検索

   JOE  2012年5月31日(木) 21:28
[修正]
どうもです(^^)
タイヤはノギスで測っただけです。ちょーテキトー(笑)
過積載TRXで夕闇迫るトムラウシ林道を走っているときにパンクして途方にくれた思い出があるもので・・・(^^;)
出発前にケチってタイヤ交換しなかったんですが、新潟までの移動ですでに目に見えて磨耗していて
これはちょっとヤバイかも・・・と思ったのですがそのまま走り続けた結果でした。
パンク後に確認したらゴムがペラペラになってました(^^;;;)

というわけで、夏の北海道遠征に備えての調査というわけでした(^o^)

   Takema  2012年6月1日(金) 19:51 [修正]
なるほどそうでしたか。

内地の人間が北海道に渡ると「毎日何かに取り憑かれたかのように」
走りまくってしまうのが通例ですし、特にキャンプツーリングの場合
トータルの積載量も増えるためか、普段の感覚で「タイヤはまだ大丈夫かな」
というのが「もうダメー」となる例が結構あるようです。

こちらの画像のタイヤも「ほぼ終わって」おりますが、この場所は道東で、
この方(今回深夜にやってきて深夜にお帰りになったしみずさん(笑))は
このあと函館まで自走し、フェリーで渡ってからこれまた自走で
関東までお帰りになりました。バーストしなくてヨカッタですねぇ。

いずれにせよ、スピードにもタイヤにも万全のお心掛けを!>ALL。

   ゆん  2012年6月2日(土) 13:06 [修正]
タイヤといえば。
昨年夏の北海道ツーリング中、GSX1400がこんなことになって
札幌で履き替えました(笑)

最後は一気に減りますねぇ。

   Takema  2012年6月3日(日) 16:09 [修正]
>GSX1400

乗り手の気合い度にタイヤの減りは比例すると言いますからねー(笑)。
バーストさせないように気をつけましょう。

 ありがとうございました+ごちそうさまでした  数泉者  2012年5月29日(火) 22:59
[修正]
帰宅まで頭痛いくらい、美味しい日本酒と、現地での生樽には感謝感謝です。
Tamemaさんの献身的な立ち振る舞いが、初参加の私には非常に印象的でした。

温泉系のつながりも何本か増えて、収穫多い週末になりました。
ありがとうございました。

帰りがけに、どばどば自噴の真水に浸かり、黒雲を横目に14時に帰宅、30分後に夕立。ついてるわ俺。

来年はエントリーできるか?

   Takema  2012年5月30日(水) 21:34 [修正]
数泉者さんどうもです。

一緒に宴会キャンプというのは初めてでしたが、
じっくりお話を伺っているうちに「うん、数泉者さんとはこれからも
長くお付き合いさせていただきたいぞっ!」と強く思い、嬉しくて
うずうずしてきたことを思い出します(笑)。

>献身的な立ち振る舞い

へ?わたくし何かしてましたっけ?(大笑)。
たぶん「各大御所」の皆さんにヘーコラする日々の習慣が
そのまま出ていただけなのかと。ちなみに明日の仕事もヘーコラ系です(謎笑)。

ところで、例の「800m」は今回の帰りにも立ち寄りませんでした。
ドバドバということであれば何とか雨どい等でコネクトして
携帯湯船でヌフフといきたいのです。
ちなみにわたしはアビルマン主義者じゃないんですよ(何のこっちゃ)。

>来年はエントリーできるか?

是非是非!心よりお待ち申し上げます!

   数泉者  2012年5月30日(水) 21:59 [修正]
そのうちどっかで、しんみりやりたいものですね。
そう思わせる主催の姿に感動したところです。
翌朝、スコップで燃え残り掬ってバケツに入れてるところなんぞ
私には真似できないと思って、涙を堪え、ただ、見てました。

私、別のBike系、温泉系にはいくつか行ってますけど、主催者は
ただ、開催場所を告知して、来た人が自己責任で
という感じだったので、主催者の意気込みというか
(それはそれでOKなんですが)
(それはそれで、あたりまえなんですがね)
「来た人には心おきなく楽しんでいってもらいたい」
「ハードルは私が下げまっせ〜」
という意気込みを深く感じた次第です。

あっしは旅人、今回の宴も、立ち寄り。
宴に依存せず、でも、楽しければ行くというスタンスで(笑)

   Takema  2012年5月31日(木) 21:10 [修正]
>スコップで燃え残り掬ってバケツに入れてるところなんぞ

あははーあれですか。
消し炭の捨て場などを知っているのはごくごく一部の参加者のみですし、
そう大した量でもないのでと思ってやっていただけです。
でも、そのように見ていただけていたのであれば
なんとも感謝感激火事親父であります。

「立ち寄り」宴会であることは承知しています。
ですから「またぶらりと」お越しいただけることを期待するとともに、
おっしゃるとおり「どこかでこぢんまりと」一献を傾けたいものですね。

 有難うございました  パパさん  2012年5月28日(月) 20:45
[修正]
まるで予約でもしたような?晴天でのキャンプ
楽しませていただきました。
旧知のメンバーともお会いすることができ
中身の濃いキャンプとなりました。

takemaさんおしんこさんご苦労様でした。

帰りはフェラーリ3台をぶちぎってきました。
ただし渋滞の練馬近くでしたが…

再会を楽しみにしております。
また北の大地でお会いしましょう。

   Takema  2012年5月29日(火) 20:45 [修正]
パパさん、そして皆々様、心地よきお疲れさま&ありがとうございました!

