検索

 予報が・・  SL  2009年4月21日(火) 19:50
[修正]
Takemaさんこんばんは。
週間予報、土日だけ見事に笠(傘?)マークですね(^-^;
あらかじめ、誤解のないように申しておきますが、ワタクシ自他ともに認める晴れ男でございます。
でも、カッパはいつも持ち歩いてます。
小心者ですね。

   Takema  2009年4月21日(火) 20:32 [修正]
そうなんですよ!(大悲)。

何なんだこのピンポイントは!
実は今koh1さんとも同じネタ「誰だ雨男(女)は?」で
電話で盛り上がっておりました(笑)。

ま、犯人捜しをしてもあまり意味はないと思われますので、
今年もまたあずまや宴会になりそうですね。
幸い人数が少なめなので意外と一体感のあるいい会になるかも?

>でも、カッパはいつも持ち歩いてます。

あそこの場合はともかくとして、わたしも雨具はキャンプでも
基本装備です。お互い小心じゃなくて「万全を期す」性格かと。

   よーへい  2009年4月21日(火) 22:17  HP [修正]
これは雨男雨女のレベルを超えて、呪われてますね(キッパリ)
私の身代わりにkoh1さんにハニーハブ酒のカヴァ割り飲ませて
雨の神様に生贄に捧げてください・・(汗)

   Takema  2009年4月21日(火) 22:56 [修正]
よーへいさん了解しました。

カヴァ割は人類の肉体にどのような影響を及ぼすかわかりません。
koh1さんに実験するのが恐いんでやりませんが(やるなら自分で
やってみようかな)、ハニーハブ酒の口開けは‥!

もちろんTakemaもいただきますよ。

 温泉ソロツーリング  SL  2009年4月12日(日) 20:33
[修正]
Takemaさんこんばんは。
完全に出遅れながらも(10時出発)栃木県北エリアに行ってきました。

ガレガレのダートへ入ります。
今日の目的は甘湯新湯です(写真二枚目)
温友&山友のQたろう氏が以前M○○さんと行ったらしいのですが、次に行ったら目印が無くて下降できなかったとか。
で、その目印の存在の確認と、消滅していた場合の処置が最大の目的。
GPSのポイントと道の様子を見ながら行くと、下降ポイントの目印は健在で、おそらくなにかのすれ違いだろうと。
せっかく来たので湯浴みしてきました。
数年ぶりでしたが、湯舟の岩もしっかり組んであり、以前は湯温の調整も難しかったのが適温!
先客さんがいて、「朝から掃除してたよ」と言っていたのは間違いない、きれいな湯舟で快適な時間を過ごすことができました。
先客さんに敬意を表する礼を述べて、甘湯新湯を後にしました。

   Takema  2009年4月14日(火) 19:03 [修正]
SLさんどうもです。

実は私は甘湯新湯っていまだに行ったことがないんですよ。
何だかいつでも行かれるような気がしてついついあと延ばしになっているのと、
実は微妙に細部の場所を知らなかったりして(見当は付いてますが)。

今年あたりどうしようかなというところです。
画像を拝見すると奥の方に四輪の姿が。
うちの車で入れたりしたら嬉しいんですが、ま、そのへんの所は
当日と言うことで(笑)。

   SL  2009年4月14日(火) 22:51 [修正]
甘湯新湯・・これも今だから言いますが、初アタックは見事なまでの玉砕。下降ポイントを知らないと到達は容易じゃないです。
そこで、次はとある地点からバイクを乗り捨て、沢を無理やり下りました。
写真でしか見たことないような、屋久島の沢のような渓相で、足場はわるいし、滝があっても引き返せるのか?とまで考えました(結果、考えすぎでした)
ようやく到達して、上に林道があると思われる斜面をよじ登ろうとすると、適度な踏み跡とステップが。
林道に出るとなんてことはない、さんざんウロウロした場所でした。
木々の葉がまばらな今の時期なら上から見えるか?と思いましたが、「ウソだろ?」っていうくらい何も見えません。
当時の甘湯新湯は快適にはほど遠い野湯だったこともあって、「二度と来るかバカヤロー」な印象でしたが、それから二度来ました(^-^;
クルマですが、フォレ号なら問題ありませんが乗り入れる際の注意事項がありますので、詳細も含めてそれは当日に。
うちはCR-Vですからやはり全く問題なく、広くて沢水の取れるところでバーベキューをして、そこから歩いて数分で快適とはほど遠い野湯へ。
そのBBQエリアも機密情報としてお教えいたします(笑)

   Takema  2009年4月15日(水) 22:53 [修正]
SLさんの初アタックはまだ甘湯界隈がかつての沼尻のような
時代だったのかなと思ってしまいました。

わたしの場合GPS機材は一切ないし、ウオッちずコピーで
全て回ってます。あとは過去の経験と言うべき世界ですね。
さすがに12才から27才まで完全に四季現役でしたから
ヤブも結構にらみが利くのは確かです。
(ただし体力と根性がへらへらになっているような気がしますが)

なるほど片鱗のお話ありがとうございます。
でも現地で酔ったあげくこの話がそのままになってしまったら
ごめんなさい。

でもそれはそれでいいのかな。あまりがっついてはいけないのです(自戒)。

   SL  2009年4月15日(水) 23:25 [修正]
それも想定されたので、やはりというか結局というか、ウオッちずコピーをベースに書面にしてみました。
GPSのトラックも出力したので、かなり完璧(自画自賛です)

まぁ、やぶニラミとご自分の勘で動くのも止めませんし、本来の醍醐味ですので大いにやっていただいてけっこうですが、さすがに樽生振舞っていただくのに相応しいお土産ということで納めていただきたく・・(^-^;

なんだか私も年とともにネタ切れ必至というか、行ったことすら忘れている温泉もあるので来年のお土産は日本酒のみかもしれませんので(^-^;

しかし、ここのところ山ネタばかりでしたが、久々の温泉ネタで熱くなりました。これでも一応現役のようです。

   Takema  2009年4月16日(木) 17:22 [修正]
あれまーご丁寧に(感嘆)。ありがとうございます。

ちなみにタイの温泉(源泉)についてもアップし始めましたが、
多少(いやだいぶ)かさばってもやっぱり携帯湯船を持参すべきでした。
よろしければご参考に‥って、行くまでが大変ですが(笑)。

今夏はバイク&湯めぐりで道東メインかなと思っています。
前回(2007)は車で道南でしたからね。

   SL  2009年4月16日(木) 23:08 [修正]
タイですかぁ・・今政情不安だしなぁ・・。
海外までは・・あまりがっついてはいけないのです(今パスポートが切れてるのは秘密ですが)

話し変わりますが、オフキャンプ明け日曜日は3年連続となる早立ち(しかも明け方)を予定しています。ご了承ください。
行き先は・・当日ということで(笑)

GPSといえばフォレ号にナビ付けてなかったでしたっけ?
ワタクシの場合、九州の山を夜明け前から登るのに「ナビないと厳しかった」と実感。
あと、超難関冬山装備&技術で突破したという温泉はGPSは必需と書かれておったような気がしますが・・?

