検索

 札幌です。  おとう  2011年7月13日(水) 20:42
[修正]
こんばんは、アパです。ひろ田にいってみました。
みいまんさんの通りです。
で麦酒亭にいって飲んでまして帰ってきました。
また帰りに札幌によります。
では

   みいまん  2011年7月13日(水) 21:19 [修正]
こんばんは。

今晩の麦酒亭にはフレッドさんはおられましたか??
また今週末行く予定です。

   Takema  2011年7月14日(木) 15:51 [修正]
おとう、みいまんさん、まるで常連の会話なんですけれど(笑)。

麦酒亭ですか、ひろ田さんが復活するまではわたしもそちら?
いや、ひろ田さんあっての札幌泊まりでしたからしばらくは
札幌入りせずに直行かも(ってどこへ?)。

   みいまん  2011年7月16日(土) 22:15 [修正]
こんばんは〜

  麦酒亭は基本的にビールなので、ひろ田さんの代わりには
成らないかと。ただ、アメリカ人のオーナー、カウンター内の
バーテンダーさんと色々話をすると面白いのは確か。
 
 札幌は、北海道入りするときのゲートシティーで、何もないと
寂しいのはたしか。
 お勧めは南6条西4の二重丸、狸小路7丁目の肴や、下町8ウルフ、アルコ ...などといった感じです。もし機会があれば狸6丁目のコーシカにも行ってみて下さい。ここの店のおばあちゃんはシベリア体験ありの。アルバイトのお姉さんは若いロシア美人ですよ♪

   みいまん  2011年7月16日(土) 22:18 [修正]
 こんばんは。コーシカではペリメニ...ロシア風餃子が美味でした。
 あと7丁目で行くところは、KOPITAM....シンガポール居酒屋。日本...
台湾でも、ピリッと辛味の効いた、ナシゴレン、ミーゴレンは食べられないし。タイガービールもうまいし。

   Takema  2011年7月17日(日) 14:46 [修正]
みいまんさん、情報ありがとうございます。

最近はめっきりビールを飲まなくなったので結構きついかも。
(いや1-2杯ならフツーに飲んではいるんですけれどね)

ただ、同じエリアに行きつけを複数作ってしまうと何かとナニなので、
しばらくは札幌は素通りする気もします。実はひろ田さんに行き始めるまで
札幌で泊まったことがなかったので何とかなるかと。
(あ、昔の札幌駅構内某所にテントを張って寝たことはありましたが(笑))。

でもさすがにみいまんさん、国際色豊かなお店をよく知っていますね!
機会があれば上記の店にもおじゃましてみようと思います。

   みいまん  2011年7月20日(水) 23:52 [修正]
 今週は中国です。こちらで韓国料理店に入ってお酒を物色したら「LOTTE」どうやらお酒にも進出したようです。ちなみに中国語標記では楽天。楽天飲み干したらダルビッシュも勝っていました。

 とりあえず来週はママさんの手術の予定なのでうまくいくように祈るばかりですね。再来週夏休みで瑞士行きなのでその前に一度マスターには電話してみたいと思います。マスターはこの前電話したときは、全然仕事してないと嘆いておられましたが...。

 札幌は2泊3泊+はしごもあるので色々開拓していたりします。次はJazzのライブの店も開拓してみようかと思っていたりもします。
 稚内にも面白い店ありますよ。一番お勧めは稚内前からちょと言ったところにある花楽というお店。副港市場にもロシア料理店があって、ここでもバルティカビールが飲めたりします。副港市場の温泉もゆっくりするには良いですよ。本格的な温泉なら豊富温泉かノシャップの向こうの稚内温泉童夢かもしれませんが。

   Takema  2011年7月21日(木) 15:40 [修正]
ママの手術、近づいてきましたね。いい方向に向かうことを祈らずにはおれません。

みいまんさんの場合札幌はファイターズという大きな用事があるので
開拓も必須でしょうね。わたしはひろ田さんしか用事がないもので(笑)。
稚内のほうが現実味がありそうです。しかし豊富温泉から稚内は
「さーて飲みに行くか」と簡単に行かれる距離じゃないので‥。
そうか、翌日一番のフェリーで利尻に渡るような計画を立案すればいいのか(笑)。

   おとう  2011年7月25日(月) 17:55 [修正]
こんばんわ。おとう@帯広です。

>みいまんさん
フレッドさんは買付けに出られてましておられませんでした。
また帰りにでも寄ってみたいと思ってます。

ひろ田情報ですがkazekozouさんから手術は延期になったとメールが入りました。
個人情報なのでここでは書けずあとで転送いたします。
Takemaさん、みいまんさんに転送してください。

おとうは毎日テント畳んで移動してます。ちょっと異常かな?
ではまた。

   Takema  2011年7月25日(月) 21:15 [修正]
転送内容、確認いたしました。
まぁいろいろあることですから‥。
みいまんさんへの転送もOKです。

>毎日テント畳んで移動してます。

すごい!尊敬いたしますです(笑)。
天気いいのかなー。

   みいまん  2011年7月25日(月) 22:20 [修正]
おとうさん、Takemaさんありがとうございます。

>こんばんわ。おとう@帯広です。
 明日からファイターズは帯広2連戦なんですよね〜。函館、旭川には行きましたが、さすがに平日の帯広は難しいです。

   Takema  2011年7月25日(月) 22:28 [修正]
おとう、みいまんさんですら出来ない帯広野球観戦を是非!
昼間っから飲んでイイわけですから。

水割り用のカチ割り氷は‥あ、そもそも売ってないですね(笑)。

   みいまん  2011年7月25日(月) 22:35 [修正]
 さすがに帯広は暑いでしょうね〜。ビールが美味しそうです。この前の旭川は暑すぎて途中からビールでなくて水飲んでました。

   Takema  2011年7月26日(火) 19:19 [修正]
こちら(千葉)も暑いので芋焼酎ロックを飲んでます。
‥って、関係ありませんね(苦笑)。

   みいまん  2011年7月26日(火) 19:44 [修正]
 暑いときは、果物の生ジュースですね〜!

   Takema  2011年7月26日(火) 20:26 [修正]
実はスイカ大好きです。母に似てきたなぁ(個人的笑)。

   みいまん  2011年7月26日(火) 21:19 [修正]
 台湾の西瓜汁は美味ですよ。明日あたり芒果冰を食べようかと考えています。

 源泉枡・・・  えあ  2011年7月17日(日) 20:19
[修正]
田舎道とはいえ、なんという場所での入浴(私も人の事は言えないけど(笑))



   Takema  2011年7月18日(月) 17:52 [修正]
いや決してメインロード沿いではないんですよ。
一応直線で100m弱くらいは離れてます(笑)。
ただ問題はその間に木々が一切なくて見通しがあまりによいと
いうところにあるわけですが(笑)。

ちなみに何だかそそられる画像ですねぇ。
もしかして‥あのエリアかな?(謎)。
だとしたらいずれ行こうかなと考えてます!