パパさん餃子を手に持ちながら皆さんに撮影のご挨拶をすることが
出来たのはわたしの誇りです(大笑)。
そしてパパさんのバイク、ナンバーではなく車種が「883」とは何たるこだわり!
あらためて感服した次第です。やるなー(笑)。

今夏は北の大地でもお会いしたいですね。
でも、東北をじわじわと北上していくこともあり残念ながら四輪の予定です。
過積載タンデム+キャンプでの本州移動はさすがにかなりキツイので(軟弱)。

 お世話になりました  いしやん  2012年5月27日(日) 20:05  Mail
[修正]
お疲れ様でした。
暗くなるちょっと前に帰宅しました。

おかしなことに天気もよく(私のせいか)
大盛況で単車がたくさん見られて満足です。
(マイナーなとこでキャンプすると単車1台だったりするので)

いやいや
帰り津南の方で対向車線から私のほうに・・・
本当に吸い寄せられるように、まっすぐ車が突っ込んできました!
・・・が!!
寸前で相手も気づいたらしく・・・
運良く車のミラーと単車のレバーが「パン!」と当たっただけでしたあ。
激しくブラックマークを残しっちまいました。
歩道に当たったけどコケなかったし。

運が良かったと思いたいけれど
フラッシュバックで酒の量が増えそうで巣。(マジ本気)

   いしやん  2012年5月27日(日) 20:11  Mail [修正]
あっ、天気が良かったのは守護神様のおかげでした。
すみません。

   Takema  2012年5月28日(月) 17:55 [修正]
いしやんさんどうもです。

いやー今年はバイクが多くて、ちゃんと「基本はライダーズキャンプ」の
面目躍如という感じでしたね(ちなみに去年は「2台だけ」でした)。

>本当に吸い寄せられるように、まっすぐ車が突っ込んできました!

えええええーーーーっ!

あ、あ、あ、あのですね。
相手も回避行動を取ったにもかかわらず接触しているということは‥

「本当に正面切ってやって来やがった」ということですか?
こ、コ、コワイーっ!
しかも歩道に当たったにもかかわらずコケなかったということは
その直後は当然車体を安定させられずに‥こ、こ、コケコッコー!(意味不明)。

確かにいやーなフラッシュバックが来そうですね。飲んで!飲んで!

やはり「バラギには魔物が棲む」というのは本当ですね。
でも怪我などをせず本当に良かったです。
自分が気をつけていても相手がナニならナニですから。

ちなみに相手は接触事故後何と言っていたんですか?
まさかそのまま走り去ったということはないと思いたいですが‥。

 思い返せば  いしやん  2012年5月28日(月) 20:01  Mail [修正]
事故直後って最高にテンション上がりますよ。
無事だったので思わず思い切り笑ってしまい、相手方の助手席にいた人は
怪訝そうな表情でした。・・・そんな気が。
運転していた相手は「寝てしまいました。」と頭を何度も下げてました。

まあ、右手がなぜか少ししびれましたが、今はなんともないですし、右足も
しっかり付いているし、相手のミラーに傷が、これ今やった傷かな?
という印象。
相手も中央線に斜めに止まってしまいましたが、これで二重事故にならずに済んで幸いです。

しばらくして落ち着いてくると「さっき死んだかも」などと、余計な事を
次々考えてしまい、対向車が寄ってきただけでブレーキをかけたりして、
走っているのがなんだか怖くなりました。

↓↓↓車が突っ込んでくる瞬間のイメージです
何だァ?こいつゥゥゥゥー
なぜこんなトコで追い越しをかけてくるだァァァァーーーーーッ!
(ジョジョ風)
→で、今日もフラッシュバックで心臓バクバク。悪夢の直後みたい。

記憶にあるその瞬間の視界には車のフロントガラスしかありませんよ。
昨日は正面衝突ってものがよくわかりました。
まあ、生きてたから貴重な体験なのでしょう。
本当に一瞬の出来事で、回避なんてとても無理です。
そしてフルブレーキの音も耳に・・・
(免許更新のときに見るビデオそのままの音ですよ)

しかし思い返せば、歩道に当たったのは、ドカン!とあたった訳でなく。
フルブレーキ!→ミラーにパンッ!→滑り終わる→斜めに歩道に向かって
行き、停止の瞬間に縁石に当てて止めた。という感じで大したことナシ。

興奮して長くなってしまいました。すみません。

   Takema  2012年5月28日(月) 20:32 [修正]
ひゃーっ!

