検索

   みいまん  2013年12月4日(水) 23:06
[修正]
 先週は熊本空港in/outで鹿児島へ。JR九州の企画切符のJR九州と肥薩オレンジ鉄道の切符でのんびりと。
 昼は熊本で馬刺し、夜は鹿児島・天文館で焼酎にいろいろといった感じで、南九州を堪能してました。

 私は、いよいよ来週から、ダブルハウスで、つくばの本拠地は自前で、会社の負担で、京都にも住処を。最終的に方針が決まれば、四日市か名古屋か横浜か柏か。今のところ、市川という計画は、残念ながらありません。

 冬の一番寒い時に、京都で越冬します。こういう時こそ、「彼女募集します」というべきですかね。無駄か........

   Takema  2013年12月5日(木) 17:20 [修正]
うわー、う・ま・そ・う・だぁーっ!

ここのところちょっと多忙でして家でも仕事をしておりますが、
来週になれば先が見えるかなというところです(それでもちょこちょこと
お出かけはしておりますが、そのレポートをタイプする時間がないんです)。

あれま、仮とはいえ京都住まいとは、みいまんさんもいろんなところに
住まわれますねぇ。少し前までは台中住まいだったのに。

みなさーん、みいまんさんが募集中ですよー。いい方ですよー。
お酒は飲みますがタバコも賭け事もやりませんよー。
ただしアクティブ大好きな方限定かも?(笑)。

   みいまん  2013年12月7日(土) 23:50 [修正]
 鹿児島はやはり、良いですね〜。札幌はファイターズがらみでしょっちゅうですが、こちらも欠かせないところ。今年はYahooドームのチケットが取れず断念した福岡行も来年は復活させたいところです。こんな感じでスタジアムのあるところを徘徊している野球ファンも多く、これはこれで、なかなか良いことかなと。多分、サッカーとかバスケとかもおんなじはずで、ある意味、スポーツが日本を活性化させる要素になっているのかも。

今週末は、会社の創立記念日なのですが、色々新居にも荷物を運んだりとあって、当初は成田発の「ネパール」だったのですが、関空発着の1泊4日のパリ行に変更して挑んでます。
 今回は、完全な引っ越しでないので結構気楽ではありますが、慣れない方だと確かに大変かも。また、海外に行けと言われるよりは気楽ではありますが。

   Takema  2013年12月10日(火) 21:34 [修正]
スポーツがらみについての動きについてはすみません全然研究不熱心と
いうわけでお許し下さい。その方面の皆さん、すごいなーというほかありません。

ネパール!もう15年前に行ったきりなのでずいぶん変わっているのでしょう。
つい自分も行きたくなりましたが‥は?パリ行き?
それは自分の発想としてはたぶんないかと(何だか面倒くさい)。

いずれにせよおつかれさまではありますが‥実は「もう慣れてきてませんか」?(笑)。

   みいまん  2013年12月10日(火) 23:57 [修正]
 確かに、高校卒業して以来、あちらこちらを転々ですし、ここ数年はかなり。今回は引越しでないので荷物をまとめてというのがないので気楽です。これを機会に新しいものを買って、ぼろいもの....学生時代以来使っているものなんてありますので、持ち物を見直す良い機会と思ってます。

 さて、短期間のパリ。濃厚に楽しんだ感じです。疲れている分、飲んで酔う気分もありで。

 いつもの北駅前の宿に泊まりましたが、こういう駅の風情を感じていると欧州で鉄分補給したいという感じも深まったりと。確かに、昔、TEEのル・ミストラルの記事に興奮して読んでいたのは確かですが。

   Takema  2013年12月11日(水) 18:07 [修正]
わたしは結婚してから3回引っ越しですが、その間に実家の全面リフォームが
あったりしたので、子どものころからのモノはその時に処分しており
案外「これ懐かしー」系のモノは残っていなかったりします。
転勤の考えられない職場なので、もう引っ越すことはないだろうし‥。

出かけてますね。わたしは母が来月また手術だったりするので、
せいぜい帰省くらいかなというところです。少なくとも「大お出かけ」は
無理でしょう。ここ数年は帰省もミステリーツアー化してますが、
今年はどうなることやら。

   みいまん  2013年12月14日(土) 20:22 [修正]
 あくまで、京都は『別荘』で光熱費も含めて会社負担。まあ、はっきりすれば、正式に引っ越しなのか、この状態で本拠地二箇所でつづけるのかという方針が決まるかも。

 今週末は札幌に来ています。定山渓で温泉に浸かって、ミュンヘンクリスマス市にと。年末の札幌は欠かせません。

 

   Takema  2013年12月15日(日) 16:28 [修正]
会社の算段次第というのはなかなか大変ですね。
あ、でももしかしたら「みいまんくんはどこにいてもすぐにどこかに行く人だし」
というような人事考課が行われているのかも知れませんよ(笑)。
確かに家族がおられる方々よりは「動いてもらいやすい」というところは
あるような気がします。これまでの「実績」もあるし(笑)。

で、現在進行形で札幌だったりミュンヘンだったりするわけですね(大笑)。
本日は昼前まで寝ていて、いまは年賀状を作ったりしています。
これさえ作り終えれば‥うーん年末どうしよう?

   みいまん  2013年12月26日(木) 23:43 [修正]
 リーマンなら、「こいつはどこでも生きていける」と思われるのも一つの強みなわけで、まあ、それだけではないですが、ある意味、好き放題仕事している理由に、Takemaさんに近づかれたかも。

 で、この前の連休ですが、コタキナバルへ。普通の人なら別のところに行っていそうですが、私が行ったのは、サバ州鉄道。本当に面白いのは私の言った先の、ボーフォートからテノム。ただし、今のダイヤだとコタキナバルから日帰りできない。ただし、ボーフォートもテノムもマニアックで面白いとなると、行きたくなりませんか??ぜひ行ってください。

 ちょっと、アジアかオセアニアか欧州かわかりませんが、来年あたりは鉄にこだわった旅をしてみたいなと。

   みいまん  2013年12月26日(木) 23:48 [修正]
 ちなみに、その前の週も札幌に行って、一日散歩切符を購入して鉄をしていたわけで。雪景色だったので、本来は『雪に強い』鉄道なので、少々なら問題ないはず。実際問題なかったです。
 札幌から小樽に出て、小樽から手稲、岩見沢、苫小牧、南千歳、新千歳空港と行って内地に戻ってきました。
 久々の室蘭本線はなんだかよかったです。

   Takema@赤倉温泉  2013年12月27日(金) 7:57 [修正]
なるほど、「生きる力」も能力のうちというわけですね。わたしは根性ないからなぁ(笑)。

それはともかくサバの鉄道ですか。以前調べていたときに、そのずっと奥に
温泉か何かがあって、それと絡めて行ってみるのもいいなぁと夢想していた
ことを思い出しました。諸事情で大お出かけはできそうにないのですが、
サバなら数日で行って来られそうだし、いいアイデアをいただきました(笑)。

今年は渡道しなかったので、来年は行きたいなぁ。年明けは仕事も比較的手薄だし‥ん?