   Takema  2009年4月18日(土) 17:26 [修正]
>政情不安

タイの場合、ある種素人でも「読める」ところがあります。
前回国際空港が占拠されましたがあれは現政権支持派によるものでしたし、
もし今度「親タクシン派(現在野党派)」が同じ思いを旨に空港を占拠しようとしても、
空港の警備は前回の「経験」をもとにして行われているはずであり、
しかも今回は野党側の市民運動‥となれば、連続して再度の空港封鎖に
いたる可能性はきわめて低いと想定されました。
(「市民運動」と書きましたが、これは現地の国情をご存じの方なら
「え?」と思うと思います。ここでは「政権支持者」「政権不支持者」の
集合体を「市民」として表現しています)

ただしバンコク中心部については何が起こるかわかりませんので
今回は往復ともスワンナブート国際空港近くのトランジットホテルに
宿を取り、市内中心部には近づきませんでした。

同じようなことは昨夏のジンバブエでも「首都ハラレは予断を許さない」
という読みから、本当は行きたかったけれどV-Fallsのみにしたと
いうパターンですね。結局、あの頃でもハラレではコレラの萌芽が
あったような気がします。日本ではほとんど報道されませんが、
9月以降のコレラ感染者が全土で90,000人、死者が4,000人に及んだのです。

しかしやはり全て事前に想定することなんて出来ませんから、
上記の行動は「ただのラッキー」だったのでしょうね。

>オフキャンプ明け日曜日

了解です。夕刻の全員揃った段階で無理矢理集合写真を撮影いたします!
(いつもTakemaが目覚めた後の朝には何人かいなかったし=反省)

あと、わたしの車も何もかもナビは一切付いて(所持して)いませんよ。
超難関云々のあそこは、無雪期に到達しようとなさった先達の方々の
ことだったかと‥。


   SL  2009年4月19日(日) 1:17 [修正]
あぁ〜、なるほど、夏にやぶこきするのに要る、ということだったですか!
しかし、やぶはもとより、森も鬱蒼としてくると、GPSは電波拾わなかったりするので、全幅の信頼というわけにもいかず。
電波拾わないと携帯電話といっしょで、サーチにパワー使って電池がすぐ消耗しますし・・。
やぶニラミの訓練も兼ねて、必要なくてもコンパスを時々出して見たりしてます。
やぶニラミで到達できた温泉・・大雪高原温泉の下の○○とか、糠平湖のさわと温泉とか・・?
ほとんど偶然ですね、私の場合。

   Takema  2009年4月19日(日) 16:39 [修正]
そういうわけです。

GPS、カーナビについては完全に門外漢のTakemaなのであります。
あ、携帯電話に関してもかなり低レベルだったりします。

山に関してはコンパスよりも山容(地形)を信用するほうです。
湯に関しては‥先達さんですね。海外も含めて‥。
でも今夏はちょっと「あの沢」をしっかり詰めてみようかと(ヒミツ)。


   SL  2009年4月19日(日) 18:36 [修正]
奥○○橋から、○バの沢の遡上はGPSが前述の理由で全く役に立たず、それをおいてもあまりの圧迫感から退却しました。
リベンジの予定もありません。
途中背丈ほどの滝があり、服を濡らすのがイヤだったのもありますが、それ以前に完全に心がへし折れてました・・。

山容、地形は無論常に観察するんですが、黒部五郎でガスに巻かれて完全に方向を見失ったとき、「まずコンパス」を見てさえ信用できなかったんです・・。
「こっちにあの尾根道が続いているはずだ」と固く信じ込んでいたのですが、これはこれで怖かった。
最後にGPSを見て方向感覚を修正して登頂しましたが、黒五の肩から山頂は太郎の方向と同じと思い込んでいたのもありますね。

   Takema  2009年4月20日(月) 18:47 [修正]
>心がへし折れてました・・。

そういう場合は行かないのが賢明です。
体力よりも気力の方が重要な気がしますから。

そうそう、わたしの場合高度計付きの腕時計も併用してました。
しかし、しばしば高度補正を忘れて歩き出しちゃったりするんで
あまり役に立っていなかったりもしますが(笑)。

黒部五郎からカールに降りるところはガスが出ると
かなりわかりにくいですよね。
それと、肩から頂上へも変な踏み分け道があったような気がします。

 こっそりと....  鱸2号  2009年4月15日(水) 0:16
[修正]
参加させていただきます。

たぶん、1号のい○さんといっしょです。

<Naga


   Takema  2009年4月15日(水) 22:55 [修正]
Nagaさん、○ちさん、ありがとうございます!
お待ちしておりますのでよろしくです。

でも‥なんでボカすの?未了解ならOKですが(笑)。

 桜情報  koh1  2009年4月13日(月) 23:52  HP
[修正]
とうとう、我が市内の公園の桜が満開になりました。
いつもは15日過ぎなのですが、今年は数日早いペースです。
普段、オフ会場付近はうちの周辺より1週間遅れで満開なので、当日は桜吹雪の中かなと予想します。
様子は随時ブログにアップしておきますので参考にどうぞ。

山菜は、ふきのとうは完全に終了で、ふきが出始めてます。
他は、ノビルが食べ頃になりそうです。

   Takema  2009年4月14日(火) 19:08 [修正]
koh1さんどうもです。桜情報ありがとうございます。

そちらが満開になりましたか!
でも今日からしばらくはあまり気温が上がらない予報も出ていますから、
何とか天気というか気温が「別の意味で」保ってくれると
夜桜宴会が出来るかも知れませんね。
でも晴れていたら焚き火エリアでやろうと思っていますが。

ノビルかぁ、シブいところできましたね。
ただ例のワラビーランド以外は土地所有の関係を知らないので
採っちゃまずそうかなと思います。あそこにあるかどうかですね。

 やっと・・・  おにいちゃん  2009年4月12日(日) 0:58  Mail
[修正]
メールアドレスが使えるようになりました。
プロバイダに電話で連絡したところ、色々なアドバイスがありまして
そのどれを実行しても復帰せず、最後の最後にプロバイダにアクセスしてサーバーを開いてみると、何と重ーいデーターが一杯入っていて容量不足で新しいメールが受信出来ない状態でした。
おーい!普通は容量一杯になると古い順から削除されるんじゃないか?
まっ、ともあれ何とかなりました。
今後とも宜しくです。

   Takema  2009年4月12日(日) 13:49 [修正]
おにいちゃん、どうもです。

>何と重ーいデーターが一杯入っていて容量不足

その「重ーいデータ」の中身が気になりますが(笑)、
たぶん「勝手に添付された系」なのでしょうかね。

>容量一杯になると古い順から削除されるんじゃないか?