でもよかった。こうやって言語による再現ができるほどに無事だった
わけですから。相手方に100%非があるとはいえ、それに感情的ツッコミを
入れようとなさらない「いしやんさんのお人柄にも感服」です。

でもその心臓バクバクやフラッシュバックとはもうしばらく
お付き合いしなければならないのでしょうね。ご愁傷様です。

そういえば自分もその昔(ゼルビス時代)、前方不注意で下り坂の途中に
止まっていた駐車車両に自爆で突っ込み、フルブレーキも間に合わず
5mくらい吹っ飛んで、気がつけば反対車線の路側帯に転がったことがありました。
しかし奇跡的に無傷。たぶん無意識に「10.0ポイントの着地」を
したのでしょうね(うそつけ)。でも後遺症も全然ないです。
(ちなみにその翌日夜からNZに出かけたのはここだけのナイショです)

お互い、そして皆さんも安全運転を心がけましょう!
向こうからやってくる災厄は‥祈りましょう。きっと今回のいしやんさんの
ように何とかなります!(運が良ければ)。

   いしやん  2012年5月28日(月) 22:03  Mail [修正]
吹っ飛んだのに後遺症が出なくて幸いです。
ん、その後遺症でバンジーに目覚めたとか?(おまけに本場のNZへ)

いやー気をつけているつもりでも、運を天に任せている部分がほとんどです。
特にバイクは痛いですからねー。最初から転がるように作られているし。
気休めにプロテクターなどは着けてますが・・・

今回も、何か未知なるモノに助けられたような気がします。

ではでは、また。

   Takema  2012年5月29日(火) 20:36 [修正]
ちなみにNZ到着の翌日あたりから両足のかかとが痛み始めました。
「10.0の着地」とはそういう意味からです(笑)。
ただこの時はバンジーはしなかったんですよ(拙サイト未アップ旅行)。

バイクの場合、言い尽くされていることですが「何かあったらほぼ必ず怪我」
ということですから、車以上に自分のみならず対向車にも気をつけ‥

いやそれでも「来るときは来る」ということですね(大汗)。

>今回も、何か未知なるモノに助けられたような気がします。

それがもしかしたら「バラギの神様」かもしれないっ!(笑)。

 運良過ぎですよ〜!(笑)  えあ  2012年5月28日(月) 7:19
[修正]
今年のGWに某世界遺産の郷を見に行ってきた我が一家としては、
前沢集落のようなものを期待して損した〜という気持ちで一杯ですわ。

   Takema  2012年5月28日(月) 18:02 [修正]
えあさんどうもです。オフキャンプ帰宅後にひっそりとGW編の最初を
アップしたんですが、気づいてもらえて嬉しい(笑)。

行かれたのは白いところか5つのところかという感じでしょうか。
ああいうところは「気持ちのいいシーズン」にはすごい混雑に
なっているでしょうから‥

ちなみにわれわれが「5」を訪問したのは年末の平日、しかもドカ雪中でした。
よって、観光客の数は数えるほど(10人くらいしか見なかった)。
昼食どころも完全に貸し切りモードでしたよん。

前沢集落でも他にお客さんは数名しか見なかったです。
でもGW初日でその人出‥頑張れ南会津奥会津!

 納得の猛晴キャンプ  にょろ  2012年5月27日(日) 19:07  HP
[修正]
某所より改めまして。
大変お世話になりました。
あんな「高所のテント」を見ることが出来たのも、撤収時にも気を抜くなとの戒めと受け取り精進する所存です。
空飛ぶテントを目で追ってる時に初めて気付きましたが、あそこってあんなにいい眺めだったんですね。
ともあれ、久方ぶりの三岳にありつけたのが嬉しい限り。
さらには、しんこさんの「俺を泣かす話」も不安を抱える自分に自信を持つことが出来た貴重な一時でした。
重ね重ね、本当にありがとうございました。

   Takema  2012年5月28日(月) 17:44 [修正]
にょろさん、お疲れさまでした。

お天気に三岳に高所テントの舞い、そして「俺を泣かす話」by おしんこどんと、
何だか大収穫の流れだったようで何よりです。

>あそこってあんなにいい眺めだったんですね。

わたしも、ワラビ収穫でうろうろしていたときにメインロードの
奥の方に行って、バラギ湖と奥の山の絶景を目にしてびっくらこきました。
来年も是非眺めたいぞー!

来年は参加もなかなかキビシイ面もあると思います。
が!可能であれば「その後、そして現在」のお話を是非伺いたいと思います!