   こわっぱ  2013年12月1日(日) 11:35
[修正]
Takemaさんこんにちは。カムチャッカの旅行記全編拝読しました。
私は国内をうろうろしているだけなのでTakemaさんの行動力を見習っていつか海外にも行ってみたいです。

国内組の私は先日4年振りに愛媛松山近辺に行って参りました。
初訪時は群馬から車で行きましたが今回は飛行機で楽しちゃいました(笑)
道後温泉本館は平日朝イチや午前と夕方は相当混みますので
時間を外して午後1時半頃に行ったら閑散としていてラッキーでした。


   Takema  2013年12月1日(日) 18:20 [修正]
こわっぱさんどうもです。

カムチャッカ編、ご覧いただきありがとうございます。
ロシア語が出来ない&移動の足もないため日本語ガイド付きの
個人パックツアーとなり、とてつもなく楽でした。
日程と先立つものさえあれば(これが問題)簡単にいかれますので、
思い立ってみるのも一興かと(あのね)。

その一方で、いまだ四国には一度も足を踏み入れたことがありません。
いつかそのうち‥とも思うのですが、気がつけば北の方を
向いちゃうんですよね(苦笑)。

   こわっぱ  2013年12月2日(月) 21:42 [修正]
どうも雪の降る季節になると西へ逃げてしまいます(笑)
四国でも松山あたりには掛け流しの湯があつまっていますし
ツルツルやヌルヌルといった泉質が多いです。郊外には硫黄泉もありますし。

道後本館に入る前に隣にある道後麦酒館で鯛めしを食べましたが
車でしたので地ビールを飲めなかった事が非常に悔しいです。

   Takema  2013年12月4日(水) 22:04 [修正]
松山あたりにはいい温泉が多いのですね。
全然下調べをしたことがないので無知蒙昧の輩なのですが
そのうち調べてみたいと思いつつ、千葉在住でありながら
スタッドレスタイヤに履き替えて‥北行き準備を万全に(笑)。

今秋は鉄移動ばかりで飲みまくってました(そのうちアップします)。
でも今後はなかなかそうもいかないだろうなぁ。

 最西端  みいまん  2013年11月18日(月) 22:29
[修正]
 この週末は南の方へ行ってまして、羽田から国内線3区間乗り継いで与那国へ。
 最西端も行ったし、Dr.コトーの診療所もいったし、どなんの60°の酒も飲んだしで。
 あとは最南端の波照間というところですが、どうもこの週末波照間便は全部結構していたようで。東西南北の端へ行くには、ここがネックになりそうです。

   Takema  2013年11月19日(火) 17:37 [修正]
先島諸島の方は行ったことがないTakemaです。
これまであまり心惹かれなかったんです(だから先に大東島だった)。

周囲の「いいぞーっ」という声を聞くと逆反応してしまう悪い癖ですね。
先日おしんこどんが「あっちの方にも行ってみたい」と話していたので
そのうち行くことになるでしょう。その日は案外近かったりして?(笑)。

   みいまん  2013年11月21日(木) 18:15 [修正]
 大東島もこの機材でしょうか。与那国と石垣の間だと、さすがに飛んだらすぐ降りるという感じになってしまいます。

 ここぞとばかり、うっちん茶ばかり飲んでいたので今週は結構快調です??

   Takema  2013年11月22日(金) 20:09 [修正]
同じですね。でも北大東から南大東のほうが「飛んだら下りる」と
いう点では早いですよ(笑)。変な話、みいまんさんなら1泊2日で
行っちゃうのかも?(笑)。

   みいまん  2013年11月22日(金) 22:52 [修正]
 読まれてますね.......
できるだけ短期間でできるだけ遠くに行って、それなりに観光するというのも興味があるだけに。私の中では現地2泊、機内2泊のポルトガル行きがとりあえず、ベストです。

 こちらは東  K-I  2013年11月25日(月) 0:28  HP [修正]
最西端の画像が出ましたので、私も横入りさせていただきます。
新車の調子がすこぶる良いので、調子に乗って東北を縦断し、海峡を越えて、「最」東端の納沙布岬までドライブしてきました。とはいえ納沙布の訪問は初めてじゃないので、特にこれといった感動は無かったのですけど…。納車されてまだ3ヶ月ですが、オドメーターは早くも8000km超です。

カムチャッカの記事の更新、お疲れ様でした。個人的には書籍化希望です(^^) ワイルドな温泉も魅力的でしたし、何よりも花々がとっても綺麗ですね。蚊が少ないという、先入観を覆す事実も意外でした。いかにも日本人受けしそうな自然の風景ですから、もうちょっと低予算で行けるなら良いのですが…。

   Takema  2013年11月25日(月) 17:56 [修正]
みいまんさん>

で、戻ってきてそのまま仕事とかでしょう?その体力がわたしには信じられない‥。

K-Iさん>

いっぽうでK-Iさんもよくあちこちに行かれてるとは思っていたのですが‥
は?車の調子がいいからって、海を渡って納沙布岬を目指しちゃう人なんて
聞いたことないですよ!(大笑)。走ってるなー。

カム編、本格的な冬の訪れの前に何とか更新完了してやれやれです。
旅行費用は‥まぁ当分高止まりだと思います。というか、基本的に
ドル建での支払いなので、これ以上円安に振れるとさらに激高に‥。
US$70円台半ばだった昨夏に行っておけば、総コストを25%くらい
下げられたと思いますが‥。

   みいまん  2013年11月27日(水) 20:50 [修正]
 朝着のフライトで着いてそのまま仕事というのは普通ですが、さすがに香港から3時間ぐらいのフライトで仕事は眠かったです。

 与那国から台湾はかなり大きく見えるらしく、北海道から国後をイメージしていたらだいぶんと違うようです。なにせ玉山、戦前の新高山は、富士山より高いのが向こうに横たわっているのですからね。

