2010年2月1日(月) 17:16  HP [修正]
Takemaさんこんばんは!

今日は箱根山へトレーニング登山を兼ねて、某湯の現状を見に行くつもりでしたが自重しました。

朝はいいかんじに晴れてましたが、箱根あたりでドカ雪に降られると帰り大渋滞にハマってしまいます・・。

自分がいくら装備してても雪国とは違いますし・・。
ということで、今日は行きつけのラーメン屋まで・・でした(笑)

   Takema  2010年2月1日(月) 18:03 [修正]
こ、こういう日こそトレーニング‥
いや冗談です。それにしても何だか妙に麺が多いような(笑)。

   長次郎  2010年2月1日(月) 20:06  HP [修正]
一応大盛りですが、ラーメン並盛りの倍の量です。
とはいえ、普通に食べ切れます。

しかし、マエダンゴさんをうならせるには・・??

こういう日こそトレーニング・・。
山ではラッセルのトレーニングに絶好か?とも思いましたが・・問題はクルマに戻った後だったりします・・。

   nakaさん  2010年2月1日(月) 20:46 [修正]
長次郎さん、Takemaさん今晩は。
北八ヶ岳は雪がしまってトレースも有り歩きやすかったですよ。

箱根山トレーニング登山、某湯の現状、、
ちょこっと気になりますね〜(^o^)
↑麺、大盛りにしてもかなり量多めでお得感ありますね!

こちらは雨が雪に変わり、少し積もりそうです。
長次郎さん、Takemaさんの方も雪ですか?
ラッセルの練習になるかも?ですね。

   Takema  2010年2月2日(火) 19:53 [修正]
長次郎さん>

出先ではやりませんが、ごくたまに地元でラーメンを注文するときは
「○○ラーメン、半で!」と頼みます(笑)。
マエダンゴさんの対極なのかも知れませんが、それなのに体重が下がらない‥。
ま、上がってもいませんが。

nakaさん>

雪はどこも大したことがなかったようですね。
自分としてはもっと降れもっと降れの大合唱だったんですが(笑)。
でも、平野で降った湿雪のラッセルはいやだなぁ(笑)。

 お知らせ  BLUEBIRD  2010年1月1日(金) 0:06
[修正]
コピペで失礼します。

明けましておめでとうございます。

永らくCATVネット上で運営してきました
"Sam's Bar"ですが、今般、光回線への
移行を決意しました。従って、URLも変更
し、NiftyのURLに変更となります。

URLは決定次第お知らせしますが、併行
期間は3月末までを予定しています。

ISDN全盛時に、時代を先取りして最先端
のブロードバンド環境としてCATVを選択
しました。
_ttp://www.koalanet.ne.jp/~yokoyama/
というURLはCATVネットの試験運用時から
のユーザーだから得られたもので、非常
に名残惜しいのですが、、光ファイバー
の時代となり二度とパフォーマンスの逆
転はないと見越して、趨勢に合わせるこ
とにした次第です。

リンクを戴いていている方々には、追って
お知らせするURLへの変更をお願いいたし
ます。 メールアドレスも同時に変更と
なりますので、よろしくお願いいたします。

末筆となりますが、皆様にとって今年が
よき年となりますよう、お祈りします。

   Takema@奈良帰省中  2010年1月1日(金) 13:46 [修正]
BLUEBIRDさん、ご無沙汰しておりました&明けましておめでとうございます。

リンク先変更の件、了解いたしました。
次回更新時に変更させていただきますね。

うちはすでに光なのでスピード的には何の問題も無いのですが、
TVがアナログだしそもそもアンテナ自体が存在しない家なので、
ネットTVにするか、それともアンテナをおったてるかというところで
悩んでおります。そろそろ決めなきゃなー。

ではでは、今年もよろしくお願い致します。

 引越しました  BLUEBIRD  2010年2月1日(月) 18:44  HP Mail [修正]
光回線の開通は次の日曜なのですが、プロバイダの
サービスが利用可能となり、キリも良いということ
で、引越を決行しました。リンク・メアドの変更を
よろしくお願いします。

CATV代替として光TVも検討したのですが、チャンネル
の拡張計画がないということだったため、うちは
スカパーに決め、既設のBSアンテナをBSデジタル/
110度CSアンテナに早々に交換しました。また、勢い
でリビングのアナログTVを液晶TVに買い換えました。
外付け地デジチューナーも購入済みだったのですが、
CSチューナー(レンタル)にはBSデジタルチューナー
内蔵のものがなかったため、この上更にBSデジタル
チューナーの購入して、チューナー3台を切り替え
て使うというのも馬鹿げていると思い、TVの買い換え
となりました。