   Takema  2011年7月19日(火) 8:37 [修正]
あ、藤七温泉界隈の画像なんですね(笑)。

 ウィキペディアにも載ってたので・・・  えあ  2011年7月19日(火) 18:18 [修正]
写真の場所はS川温泉跡です。
ウィキペディアではコンクリート枡をせき止めれば入れると書いてます。
私は柵があってそれ以上行けないようになっていたのと、熊さんが出てきたら危険かな〜?(何の用意もしてなかったので…)と思い、すごすごと退散してきました(苦笑)

   Takema  2011年7月20日(水) 17:09 [修正]
ありゃま、やっぱりそっちでしたか!藤七温泉だとすると
周辺にこんな砂防ダムなんてあったかなと思ってたんですよ。

‥いつか。‥いや、そう遠くないうちに!

 暑中お見舞い申し上げますm(__)m  のん  2011年7月16日(土) 21:35  HP
[修正]
こんばんは〜☆

毎日暑い日が続きますね〜^_^;
こう暑い時は、ヌル湯に行きたくなります。

最近行ったヌル湯でお気に入りは沓掛温泉です。
硫黄臭プラスプチ油臭のいい湯でした。
お隣には、洗濯場もあるので湯量は豊富なのでしょうね〜!

あ〜入りたくなりました(>_<)

   Takema  2011年7月17日(日) 15:18 [修正]
のんさんこんにちは。

先週の日曜日にはヌル野湯にも行ってきましたが、この三連休は
今日(日曜日)しか休めないんで「どうせどこも混んでるだろ」と
勝手に思うことにして静かにしています。屋上プランターの
ミカンの木々(大小あわせて10鉢くらいあります)にアゲハチョウが
卵を産み付けており、すまんねーと思いつつ8つくらい駆除。
今年はともかく来年は何とか実を付けてほしいので‥。

のんさんご夫婦もトクーでの宿泊をタンノーなさっているようですね。
うちはしばらく宿泊での温泉訪問をしていませんが、来月下旬には
少し休めそうなので‥。

そうそう沓掛温泉小倉乃湯ですが、数年前に行ったんですよ。
しかし過去記録を見ると、何と先客16人!だったんです(笑)。
さすがぬる湯の殿堂の面目躍如というところですね。
ttp://achikochi.takema.net/kokunai4/09nakabusa/09nakabusa1.htm

隣の洗濯場には入浴後行きましたが、誰もいないし綺麗だし‥では!
‥というような公序良俗に反する行為に至ることはありませんでしたので
ご安心下さい。って何を?(笑)。

 温泉ではありませんが  みいまん  2011年7月8日(金) 19:32
[修正]
 こんばんは〜。
 温泉ではないのですが、セントレアで時間があるときには、空港銭湯の風の湯でくつろいでいます。湯船に浸かってゆっくりというのはよいですね〜♪今日も乗り継ぎが4時間あるので、風の湯でゆっくりしました。それで久々に味噌カツなども食べてしまったり。

 今週末は、旭川スタルヒン球場へ遠征です。

   Takema  2011年7月9日(土) 16:18 [修正]
みいまんさんどうもです。

わたしの場合国内線を乗り継ぐというのはこれまで屋久島に行くとき
くらいしか経験がありませんが、確かに4時間というのはどうも‥。

国際線では圧倒的に多いのがシンガポールです。次がバンコク。
シンガポールの場合は空港内でシャワーも浴びられますし、
4時間あったら例の温泉へ行くのもいいしで選択肢も多いのですが、
バンコクの場合スワンナブームに移って以降はどうしようもないですね。
従業員用の屋台村などどこかに出来ていないんでしょうか?
(たぶんどこかにあるのでしょうね)

>今週末は、旭川スタルヒン球場へ遠征です。

わたしも「夏向け湯めぐり」にでも出かけてみようかな?

   みいまん  2011年7月10日(日) 21:06 [修正]
こんばんは〜

 旭川は午前中は天気が悪く、午後はよい天気。日焼けがすごいことになっています。荷物過多なので札幌ベースに動いています。昨日は旭川で飲んで、帰りはスーパー宗谷でした。

 国際線乗継では最近だと成田乗り継ぎとかやってますが、一番多いのは香港です。香港、バンコック、シンガポールと大きくて便利な空港が沢山できてますね。中国の上海浦東、北京首都とかはちょっとイマイチかとは思いますが。

 さて、先ほど、ひろ田さんのマスターと電話してみました。ママさんは22日入院の25日手術だそうです。病院のベッドの空き具合だとか...ならば、そんなに深刻なことでもないのかと思ったり。

 最後にマスターからの伝言があります。「お誕生日おめでとう♪」

   Takema  2011年7月11日(月) 20:51 [修正]
>昨日は旭川で飲んで、帰りはスーパー宗谷でした。

JR北海道も1編成が全焼し、先日も部品脱落がありましたし
緊急大点検も含め、車両のやりくりはつくのだろうかと思いますが
何とか大丈夫のようですね。よかったヨカッタ。

国際線乗り継ぎについては迂闊にも「蟷螂の斧」的なネタ振りを
してしまいましたね(笑)。でもみいまんさんもよくシンガポールに
行かれていたのでついつい。勉強させてもらってますよー。

ひろ田さん最新情報ありがとうございます。
ママは元々自覚症状が出る前の発見だったようですから、
とにもかくにも「早期処置による好結果」を期待するばかりです。

>最後にマスターからの伝言があります。「お誕生日おめでとう♪」

あー、まさかみいまんさん経由でマスターのお言葉をお聞きする日が来るとは♪
いや、あくまでありがたいのですよ念のため(笑)。

 ご相談?  はとり  2011年7月2日(土) 21:14
[修正]
おひさ、です〜。

日記やらなんやら読みましたぁ。
最近はみなさんSNSなんですね。。。
私も日記とか移そうかなぁ。。。
まぁ、日記はまとめて一週間掲載するパターンなので、
いまいちスタイルに合わないのですが(^^;

Takemaさんは夏はお忙しいんですね(ぎっくり腰で?)〜。
こちらはよーやく振休取得できそうなので、
ひとまず8/10-15まで、懲りずに北海道行ってくるつもりです。
(まだもう1週間分休みはあるのですが・・・)

ただ、方面がきまっておらず。。。
さて、そこでご質問。
(1) 利尻・礼文に行く。
(2)帯広でばんえい競馬&勝毎花火&ガーデン巡り。
(3)去年色々あってドタキャンした道南を回る

行きは10日早朝に小樽着、帰りは15夕に苫小牧発です。

さて、どれがよいでしょう?
先達の皆様のご意見をくださいませ。

   Takema  2011年7月3日(日) 10:46 [修正]
はとりくんどうもです。

SNSはおまけでやっているつもりなのですが、
旅行以外の小ネタはあちらでちまちまアップする傾向があります。
でもマイミクさんにしか見てもらえないのが難点ですが。

お盆の北海道ですね。わたしは人が集まる場所を避ける傾向があるので
勝毎の花火は完全パスです。と‥思い出したぞ有名じゃない花火大会!