 お疲れ様でした。  れれ坊  2012年5月27日(日) 16:58
[修正]
こんにちは、Takemaさん。

先程無事に到着しました。
今回も幹事に生ビール、ありがとうですm(_ _)m
とても楽しいひと時を過ごせて、来年まで待てない感じです。

翔もすっかり長距離に慣れてくれて、今度は北海道にも行けると騒いでます。

天気にも恵まれて、最高なキャンプでした。
珍しいテントの竜巻も見れて、帰宅した今は呑気にビール飲んでます。

また来年も宜しくお願いしますです。

   おとう  2012年5月27日(日) 17:18 [修正]
ぶらさがりで。

先ほど到着、今回は気を緩めることなくパンダのお世話にはなりませんでした。

今回のオフ会は最高の天気とバラギの風の爽やかさで近年にない最高のオフ会になりましたな。
老若男女、参加者のジャンルの豊富さ、これは主催者さまの人徳の賜ですな。(よいしょっと!)
来年も今回同様素晴らしい天気に恵まれることを祈念してプシュッとな。

あっその前に北海道でプチオフをやりましょう。
ラルゴでも酒楽でもご希望に備えます。

ではでは

   Takema  2012年5月27日(日) 18:28 [修正]
れれ坊さん>

長距離タンデム、お疲れさまでした。
出発前の翔くんの空ぶかしぶりに「れれ坊さんの若かりしころ」を
重ね合わせてしまったわたしをお許し下さい(大笑)。

それにしても、本当に最高の天気でしたね。
夜は風もなくて大焚き火も安心でしたし、
逆に朝は適度?な風があって大汗をかくこともなかったし。
(お隣のグループにとっては「悪夢の辻風」になっていたようですが)

来年も今年同様パーペキな天気に恵まれますように!

おとう>

例年同様最後まで残ってくださりありがとうございました。
おっしゃるとおり、変な話「猿」の時代も含めて一番自然を
満喫できたオフキャンプだったのではないかと思います。
やはりわたくしTakemaの日ごろの行い‥いや、やめておきましょう、
来年また雨だったら「Takemaの行いが悪いからだよ」と
ツッコまれそうなので(笑)。

北海道オフ、そろそろ計画を立てなくちゃなぁ。
今年は「夏に向けた動き」がものすごくスローペースです。

   番長  2012年5月27日(日) 19:37 [修正]
では私もぶら下がりで帰宅報告
皆さんお疲れ様でした
まっこと天候に恵まれて実に充実したキャンプ&ツーリングでした
来年のバラギが色々な意味でまた楽しみだw

   Takema  2012年5月28日(月) 17:01 [修正]
番長さん、お疲れさまでした。

充実しすぎてましたね。帰ったら何だかもうすっかり脱力感たっぷり(笑)。
でも、今日のお仕事は結構サクサク進みました。やっぱリア充はすごい(笑)。

 こんなに景色のいい場所だったなんて・・・  フェリー  2012年5月27日(日) 18:04  Mail
[修正]
takemaさん、そして参加者の皆様楽しかったですね。
土曜日もそうですが今日はまた一段と天気がよくて
バラキ湖や嬬恋パノラマラインがこんなに景色の
いい場所だったなんて初めて知りました。
まるで上富良野周辺を連想させる景色でしたので
思わずシャッターを切りました。
また来年も天気に恵まれておいしいお酒と
お話ができると良いですね。

   Takema  2012年5月27日(日) 18:33 [修正]
フェリーさんお疲れさまでした。

いやぁ今日も最高のお天気でしたね。
わたしもバラギ湖の素晴らしさを再認識しました(笑)。

パノラマラインの北部線は本当に好展望だし、適度な曲線と直線とが
交互に出てくるし、浅間山もどっかーんとキレイだし、いい道ですよね!
今回はフェリーについて熱く語ることは出来ませんでしたが、
これからは「フェリーライダー」さんとしてバイク談義もよろしく御願いいたします!

 盛り上がったのかな  keiichi_w  2012年5月27日(日) 5:04  HP
[修正]
盛り上がったのかなあ。天気よかったのかなあ。

   Takema  2012年5月27日(日) 18:19 [修正]
当然!天気バッチリ、メンバーばっちり、生ビールサーバーに至っては
例年よりも多い30Lがきっちり消費されました!
すっかり日焼けまでしちゃいましたよ(笑)。

keiichi_wさんも今度是非!天気をみての様子見で前日の参加表明でも
全然構いませんので‥。

 なにやら、いやな・・・  おとう  2012年5月24日(木) 18:15
[修正]
明日先に行くつもりでおりましたが午後から関東北部が雷雨という予報で
バラギの神様が「来るな!」とおっしゃってるようなので土曜日に変更します。

土曜日も晴れマークが消えて曇りですが傘マークがないだけ良しとしますかね?

   Takema  2012年5月24日(木) 19:34 [修正]
やめてやめてーっ(笑)。おまけにウェザーニュースによると、
「土曜日は晴れ間がのぞいてもR雨の可能性があります、
お出かけは日曜日がお勧め」とありますねー(苦笑)。
(活字言霊がコワイので隠し字にしています(意味あるのか?))