   Takema  2010年2月1日(月) 19:11 [修正]
BLUEBIRDさん、ご無沙汰しています。

リンク変更、先ほど終了です。
1/1に「次回更新時に」と書いたにもかかわらずすっかり失念しておりました。
ご連絡いただきありがとうございます。

わが家はいまだにアナログTVなのですが、ひかりTVでもいいかなと思って
以前連絡したら、諸般の事情により1Fのみ工事不可ということがわかり
アンテナを立てなきゃいけないことが判明。

しかしいまだに動き始めていないんですが(笑)。

なお、BSやCSはいまだに縁もありませんし多分これからもないでしょうか。
案外世の中から遅れまくっているTakemaです。

 熱塩  関東の釣り師  2010年1月24日(日) 20:06
[修正]
・行かれたんですね。あの駅へ!!!!

 改札口右側の掲示板に自分の写真、『祝 日中線記念館オープン』から
10数年訪問した時々に撮影した、
年度毎の写真(B4サイズ2枚)が貼って有ったはず、無くなっていましたネ。残念。
 今年の8月過ぎに張りに行こう。

*常磐の湯もいいですが、そろそろ北上山地へも出没してください。

   Takema  2010年1月25日(月) 17:47 [修正]
行ってきました、はい。

駅舎事務室内にはメモリアル系の掲示物や写真があるようでしたが、
見学希望者は教育委員会だったかどこだったかに連絡するとかで
見られませんでした。でもよく手入れされていて驚きました。

>北上山地の湯

はーい了解でーす!とはいえまだ予定は立てていませんがいつか必ず。

 あの駅  関東の釣り師  2010年1月26日(火) 11:15 [修正]
・展示物室の鍵は、改札口の先にある家の方が管理してます。今となっては無駄な情報ですが。

PS:自分の写真は、改札口に向かって右の掲示板です。駅事務室内ではありません。まあ、どうでもいいことですが。

   Takema  2010年1月26日(火) 17:42 [修正]
たぶんこの翌日がミニお祭りだったでしょうから、
そういうときは開放している可能性が高そうですね。

 次回のお楽しみに!  nakaさん  2010年1月24日(日) 20:18
[修正]
日光白根山、
良い写真が無かったので再登に行ったのですが、、
新雪深雪でタイムアップ(^^;)

トレース無く、昨日誰も登っていない様子。
本日単独ラッセルでしたが、後から2名来て順番で
スノーシュー&ワカンでラッセル。
1時に山頂に着けなければ下山と決め行きましたが
タイムアップ(^^;) 登山者は私を含めた3名のみでした。

登頂は次回のお楽しみとしました〜
日光白根山!

 白根山  長次郎  2010年1月25日(月) 13:38  HP [修正]
nakaさん、白根山真っ白ですね!
やはりこの山、冬の日帰りは厳しいようで・・。

私も甲武信のときがラッセルで時間と体力を予想外に使って「13時までに登頂できなければ下山」と途中から決めてかかりましたが、全然届かず・・(^-^;

四国石鎚山も同様に13時と決めましたが、山頂に13時に立つ(へたりこむ?)ことができたので結果オーライでした。

   Takema  2010年1月25日(月) 17:53 [修正]
日光白根は確か3回登りましたが、そのいずれもが湯元からでした。
というのも、その頃はゴンドラがなかったんで(笑)。遠い昔ですね。

「せっかくここまで来たんだから‥」という損得勘定ではなく、
ちゃんと冷静に行動しておられるお二人、さすがです。

 日光白根山  nakaさん  2010年1月25日(月) 21:00 [修正]
長次郎さん
甲武信、四国石鎚山もしっかり時間を決めて行かれたのですね。
この時期は時間の考慮が肝要と思います。
↑白根山、同じアングルですね(^o^)


Takemaさん
遠い昔、山登りしてなかった頃、
お付き合いで行ったのは菅沼登山口からでした。

次はもう少し雪が沈んだ4月頃に行ってみようと思います。

   Takema  2010年1月26日(火) 17:41 [修正]
そういえば登山靴、どこにしまい込んであるかなぁ(笑)。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58
全 5164件 [管理]
CGI-design