たぶん今年は8/13(土)だと思いますが、別海の西春別で花火大会ほかが
ありますよ。以前西春別温泉のクローバーハウスの温泉に浸かっていたら、
「今日これから花火大会もありますよ、打ち上げ場から100mのところで
見られますからいかがですか?」と青年会の方に誘われた記憶があります。

ttp://achikochi.takema.net/kokunai4/09hk_s/09hk_s_20_gotokawayu.htm

(公式ページはこちら)
ttp://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/kanko/nmrgsdb/6event/6ev-uesutankanibaru.htm

ちなみにあくまで10日IN、15日OUTということでしたら利尻礼文は
ちょっとかけ足過ぎるかなという気がします。出入りにも時間を
とられるので落ち着けないかも。
せっかくなら「もう1週間分の休み」を全部くっつけて大移動?
‥いや、それが簡単にできるものなら最初からそういう計画を
立ててますよね(笑)。

道南はいわゆる「北海道らしさ」はないものの、温泉は多いし
海の幸は美味しいしでオススメかなと思います。

しかし西春別の花火‥どうなんだろう?

   はとり  2011年7月3日(日) 23:14 [修正]
別海も十分遠いような(笑)
お祭りの予定、町のHPには載ってませんでしたね。

道東って、来年は絶対に高速使っちゃいそうで、峠こえるのは
今年が最後かなぁ、と思ってたものですから(軟弱者)
だったら、帯広十勝でまったりしようかな、とか。

利尻礼文は遠いですか〜。
確かに利尻まで行くと、実質11-13の3日間だけですものね。
3日じゃ足らないですか、やはり・・・。
道南だと、有名どころでは松前の時代祭とかもありますね〜。
泊原発はブームになってるかしら(爆)

>せっかくなら「もう1週間分の休み」を全部くっつけて大移動?
最初は8/4からの予定だったのですが(笑)
8/17からは出社しないとシャレにならないので
(給与処理担当・・・休むと社員全員の給与が出なくなる)
残りは8月末〜9月に東北か、鹿児島南方か、などと考えています。

まぁ、今回も諸般の事情により、宿を取れるのが8/5から
なので、それまでに考えます。。。
(昨年予約しておいてドタキャン続きだったので、遠慮気味)

ひとまず、今月は車検通しておかねば・・・。
自賠責だけでなく任意保険もあったの忘れててちと青ざめてます・・・。
でも旅行は行くぞ〜。

   みいまん  2011年7月4日(月) 1:25 [修正]
こんばんは〜

 私は8/13が札幌ドームそのあと北上して稚内まで。8/16に稚内から2本乗り継いで戻る計画です。泊原発の近くも通るはず...。

   Takema  2011年7月4日(月) 15:42 [修正]
はとりくん>

あー残念、今調べてみたら西春別のお祭り、今年は第一土曜日(8/6)
のようですね。非公式サイト情報ですが。
ttp://betsukai.thefareast.asia/bmg/eventinfo

まぁおっしゃるとおり確かに別海は遠いというか、
せっかく別海まで行くのであればあのあたりでのんびりしたいわけで、
行ってすぐ帰ってくるのでは、走り屋さんとはいえないわれわれと
してはちょっと(いやとっても)モッタイナイ。

でも、利尻礼文についても同じことが言えるかと‥。
8/10中に利尻に渡るのは無理でしょうから、稚内に泊まって、
11日に利尻、12日に礼文泊まりで13日に稚内‥
でもコレッテオモシロクナイ。

わたしならどちらか一方に絞ります。お盆となれば花の時期は
終わっていることもあり、変化の少ない礼文はパスしても
いいかもしれません。個人的には利尻が好みということもあり、
利尻には5回行ってますが礼文は2回だけです。特に島の西側の
沓形が妙に気に入ってます。テントから温泉にも居酒屋にも
歩いて行かれますし(笑)。

でもやはり‥道南がよろしいかと?

みいまんさん>

同じ時期に(当然のように)おられるのですね。
いっそのことはとりくんと共同歩調を取るというのも一つの手?(笑)。
そうでなくても宴会などは一緒にお楽しみになれるのかも。

   はとり  2011年7月5日(火) 19:47 [修正]
お暑うございます。

あら。利尻礼文はお盆は花の時期は終わってるんですね・・・。
だとすると興味が1割減ぐらいになりそうです。
稚内へは、前回知床でお会いしたZ乗りの方が
小樽早朝着でお昼に着いて、午後便で利尻に渡って、
って言う方がいました・・・(笑)
まぁ、点数もないのでそんな無茶な走り方怖くて出来ませんが(爆)

みいまんさん>
お久しぶりです〜。
みいまんさんは当然札幌ドームですよね。
ひろたさんが開いてないとのことでしたので、
今年は札幌予定立ててませんでした(^^;

でも、どこかでニアミスしそうな気がする。
いぜんも帯広で偶然おとうさんと会いましたし。

道南かぁ・・・今年は函館競馬終わっちゃってるのが惜しい・・・。

   Takema  2011年7月5日(火) 21:41 [修正]
利尻は登山すれば8月上旬まで高山植物が十分に見られると思いますが、
礼文は標高が低い分6-7月が「花の島」なんですよ。
8月になると「巨大シシウド」がメインでしょうか。
でも花がないとは申しません。世の人がもてはやす「花」がないだけです。
たしかに花はイマ1-2ではありますが(あくまで主観ね)。

>まぁ、点数もないので

うふふいつの間に稼いでたんですか(笑)。
ちなみにわたしはこの時が最後ですが、やっぱり今月の更新もブルーです。
ttp://achikochi.takema.net/oneshot2/oneshot-156.htm

そうそう、ばんえいは8/13からの開催がナイターですね!
14日は重賞レースありですが翌日の移動を考えると‥
13日の「はとりの屋根裏カップ」、期待してますよ(大笑)。

   みいまん  2011年7月5日(火) 23:06 [修正]
 こんばんは〜。今日は廈門にいます。別に中華料理でなくても...というメンバーなので、海沿いのレストランバーで海風にあたりながらビールです。

はとりさん

 8/13は札幌ドーム。8/14は札幌から増毛、留萌と通って初山別。8/15はサロベツに宗谷岬で稚内。8/16が一気に台湾戻りです。
 ニアミスあれば。8/15は稚内の知り合いの人に連絡を取って飲み倒す予定です。ロシアビールとか飲んでいるかも。

   Takema  2011年7月6日(水) 21:26 [修正]
みいまんさんは道北へのお誘いの「おいでおいで宴会しましょ」の
手を振っていて、Takemaは「帯広も別海もいいよ」と道東に誘いつつ
実は「自分なら道南」という矛盾を秘めたアドバイス。