くるなくるなーR雨!それと強風も勘弁して欲しいぞ!
でも、たぶんR雨は平野部山沿いから始まって東南に向かうので、
バラギ界隈は大したことないだろうというのがTakemaの見立温泉です。

ちなみにウェザーニュースではまだ晴れ間マークが出ていますんで、
わたしはこちらを信じることにします(笑)。

   K-I  2012年5月24日(木) 21:01 [修正]
こんにちは。天気予報でふと思い出したことが…。
先日小学生の子供たちと遊んでいたときに、たまたまその場の流れで「小さなものから大きなものまで〜」と「ヤン坊マン坊天気予報」の歌を歌ったら、子供たちは皆キョトンとした顔で「何その歌?」と全く知らない様子。どうしたものかと調べてみたら、もう10年以上前から、関東広域圏では「ヤン坊マン坊天気予報」が放送されていないんですね(関東と関西以外ではまだまだ放送中ですけど)。どうでも良い話、失礼しました。

Takemaさんのお宅には三陸わかめが届いたようですが、私は先日青森県へ所用で行った帰路、気仙沼へ寄って行って買ってきました(^^) 三陸産は肉厚で風味豊か、最高ですね!

   ゆん  2012年5月24日(木) 21:07 [修正]
えーと。

いつだったか、バラギにバイクで下見に行った時
晴れてるのに私の頭上にだけ雨雲があって
雨に降られたことがあります(大笑)


でも大丈夫!
今年は雨降りませんよー!!



降らないといいなぁ…(弱気)

   koh1  2012年5月24日(木) 21:42 [修正]
雨のバカヤロー、仕事になんねぇじゃねぇか!
荷物運ぶんに、濡れっちまう。
等々、、、

地元民の愚痴はさておいて。
今年こそは、午後からバイクで行ける天気になりますように!

…念のため、薪増量しておくかな。

   よーへい  2012年5月24日(木) 22:26 [修正]
むむ〜、念のためタープ積むか・・

   ちん  2012年5月25日(金) 0:56  HP [修正]
天気はとりあえずはいつもの年よりはいいかな。
一応タープもっていきます。

湯沢→野沢温泉→白根山経由で向かいます。

   おにいちゃん  2012年5月25日(金) 12:26 [修正]
みなさん、盛り上がってますね!

天気予報は「曇後晴」宴会中は大丈夫??
山の天気はあてにならないので分りませんが?

私も「晴」を期待して参戦します、今年もよろしくね!

   Takema  2012年5月25日(金) 20:52 [修正]
うふふぅ、お天気はいい方向に向かってます!

「明日は日差しが降り注いで、お出かけ日和になります。
気温がグッと上がって夏を感じる暑さ。」byウェザーニュースin群馬。

早め到着のみなさん、到着後は「日よけの」タープ設営を!
(あ、夜通し晴天だと夜露でみんな濡れちゃうのでね)
でも翌朝の太陽でぜーんぶ乾くと思いますがね(大笑)。

 参加です  koh1  2012年5月25日(金) 21:11 [修正]
久しぶりに晴れですね。
明日は一番乗りを目標に(^_^)到着予定なので、その時に天気報告します。

守護神?作ってみました。

   Takema  2012年5月26日(土) 7:21 [修正]
青空キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! キタ。

守護神さま、ありがとうございます。
皆さま、日焼け対策を万全にっ!

なお、きまぐれ夕立はあるかも知れませんので
折りたたみ傘くらいはあった方がいいかも。
ではでは、本日は「青空のもと」生で乾杯しましょう!

 あれま!晴れ間!  おとう  2012年5月25日(金) 18:44
[修正]
再度最後のお天気ネタで。

どういうわけか土日とも晴れが復活しましたね。
祈りが通じたかな?
晴れりゃ晴れたで日陰のないバラギは
やはりタープがないと大変ですよ〜
熱中症に気をつけましょう。

きっと生ビールは最高ですよ。
早く行こうっと。

 熱中症って  POPEYE  2012年5月25日(金) 19:23 [修正]
メインは夜じゃないですかぁwww
晴れそうで、良かったです。

   Takema  2012年5月25日(金) 20:56 [修正]
下スレにも書きましたがどんどんいい方向に!

久々に「タープで直射日光をさえぎりつつ」そして夜は「星を眺めつつ」の
宴会可能性が濃厚になってきました!

Takemaは午後1時頃到着予定です(いつも裏切りますが)。
サッポロクラシック生樽は、もしかしたら日没頃には売り切れ?
いつもの通り20リットル限定ですので‥。

 金曜日が・・・・  おとう  2012年5月21日(月) 15:39
[修正]
晴れらしいということなので暇コイテルおとうは先に陣取ってバラギの神様にお祈りに行くつもりです。
ナマジこういうことはしない方がいいと思うのですが・・・
土日とも曇り時々晴れになってる。
降水確率30%でもバラギ高原はわからない。

なんとか7度目の正直がかないますように。

   よーへい  2012年5月21日(月) 17:18 [修正]
今年は大丈夫でしょう。
あ、金環日食のピーク時前後を雨雲で見逃した私なんで
自分でもあまり説得力が無く聞こえますが・・