 

   Takema  2013年11月29日(金) 19:03 [修正]
与那国は今でこそ一番端っこですけれど、戦前などは台湾との
交易中継地としてもずいぶん賑わった時期があったそうです。
自分もいつかは行かなくてはなぁ(温泉ないけど。西表島の温泉もなくなったけど)。

 化粧まわし  幹也  2013年11月17日(日) 13:07
[修正]
モンゴル出身の玉鷲の化粧まわしがチョウチョです。
チョウチョ屋としては嬉しい限りです。
ただこのチョウチョはモンゴルにはいません。

   Takema  2013年11月17日(日) 20:29 [修正]
なるほどまさにチョウチョ。

しかしその昔は化粧まわしといえば強さを象徴するような柄が
普通だったのに、最近はいろんな意味で「何でもあり」ですね。
玉鷲関、あんまり変わり系の決まり手を狙わないようにお願いします(笑)。

しかし今後の関取及び講演会の皆さん、頼むから「萌え系」まわしだけはやめて下さい(大笑)。

   のら  2013年11月14日(木) 0:08
[修正]
鉄の旅お疲れさまでした〜。
Gちゃんと相席だった模様で、そのうち詳細を確認しますだ(笑)

それと、日高見のリンク先を見てなつかしいな〜と。
実は昔、よく仲間とよく飲み歩いて何度かヤツの部屋で寝泊りした記憶があります(^^ゞ

今度はきっちりお相手しますので、湯治部合宿お待ちしております♪
週末、襲撃するかも(笑)

   Takema  2013年11月14日(木) 15:23 [修正]
のらさんどうもです。

連休だしどなたかいらっしゃるかなーと思ったら、
マスターによるお引き合わせで同席させていただきました。

日高見、2011のTakemaオフキャンプでのらさんが
持ってきて下さいましたよね。「絶対負けない石巻」の
シール付きのやつを。覚えてますよー。

今度がいつになるかは未定ですが、またぼちぼち
よろしくお願いいたします。あ、今度の土曜日は仕事です(無念)。

 焼酎  みいまん  2013年11月13日(水) 21:35
[修正]
 なんだかんだと今週も京都に現れたわけですが、胃腸をバリウムで荒らされたので、今日はアルコール消毒。
 焼酎が沢山おいてある店で結構楽しみました。

   Takema  2013年11月13日(水) 22:02 [修正]
いつもながらの京都ですね。自分はしばらく出張予定もなくまったりというか
さびしい思いをしています。以前のようなカナダ出張もなくなったし‥。
(またお呼びがかかる日が来ればと密かに期待してはいるのですが)

右画像は茄子焼きの梅肉ネギ和えでしょうか?
何だか美味しそう。でも自分にはちょっと多すぎかも?

見ていたら何だか鯵の開きが食べたくなりました。

   みいまん  2013年11月13日(水) 23:11 [修正]
 京茄子田楽です。アジ刺しも食べました。

 千葉はいまから思えば魚おいしかったです。茨城も美味いですけどね。

 カナダ無くなっちゃったんですか。それは残念です。行ったら行ったで大変だったのでしょうが。最近ACには乗ってないのですが、なんとなく緩い雰囲気のACにもまた乗りたい様な気もします。

   Takema  2013年11月14日(木) 15:30 [修正]
>カナダ無くなっちゃったんですか。

その部署から異動しただけなのでまた返り咲く可能性もありますけれどね。
まぁ今の中途半端な立ち位置が続く限りその可能性はないでしょうが(笑)。

うん、今度の日曜は九十九里か外房方面にでも行こう!
それまでにカムチャッカ編も完結‥させられたらいいなぁ(願望)。

 道東  みいまん  2013年10月25日(金) 23:24
[修正]
 本来は土日道東でしたが、台風の影響を加味して、仕事の予定をやりくりして、か今日のうちに北海道入りしました。

 泊まっているのは釧路ですが、居酒屋もなかなか良く。といった感じです。

 2014年度の仕事の拠点をどうするのかという話も実は最近出てきていて、もし関東ならば千葉県でというのを私は押しています。柏か松戸とか。柏ならぎんくらんに行ってしまいそうですが。

   Takema  2013年10月27日(日) 19:55 [修正]
おいしそうですねー。

しばらくお出かけできないので過去の旅行記をちみちみと。
晩秋あたりから少しずつ‥。

   みいまん  2013年10月31日(木) 23:47 [修正]
 食べ物もあれですが、モンキーパンチさんの出身地の浜中町内の駅。
 ルパンはともかく、浜中駅の出札口に、峰不二子さん。いや...とんでもない高い券を買わされそうですね〜。気を付けてください。

 たぶん。浜中→枕崎。グリーン車にA寝台を組み合わせてということになるのではないでしょうか??恐ろしい.....女性は怖いと思っているかどうかはこの際ノーコメントで。

   Takema  2013年11月5日(火) 18:31 [修正]
先月は石巻で石ノ森章太郎さんキャラに出会っていたTakemaです。
峰不二子は何だかこわいなー!いざその切符で乗り込んだら
車掌さんに「この切符、無効ですよ」と言われるオチまでありそう(笑)。

   みいまん  2013年11月5日(火) 21:43 [修正]
 そのオチは思いつきませんでした!!

 ところで、先日、武蔵野線を走る583系を発見しました。ディズニーランドへ行く列車の様です。ディズニーランドで遊んで往復夜行というパターンなのかと思ったりも。

   Takema  2013年11月5日(火) 21:54 [修正]
583系‥見る限りオリジナルですよね。
この車両がまだ残っていたのか‥どこの車両区所属なんだろう?
というか、ホンモノが残っていたとはびっくりです。
確かに交直流を自由に運行できるから意外に運用しやすいのかも知れませんが‥。

   K-I  2013年11月6日(水) 2:44  HP [修正]
私の記憶が確かならば、現在は秋田車両センターに6両編成が1本だけ残っているはずです(大阪の吹田に所属しているのは塗装が違います)。車体が相当草臥れていますし、第一、いまどき3段寝台なんて、マニアか余程の好事家じゃないかぎり、使いたがらないでしょうね。寝台といえば「あけぼの」が来春で廃止になっちゃうそうです。

今も昔も私は隠れ鉄なのですが、中学時代の修学旅行で、学校が583系を貸し切って団体列車を仕立てた際、座席(寝台)を決める時に、他の3段寝台と比べてパンタ下の中段が格段に広いことを知っていた私は、迷わず「パン下中段」を選んで、実際の乗車中に友人たちから羨ましがられたことを思い出します。