プロバイダによって違うかも知れません。
ちなみにうちはWEBメールの場合300MBでいっぱいいっぱいになり、
おそらくおにいちゃんと同じ状況になるはずです。

もっとも古いメールを定期的にサーバーから自分のPCに
落としてきてますので、現在の使用容量は17MBだけですが。

 にいはぉ〜  みいまん  2009年4月10日(金) 23:54
[修正]
 こんばんは〜。無事に台湾に来ました。ネットもなんとか繋がって楽しんでいます。Yahooの動画が日本国内限定なのが不満といえば不満ですが...。
 
 今週末は、ちょっとこの周りを散策しながら、買い物して、部屋の整理を少しづつ。船便で送った荷物が到着するのはまだまだ先、5月に入ってかららしいので、片付けなんかも先かな〜と。

 多分....今週末のお出かけは無しかも。ただヒマをもてあましたら日曜日に台南まで職業棒球を見に行くかも???

   Takema  2009年4月11日(土) 18:55 [修正]
引っ越しお疲れさまです。まだまだいろいろと落ち着けないとは存じますが‥。
ただ、千葉時代も地元でお会いしたのは1度だけでしたから、
今後もまたいろんなところでよろしくお願いいたします。

Yahoo動画が見られないとは何かの事情があるんでしょうね。
Takema動画は大丈夫だと思いますが‥(あたりまえ)。

 擬似タイ旅行  SL  2009年4月8日(水) 18:30
[修正]
Takemaさんお疲れです。
ワタクシ、パスポートを使う旅には最近とんと縁がありませんが、タイ旅行を満喫されてるレポートを読んでるだけでもなんだか楽しい気分になってきますね。
自分の場合はもちろん旅行記などを読んで「行ってみたいと思うか否か」が、概ね少なからずの影響を受けてきました。(そのほとんどが、かのK氏より贈呈されたり、親戚経由でいただいたものです)
もちろん、K氏の旅行記はTakemaさんを圧倒的に凌駕してると思いますが、とてもではないのでマネはできません。
そこで、マネのできそうな「温泉を通じて日本を見る」というところに「自分にもできそうだ」と考えたわけですね。
話しがそれましたが、しんこさんが首長族の首輪をはめているのにはさすがにビックリ!
テレビでぼんやりとしか見たことないのに・・。難民の問題とか、北方領土の問題とか、なんだか考えさせられます。
北方領土・・客観的には今後百年決着はないと考えています。ある意味、日本の自業自得ですが、北と南に分断されなかっただけまだマシだと思います。

   Takema  2009年4月8日(水) 19:34 [修正]
SLさん、どうもです。

Kさんにはもちろん及ぶべくもありませんし、
結局はサラリーマンの片手間趣味ですから
(あ、私の仕事を知らない皆さん、Takemaは一応民間勤務です)、
だったら「普通の人が目を付けない場所に行きたい」と
考えるのが私の行動の基本パターンです。
それは海外において顕著ですね(笑)。

首長族村でのおしんこどん真鍮首輪は実は半円なんですが、
いい感じで写ってますね。
でもこれからアップしていくタイの温泉はなかなかですよ。
硫黄泉が多かったです。火山帯でもないのに‥。

北方領土‥20年くらい前にある人と話していた最悪のシナリオとは
「択捉プリンスホテルとかができるということだな」でした。
当時とはいろんな状況も変わっていますが‥。

   SL  2009年4月10日(金) 21:37 [修正]
択捉プリンス・・う〜ん、北方四島はやっぱりリゾート開発規制特区にするべきだと。
それよりも、どっかの地図にはちゃんと温泉マークが記入されていたりするので、興味はもっぱらそればっかりでした(^-^;

火山帯でもないのに硫黄泉・・それは和歌山の湯ノ峰にも言えてることだといつだったか聞いたことがあります。
わからないのが白馬鑓で、噴出口は女湯の裏だったかで見てませんが、近くに川もないのにいきなり岩の裂け目から湧き出しているのが不思議。
白馬岳まで登ってませんが、火山という印象もないですし・・。

ということで?週末の都合次第ですが、久々温泉バイクツーリングに出たい気分です。陽気もいいですしね!

   Takema  2009年4月11日(土) 18:41 [修正]
そうそう、択捉島には多いんですよね(笑)。

白馬鑓ですが、確か白馬岳北方の白馬大池は火山地形だったと思いますので
あのエリアに温泉が出ていてもおかしくないとは思います。あとは地下水脈の問題ですね。
個人的には那須茶臼岳西側の噴気帯のあたりに水脈が来ていたら
嬉しかったのに(笑)。でも大混雑で野湯どころではないでしょうね(大笑)。

明日は所用があってお出かけできないので、230kmほどミニツーリング
してきました(今日は単独行動)。銚子で上ちらし(1870円)を食べて、
ケーズデンキでプリンターのインクカートリッジを買って、
成田空港脇の公園で飛行機の離陸を見てきただけでしたが、
ほどよいお疲れ感です。ちなみに温泉は封印!

 金時山  SL  2009年4月5日(日) 19:35
[修正]
Takemaさんこんばんは。
土曜日は箱根の金時山(1213m)に登ってきました。
金太郎伝説の山です。
登山口の金時神社にはマサカリがあります。
山頂までの標高差は500mほどで、そこそこの登り応えがありました。
山頂からは富士山がドーン!と。
剱から見えたときは「まさか?」と思いましたが、こんなに近くでも見えてうれしい山ですね。
山頂の笠雲がどんどん大きくなって、下山後の夕方は雨になりました。

   Takema  2009年4月5日(日) 20:40 [修正]
金時山、わたしもたぶん登ったことがあるような気が‥と
思ってあらためて地図を見ていたら、明神ヶ岳と混同してました。
明神より西側でしたね。

ちなみに今日はオフキャンプ会場の下見に行ってきました。
場内はほんの少しだけ変わってましたがほぼこれまでと同様でした。
何と偶然現地にて新しい担当者の方とお会いすることが出来ました。
詳細については今週中に「ご案内メール」をお送りいたします。
今年は使い回しをやめて(笑)文章と画像をほぼ一新しました。

 ジョッキ持参〜  よーへい  2009年3月30日(月) 22:50  HP
[修正]
サッポロクラシック樽生にまた一人吸い寄せられてきました。
道楽館払い下げのジョッキ持参でTakemaオフキャンプ参戦いたします。
(ハートランドジョッキですが・・)

あ、久米島で久米仙古酒&ハニーハブ酒仕込んで参りましたよ〜

   Takema  2009年3月30日(月) 23:36 [修正]
ふふふふ、サッポロクラシックの網に引き寄せられましたね。
お待ちしております。一応20リットル持参予定ですが、
一部の方によると「そんなのすぐになくなっちゃうよ」とのことですので、
特に当日好天で暖かい日和の場合は早めにお越し下さいませ。