よく考えたらバラギには何度か行ってますが
バイク参戦は今年が初めてになりますよ(^。^)y-.。o○

   Takema  2012年5月22日(火) 21:39 [修正]
いや、おとうの言われるとおりバラギはわからないですよ(笑)。

でも、夕方ごろの宴会スタート時に空を見て「皆さん、あれは何ですかー!」
「はーい、青空でーす!」というオバカな会話を楽しみたいです!
金環日食もかろうじて見られたし、せめて雨はナシにしてほしい‥。

 天気\(^o^)/  koh1  2012年5月23日(水) 6:37 [修正]
群馬県北部の予報から、今年は天気が良さそうじゃないですか!\(^o^)/

でも念のため、不意の夕立くらいは覚悟しておくかな。
備えあれば憂い無しって言う訳で。

今年はバイクで参戦出来そうです!

   Takema  2012年5月23日(水) 22:56 [修正]
まだ予報は変わっていませんね(疑心暗鬼)。

でもそろそろ‥期待できそうかな?
かえって「かっきり晴れ」という方が上昇気流がなくていいかも。

 日蝕  長次郎  2012年5月22日(火) 16:17  HP
[修正]
Takemaさんこんにちは。

昨日は日蝕見れましたか?
いや〜、なんだか不思議というか、一日中高揚した気分でした♪

   Takema  2012年5月22日(火) 21:41 [修正]
おかげさまでかろうじて何とか‥。でもこんなにきれいには撮れませんでした。

ただまだPCにデータを移してません。写り方がイマイチだったら
オーロラ同様加工する気満々です(笑)。

 なんと・・・  おとう  2012年5月18日(金) 23:49
[修正]
1週間先の天気予報が土日とも晴れマークが付いてるではないですか!

3晴6雨1曇と大きく負け越してるのでここ数年はあきらめの境地でしたが。
うん!?よく見ると土曜日が晴れマークに傘が付いている。雷かな?
期待はしてませんが晴れますように・・・
傘とカッパは必携ですがね。

 晴れだ!  おにいちゃん  2012年5月19日(土) 12:08 [修正]
おとう、晴れマークですね!

やっと、テントが干せる・・・
朝夕は、気をつけましょう(笑)

期待して出発します。

   Takema  2012年5月20日(日) 9:32 [修正]
まだまだわかりませんぞご両人っ!(笑)。

火水曜日の天気の崩れが早まって、日曜日あたりに
そのしわ寄せが来たりしないかなとやや不安でもあります。
でも雷だけは堪忍ですが。数日前のあの雷レベルが来たりしたら
その時は炊事場に避難しましょう。

って、どうも「最悪の状況」ばかりをイメージする習慣が
ついてしまっているTakemaであります(笑)。
いずれにせよ、2日前くらいまでは予報を気にしないことに
しておこうと思います(うそつけ気になるくせに)。

   みいまん  2012年5月14日(月) 22:51
[修正]
 スノーモービルのヒルクライムは中々コツがいりそうですね〜。まあ、ジャンプしろとか、氷が割れている池を渡れとか、エクストリーム系ではなくて何よりでした。後は、密かに橇ダウンヒルのタイムトライアルですか〜??

 Yukon Gold飲みに行きたいですね〜。でも、あのあたり雪が溶けると蚊地獄になってしまうのですね...恐ろしや...。

   Takema  2012年5月15日(火) 18:17 [修正]
>スノーモービルのヒルクライム

いや、大したコツは要らないはずです。傾斜に対する慣れさえクリアすれば
あとはそれこそ「ガスガスガス!」だけの世界なので。
でも、その「慣れるまで」の慣れる前に終わっちゃったんですが(笑)。

できればあのすり鉢の中でグルグルと横回りしてみたかったんです。
でもその発想はFrankさんだけでなく先人の皆さんにもなかったようで、
そういうルートにはほとんどトレースが付いていませんでした。
いろんな楽しみ方があっていいと思うんだけれどなぁ。

そんなわけで距離はともかくとして自分としては上富良野四季彩の丘での
「はいはーいこのエリアではいくらでも好きにやっちゃってくださーい」
の方がいいですね。

ただし、ユーコンの場合確かにこの時期はザラメ雪になりつつありますが、
基本的に冬期はフカフカ雪なので、迂闊に入りこむと「脱出不能」状況に
陥ることは容易に想像できます。
たぶんその前提をもとに「それはダメ」とおっしゃっていたのでしょうね。

蚊はスゴイらしいです。巨大な奴等が‥。

   みいまん  2012年5月15日(火) 23:52 [修正]
>できればあのすり鉢の中でグルグルと横回りしてみたかったんです。

 自転車競技でバンクをぐるぐる走る見たいなイメージですね〜。横Gを感じて面白いかもです。ただ、変なところに突っ込んで脱出不能になってしまったら大変でしょうが。
 富良野というのは2011年冬編ですね。函館空港の出発案内で奥尻行きを見つけて、奥尻行って見たいなと思っていたところで、Takemaさんの夏の奥尻編を見ながら、ウニ食べたいな〜と思ったりしていたところです。