   みいまん  2013年11月6日(水) 19:49 [修正]
 ネットで調べると、JR東日本の秋田で募集した団臨のディズニーランドツアーみたいです。ということでK-Iさんの情報が正しいかと。
 パンタ下の中段はともかく、あの車両の上はやりくりのたま物で面白かった記憶があります。上段の高さは荷棚で寝ている雰囲気ありますしね。

 なお、始めて乗った寝台は、はやぶさの名古屋〜宇部か山陰の京都〜出雲市かどちらか。どちらだろう....。山陰は当然10系寝台でした。

 

   Takema  2013年11月6日(水) 21:56 [修正]
なるほど、K-Iさん素晴らしいデータベースをお持ちですね。
そして自己情報の裏付けを確認なさったみいまんさんにも拍手。

ちなみに自分はこれまでいったいどのくらい寝台列車に乗っただろうと
思い起こしてみると‥その少なさに愕然(笑)。
夜行列車自体は中央線の夜行を圧倒的中心に数限りなく乗っていますが、
寝台となるとある程度お金の余裕がないと乗れないわけで、
覚えている限りだと(乗車区間のみ記載)

札幌−網走の急行「大雪」(1回)
上野−富山の特急「北陸」(2回か3回)

だけかも(大笑)。
座席夜行だと急行八甲田の青森−上野間を立ちっぱなしで移動というのも
ありましたがあれはきつかったなぁ(遠い目)。

ちなみに、回数的に自分が一番使っているのはタイ国鉄の夜行便です。
これは‥うーん、少なくとも7-8回、いや10回くらい利用しているかも!

あけぼのも廃止見込みだというし、乗りたいんですが‥。

   みいまん  2013年11月9日(土) 23:18 [修正]
寝台の記憶は

 はやぶさ、山陰、だいせん、日本海、あおもり(臨時)、桜島(臨時)、銀河、北陸、ゆうづる、はくつる、利尻ぐらいですか。座席だと、山陰、だいせん、ちくま、きそ、のりくら、日南、十和田、津軽、八甲田、利尻、大雪、まりも、きたぐに、つがいけ。あたりで。臨時の銀河とか、大垣夜行とか、シュプール号。大阪から白馬へ行くのに北陸線で糸魚川から大糸線。北陸線内はDD51牽引というもの。

 確かに、Takemaさんはタイの夜行列車のイメージがあります。海外の夜行便は、ヘルシンキ〜ロバニエミ、ハリファックス〜ケベックシティー、ハルビン〜北京。オーストラリア横断や、カナダや北米の大陸横断も興味がありますけど、飛行機乗るよりやたら高いし、時間もかかるしで。

 あけぼのは乗ってみたいですね〜。弘前あたりだと温泉もあるし、日本酒も美味いしで。

   Takema  2013年11月10日(日) 0:14 [修正]
すごいなー。

あえて対抗するなら中央線のチョコレート客車夜行(臨時)に乗れたくらいでしょうか。
中央線の夜行はとにかく数え切れないくらい乗っています。
あと、昔の金沢行き急行も白熱灯の座席夜行でした。これも何度も。

   offsen  2013年11月13日(水) 9:38  HP [修正]
この583系は東日本で臨時列車として色々と移動活用されていますね
少し前は会津ライナーとして1~2か月走っていたり
18きっぷシーズンになると仙台あたりから北上する快速列車になったりと

気動車の座席が2:4BOXになっている件
多分あれは110形気動車が出た時にあの並びが増えたのだと思います
私はいつも2の方に座りますが

   Takema  2013年11月13日(水) 21:50 [修正]
さすが詳しいですねoffsenさん(「さすが」の意味は不明ですが)。
なるほど、今のところはまだまだバリ現役ということのようですね。

2:4BOXですが、この方が乗車人員の増減にも柔軟に対応できますよね。
つまり「急な混雑時にも増結の必要が少なくなる(立て!)」というわけで、
何だか悲しい気もしますがそういうときはめったにないのも実情か‥。
あ、朝の通学時間帯はまさにそうかも。キビシイなぁ‥。

ま、自分も高校生時代の朝の通学時に座れたことなんざぁありませんでしたが(総武線緩行&総武線快速&丸ノ内線&日比谷線)。

   みいまん  2013年11月13日(水) 22:28 [修正]
JR北海道の小樽からあちらに向かう、キハ141も2−1ですね。

 高校は名鉄尾西線沿線でしたが、男が電車通学なんて軟弱な!!いう風土だったので、家から20〜30分自転車。雪が降って道が凍ろうと、だんこ自転車通学3年間でした。伊吹山を眺め、養老の山を眺めという感じでした。なお、高校の屋上に上ると御嶽まで見えましたけどね。

 いまから思えば、名鉄のローカル線なんてよだれものだったのですが。

   Takema  2013年11月14日(木) 15:27 [修正]
>男が電車通学なんて軟弱な!!いう風土だったので

すごい風土ですね(笑)。冬は「伊吹おろしの向かい風こそ男なれ」という
感じだったに違いない‥。わたしゃ「軟弱に見えて実際軟弱コンニャク」な
人間なので「男」扱いされなくてもいいや(試合放棄)。

 楽しいページと素敵な情報ありがとうございます。  ひいろ  2013年11月9日(土) 0:26
[修正]
Takemaさんはじめましてm(__)m 新潟に住む大学生のひいろと申します。
私の専攻はドイツ史なので全然関係ありませんが、趣味でロシア極東(北方領土含む)に関心があり、ペトロパブロフスク・カムチャッカスキーについて調べていました。そこで偶然にもTakemaさんのホームページを見つけ旅日記を見るうちに他のページも見て、いつの間にか徹夜していました(笑

私は子供のころから旅が大好きで、Takemaさんの旅日記には今後訪れてみたいところが沢山あり、とても参考になります。
しかも自分の知らない新潟情報が載っており、地域の勉強にもなってます。
ありがとうございます。

いろんな情報を見させてもらってるのに何も言わないのもどうかと思い、書き込ませていただきました。 また訪問致します(^-^)/
(花火は今年の長岡花火です。)

   Takema  2013年11月10日(日) 0:23 [修正]
ひいろさんこんにちは、はじめまして。

拙サイトのカムチャッカ編についてご覧いただけたのですね。
しかも他ページまでいろいろと!ありがたいです嬉しいです!