さーてはとりくんはどうするのか?(大笑)。

   はとり  2011年7月7日(木) 18:29 [修正]
みいまんさん、takemaさん、アドバイス(?)ありがとうございますm(__)m

14日苫前泊まりはちと遠いかなぁ・・・。
函館もお盆にかかると今年は激コミしそうですし。

決めたのは、余市のニッカ工場直販所で
余市限定販売のウイスキーを買うことだけ(笑)

結局風の吹くまま流されるかも。。。
月内ゆっくり考えます。。。

 意地悪?  源泉ハンター  2011年7月5日(火) 3:06  Mail
[修正]
色んな野湯を紹介されていらっしゃるようですが、某所とか某野湯とかと言って、アクセス、場所等を秘密にして教えたくないんだったら最初からHPなんか作って紹介とかしないほうがよいと思います。見せびらかすだけ見せびらかしておいて「教えな〜いっ!」ってのは根が暗くて意地が悪いなぁと思います。

   Takema  2011年7月5日(火) 17:03 [修正]
源泉ハンターさんこんにちは。

>根が暗くて意地が悪いなぁ

いやぁ、人には人の見方や言い分があるというのは承知していますし、
確かにわたしは根が暗くて意地が悪いのかも知れませんが(笑)。

そもそもウェブサイトの制作というものには「全情報を公開する義務」
などありません。各ウェブマスターが自らの制作ポリシーに基づいて
運営および維持を行っているわけで、拙サイトが情報の提供を営利目的に
行っていない以上、閲覧者各氏の要望に応える義務は負っておりません。
ご自身の価値観「だけ」が正当だとは思わないでいただければと思います。

また拙サイトの場合そもそもトップページ(index.htmファイル)の一番最初に
「国内外の玉石混淆主観的旅情報を発信」とポリシーを明記しております。
「客観的かつ丁寧に情報を提供」などとは最初から考えておりませんので
ご理解いただければ幸いです。
無理でしたら‥今後拙サイトの存在を無視してくださいませ。

また「ハンター」という言葉の意味はとうにご存じのことと思いますが、
原義である「狩猟者」とは、自らの経験と勘その他を最大限に働かせて
見えない獲物を追い求めるわけですよね。
どこに何がいるかが最初からわかっている動物園やサファリパークで
「狩り」をする人はいないはずです(ま、もちろんそれは犯罪ですが)。

わたしの信条としては、温泉めぐりにしても「至れり尽くせり」の情報
ばかりが大切ではないと思います。オリエンテーリングをなさったことが
あればわかると思いますが、地形や地勢、また距離や方角等々の情報を
総合的に判断してようやくポイントを見つけることができるわけです。
野湯等についてもそれとある種同じく、各紹介サイト内の断片的な情報を
結びつけて総合的に判断し「このあたりじゃないか」と勘どころを付けて
行くからこそ「楽しい」のだと思っています。

「野湯こちら」看板付きの野湯めぐりが「楽しい」とは到底思えませんし、
その意味でわたしの「湯めぐり」とは、実は家でネット検索するところから
始まっているのだと思います。

なお、(拙サイト掲載のレベルであっても)「場所を知りたい」と
お考え下さるのでしたら、是非一度「Takemaオフキャンプ」に
お越しいただければ幸いです。
直接お会いした際には場所も含めてお教えできるかと思います。
もちろんこの書き込みが今後わたしとの関係において
源泉ハンターさんに不利に働くこともありません(断言します)。
ただし今年のキャンプはもうすでに終わってしまいましたが‥。

以上、このような説明でご納得いただけましたでしょうか?
「納得不能」ということであれば、恐れ入りますが
上に書いたとおり今後拙サイトの存在を「無視」して下さいませ。
湯めぐりに関する限り、拙サイトより良質のサイトはそれこそ
星の数ほどあるはずですので‥。

 お元気ですか  TABI  2011年7月1日(金) 14:59  HP
[修正]
Takemaさん、お元気ですか?
拙ブログに、先日のみちのく旅のご報告、ありがとうございました。

私も先日石巻&東松島市に行ってきましたが、暑くなって、いよいよ衛生状態(悪臭、ハエなど)が悪化してきたようで、いろいろ心配です。例年関東に比べ過ごしやすいはずの東北ですが、このところ連日関東とあまり変わらない気温で、避難所や仮設はどんなに暑かろう…と(涙)。

Takemaさんも今年の夏はお盆過ぎまではお忙しいのですね。でもその代わり、8月末の準閑散期にお休みが取れて、どこかへいらっしゃったりするのでしょうか?ムフフフ…

私も、今回の実家の被災で、恒例の夏の旅はキャンセルしたので、プライベート旅行は年末までお預けです。
あさってからは、某国へ2週間ほどの出張です。

暑い毎日ですが、体調を崩されませぬよう。

   Takema  2011年7月3日(日) 10:31 [修正]
TABIさんこんにちは。

沿岸の被災地では、暑さもそうですがハエの発生がすごいそうですね。
ペットボトルを利用したハエ取りもずいぶん使われているようですが、
2リットルのボトルに半分くらいのハエが捕獲できるって‥
それだけものすごい数のハエが発生しているわけですよね(唖然)。
現地のご苦労はいかばかりかと‥。

>8月末の準閑散期にお休みが取れて、どこかへいらっしゃったりするのでしょうか?ムフフフ…

はい、それは考えています(笑)。
ただしこのご時世ゆえ海外はやめておいて、東日本か北日本で
お金を使ってこようかと。お盆は奈良帰省かな‥。

今ごろは遠き旅の空ですね。お仕事頑張ってきて下さい。

 ひろ田閉店  フェリー  2011年6月22日(水) 0:35  Mail
[修正]
takemaさん、オフキャンに参加できなくて残念でした。

ひろ田の常連さんから入った情報ですが、
マスターの手術・入院とママさんの治療が重なり
このところの客足減少により閉店を決意されたそうです。
現在、店内の片づけ中で店頭には閉店の張り紙がしてあるそうです。

又聞きなので詳細は定かではありませんが
札幌の実家がなくなったようで寂しいです。

一度はひろ田で一献傾けたいと思っていましたが、
その夢も叶いそうにありませんね。

それでは来年のオフキャンを楽しみにしています。

   Takema  2011年6月23日(木) 17:46 [修正]
フェリーさんこんにちは。

ひろ田さんの件ですが、この件につき実はマスター&ママから直接連絡を
いただきました。マスターの入院についてはその前から聞いていましたが、
期間も短いしまぁ大丈夫だろうと思っていました。

でもママの方にも病気が見つかったということで、ご存じの通り
あちらのお店ではマスターとママの両輪があって初めてお店として
やっていけますから、これは困ったということでの今回の休業と
なったようです。