でないと‥ジョッキでハニーハブ酒ということにも(笑)。

ではでは当日よろしくです。

   よーへい  2009年3月31日(火) 15:13 [修正]
>でないと‥ジョッキでハニーハブ酒ということにも(笑)。
ひえ〜、想像しただけでも悶絶モノです・・

ところで今年の「みなかみバンジー」情報を何か聞いてますでしょうか?
ウェブサイトで見る限り、まだ今年は未定のようですが
うちの娘が是非飛びたいなどとぬかしておりまして・・

   Takema  2009年3月31日(火) 21:29 [修正]
みなかみバンジー、今年は公式発表が遅れているようですね。
もっともスタートが昨年並みであったとしても、
このオフキャンプの週末からだと思われます。

あれまお嬢様が!
ならば「父の威厳」を見せつけるいいチャンスではないかとも思われますが?(大笑)。

   FuG  2009年4月1日(水) 0:20  Mail [修正]
おなじく、引き寄せられました〜。
私も同じジョッキ持っているはずなんだよなぁ……。
見つかったら、それ持参でうかがいます。

あとは、当日晴れてくれることを祈ります。

   Takema  2009年4月1日(水) 21:14 [修正]
FuGさんお久しぶりです。

前回は指がパンパンになりましたが、今回はビールでお腹パンパンに
なって下さいませ?お待ちしております!

   SL  2009年4月3日(金) 17:46 [修正]
そういえば、利用料発生の可能性はいかばかりかと(^-^;

単純に、参加人数で割るということでよろしいでしょうか?

   Takema  2009年4月4日(土) 15:43 [修正]
ご案内ページに記載更新してありますが(3/27付)、
おかげさまで今年も無料となりました!

   SL  2009年4月5日(日) 18:50 [修正]
助かります!(^-^;

ご案内ページより、屋久島ページばっかり見ていたので・・。

   Takema  2009年4月5日(日) 20:33 [修正]
屋久島ページって‥さてははるかに古いコンテンツですね(笑)。

 また日和田山  SL  2009年3月30日(月) 17:38
[修正]
Takemaさんお疲れ様です。
今日は取引先が棚卸しで仕事は動かず、開店休業。
天気もいいのでバイクで日和田山へ。
花粉の影響もだいぶなくなり、なかなか快適な一日でした。
しかし意外と風は冷たく、10〜12℃。桜のつぼみはまだ固いです。

ふきのとうでもあれば摘んで帰ろうと思いましたが、すでに大きく育っていて食べるのは無理・・。
うちのコシアブラはもうすぐ葉を開くか?

   Takema  2009年3月30日(月) 17:54 [修正]
SLさんどうもです。

うちのコシアブラ、さっき見てきたんですがここまで芽が大きくは
なっていませんでした。日当たりが悪い場所だからだろうと思いますが、
でも芽は3つ出ています。今後どうなることやら?

ちなみに花桃の鉢は満開モードとなりかなりきれいなので
道行く人に見てもらおうとバイクの脇に置いてあります。
柵があるわけではないので誰かに持って行かれないように祈るばかりです(笑)。

で、その葉、早速いただくんですか?(笑)。
まだ不安ですよねー。

   SL  2009年3月31日(火) 20:53 [修正]
うちのはともかく、猿への道中タラの芽やフキノトウでもあれば摘んでいきたいですね。
てんぷらの調理は・・有志の方々お願いします(他力本願)

さて、屋久島への船と宿はとりあえず確保。
登山は混雑を回避するのと、山中一泊するつもりもないのであえて縄文杉ルートでなく、淀川ルート往復を検討しています。
それでも途中に千年杉とか紀元杉など、すごい名前の杉があるようですね。
ワタクシには十分すぎるインパクトですが、縄文杉がそんなにも見る価値あるなら定年後にでものんびり来ようかと。
とにかく、時間が限られているので仕方なしです。
昔の自分なら間違いなく、温泉入って終了!でしたね(^-^;

   Takema  2009年3月31日(火) 21:27 [修正]
タラの芽は‥まだちょっと早いかも知れませんね。
天ぷらの可否はほんやさんの参加があるか否かかも(笑)。
(ま、うちらもできないわけではないですが)

淀川小屋からの往復は木の根坂なので、足を取られないように
ご注意下さい。特に雨が降っていたら結構大変です。
‥もっともずいぶん行っていないから整備されているかも知れません。

自分の場合まだ登っていない最後の大物は「永田岳」です。
今後行く機会は訪れるのだろうか?

 ただいまタイ滞在中  Takema  2009年3月23日(月) 22:45
[修正]
みなさま、書き込みいただきましてありがとうございます。
ただいまタイ北部の温泉リゾートに滞在中です。

現地でCBのスーパーフォア400をレンタルし、
見事なまでの山道を250kmほどタンデムで走っての温泉めぐりも
終了しました。明日はチェンダオというところに移動して、
することといえば‥あ、また湯めぐりですね(笑)。

   SL  2009年3月24日(火) 0:20 [修正]
堪能されてますねぇ・・。
国内はともかく、海外の温泉は「地球の歩き方」でもそうそう紹介されてないのでは?
もとより、このようなマイナー湯は温泉マークの付いた地形図でもなければ到達も難しいはず・・!だめだ、全然足元にも及ばない。
あと、もう周知のこととは思いますが、今朝成田空港でアクシデントがあり、滑走路(長い方)が閉鎖されています。
まだ明日以降も閉鎖されるようだと、飛行機は中部国際か千歳に向かう可能性もあります。
どうか、無事の帰国を祈っております。

 先ほど帰ってきました  Takema  2009年3月27日(金) 17:27 [修正]
帰ってきてみたらWBCでは優勝しているわ(ま、これは知ってましたが)、
成田空港は数日前に墜落事故があったやらとかでいろいろ大変だったみたいですね。

結局、手湯足湯を含めて11湯に触ったり入浴したりしてきました。
旅行記はこれからぼちぼちですね。でも今回は案外さくさくっと
出来そうな気もしますが‥(本当か?)。

SLさん>

右上画像のような「整備された野湯(あるんですねこれが)」の他にも、
まさに野湯と呼ぶにふさわしいほったらかしの激熱硫黄泉なども
あったりします。

また、実は資料さえ集められればほとんどの湯は案外簡単に到達可能です。
(簡単に、というのは自前調達の交通手段があればという意味を含みます。
ちなみにわたしはタイ語は全く出来ません)
でもこの資料というのがかなーり大変で、今回は前回のラオス旅行にて
お知り合いになれたSさんの協力なしには無理だったと思います。

また断片的な情報はWEBで手に入れられても、全く土地勘のないエリアで
「どことどこをどうつなげて」というように頭の中で
「点を、線から、面に広げていく」作業は結構大変でした。
いや、出発の10日くらい前からあたふたしたのがいけなかったんですけれどね。