   Takema  2012年5月16日(水) 15:43 [修正]
>自転車競技でバンクをぐるぐる走る

いやそんな華麗なものではなくのんべんだらりと系のつもりだったんですが(笑)。

ウニですか、自分もしばらく食べてないです。奥尻はいいですよ!
とりあえず23日にオマケ系で蟹が届くので久々に無言でわしわし食うぞと
今から楽しみです。

   みいまん  2012年5月17日(木) 22:33 [修正]
 沈黙の蟹ですか〜。お酒もすすみそうですね。
 23日は抜糸のため来日する必要があるのですが、残念ながら、行き先は名古屋です。

   Takema  2012年5月18日(金) 16:55 [修正]
でもズワイガニなんですけれどね。
特別に注文したものではなくて、カタログから選んだだけなんで
あまり過度な期待は禁物と自戒(笑)。

   みいまん  2012年5月19日(土) 21:26 [修正]
 期待は別として、自戒は色々必要かもしれませんね〜。人事でもないですが。

 今日は広島で、美味しい日本酒飲んでました。呉、竹原、三原、可部。広島も酒処ですね。

   Takema  2012年5月20日(日) 9:27 [修正]
カニ到着まであと3日!Takemaオフまであと6日!
過度には期待しませんが身は詰まっていて欲しいし晴れても欲しい!

あ、これこそ「過度」なのか(笑)。

 八甲田温泉・遊仙が【ぬぐだまりの里】として復活  ぽち  2012年5月15日(火) 1:16  HP
[修正]
おばんでございます〜。
Takemaさんも以前宿泊されていた八甲田温泉・遊仙、東日本大震災の影響で別館白樺荘のラムネ湯に入浴出来ない状態になっていましたが、4月半ばから【ぬぐだまりの里】としてリニューアルして営業再開しました!
白樺荘は取り壊され【らむねの湯館】として新築の湯小屋が完成、泡つきは健在です!
ただ、内湯の方の源泉の湯量と湯温の問題で、女湯の浴室を男女入替りで使用している状態でした。
雪解けが進めば解決する事と思われますので、また北東北にお越しの際は是非お立ち寄り下さいませ!

ちなみに先日宿泊した際、いつも緑色〜笹濁りだった内湯の湯色が青い湯になっていて驚きました。

   Takema  2012年5月15日(火) 18:31 [修正]
ぽちさんどうもです。

遊仙さんの白樺荘は震災前からビミョーな感じで何とかというところでしたが、本家遊仙さんと合わせてリニューアルとは!

ちょっと放置プレイモードだった白樺荘も新たな日の目を見たようで
何よりです。場所が観光ルート的に微妙な位置にあることから
経営は難しいのかもしれませんが、あ!(ちょっと閃いた)。

>ちなみに先日宿泊した際、いつも緑色〜笹濁りだった内湯の湯色が青い湯になっていて驚きました。

自分の時(1回しか泊まってませんが)の時は透明系でしたよ。
緑−笹濁り−青−透明‥それだけでもスゴイ湯ですねー。
いずれにせよ周辺湯も含めてまた行きたいですね(謎笑)。

   Takema  2012年5月16日(水) 15:49 [修正]
今夏は北海道を予定しているのですが、そうか往路を陸路にすればっ!
職場の立ち位置が動いたので、これまで強行していた8月下旬の平日年休申請が
たぶん却下されることを考えると検討の余地があるなぁ。

あ、でも往路じゃなくても復路でも!
‥いや、去年の二の舞になりそうで(北海道からなかなか降りて来ず
結局東北は駆け足だった)。

 GWの任務完了  おとう  2012年5月6日(日) 17:10
[修正]
こんち、先ほど帰宅。風呂入ってプシュと一本。

今回は後半に大雨が来ていろいろあったにせよ、まぁ良かったんではないですか?
ランステのおかげで雨でしたがほとんど関係なく呑んでました。
やはりタープよりもしっかりした屋根があると言うことはいいことですな。
なんか出番が増えそうな気がしますが・・・
下の方でもおにぃちゃんが書き込んでます。

昨日はのらさんご推薦のお宿でいいお湯を堪能させていただきました。
なおかつジモ専のまでいただいてご馳走様でした。
来年はご一緒しましょうね。

ではでは、オフ会で・・

   Takema  2012年5月7日(月) 19:25 [修正]
お疲れさまでした。昨日は何とか大嵐を回避できてよかったですね。
でも、昨日のうちに帰ってくる必要あったんですか?(笑)。

まだ見ぬランステ、雨の日にはものすごく有用なようですね。
は!いま思いついたんですが、ランステをあと2-3基購入し、
そのあいだをタープでつなげば雨のバラギも快適ですよね!