ただ、ビルのオーナーが優しい人だそうで「治ったらまたすぐに
お店がスタートできるように、什器などもそのまま置いといていいよ」
とおっしゃって下さったとのこと。

わたしはその話を伺っていて「2-3ヶ月の休業ということだな」と
理解していたのですが‥閉店?そうなのか?
kazekozouさんとこにも電話が行っているでしょうから聞いてみますね。

今夏は現段階では渡道の予定はないのですが、もし万が一行くという
ことになっても、札幌には立ち寄る理由がなくなってしまったわけで
残念です。願わくは何らかの形で「復活」していただけるように
祈るばかりであります。

   フェリー  2011年6月23日(木) 22:19  Mail [修正]
takemaさん、こんにちは。

休業であればいいですね。
直接確認した情報ではないのに
お騒がせしたようでごめんなさい。

私も「復活」を待ち望んでいます。

   Takema  2011年6月24日(金) 19:32 [修正]
考えてみれば、ママの治療次第でどうなるかの目途も立つわけで、
これから治療云々ということなのですから現段階での憶測など
意味をなさないことでしたね。失礼しました。

というわけで‥祈りましょう願いましょう!

   みいまん  2011年6月25日(土) 22:34 [修正]
 こんばんは〜。やはり一旦休業だそうです。

 7月は2回、8月も2回、9月は1回、10月は多分2回は札幌に行きますので、またマスターと連絡を取り合ってみたいと思います。

   みいまん  2011年6月25日(土) 22:35 [修正]
 マスターからは台湾に手紙を送ってもらったようです。ただ、先週の木曜日から旅の空で、明日やっと戻る予定です。一度、そちらも確認します。

   Takema  2011年6月26日(日) 13:31 [修正]
みいまんさん、情報ありがとうございます。
それにしてもまさに「旅の空」の日々、男はつらいですねー。

   みいまん  2011年6月27日(月) 22:46 [修正]
 どぉせおいらはヤクザな兄貴...。マドンナは中々現れないんですけどね〜。今週は台湾にいますが、また来週から中国〜日本。途中休みは旭川スタルヒン球場だったりしますが。
 


   Takema  2011年6月28日(火) 16:59 [修正]
何というか、お仕事絡みとはいえまさに「回遊魚」レベルですね(笑)。

   みいまん  2011年6月30日(木) 18:43 [修正]
 こんにちは。ひろ田さんからお手紙きました。再開されるのを待つばかりです。ひろ田さんが休んでいる間は、セイコーマート本社近くのビールの店に入り浸りになりそうです。

 再来週までの予定が決まって、本当に回遊する感じのスケジュールになりました。まずは石垣島から開始です。

 事後報告ですが  OFF専ON泉  2011年6月26日(日) 16:03  HP
[修正]
Takemaさん

勝手ですがブログ引用させて頂きました
事後報告ですいません

   Takema  2011年6月26日(日) 18:17 [修正]
OFF専ON泉さんどうもです。

サイト内容引用についてはまったく問題ありませんし、
特にこのご時世のいわき市ネタとなれば自分だけでなく
いわき市の皆さんが喜んでくださるはず、拡散感謝です。

関東の皆さん、残念ながらハワイアンズは秋まで休業ですが
いわきの湯に行きましょうよ!

 行ってまいりました  かなざわ  2011年6月26日(日) 1:46
[修正]
風吹荘へ行ってまいりました。

数年前こちらで拝見してから必ず行こうと決めてから結構かかりましたが(笑)

思った通りの泡付きと、思った以上の賭け流し量。
人が居ないのを良いことに、しばしトド

これまで素通りしておきながら、隔週で2度も訪問してしまいました。
ありがとうございました。

   Takema  2011年6月26日(日) 13:34 [修正]
かなざわさんどうも。お久しぶりです。

風吹荘のお湯をタンノーなさったようで何よりです。
あの界隈はしばらく行っていないんです。
まだ行けていないところもあるし行きたいなぁ。
しかし、仕事の都合で7月中旬あたりまではキビシイかな(残念)。

 天災は忘れた頃に・・・  きょうみ  2011年6月19日(日) 0:07
[修正]
その天災よりも更にたまにしか顔を出さない自分です。ゴメナサイ!

ええと、10年前から構想はあったのですが・・・最近やっと読み出したデルス・ウザラという本に“タケマ川”ってのが出てきたので、これは呼ばれているな(?)と思って参りました(笑)

地震以来、土砂降りを除いて自転車通勤(片道45分)をしていますが、先日、車と我が愛車の前輪が接触し転倒。小雨の中、ブレーキが甘かった。そしておそらくワゴン車の運転手は私と反対方向にのみ気をとられ、確認せずに前進してきたわけですな。でも、ひじをちょっとだけすりむいた程度で済んだのは幸いでした。死ななくてよかった。そういう私も現在45歳(あと1週間で46歳)です。安全運転で気をつけよー。

   Takema  2011年6月19日(日) 11:13 [修正]
きょうみさんこちらこそご無沙汰しています。お仕事は順調ですか?(笑)。

「デルス・ウザラ」、全く聞いたことがなかったのでwikiってみたら、
日ソ合作の映画だったんですね。タケマ川かぁ、シベリアですか‥
(何かを考えてしまうわたしです(苦笑))。

あれま事故とは!大事に至らなくて何よりでしたが、
お互いに気をつけましょうね、もういい年なのですから(笑)。
でも自転車通勤かぁ、エコだし悪くないなぁと思いつつ、
燃費の悪いバイクでの通勤に固執してしまうわたくしなのであります(エゴ)。

 注:私の妄想です(笑)  えあ  2011年6月19日(日) 14:05 [修正]
その内どこかで温泉発見してタケマ温泉と呼ばれるように・・・

   Takema  2011年6月19日(日) 19:05 [修正]
むふふ、○ッ森の湯ですね。

 そうです  えあ  2011年6月19日(日) 22:10 [修正]
さすがですな。

 思わず!  おにいちゃん  2011年6月20日(月) 12:23 [修正]
タケマ川を泳ぐ、Takemaを想像したのは、私だけではない(笑)と思います。

シベリア鉄道の旅日記を楽しみにしています。

   Takema  2011年6月21日(火) 22:07 [修正]
えあさん>

一応巡回して確認してましたので‥。
それにしても現地は変わりがないようで何よりです。

おにいちゃんさん>

ええっと、シベリアの川なんぞを泳いだら凍えて‥
いやその前にわたしゃ川を泳ぐ泳力などございません。
海だってライフジャケット付きじゃないと(要はカナヅチ)。

 再びakiです  aki  2011年6月17日(金) 23:29
[修正]
Takemaさん、こんばんは。

ほんと、同じくらいの年齢の時に滞在してたんですね。
Lindaから『今までにも日本人が何人かステイしたのよ!」という話は聞かされていたんですが。

私は、クライストチャーチのバックパッカーで同室になったオーストラリア人にRon&Linda牧場を紹介されたんです。彼もその日に牧場を離れてきたばかりでした。ホントに偶然&ラッキーです。