中1の時に「合宿と称して」お金をせしめ1週間東北ワイド周遊券で
駅寝旅を楽しんだことが自分の原点でもありました。
これからもボチボチやっていきますのでよろしくお願いいたします。

>自分の知らない新潟情報

へ?そんな立派なネタが?(笑)。バンジー英会話かな?(たぶん違う)。
そんなわけで、今後ともよろしくお願いいたします。

   ひいろ  2013年11月13日(水) 18:34 [修正]
返信ありがとうございます。

バンジー英会話は初めて知りました(汗

ちなみに
>自分の知らない新潟情報
かの有名な西方の湯でございます。 ソレがある所は何度も通っているのですが、異様な佇まいと宗教施設ということもあって一度も行ったことがありません(笑) 温泉は好きですし、今度行こうと思ってます。

   Takema  2013年11月13日(水) 21:55 [修正]
やっぱり英会話じゃありませんでしたね(笑)。

西方の湯、拙サイト情報を元にして?素泊まり宿泊したライダー氏も
おられたりします(何と泊まれるんです。食事提供はなしです)。
自分もいつか‥(一度断られましたが)。

自分もあの界隈の未湯を今後何とかせにゃなぁと思ってます。
ひいろさん、西方の湯、是非行ってみて下さいませ!

 初雪  幹也  2013年11月11日(月) 13:26
[修正]
とうとう初雪です。大嫌いな季節がやってきました。特に雪かきが大大嫌いです。明日病院なのでダウンジャケットを着ていこう。

   Takema  2013年11月12日(火) 22:15 [修正]
いよいよ来ましたね。というか昨日よりもさらに降り積もっているのでしょうね。
千葉ではたまに降ると大騒ぎなので、その騒ぎっぷりを北国の方々は
大笑いしながら見ていることでしょう。せめてそのドタバタを楽しんで下さいませ(笑)。

個人的には勤労感謝の日あたりに東北の温泉‥と考えていますが、
もちろんスタッドレス着用とはいえ(まだ替えてませんが)、
1泊で雪道を含む山形北部とかだとちょっと遠いかなと悩み中です。

というのは、先月新幹線で行った宮城があまりに楽だったので(笑)。
なおこの場合の「楽」には「朝からアルコール摂取OKだった」という
事実が考慮されています(大笑)。

   えあ  2013年11月4日(月) 15:56
[修正]
takemaさん、、ソ連時代・・・原潜は廃炉せず、そのまま海洋投棄してるという話ですよ。

   Takema  2013年11月5日(火) 18:48 [修正]
えあさんどうもです。

旧ソ連原潜の廃棄については存じています。
カムチャッカ沖やウラジオ、また北極海のフィヨルド等、鉄のカーテンの
向こう側ではいろいろと荒っぽいことが行われていた様子です。

しかしアメリカだって同じようなもの。築造後25年で退役させるような
潜水艦にやばいものを積むというのはやはりやるべきではなかったわけで‥。
「遠く先を見て物事を考えられない人間」の存在はあまりに悲しいものです。

 興味津々に楽しく拝見しています  D  2013年11月3日(日) 2:05
[修正]
Takemaさん、ご無沙汰してます。
カムチャッカ、更新されたページを開く度に、「死ぬまでに行ってみたいなー、でも(時間的、経済的にハードルが高くて)遠いなー」と思いながら、楽しませていただいています。
人の手がはいっていない自然いっぱい、温泉いっぱい、ステキです。
英語が通じないと、旅の達人のTakemaさんでも現地の方とのコミュニケーションは大変そうですね。地図上では近くても遠い場所だと感じます。

高湯の安達屋は、一度泊まってみたいと思いながらなかなか叶わない宿でしたので、旅行記でシッカリ予習させていただきました。

正月はJALマイルを使ってインドのチェンナイに行くことにしました。
いろいろな方の旅行記で予習させていただいているんですが、ボッタクリや食中りのような軟弱者の私を怖がらせるには十分な情報がポロポロ出てきて渡印する気持ちが折れそうになります(^^;

9月、オフ会で泡の湯に泊まってきました。
露天風呂より内湯に入り浸りでした。

   Takema  2013年11月5日(火) 18:41 [修正]
Dさんお久しぶりです。おっしゃるとおりカムチャッカはいろいろと高いです。
でもモスクワとかに比べて治安はいいし水もいいですし、
覚悟さえ決めれば変化があって面白いですよ(「覚悟」というのが微妙ですが)。

そうなんですよね、拡大英語圏(英語が何とか通じる圏を含む)の外に
出てしまうとかなり面倒です。とはいえ「そんなの慣れだよ」と
旅の大達人はおっしゃることでしょうが。考えてみればタイのローカル市場
とかでは英語が通じなくても何とかなってるよなぁ。
そうなると‥やっぱり‥南米か?(謎笑)。
ただしおしんこどんは「北欧」って言ってます。いずれにせよ高いですね(笑)。

安達屋さんは出発の前日に偶然見つけて予約した宿なんですが、
さすがDさん、よくご存じですね。是非一度お越しあれっ!

こちらのお正月は海外なしです。たぶんまた「奈良へのミステリー帰省ツアー」系になることでしょう。
おしんこどんとは別行動かも?

 Dr.Yellow  みいまん  2013年10月29日(火) 20:46
[修正]
 例によって京都ですが、昨晩発見したのはこれです。

   Takema  2013年10月31日(木) 11:26 [修正]
通常運行時間内に走ってるというのが何だかすごい。
ドクターイエローを見ると幸せになれるとかいう話が
ありましたが、わたしはまだ見たことがありません。

   みいまん  2013年10月31日(木) 23:42 [修正]
 幸せが待っているんでしょうか??????