ちなみにこのエリアの湯めぐりをするならやっぱり年末あたりが
いいなーと思いました。この時期の日中は山岳部でもかなり気温が上がるので、
湯上がりは「火照った身体に容赦なく照りつける日差し&高温!」と
いう感じでありました。

ちなみに成田の事故についてはSLさんの書き込みで初めて知りました。
(書き込みを拝見したのはタイ国内でしたが:ダイヤルアップ接続)
かなり大変な事故だったみたいですね。

でも拝見したとき「もし千歳に向かったりしたら‥」と、
他人の不幸をダシに妙な期待をちょこっとだけ抱いたのは事実でした。
ゴメンナサイ。

 お帰りなさいませ  SL  2009年3月27日(金) 22:06 [修正]
成田空港のアクシデントは朝のひと仕事を終えて車に戻ってラジオをつけたら大騒ぎになっていて、慌てて普段使わない携帯電話のテレビをつけました。
着陸の瞬間を捉えた映像を何回も流してましたが、こういうのは何かの時のためにその都度撮影してるのかなぁ?

Takemaさんの温泉に対する情熱には感服というか脱帽です。
実はGWは屋久島宮之浦岳に登ろうと考えており、メジャーどころ以外で秘湯はないかTakemaさんのサイトの中もいろいろ拝見しました。
私有地の岩場の、湯舟を置くのも難しそうなのは以前なら「おぉ?!」と唸ってたんでしょうが・・(^-^;
その屋久島へはオフキャンプ明けの日曜日の夕方から、またまた走ります!(笑)
やっぱり行きたいところが他にもあるとどうしても・・。
27、28を有休にするので、平日を絡めて混雑の隙間を突く作戦です。

 もちろんもう帰ってます(笑)。  Takema  2009年3月28日(土) 0:10 [修正]
同じスレッドのタイトルなのでそれぞれに変えてみただけです。
時差は2時間だけでしたが、今日は現地時間で午前3:30に
起きましたから‥あ、もう昨日か。時差ボケはないですね(そりゃそうだ)。

>Takemaさんの温泉に対する情熱には感服というか脱帽です。

滅相もないことです。
わたしの場合「どうやらそのあたりに温泉があるから」ということから
最初に計画を立てていますんで、情熱というよりはいつものダラダラ?(笑)。

GWの屋久島、往復の足及び宿の確保はOKでしょうか?
でも「またまた走る」SLさんですから大丈夫‥って、
拙オフキャンプの夕方から???

いやーSLさん、その行程にはわたしこそ脱帽です!

   SL  2009年3月29日(日) 20:04 [修正]
私の場合は最近気付いたことですが、どんな具体的な情報よりも「そこに記されている温泉マークの正体」を見届けることに興味がシフトしているかんじです。
とはいえ、実際にやるヒマはなかなかありませんが・・。

屋久島の滞在予定期間中はユースに空きがあるようですし、本格的に人が押し寄せる前には島を脱出しようと画策。
鹿児島に戻る船も、まず空いているでしょう。(楽観的推定)

   Takema  2009年3月29日(日) 22:58 [修正]
なるほど、「正体見たり!」の興味なのですね。
自分はどうなのかなー?結構行き当たりばったりかも知れませんが
今回のタイ北部ではまさに温泉マーク巡りでした。
いや、初めての訪問エリアでしたからある種当然なのですが‥。

GW前半は案外空いていますよね。
Takemaとしては、GW最後のあたりにどの宿に泊まろうかなと、
そろそろ考え始めております。案外ガラガラなんですよね。

 群馬の動物たちの画像  HYNE  2009年3月17日(火) 20:25  Mail
[修正]
動物の壁紙、ありがたく使わせていただきます。
とても面白い表情で気に入ってます。

   Takema  2009年3月17日(火) 22:52 [修正]
HYNEさんこんにちは、はじめまして。

拙サイト掲載の画像ということはいわゆる「デスクトップ用画像」の
ことですよね。ただちょっとわからないのか思い出せないのは、
「群馬の動物たち」というところです。ニホンカモシカなら
いくつかアップしていますが、大きい画像でしたっけ?

アフリカの画像だったら動物はたくさん写しているんですが‥
もしよろしければどこのものなのかをお教え下さいませ。

 動物の画像  HYNE  2009年3月24日(火) 19:49 [修正]
こんにちは。
はい、選んだのはライオンの寝起き顔です。
表情がとてもユニークで好きです。
撮影したことにも感心しました。

今後もお元気に頑張ってください^^

   Takema  2009年3月27日(金) 17:07 [修正]
HYNEさん、どうもです。

ライオンの寝起き‥ははぁ、あの朝の画像ですね。
あの時は本当にラッキーで、他に車はほとんどいないし、
思い切り至近距離でこっちを向いてくれているしで
本当に朝一番から嬉しかった記憶があります。
その代わりその後はさっぱりだった記憶も‥(笑)。

コメントありがとうございました。
実は今日タイから帰ってきたばかりなのですが、
残念ながら動物の画像はほとんどなく(カレン族のゾウ使いが操るゾウくらい)、
あとはTakemaの野湯入浴シーンくらいですので?期待しないでください(苦笑)。

 ETC狂想曲  おとう  2009年3月20日(金) 19:51
[修正]
おばん&ご無沙汰っす。
HP開設10周年おめでとさんです。もう10年も経ってしまったのですね。
今を去ること10年前、釧路行きのフェリーで宴会やりますと1升瓶抱えた写真を目にして「あぁこういう危ない人には近づかない方がいいな」と思いながらもどういう因縁かお知り合いになって早や10年。
今更ながら時の経つのは早いものです。

国の内外を問わずあっちこっち行かれているのはおとうとしては羨ましい限りです。
これからも体が動かなくなるまで頑張ってあちこち出かけてくださいませ。

さて話題はETCのことですがおとうもバイクのETCを付けました。
頼んだのは7日で前の晩にNEWS23でやってましたのでこれは来るなと思って次の日にバイクやに行って確保しましたが、その時はまだまだ余ってました。
その後ドーンと来たようで助成開始日の12日には在庫なしだったようです。
お決まりのヤフオクでは登録済みのETCがなんと2倍以上の66000円の値段がついてました。なんかプレステ3が出たときと同じような・・・
出品者は助成金+3万も儲けたことになります。しかも2台!
まぁ目ざとい人はこういうことでお金が回ってくるようになってるんでしょうね。
おとうはそこまで頭が回らないのでいつまで経ってもビンボーです。
政府のやることはいつもこうです。
まぁ助成は延びそうですので賢明な方はそこまでお待ちになった方がいいですよ。
しかし3万も余計に出して買う人の気持ちがわかりません。
高速がいくら1000円になるからと言って3万出したらどこまでいけるか・・・・
あるとこにはあるもんで。