フィリピンの火山の大噴火で、私が訪れたニュージーランドは春だというのに大寒波&悪天候。2ヶ月間の牧場滞在中、晴天だったのは5日ほどしかなかったんです(T_T) 
牧場に到着した日も朝から雨(10日間くらいは雪が残ってましたよ)、その日の午後から早速Ronと二人でストーブ用の木を切り倒して運んでましたね。
懐かしいなー、色々と思い出しながら書いてます。

Tracyは私が滞在したときは既に働いてましたよ、確か。住んでいるたのはクライストチャーチで、休みの日にはよく車で帰ってきてました。
私の滞在中、背中の皮膚がん(skin cancer)の手術をして、その手術跡を見せてもらいました。まだ抜糸する前で、手術糸が生々しくちょっと引きました(^^;

3匹の兄弟猫は健在でしたよ! 名前はスペルはわからないんですが「ジンジナー」「スクイーク」「パンプキン」ですよね? 実は『兄弟』ではないって知ってました? 3匹はそれぞれ別の両親を持つ「他人」同士なんだそうです。Lindaが教えてくれました。しかし、なぜあんなに似た猫が3匹そろってんでしょうね?

Takemaさんの日記見てると、Ronの短気なところやLindaの気遣いの細やかさとか、色々思い出してきましたよ。
本日はこのくらいにして、また書き込みさせていただきますね。

   Takema  2011年6月19日(日) 11:04 [修正]
akiさん、さっそくどうもです。

>2ヶ月間の牧場滞在中、晴天だったのは5日ほどしかなかったんです(T_T) 

あれま、お天気はずいぶん悪かったんですね。
晴れた日の朝、玄関前のデッキに腰掛け、鳥のさえずりを聞きながら
のんびりと一服というのは至福の贅沢だった気がします。

>Ronと二人でストーブ用の木を切り倒して運んでましたね。

Ronは結構やることが豪快でしたね(笑)。
え、それやっちゃうの?そんなことしていいの?(できるの?)と
いうようなことを平気の平左でやっちゃったり、
またはさんざんトライしてもうまくいかないと「もういいっ!」って
感じでいきなり断念したり(笑)。

>Tracyは私が滞在したときは既に働いてましたよ、確か。

あれ?89年6月段階では確か中学生だったと思いますが?
もしかしてChchで働いていたというのはお姉さんのJanetでは?
確かBN○銀行で働いていて、そのツテで「銀行業務のPart-time Job」
を紹介されましたがコンピューターのスキルが必要ということで
あっさり諦めたという記憶があります。

兄弟猫が実は「兄弟ではない」という事実!
あれから20年以上経ちましたがいま初めて知りました!(驚)。
しかしそうなるとおっしゃる通り「なぜあんなにそっくり?」と
いう問題が俄然現実味を帯びてきますね(笑)。

ちなみに名前なんですが、わたしの日記には「スクエイク」「パンプキン」、
そして「カバ」とあります。「ジンジナー」という名前は全く記憶に
ないんです。もしかして途中で改名したのかな?(大笑)。

あー、何だかどんどんNZに再訪したくなってきました!

 Ron&Lindaの牧場で働いてましたよ!  aki  2011年6月16日(木) 19:07
[修正]
はじめまして、akiといいます。男です。
今年45になりました。
私も20年ほど前にRon&Lindaの牧場にファームステイしました。
HPのトップの写真は、Ron&Lindaの牧場とRonのトラクターですよね?
なつかしいなー。
このHPみてたら色々と思い出がよみがえってきました。

アルバムを引っ張り出して写真取り込みました。
Ronの家族みんなと撮った写真があったんだけど見当たらなくて。

またじっくりと訪問させていただきますね!

 うわぁお、Waoh!  Takema  2011年6月16日(木) 20:52 [修正]
akiさんこんにちは、はじめまして。

な、な、なんと!Ronさんの農場で同じような時期に
あの牧場で働いた経験を持つ方からの書き込みをいただけるとは!(激嬉)。

約20年前に滞在し、しかも現在のご年齢が45才ということは、
「22年前に滞在し、現在46(あと約3週間で47才)」のわたくしTakemaと
ほとんど同じような感じですね。滞在時期についてはわたしの方が
1-2年前だったのかもしれませんが‥。

どうやってあの農&牧場を見つけられたのでしょうか?
住み込んだ部屋は玄関を入ってすぐの右側だったでしょうか?
3匹の兄弟猫はその時にも元気だったでしょうか?
Hilltopのパブには行かれたでしょうか?
Tracyはどこの高校に行っていたのでしょうか?(自分の時は中学生)。

あー、いろいろとお聞きしたいことばかりです。
左上画像にはサミットロードから下ってくるピジョンベイへの
道路が写っているし(あれを荷物満載のハイラックスで上がるのが
至難でありました。荷物空身の帰りはショートカットでダートを
一気に下って戻ってましたが=夜はウサギだらけ)。

リンダさんもお元気そうな感じです。
本を読むのが大好きな方でしたよね。

よろしければakiさんの滞在時のお話を教えて下さい!
(この掲示板でもいいですがメールでも結構です)

すぐとは言えませんがNZ再訪を考えてもいます。
(最後にピジョンベイに行ったのは2000年3月)
でも今はRonさん夫妻もご高齢でしょうし、いまもお元気で
「大草原の小さな家」を実践しておられればいいのですが。

akiさん、ぜひ今後ともよろしく御願いいたします!

 Takemaさん・・・  えあ  2011年6月13日(月) 20:50
[修正]
腰に効くのはやっぱり温泉ですよ(笑)

   Takema  2011年6月13日(月) 22:01 [修正]
ええっと、今日は休みだったので3湯ほど入って来ましたが?(笑)。
しかも最後が強食塩泉系だったので何だかベタベタしてますが(大笑)。

そういや、3湯のうち2湯の効能表に「痔疾」とありましたが‥
札幌の某マスターに湯治に来てもらうといいのかも(あのね)。

 おじゃまします!  松よし マスター  2011年6月12日(日) 1:18  Mail
[修正]
Takemaさん おしんこさん
こんばんわ!

takemaさん。
先日は、出張帰りの御来店ありがとうございました。
腰の方の具合はいかがでしょうか?
やはり私も四半世紀前からの痛み癖がありまして、手に取るように
分かります。
(あと、漢字で書いても、ひらがなで書いても、一文字の手術)....
私も術後の懺悔の一〜二ヶ月でした!!よーく分かります?

ちなみに、まだ明るい内の撃沈者の方って、もしや 多分 おそらく、
某、私の幼稚園時代からの知り合いのA.M氏では...(確信していますが)
いつもの事ですよね!A.Mさん。

では、takemaさん、おしんこさん、失礼致します。

   Takema  2011年6月12日(日) 18:14 [修正]
マスター、先日はご丁寧なる陣中お見舞いをいただきありがとうございました!