 今日は香川の多度津に往復でしたが、帰りはアンマンマン列車の2000系DCでした。ちなみに行きは8000系ECです。

 ペナン  みいまん  2013年10月13日(日) 18:11
[修正]
 ということで、ペナンのジョージタウンに来ております。あいにく雨季で足元をべちょべちょにしながらです。

 また、夕食に美味いものでも食べながらビールと思いながら現在休憩中といったところではあります。

   Takema  2013年10月14日(月) 18:18 [修正]
ジョージタウン‥1990年、ワーホリの帰りに泊まって以来の
ご無沙汰ですから、もう見る影もなく変わっちゃっているんだろうなぁ。

こちらはJR東の週末パスを使って石巻と鳴子に行ってきました。

   みいまん  2013年10月14日(月) 21:32 [修正]
 そちら方面だと、温泉に牡蠣とかでしょうか。石巻も仙石線のところがなかなか開通できないようで、まだまだ折り返しですね。

 昨日の晩は、ビール飲みながら、牡蠣とかエビとかラムとか食べてました。

   Takema  2013年10月15日(火) 17:33 [修正]
そうですね。石巻では牡蠣祭りに行き、鳴子ではいつもの焼き肉屋さんで
バンバンお肉ほかを食べて飲んできました。

ちなみに仙台から石巻まではお祭り関係のシャトルバスで
移動しました。なんと料金無料でした。

   みいまん  2013年10月15日(火) 19:21 [修正]
 石巻も無料バスとは気合入ってますね。良いことです。仙台近辺は、来年もファイターズのスケジュール次第で、一回は計画したいところです。日本酒もむちゃくちゃ美味いしで。

 ジョージタウンの変換はどうでしょうか?なんとなくイギリス統治時代と変わっているところは変わって、基本は同じ感じなのかもしれませんし、シンガポールみたいに、もう100年前から同じでしょという建物だらけだし。そういうところの宿にも泊まってみたいですね。

 
 

   Takema  2013年10月17日(木) 21:25 [修正]
石巻への無料バスはイベント主催者さんのご厚意でした。
ttp://sanrikuoysterfestival.com/access.html

本日その前の国内旅行記も3Pアップしましたが(その影響で
カムチャッカ編は1Pだけ)、この時の旅行記も早めに作らないと。
これまたカム編が遅れそうです。

ジョージタウン、どうやら変わらないエリアも多そうですね。
まさに左上画像のようなところの宿に、23:00を回ったところで
ドアを叩いて泊めてもらった記憶があります。

   みいまん  2013年10月25日(金) 23:19 [修正]
 マレーシアやシンガポール。あのあたりは古い建物を生かそうとしていたりして雰囲気は変わらないかもしれませんね〜。そういうところが日本人と通じ合うところなのかもしれません。
 あのあたり、確かに旅行していて気が疲れないというかなんとか。

 青森  みいまん  2013年10月1日(火) 8:40
[修正]
 おはようございます。

 週末は、青森にでかけて、青荷温泉とか谷地温泉とかのあと、小泊から竜飛へという感じでした。
 これから、紅葉となると、この界隈もにぎやかになるんでしょうね〜。

   Takema  2013年10月1日(火) 19:45 [修正]
みいまんさんどうもです。

月火が休みだったのですが、さすがに青森までは自走したくなかったので
(実は最初夜行バスを考えておしんこどんに提案したのですが却下)、
福島メインでちょこっと山形という感じでした。

吾妻山界隈は一部で紅葉が始まっていました。
3連休に出かけられるかどうかは仕事の進捗次第なんですが、
すでにおしんこどんには用事が入っています。どうしようというかどうなるかなぁ。

   みいまん  2013年10月1日(火) 20:16 [修正]
 青森まで自走は遠いですね〜。夜行バスになってしまいますか。青森行きのバスで9時間半ですか。飛行機ならヘルシンキへ行けそうな時間です。

 紅葉は、京都の方は当然まだなのですが、秋のシーズンに入ったようで、混み始めていて、これから11月にかけてどうかなといった感じです。

 次の3連休はマレーシアに行く予定にしています。

   Takema  2013年10月3日(木) 17:43 [修正]
うーむ、みいまんさんなら本当にヘルシンキへ飛んでしまいそうだ(笑)。

今度の連休、うまく出かけられるならやっぱり東北かなというところです。
2泊で三陸まで自走だと‥うーん何だかこれもキビシイなぁ。
新幹線を使って軟弱に‥という線もありですが、まだ計画も立てられません。
三陸オイスターフェスティバルにも行ってみたいんですが。
今年の松茸は‥豊作ってわけじゃないだろうなぁ(笑)。

   みいまん  2013年10月3日(木) 19:50 [修正]
 三陸まで自走だと、結構夜に走らないと、遊ぶ時間が無くなってしまう様な気もします。新幹線+レンタカーあたりが現実的ですが。
 オイスター良いですね〜。今月末は某所で食べている予定になってます。

 それで、今日は高松へ移動中。到着したらお食事に出かけます。

   Takema  2013年10月6日(日) 19:17 [修正]
今日は日曜日でしたが基本的に家でお仕事。
家から2分くらいの場所でドイツ祭りをやっていたので行ってみたら
ビールもワインもソーセージにも数十人の列ができていたので
もうすぐに却下してSC内でパンを買って戻りました(並ぶのは大嫌い)。

とりあえず大物2つのうち1つは成敗かな、あと数日でどこまでこなせるか、
そしてレンタカーとかがギリギリまで予約確保可能なのかがカギです。

   みいまん  2013年10月6日(日) 21:10 [修正]
 今日は、札幌ドームの最終戦シリーズ観戦でした。これで2月の名護キャンプまで野球はオフシーズンになります。名護の居酒屋で泡盛をがぶ飲みしながら地元の料理を食べるのが今から楽しみです。

 ところで、私も、基本的に並んでいたら却下です。却下というかその場から離れたくなったりしますが。すいすい流れていたら別ですけどね。結構、段取りが悪かったりするのが見えたりするので、すぐ列から離れてというパターンですね。レンタカーとかどうですかね。季節的に良いところに入ってきているのでそこのところは、確かに読めないかも。

 先週の、高松では短い区間ですが琴電に初乗り。線によって色の塗り分けが違うようでした。ちょくちょくと鉄分もためています。

   Takema  2013年10月7日(月) 20:33 [修正]
今年のファイターズは残念でしたが、スワローズも同じ穴の何とかなので
お互い来シーズンに期待しましょう(苦笑)。

行列は需要と供給の関係が明らかにアンバランスな場合に起こるので、
入ってもあまりいい思いはできないと思われます。
たとえ美味しくてもC/Pを考えたら「そこにこだわるよりももっと別の場所に
気分良くタンノーできる場所を探す」方が賢明だと思うのです。
ただし上記SCの場合は、開店直後にも行かれたのにわざわざお昼時になってから
行ってしまったという行動ミスもあるので自己正当化はできませんが(苦笑)。