久しぶりに書きこんで長文になり申し訳ありません。
じじぃの戯れ言とお笑いください。

それとオフ会にはもうひとりのじじぃと一緒のつもりで参加しますからねぇ。ビール残しておいてよ。っていうか待ち伏せしております。
もうひとりのじじぃはいなくなってしまい寂しい限りです。

ではでは

   SL  2009年3月20日(金) 22:41 [修正]
おとうさんおひさです。
ワタクシもナップスでバイクETCは付けましたが、「オフ車は(基本的に)付かないんだよねぇ」と最初言われました。
そういえば、昔乗ってたXLXのシートがネジ留めだったのを思い出し、「シートはキーで留まってますが」と言ったら実物合わせになりました。
以前はアンテナ分離式しかなかったのですが、おとうさんのはやはり一体型でしょうか?
猿ではまたお酒に付き合わせてください。

   おとう  2009年3月20日(金) 23:05 [修正]
SLさん、お久しぶりです。
おとうのはシェルパに去年発売になった一体型をハンドルのところに付けました。若干メータは見にくくなりましたが・・・
実は助成が話題になるまで一体型が出たのは知らなかったのでちょうど良かったです。
オフ車は基本的に分離型はむずかしいです。シートはねじ止めですし狭くて入らないしね。

シェルパは通勤バイクなのでロングに行くときはXRに簡単に移植できるようにしてます。
これだけヒートアップすると盗難が心配ですが。

 僕も参加表明します。  れれ坊  2009年3月22日(日) 23:20  HP [修正]
こんばんは、Takemaさん。

すっかりBBSではご無沙汰しちゃってます(汗)
Takemaさん!10周年おめでとうございます。またいつか、一緒に同じバイク
でツーショット撮れる日を・・・お願いしますです。

ETC、みゆママが乗っている軽自動車でETC登録をしてブラックバードに取り付け
ようかと企んでいたのですが・・・ETCが購入出来ない状態なので、
今年のオフ会は車で参加します。(かなり強引な言い訳です)

僕とギャングとミニ子の3人で参加したいと思います。
子供が2匹付いて行くので、うるさくなってしまうかもしれませんが、
何卒宜しくお願いします。


PS:おとう。
おとうの親友は、必ずおとうのお隣に座ってますから!絶対に♪
僕も待ち伏せ隊になろうかと思います。


あ@熊缶!持って行きますです。Takemaさん、しんこさん。
食べてみてくださいです。

   Takema@タイ北部滞在中  2009年3月23日(月) 23:06 [修正]
おとう>

いやぁあの「宴会要員公式募集」は若気の至りだったというか‥
でも本音だったかも知れませんね(苦笑)。

ETC、うちはモニターで付けることが出来ましたが(きゃんぱーさん情報)、
もし今付けていなかったとしてもオークションには手を出さないと思います。
66000で売れたというわけですね。みんな焦りすぎですわ。
ま、おとうの場合は「一歩先に動いて」事なきを得たようで何よりです。
ところで「通勤」‥ん?カウントダウンも近いような‥

オフ車は大変みたいですね。林道には行けても高速には行くなってこと?

オフキャンプはもちろん「そこにてっちゃんがおられる」つもりでやりますです。

れれ坊さん>

いや、いわずもがなのわれわれもいつもながら車で参加ですので
ご心配なく。お子さんの参加も歓迎です!何回もお会いしてますしね(笑)。
熊缶‥あまりお気遣いいただかずにお願いしますね。
(といいながらいつも二つ返事で頂いている気がしますが)(苦笑)。

 Takemaオフキャンプ  Takema  2009年3月9日(月) 15:59
[修正]
今年は少し時期が早いので、ワラビツアーもできないし、
バンジーは万人向きではないし、何か「花はないかなー」と考え、
「サッポロクラシック樽生ふるまい」を挙行することといたしました!

人数が多ければ10リットル*2を持参したいと思います。
ちなみに「ふるまい」ですので何杯飲んでもお代はいただきませんが、
先に飲んだ者勝ちですので、遅く来た人は飲めないかも知れません。
というか、日が暮れるとあとは寒くなるばかりですからお早めに。

   Takema  2009年3月11日(水) 19:14 [修正]
缶じゃないよ瓶じゃないよー、樽です!(誘)。

   SL  2009年3月11日(水) 19:41 [修正]
よし、今年も一番乗り狙いで行きますよ!(^-^)
来週は久々旭川に行くことになりそうなので、サッポロクラシック限定版でもあればお土産に持ち帰ります。・・しかし、缶入り生ビールってどこまで保存して大丈夫なんだろうか?
ひと月半くらいはもつと思ってますが。
山菜ツアーといえば、コシアブラの木の苗の先が少しふくらんできたような気もします。
満足な収穫ができるまでにはまだまだ先ですね。まるで背が伸びてませんし・・。

   Takema  2009年3月12日(木) 18:32 [修正]
本当なら主催者は一番乗りが当然なのですが、
いまだかつて一度も「一番乗り」した記憶がないような(笑)。
ひどい時には先に到着した常連さんに「初めて参加する○○さんに
Takemaの代わりに挨拶しておいて下さい!」などという無責任行動も
あったような気がします(苦笑)。

うちのコシアブラも芽の部分が大きくなってきました。
SLさんのお住まいより多少なりとも南部ですから葉が出るのが早いかな?

>まるで背が伸びてませんし・・。

去年の場合は根も張っていませんでしたし「生きるのに精一杯」だったと
思います。ちなみに2苗のうち1つは枯死しました。
「自宅でコシアブラ天ぷら三昧」までにはあと何年かかるのでしょう(大笑)。

 ビール足んないべー!  おにいちゃん  2009年3月13日(金) 21:54  Mail [修正]
10リットル×2本じゃあ・・・すぐに閉店ガラガラでしょ?
せめて20リットル×2本なけりゃあ

まっ「一番乗り」出来なきゃ「一番絞り」でご勘弁かな?
なんちゃって、

車変えたんで今月中にETC買わなきゃ!
どこかタダでやってるとこないかな?いや、格安でね。カードはあるんだけど、本体は車ごと売っちゃったからさ、でもカードを新規に作らないと助成金は下りないのかな?
どなたか○得情報を下さい!!

   Takema  2009年3月14日(土) 15:56 [修正]
だからぁ、一番搾りじゃなくて、北海道限定販売品の
「サッポロクラシックビール」のそのまた樽生だって!
内地じゃまず飲めないレアものですっ!

いやね、4月下旬の山の中は夕方ともなればかなり冷え込むんじゃ
ないかと思いますんで、早めに飲み干しちゃったあとはもう少し
アルコール度数高めのドリンクで内燃機関を温めてもらおうという
算段なんですよ。だからたぶん10*2でオシマイです!

ETCの助成についてはこちらが参考になるかもです。
ttp://www.etcjyosei.com/main04/

   おにいちゃん  2009年3月14日(土) 21:58  Mail [修正]
それはもちろん分かってますって・・・
ビールはオールモルトに限る!