結局他のボトル同様飲みきれなかったのですが、茂原在住の某氏が
お持ち帰りになったので、もう既にきれいさっぱりなくなっている
ことと存じます。

あれま、腰のみならず「 ゛」の方も!こちらは座り続ける仕事の
方々に症例が多いと聞いたことがありますが、マスターの場合は
思いきり立ち仕事なのに‥いずれにせよご自愛下さいませ。

>まだ明るい内の撃沈者の方って、A.M氏では..

いや、実は違います。というかA.M氏はかなーり遅くまで「ご存命」で
ありましたことをここに報告させていただきます!
おにいちゃんがこのスレッドにツッコミを入れてこないかなぁ?(笑)。

 つっこみ!  おにいちゃん  2011年6月13日(月) 12:31 [修正]
早速、つっこませて貰います(笑)

「な訳ないだろ〜!」

そうです、普段のキャンプと言うと早朝出発〜現地で遊んで、昼間からヨッパー状態なので、夜の宴会はただの勢いですが
今回は朝10時頃出発〜現地15時到着の軟弱キャンプ、早々に酔いません!
某氏は私が到着時、既に「失神状態」でありました(笑)

<マスター、また宜しくです。

<Takema、オフ会の写真が少ないですね。他の参加者から出て来たらUPして下さい。


 失礼致しました!  松よし マスター  2011年6月13日(月) 19:15  Mail [修正]
おにいちゃん

失礼致しました。
てっきり違いないと確信していたのですが。雰囲気も似てらっしゃるし、
どうも眠りのA.M氏と頭にこびりついているもので!
冗談はさて置き、近々お会いする時に土産話を聞かせてください。
おにいちゃんが掲示板に出ているのでふだん見ているだけでだったのですが、久しぶりにお邪魔させていただきました!

では、Takemaさん
失礼致します。

   Takema  2011年6月13日(月) 20:44 [修正]
あはは、予想通りお2人のバトルが始まりましたね。
長年のキャンプによる「刷り込み」とは恐ろしいものです(笑)。

今年のキャンプはゆんさん@共同開催者の衝撃告白と
無尽蔵に近い角材系の薪を除けば比較的静かに進んだのかなと
いう感じでした。いや、静かな方がいいんですが(笑)。

おにいちゃん>

実は数枚の画像を確保していたのですが、いかんせんアップ時に
きれいに忘れていてお蔵入りとなってしまいました。
(わざわざ撮影者氏や被写体氏に掲載の許可をもらっていたのに)

しかし、何だかあらためて追加というのもどうも面倒なので
もうちょっと考えさせてくださいませ。「考える」というのは、
「そういや精算報告を載せるのを忘れてた」という個人的事情も
絡むものですから‥。

(ここでいう精算報告とは参加者各氏に収支の透明性を証明しようと
するというより、「Takemaはしばらくするとどうせ忘れちゃうから
備忘録的にアップしておいた方がいいのでは?」というレベルのものです)。
ま、透明性云々もOKになるし悪くはないだろうということで‥。

 キプロスのビール  みいまん  2011年6月10日(金) 18:25
[修正]
 こんばんは。長時間飛行機の中で変な姿勢で寝ていると腰とか首とか、大丈夫かな...って感じになりますが、大丈夫でしょうか。

 先週末はNYに行っていました。ギリシャ人の多い地域に入っていってレストラン。そこではキプロスのビールが置いてありました。まあ、こんなもの滅多に飲めないでしょうけど。あと、ギリシャ産のワインも。

 夜はMLB観戦だったのですが、プレゼントで配っていたのはヘルメット。中が詰まっていないし軽いのでちゃんと持って帰ってきました。
 現地では2泊でしたが、両日とも野球見に行ったので今回はあまりビールを飲まない旅行でした。その分今週末は沢山飲んでおきます。
 

   Takema  2011年6月12日(日) 18:03 [修正]
キプロスのビールですか。そういや何年か前、キプロスに行こうか
バヌアツに行こうか悩んでバヌアツに‥え、あれ?間違えました。
それはキプロスじゃなくてキリバス共和国でした。「キ」しか重ならないぞ(苦笑)。

腰は昨日までは順調に回復してきていたのですが今日はまた痛い。
今日は日曜出勤で一日中外での立ち仕事だったので負担が大きかったのかと。
明日は休みをもらうのでちょっくら湯治にでも?

   みいまん  2011年6月12日(日) 23:10 [修正]
 キ違いじゃがしょうがない..っていうのは横溝正史でしたね。

 湯治良いですね〜。やはり房総半島で暴走でしょうか。でも暴走は腰に良くなさそうですね....。

   Takema  2011年6月13日(月) 20:34 [修正]
よく考えてみれば「ツ」のみならず「ス」も当たってましたんで
あながち間違いではないかと実感(いや、でも全然違いますが)。

今日は房総ではなく福島の浜通りに行ってきました。
久々のツルヌル湯に喜び、地物ではないにせよ海鮮定食に微笑み。
でもまだまだ復興までには長い道のりであることを
実感せざるを得ませんでした。頑張ろう福島!

   きくりん  2011年6月10日(金) 23:56
[修正]
こんばんは。きくりんです。遅ればせながら、オフ会ではお世話になりました。

腰の方は大丈夫でしょうか?

自分も相当昔にやりました。腰。

それ以降はかなり気をつけるようにしているため爆発していませんが、やはり油断は大敵なのですね(^^;

どうかお大事に

   Takema  2011年6月12日(日) 18:07 [修正]
きくりんさんこんにちは。先日はありがとうございました。
今回は怒涛の角材ゆえ「焚き火職人」の本領を発揮できず残念でしたね(笑)。

それはともかくとして「腰お見舞い」ありがとうございます。
おかげさまで現在はほぼ普通に動けるようになっていますが
今日は何だかちょっと痛みが復活したような‥。

わたしの場合「喉元過ぎると何とやら」で思いきり油断していたので、
これからは少し気をつけようかと思います。

 おやおや・・・  おとう  2011年6月8日(水) 12:50
[修正]
こんち。

やっちまったのね。側溝の蓋なんぞ業者に任せなさいって言うの!
バラギでやってたら雨+ギックリでどうなっていたか・・・

職場でやったから業務上傷害?てなわけないか。
いずれにしてもいつ爆発するかわからない爆弾抱えてるんだから身の程わきまえないと。

大人になろうね。Takemaくん。

   Takema  2011年6月8日(水) 19:08 [修正]
確かにバラギで側溝のフタを持ち上げていたら‥
いや、あそこにはそんな場所はないですね。

ただし、ビールサーバーという重量物を車道まで持ち上げる
時にギクッとやっていたら‥嗚呼地獄絵図絵巻そのもの(笑)。
よーし来年からは参加者の皆さんに運んでもらおう!(うそ)。

職場ではあっても自分の主務業務ではなく趣味的業務でしたから
労災でも何でもないでしょう、というか最初から考えませんでした。
うちは今引っ越し準備でドタバタしてるんですが、おかげで全然
何も運べなくなってます。ま、しゃーない。

でも、大人になったら面白くないんだよなーとふと思ってしまう
Takemaもうすぐ47才(懲りない面々系)。

 おはよー  おにいちゃん  2011年6月9日(木) 8:55 [修正]
職場で見てます(笑)

ナミビアの砂漠探検、足が上がってるではありませんか?
あの時はまだ、軽症だったのでしょう。

今日も休みですか?
・・・もうすぐ・・・始業ベル!
また・・・

   Takema  2011年6月9日(木) 17:44 [修正]
>足が上がってるではありませんか?