3連休、せめて2連休にして何とか行かれないかなぁ。

   みいまん  2013年10月11日(金) 0:19 [修正]
 野球の方は、CSとか無いのも落ち着くのか、来シーズンの体制の話がいろいろでてくるので落ち着かないのか。
 スワローズは宮本選手の引退ありましたが、ファイターズも、なんだか来年は稲葉選手のラストイヤーになりそうな雰囲気もあり予断を許せません。ドラゴンズの谷繁選手の様に、いきなり監督かという線もないわけではなさそうですし。

 火曜は京都起点で名古屋往復でしたが、帰りは新幹線にも近鉄に乗らず。在来線で久々にモハ383系のしなので戻ってきました。東海道線もたまには良いものですね。もうちょっと遅くして、岐阜まででて、そこからキハ85にした方が乙だったかもしれませんが。

 当然のことながら、名古屋でほとんどの人は降りて、そこから先はガラガラ。ゆっくり、大阪まで乗り過ごさない程度にうとうとして気持ちの良い行程でした。

 明日は一旦つくばに戻りですが、そろそろエクスプレス予約の特典も使わないと切れてしまうので、どこかで、グリーン車へのUGを使わないとと思っていたりします。

   Takema  2013年10月14日(月) 18:17 [修正]
稲葉もスワローズだったんですよね。何だかいろんなところで世代交代が
一気に始まりますね。季節も秋だしなぁ(意味不明)。

   みいまん  2013年10月15日(火) 19:23 [修正]
 栗山監督、阿井ヘッドもスワローズ。退団になりましたが、三木コーチももとスワローズ。
 セリーグではドラゴンズ、スワローズというのが昔から縁がありますね。最近は横浜。

   Takema  2013年10月17日(木) 21:19 [修正]
楽天が勝ちましたね。姉一家には怒られそうですがよしよしです。

 はじめまして  フルル  2013年10月10日(木) 1:20  HP Mail
[修正]
はじめまして
フルルと申します。先月からブログを始めました。

最初は、愛犬や趣味の花をネタに書いていましたが、旅の思い出として、
11年前に行ったモンゴルをネタに書いたら、アクセス数が急に増えたので、最近はモンゴルネタばかり書いています。

しかし、11年前のことなので記憶が曖昧でした。
そんな時、貴方様のブログを見つけました!!(*^^)v

写真も綺麗で、文章も細かく丁寧に書かれていて、とても参考になりました。

たくさんの国々に行かれているのですね。
これからも、拝読させていただきますm(__)m

   Takema  2013年10月10日(木) 19:29 [修正]
フルルさんこんにちは、はじめまして。

旅の思い出絡みで拙サイトを見出していただきありがとうございます。
われわれのモンゴル編もすでに8年も前ですが、多少なりともお役に
立てたようで幸いです。

>文章も細かく丁寧に

ヘロヘロの文体ですが何とかお許し下さい。というかこういう文体でしか
架けなくなっているような?(苦笑)。

そんなわけで、今後ともよろしくお願いいたします!

 下北・出雲  こわっぱ  2013年10月5日(土) 13:49
[修正]
Takemaさんこんにちは。カムチャッカの旅行記楽しく読んでいます。
熊は羨ましいなあ、との一言に凄い同意しました(笑)
間欠泉も直に浴びたいなあ(死にます)と思ってしまうあたり私の感覚が可笑しいのでしょう。

先週は下北半島、今週は出雲と出かけてきました。
下風呂に2泊(二軒に1泊ずつ)と恐山に1泊して参りました。
下風呂は浜湯系が個人的には好みですね。(酸性系硫黄泉は酸っぱいので少し苦手なのです)
出雲は平日だろうが混んでいましたが無事お礼参りを終われ一安心でした。
ただ宿は温泉以外は値段だけ高い久し振りの大ハズレでした(残念)

   Takema  2013年10月6日(日) 19:23 [修正]
こわっぱさんどうもです。下北と出雲とはこれまた真逆系でスゴイですね。
下風呂は浜湯系ということですのでまず改装なったあの宿かと思います。
でももしかしてマシンガントークの北明館だったりして?(大笑)。

出雲はやはり「旬」ですからね。わたしもいつかそのうちとは思うのですが
ほとぼりが冷めた頃にと思ってます。

カムチャッカ編は仕事及び怠けの関係もありなかなか進んでいませんが、
次回更新は福島と抱き合わせでちょっとだけになりそうです。

   こわっぱ  2013年10月7日(月) 21:41 [修正]
下北は御主人の意向により名前は出せませんがその改装した宿ですね。
下風呂は源泉は今年になって新しい源泉を登録するかしないかで揉めに揉めたとの事をご主人が仰られており色々あったみたいでした。

今月は会社のカレンダーで5連休があるのですが中日に課内の旅行がある為、どこにもお出かけ出来なさそうです。

   Takema  2013年10月7日(月) 22:55 [修正]
いい色だなぁ(笑)。5月くらいに行ってみたい‥。
なるほど長閑に見える温泉地もなかなか大変なのですね。

会社カレンダーで5連休なのにど真ん中に課内旅行って‥いやがらせですか!(笑)。
まぁたぶん昔からの慣行というかそのために5連休があるというかということかと。

個人的には10月はあまり無理をせず、紅葉前線も北上しきった11月後半の
東北日本を楽しみたいです。勤労感謝絡みの連休は大好きだし。

   こわっぱ  2013年10月9日(水) 21:06 [修正]
毎年断って他へ出掛けていましたが今年は幹事がうちの上司担当なので出ざるおえないのでしょうがないかなと言った感じです。

雪が降る前に東北にもう一度位は行きたいですね〜。行き先は芋煮が食べたいのと帰省も兼ねて山形かなと思ってはいます。

   Takema  2013年10月10日(木) 19:25 [修正]
考えてみれば芋煮の時期に山形に行ったことがない‥。
ちなみにこの連休は石巻ほかに行くことにしました(決定)。

 御無沙汰でした<m(__)m>  のん  2013年9月30日(月) 10:28  HP
[修正]
Takema、お久しぶりです<m(__)m>
ホント色々あって、すっかりご無沙汰してしまいました<m(__)m>

お元気そうで良かったです(^^)v

信じられない猛暑でしたが、やっと秋らしく、温泉のベストシーズンがやってきましたが、せっかく3連休が3回もあるのに、相方が入院中で、どこにも行けないお休みです。

でも、今度靭帯を再建し、丈夫な足に戻るらしいので、のんさえ頑張れば、念願の手白澤にも行けそうですので、楽しみに、リハビリを頑張ってもらいたいと思っているところです(^^)/

また、遊びにきますね〜!