ETCはSUPER−AUTOBACSでも、本日限り「品切れ」
昨日まであったのに、土曜日仕事の悲しさよ・・・よよよ
助成金どころか「物」がないんじゃ購入もできましぇん!
このままじゃあ高速道路に乗れないので、って乗れるけど割高だし
誰か、助けて下さい!

   Takema  2009年3月14日(土) 22:30 [修正]
そんなメジャーなところじゃなくって、
かえってディーラーに行ってみたらモノはあるんじゃないでしょうか?

 もちろん参加でw  emi  2009年3月15日(日) 0:24 [修正]
ビールの香りを嗅ぎ付けてまりましたw
今年は某理事さんじゃないから参加できるもんね・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・
相方はどーなるか分かりませんが、悔しがるだろーなぁ

あ、十周年おめでとうございまーす。

   Takema  2009年3月15日(日) 16:25 [修正]
おお、emiさんも参加可能とは嬉しい限り。
相方さんも是非お待ちしております。

ちなみにまだ「ギターを背負った若大将」の参加表明は
ありませんが(まだひと月以上先ですしね)、どうなることやら。

 祝!  ちん  2009年3月16日(月) 0:03  HP [修正]
Takemaさん、十周年おめでとうございます〜
この10年、いろいろありましたよね。
何カ国行ったんでしょう?

お互いぎっくり腰も体験し、そろそろ体にも気づかいする年になりましたね。
これからもあっちこっちのレポ楽しみにしてます。

   Takema  2009年3月16日(月) 19:40 [修正]
ちんさんこんにちは。

10年で何ヶ国行ったのか調べてみたら、
New Zealand, Malaysia, Singapore, Indonesia, Thailand,
Vietnam, Cambodia, Laos, Myanmer, Papua New Guinea,
Vanuatu, Bhutan, Mogolia, South Africa, Namibia, Lesotho,
Swaziland, Zimbabwe, 台湾‥、あと仕事でカナダとアメリカと、
だいたいこれくらいでしょうか。
まー、これだけの国々に行くお金を貯金しておけばという気持ちも
ないではないですが(いやさらさらない)、いい勉強をさせてもらいました。

ちなみにわれわれのサイトアップ直後の数ヶ月間に出会った方々とは
もちろんちんさんを含め「10年目のお付き合い」になるんですよね。
あの甘利山など、とーっても懐かしく思い出されます(笑)。

これからもよろしくお願いいたします。
あ、今夏はほぼ間違いなく道東メインかと思います。
もっともしっかり濃厚に温泉を巡るんじゃないかと思いますが(笑)、
ちんさんが夏真っ盛りにお出かけになることがあれば(難しそうですが)
是非キャンプ宴会方よろしくお願いいたします。

   machikane  2009年3月17日(火) 20:56 [修正]
Takemaさん、こんばんは。machikaneです。

新しい職場に今日から着任です。
どうやらしばらくは土日は確実に休みが取れそうなので、
オフキャンプも無事に参加できそうです。
今年は金曜夜出発でなんとか早めの到着を目指します。
(でも途中でお湯の誘惑に負けて結局遅くなるかもしれませんが・・・。(笑))
また宜しくお願いします〜!m(__)m

   Takema  2009年3月17日(火) 22:47 [修正]
machikaneさん、どうもです。

中京圏ツーリングではビッグバイクとともにお湯巡りを
なさったようですね。さすがだ‥。

ではではというわけで、数年ぶりに現地にてお会いいたしましょう!
お待ちしております!

あ、もしよろしければ皆さんも引き連れてください(笑)。

 酸化・・・いいえ、参加です。  koh1  2009年3月19日(木) 0:30 [修正]
開設10周年おめでとうございます。
同時にうちの方も10周年で、お祝い書き込みありがとうございました。
今後ともよろしくです。

オフ会は、今年も参加しますのでよろしくお願いします。
近くの大型スーパーは、向かいのホームセンターと共に変わらず営業するらしいのでご安心ください。
今年こそ、参加者で一番近いという記録は破られるか?(爆)

ETC助成は、4月以降も継続する様子なので暫く様子見です。
本体の新型が出たので、バイクのETC付けたいですけど・・・。

   Takema  2009年3月23日(月) 22:53 [修正]
koh1さんどうもです。

オフキャンプ参加表明ありがとうございます。
それと現地買い出し事情もこれで安心というところですね。

ETC、新型が出ましたか。
これだけ(一時的にせよ)売れるんだからどんどん新規参入して
価格が安くなると嬉しいですよね。
もっともうちのは相変わらず「弁当箱」のモニター機ですが(笑)。

 旭川  SL  2009年3月18日(水) 1:17
[修正]
Takemaさんおばんです。
さきほど旭川より帰還しました。
サッポロクラシック限定版や国士無双の思った品物はなかったので、北の譽をドリンクバー用に買ってきました。
明日は(今日?)朝の1時間ほどで残務を片付けて半休。・・っていうか、ほとんど休みですね。
バイクで日和田山でも行こうか・・。
こちらはまるっきり硫黄臭から遠ざかってますね(^-^;

   Takema  2009年3月18日(水) 11:43 [修正]
SLさんどうもです。

ドリンクバーのことまでご考慮いただきありがとうございます。

わたしも北海道以来しばらく温泉から遠ざかってます。
しかし今回のタイ行きは温泉が主要目的ともいえますので
ちょっと頑張ってみようかと思ってます。

ただし難点は‥現地が「暑季」なんですよね。
30℃を超える中いったい幾つ入る気になるか‥(笑)。

 タイはいつから?  SL  2009年3月18日(水) 18:32 [修正]
Takemaさんお疲れです。
タイは週末絡みでしょうか?
それと、サイトの開設10周年もおめでとうございます。
ワタクシなど懇意にしていただいて2、3年の新参者ですが、今後もよろしくです。

さて、今日は狙いどうりに仕事を片付け、バイクで日和田山へ。
天気もよくて暖かく、どうにか花粉の症状も出ずにいいかんじでしたが、黄砂と花粉で展望はイマイチでした。
下山してバイクで10分ほど移動し、天覧山(195m)にも登ります。
ここは小学校2年のときの遠足で、生まれて初めて登った山。35年ぶりはいいのですが・・。あまりに昔なので、情景とか眺めとかさっぱり覚えてませんでした(^-^;
山は百名山の登山記念バッジ(全山あるらしい)を集めるのもいいですが、高くない山も想像力を鍛えるのに一役ですね!