確かにあれはあの瞬間だけの奇跡の動作でした。
あの後平らな場所に行ったら動けませんでしたし、
翌日は靴下もはけずおしんこどんに履かせてもらった始末(笑)。
でも数年前の足かけ5日間入院の症状に比べればまだまだかと。

気がつけばギックリ歴10年。あちゃー(遠い目)。

 大丈夫ですか?  れれ坊@Hさんです。  2011年6月5日(日) 23:47
[修正]
こんばんは、Takemaさん。
自称:ギックラーなHさんです。(バレバレやん)

相当腰の痛みと戦ってると察しますが、本家サイトをSNSのカキコと見事な融合をUpするTakemaさん・・・凄い!です。
PCの前に座ってる姿は相当尋常じゃないと思いますが、辛さが伝わらない文面。(^-^;A
明るいTakemaさんの性格が反映されている感じがします。

ですがですが、本当に無理をなさらずに治してくださいね。
お体お大事にです。

   Takema  2011年6月6日(月) 13:10 [修正]
れれ坊さんどうもです。

わが身の災難もこれくらいならネタに出来るかと思いましたが、
お仲間の書き込みを(手を入れたとはいえ)一緒に載せてしまうのは
どうなのか?とちょっと考えました。
でも今のところ苦情不平オブジェクションはいただいていないので
ほっとしています。

>本家サイトをSNSのカキコと見事な融合

滅相もない!これを世間の言葉では「使い回し」というようです(笑)。
ちなみに直立も座り続けるのもある種固定的な姿勢なので痛くは
ないのですが、座り続けのほうがキツくなるのが早いです。
で、そのキツさ解消のために立つのが結構しんどかったりして(苦笑)。

今日の鍼は結構効きました。
明日は何としても出勤しなければ!(ホントは今日の仕事の方が喫緊でしたが)。

   のら  2011年6月6日(月) 20:27 [修正]
あ〜あ、やっちゃいましたね。
当分安静にしてないといけませんね!
という訳で、takemaさんの分まであっちこちに行ってますのでご安心を♪

で、原因は・・・
近年のtakemaレポの傾向より、たぶん贅沢な旅館泊のしすぎだと思います(笑)

   おにいちゃん  2011年6月7日(火) 12:32 [修正]
私の大好きな、いつもの楽しみ「今日の一枚」・・・開いた途端に心の中で大笑い(職場で拝見)してしまいました(失礼)

実は私も「ギックラー」予備軍でして、今年の2〜3月の時期腰が痛くて仕方ありませんでした。まだ完全に逝った事はないんですが、何となく嫌な予感(今にも・・・)って感じは分ります。
そう言う時は無理をせず、荷物を持つ時も肘を入れ、脇を閉めて凌いでいます。

Takemaは一度、大事故を起こしているのですから、癖のついてしまった腰は大事にしましょう!適度な運動をお勧めします。

吉報をお待ちしています。

   Takema  2011年6月7日(火) 16:44 [修正]
そんなわけで日曜日はお出かけできず家で悶々。
(ホントは金精峠越えの500kmツーリングに行くはずだったのに)
月曜日は多少マシになったとはいえ大事を取って有休。

そして今日はさらにマシになったので出勤したのですが、
この「多少マシ」とか「さらにマシ」というのはあくまで
安静時の痛みを基準にしたものであったと文字通り「痛感」しました。
よって、お昼に早退してまたもベッドの上で悶々、
ついさっき整体院から帰ってきましたが、今日の鍼もよく効いて
今はほぼ痛みもないんですが‥安静第一ですね。

のらさん>

うーん確かに「健康で文化的な『最低限度の温泉生活』」のレベルが
多少上がっているような気もしますが(笑)。

でも元々車中泊派ではないし、キャンプといっても北海道以外は
単発的なものを除いてはあまり多くはなかったし‥
あ、なるほど昨夏の北海道お宿ツー!ま、あれはイレギュラーってことで(汗)。

そんなわけでのらさんのご託宣は「湯治キャンプに精を出せ!」と
いうことなのですね。承りました‥が、本当にやるのか?(苦笑)。

おにいちゃんさん>

>開いた途端に心の中で大笑い

そう、皆さまに「人ごと」として楽しんでいただけることが
サイト運営者としての何よりの自虐的喜びかと(笑)。

ちなみにわたしの場合4月が一番の危険時期でして、
それを乗り越えた先月5月は全く「その気配」すらなかったので
「今年は大丈夫だなシメシメ」と慢心していたのは事実です。
でもあの「野湯でギックリ」も6月だったわけだし
やっぱり油断は禁物だと心した次第です。

>Takemaは一度、大事故を起こしているのですから、

10年以上前ですがアフリカでもやってますよ。
ttp://achikochi.takema.net/namib-dune451.htm

あれは初めてだけに痛かったー!その直後のトラック荷台は
今でも忘れることの出来ない思い出です(笑)。

 お世話になりました!  放浪番頭@home  2011年6月3日(金) 22:09
[修正]
おばんです。
だいぶ遅くなりましたが、先週末は大変お世話になりましたm(_ _ )m
2回目でしたが、再び車での参加&根性なしの車泊でした^^;
帰りは早めの出発でしたが、川原湯・笹湯でのんびりしすぎて他に寄れずに直帰でした。。。

来年はじゅんさい沼も関東から参加になりそうです!?

   Takema  2011年6月4日(土) 15:59 [修正]
放浪番頭さん、先月は2回にわたりお世話になりました!

あの予報では車はしょうがないです。というか数名を除いて
皆さん車だったし(笑)。

笹湯はいいですね。王湯も聖天も入りましたが、やはり笹湯の
あの風情は何とも捨てがたい‥。
八ッ場ダムはもう「作るしかないのかな」と思っていますが、
あの共同湯もなくなってしまうのかと思うとちょっと切ないです。

転勤のお話はじゅんさい沼で伺った気がしますが、
関東からだと遠いですよー(あたりまえ)。
悪法だった1000円高速もなくなるので、こりゃどう考えても
深夜割引で特攻するしかなさそうです!頑張ろう東北!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58
全 5164件 [管理]
CGI-design