画像は、野沢温泉 共同浴場「真湯」です。

   Takema  2013年10月1日(火) 19:42 [修正]
のんさん、こちらこそお久しぶりです。こちらは至って元気ですよ(笑)。

さて、あれま今度は公方さんが靱帯を‥わたしはやったことがありませんが
たいへんなことに‥でもお二人とも前向きそうなので安心安心。

画像を見たときに「あれ、ここって野沢だなぁ。左右反対だけれど真湯?」
って思っちゃいました。野沢や草津の共同湯は手薄なんですが
何だか嬉しかったです。

さて、こちらは月火が休みだったので福島の高湯に行ってきました。
のんさん好み?のお宿に泊まってきましたよ!

 高湯〜&#9829;  のん  2013年10月3日(木) 13:56  HP [修正]
こんにちは〜<m(__)m>

高湯は、温湯で、温泉って感じの硫黄泉で、のんも大好きですが(^^)
のん好みのお宿ですか〜?
どこだろどこだろ???

後でこっそり教えて下さいね(^^)v

こちらは、熊の手洗湯です!

   Takema  2013年10月3日(木) 17:39 [修正]
あったか館のほぼ目の前ですよ。

次回更新時にアップしますのでお楽しみに!

 高天原  K-I  2013年9月29日(日) 0:56  HP
[修正]
カムチャッカ旅行記、楽しく拝読しております。いずれTakemaさんの旅行記を参考にして私も行ってみたいなぁとボンヤリ思っていたのですが、本文中で出てくる金額を見て愕然としてしまいました。自分の希望を叶えようとすると、結構な額に跳ね上がってしまうんですね。
ゲイゼル渓谷の立ち入りできない温泉群を見ていたら、読んでいた私も蛇の生殺し状態の心境になってしまいましたが(笑)、その後に入浴できた温泉はとっても良さそうですね。次回更新以降に登場してくる温泉にも期待です。
あちらの中古車相場って高いんですね。以前台湾にお住いの方と話をしていたら、やはり台湾も中古車が高いのですが、その方曰く「台湾が高いんじゃなくて、日本が安すぎるんだよ」と指摘したのを思い出しました。

先日、北アルプスの高天原温泉へ行ってきました。台風一過の好天に恵まれ、実に気持ちの良い登山と湯あみが楽しめました。

   Takema  2013年9月29日(日) 18:11 [修正]
K-Iさんどうもです。

ぐっはぁむっちゃいい天気の中の高天原とはうらやましい!
わたしは大学時代に行ったきりですから、えーっと、もう‥
27年前かぁ!ぐはぁ!(大笑)。いつかそのうちとも思いますが、
去年の剣−欅平のゼータク山行を経験してしまうと、
なかなかねぇ(苦笑)。

それはともかく、ゲイゼルは「あーもうダメなのか」って諦めていた
ところでの入浴でしたから嬉しかったです。しかも同行の皆さんの多くは
入浴に興味がなかったのか比較的空いてましたし。
昼食終了から出発までに結構時間があったのですが、もうひとっ風呂が
できなくて残念でした。

カムチャッカ編はこのあともいくつか温泉訪問がありますので
お楽しみに。中には「おバカ系」もあったりします(笑)。

 MLB  みいまん  2013年9月14日(土) 12:25
[修正]
 それで、この連休は北米遠征で、ミルウォーキーです。ミルウォーキーといえば、ブリュワーズで、元スワローズの青木選手がいるわけで、明日、明後日の2試合は、存分に楽しませてもらう予定です。

 今回は、ヒューストン経由。ヒューストンまでは、国際線に良くある大型機のB777-200ERだったのですが、そこからミルウォーキーまでは、ブラジル、エンブラエル社製のEMB-145。座席が1-2の機材。乗り込む姿を見るとかなりせせこましいですが、実際そうでした。

 今日は、野球に行くには遅いので、ダウンタウンで。醸造所直営のレストランで。これは美味かったです。

   Takema  2013年9月16日(月) 20:28 [修正]
みいまんさんどうもです。いい遠征ですねー。
こっちは国内派が台風にやられにやられた状況です。
ただしわたしは初日にちらっと往復200km出かけただけで、
台風のタイミングはずっとハウスステイでした。

>エンブラエル社製のEMB-145。座席が1-2の機材。

左右非対称の席配置機は乗ったことがないです。狭そうだなー。

   みいまん  2013年9月22日(日) 20:55 [修正]
 今週末は札幌遠征です。飲んではいますが、お昼はスープカレー三昧。辛さの限界に挑戦すべきかといったところです。

 今まで、定期航空で一番狭かったのは、ハリファックスからシドニーに飛んだ時のビーチ1900D。1-1の配列。機内の温調もまともに聞かなくて、かなり寒いフライトだった記憶があります。
 で、シドニーはカナダのシドニーなのですが、エアカナダのカウンターでチェックインした時、担当のお姉さんが、シドニーと見たときの表情が??????で結構面白かったです。

   Takema  2013年9月22日(日) 21:29 [修正]
世は3連休というところですがわたしは土曜出勤、今日(日曜)は
朝一番でお墓参り、帰ってきてから隣に張り出しまくっていた木を
ノコギリで一挙成敗してくくって、ついでに裏庭の雑草を抜いていたら
大汗をかいたんでもうその時点で「Let's Beer!」となったわけです。

小型飛行機‥1-1まで乗ったことはないです。
最近はなぜか飛行機よりヘリに乗った印象が多くて(笑)、
ここ半年で約10人乗り-約60人乗り−約30人乗りと乗ってます。
あ、その最後の30云々について本日アップしました!

 バンジー  こわっぱ  2013年9月8日(日) 11:46
[修正]
Takemaさんこんにちは。
バンジージャンプは体験してみたいのですが高所が苦手なので踏み切れずにいます。(水平歩道はなぜか平気でしたが通常の高所はなぜか駄目なのです)
楽しそうではあるので体験はしてみたいのですが中々踏ん切りが・・・

   Takema  2013年9月9日(月) 22:49 [修正]
こわっぱさんどうもです。

バンジー、高所恐怖症とは(少なくとも最初は)全く別ですよ。
あの水平歩道を歩けないor歩けたから云々と、あの「落ちるぞいくぞ」とは‥。

よぉっし、今シーズンは無理ですが、来シーズンにお誘いしちゃおうかな!
あ、ついでに湯めぐりにもご一緒させてくださいませ。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58
全 5164件 [管理]
CGI-design