   Takema  2009年3月23日(月) 22:50 [修正]
SLさんどうもです。

いやいや、お付き合いの長さよりも濃さかもしれませんので
ご心配なくお願いいたします。

日本は黄砂と花粉かもしれませんが、こちらは焼き畑の煙が流れていかず
飛行機まで欠航になるくらいです(自分たちの便は大丈夫でしたが)。
ちなみにここまで手湯足湯を合わせて6湯に訪問しました。
でも手湯足湯の方が多かったりしますが(笑)。

こっちは暑季なのでちょっとした上り坂でも汗びしょびしょです。

 ブラスト加工しております。  (有)ユーツー  2009年3月16日(月) 13:13  HP Mail
[修正]
ブラスト加工しております。

突然の書込み失礼します。
当社は埼玉県でバイク、自動車や工業製品等のドライ、ウェットブラスト加工を行っております。
他にSR(バイク)パーツの製作、販売を業務としております。
この度、オートバイのオイル交換等のメンテナンスから溶接・旋盤・フライス等の機械(ブラスト機を除く)の作業を
当社スタッフがサポートしてお客様がご自分で作業していただくサポートシステムをスタートしました。
(1時間3千円〜になりますが、作業内容によって変わってきます)
加工に興味がございましたら、一度ホームページをご覧頂ければ幸いです。

また、宜しければ相互リンクをご検討して頂ければと思います。
相互リンクがご了承頂けるようであれば、メールにて返信下さい。

ご迷惑でしたら、お手数お掛けしますが削除して下さい。
失礼します。

-------------------------------------
ブラスト加工、SRカスタムのU2(ユーツー)
〒340-0833 埼玉県八潮市西袋1-1
TEL 048-921-8087 FAX 048-921-8088

   Takema  2009年3月16日(月) 19:22 [修正]
いくつかのサイトでお見かけした(有)ユーツーさんのこの書き込み、
うちにも来てくれましたか(笑)。

わたしは実はフルノーマルばんざい系人間なのですが、
このご時世のみならず、そもそもバイクや車に興味を持つ(あと旅行ね)
若者が減っている現在において、(有)ユーツーさんのような実験的な
試みはなかなかいいんじゃないかと思って拝見しておりました。

いろんな選択肢が合ってこそ面白いんですよね。
今後のご盛業をお祈り申し上げます。

   machikane  2009年3月15日(日) 1:03
[修正]
Takemaさん、10周年おめでとうございます!!
ヾ(〃^∇^)ノ♪
10周年もすばらしく、すごいことですが、
やはり大変多くの方々が訪れ、常に新しく色々なことがアップされて
いる点もすごいです。
これもひとえにTakemaさん、おしんこどんのご人徳かと。
それにしてもTakemaさんのサイトは読んでいて飽きないです〜。

吹上のレポ拝見しましたが、源泉は酸っぱいんですね。
ぜひとも冬に行ってみたいものです。
タイ紀行お気をつけていってっらしゃ〜い!

これからも楽しみにしております〜!

   Takema  2009年3月15日(日) 16:28 [修正]
machikaneさん、どうもです。

>常に新しく色々なことがアップされて

マンネリにならないため出来るだけいろんなことを
やってみようと思うんですが、最近はほとんどバイクネタが
ないのがわれながらサビシイ限り。4月になったら‥。

吹上の湯、自分も知りませんでしたが意外です。
是非行ってみて下さい。近隣に宿泊しての朝一番がおすすめかと。

 祝☆10周年  ぽから篤  2009年3月14日(土) 13:12  HP Mail
[修正]
サイト開設10周年、おめでとうございます!
いつもいつもマニアックな旅の話しを楽しませていただいてます。
この次の10年、20年、30年…を目指し、益々サイトが充実されることを祈念いたします。

タイの湯めぐりツーリング…
こりゃまたマニアックな旅ですな〜 (^o^)
帰国後の旅行記が今から楽しみです♪
交通安全で楽しい旅を!

   Takema  2009年3月14日(土) 17:13 [修正]
ぽからさんこんにちは。

さすがに30年は無理じゃないかと思いますが(笑)、
まぁぼちぼちやっていきたいと思います。
うちもたまにはハワイなどのリゾートに‥いや、これがなかなか(笑)。

タイの湯めぐりはかれこれ15年くらい前から候補として考えてはいたんです。
今回、たまったマイルで行かれるのがバンコクくらいまでという
「行き先制限」があったおかげで?ようやく行く決心がつきました。
バイクにも乗ろうと思っていますんで、アップは当分先になりそうですが
ご参考になれば‥。

 開設10周年おめでとうございます  ゆさ  2009年3月14日(土) 20:42 [修正]
たま〜に見るだけで、BBSは初めてきました
マイナーな温泉湯巡りには、いつも脱帽してます
今年は湯の平温泉でも行きませんか?

   Takema  2009年3月14日(土) 22:34 [修正]
ゆささんどうもです。
そういえば拙サイトでゆささんにコメントするのは初めてですね。

マイナー湯、随分ゆささんにもお世話になってますよ。
湯の平温泉、日程が合えばよろしくお願いいたします!

 北海道のC11  ほし  2009年3月14日(土) 9:36  HP
[修正]
お久しぶりです
中々山崎まゆみさんの番組再放送しません(笑)

北海道のC11が画像にあったので思わず見入ってしまいました
北海道のC11はヘッドランプが2灯あってかっこいいですね

真岡鉄道のC11も良いですが
たまには北海道2灯仕様で走って貰いたいです

   Takema  2009年3月14日(土) 17:08 [修正]
ほしさんどうもです。

>山崎まゆみさんの番組

大丈夫です。ないものはないというか、あればラッキーと
いうくらいの気持ちでしたのでご心配なく(笑)。

2009冬北海道編、早速ご覧いただきありがとうございました。
そういや前灯が2灯ですね(全然気にしていませんでした(苦笑))。

さーて、わたしゃ次はどこのSLに乗ることになるんでしょうか?

 10周年  蘭  2009年3月13日(金) 21:25
[修正]
おめでとう御座います。
Takemaさんのような著名で有名なサイトからうちのサイトなどに
わざわざ告知頂けるなんて恐縮してしまいます^^;。
多彩なキャラクターもさることながらサイトの方も充実していて
サクッとツーレポ『たったの』20ページ・・・この辺りも文才の
片鱗が伺えますね。うちもいい加減ツーレポ更新しないと^^;
これからも期待しております、頑張って下さい^^v

   Takema  2009年3月14日(土) 16:02 [修正]
蘭さん、わざわざどうもありがとうございます。

うちのサイトは著名でも何でもありませんよ。
とりあえず10年間更新し続けているだけです(笑)。
ただ「他の人と同じことをするのが嫌い」な性分から
ちょっと変わった内容になっていることがあるかも知れませんね(苦笑)。

え、ツーレポ20ページ?今回のアップは9ページだけでしたが‥?

ちなみに今週からタイに行ってきます。
うまくすればタイ北部でCB400のスーパーフォアを借りられるかも
知れないので、そしたら結構立派なツーリングになりそうです。
でもメールを入れたにもかかわらず向こうからはなしのつぶてなんですよね。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59
全 5185件 [管理]
CGI-design