‥いやいや、そんな弱気でどうする(苦笑)。

ご推薦のお宿の極上湯やジモ専湯に定番焼肉‥
おとう、何だかキャラが変わりつつありますね、湯界へようこそ!(笑)。

   おとう  2012年5月9日(水) 13:40 [修正]
帰り道は天気も良く東北道も渋滞がないのはわかっていましたが
常磐道にハンドルを切っていました。これがよかった!!
あのまま東北道だったら大嵐のまっただ中。
どこに運不運があるやら・・・

>湯界へようこそ!
体が弱いのでまだまだそっちの世界へは行けません。(謎

ところで星山温泉の話をしていたら番頭さんが是非とのことなので
そのうちツアーでも組みますよ。(笑
ご一緒にどうぞ。
私もここんとこ足が遠のいてますので偵察がてら平日にでも行ってきます。
こんなサイトを見つけました。
ttp://homepage1.nifty.com/machispa/index.htm
市川市にもあるんですね。

ではでは

   Takema  2012年5月11日(金) 18:20 [修正]
ああそうか、北西側からやってきましたから先に東北道界隈が
とんでもない天気になり、やがて常磐道界隈が大荒れになる
そのちょっと前に通過したということになるわけですね。
強運というかラッキーというか‥バイクが空に巻き上げられなくて
ヨカッタですね(笑)。

そうか、番頭さんはあっちから来たから星山が未湯なんですね!
日程が合えば是非ご一緒させてください。

ちなみに市川の湯はクリーンセンターの方だけ入りましたが
法典の湯は未湯というか入りに行く予定なしです。
住宅街ど真ん中なので平日でも混んでそうなので‥。
基本的に「混みそうな施設&行ってみたら予想外に混んでいた施設」は
真ん前まで行ってもパスしたりします。
法典の湯は何度も目の前を通ってますが駐車車両の数に逃げ帰り(笑)、
クリーンセンターのほうは、平日の開店と同時に行きましたっけ。
でもたぶんもう行かないだろうな‥。

   放浪番頭@別宅  2012年5月15日(火) 21:54 [修正]
おばんです。
今年のGWは会えませんでしたが、バラキよろしくです!
(状況は伺ってました。)

星山にはぜひ入浴ってみたいです^^
(まだまだ都内&首都圏の道路を走るのは慣れてませんが;;)

そうそう!
おとうのランタン返さなければ^^
(バラキに持っていけそうです)

   Takema  2012年5月16日(水) 15:40 [修正]
番頭さんどうもです。

GWはTakema母の緊急事態!によりお会いできませんでしたが、
オフキャンプではよろしく御願いいたします。

今回は番頭さん、のらさん、そして本日machikaneさんからも
参加表明をいただきましたので、湯をめぐる熱い想いも
豊富に語ってくださいませ。あ、バイクでも問題なしですが(笑)。

そして星山、そのうちにご一緒いたしましょう!ヌル湯はもちろん、
周辺の風情にびっくりしますよ(笑)。

 南のはずが  みいまん  2012年5月3日(木) 0:44
[修正]
 こんばんは。
 南アフリカに行っているはずが、香港国際空港のゲリラ豪雨の影響を受けて乗り継げず..。急遽反対方向に飛んで、トロントへ行ってました。
 MLBは投番予定がわかるので、丁度ピンポイントで生観戦でした。

   Takema  2012年5月3日(木) 1:25 [修正]
え?南アフリカがいきなりトロントに?
さすが「いいチケット」をお持ちのようで裏山探検隊‥
あ、こりゃ某サイトの完全パクリでごめんなさい(笑)。

   みいまん  2012年5月3日(木) 20:54 [修正]
 台湾で買う航空券は日本で買う航空券と比べるといろんな規則が緩いですからね〜。
 パブではニューブランズウィック州産のムースヘッドを飲んでいました。球場ではノバスコシア産のアレキサンダーキースを。

   Takema  2012年5月4日(金) 12:54 [修正]
って、あまりに緩すぎじゃないですか?(笑)。正反対だし‥。

   みいまん  2012年5月4日(金) 21:43 [修正]
 キャンセル料が安くて、空いていれば直前予約でも安いということです。ノーマル航空券では全くないですよ。

 今年1年は台湾にいそうですが、来年は???。どうですか?台湾で働くのも面白いかも??????

   Takema  2012年5月7日(月) 19:20 [修正]
わたしの場合「極端に縛りが大きいがそのぶん安い」チケットばかりを
買ってますからね。そういう点台湾のチケット事情がうらやましいです。

うーむ、台湾勤務も終わりに近づいてきたと言うことでしょうか。
みいまんさんがいるうちに再度の台湾‥いや、われわれが行くような
時はみいまんさんが台湾にいないような気もしますが(笑)。

   みいまん  2012年5月10日(木) 17:50 [修正]
 台湾で売っている個人向けの航空券は、基本的には全部「正規」に分類されるのかもしれませんね〜。日本で売っている正規割引も「正規」と名乗る割には条件が厳しすぎるような気がします。
 台湾には少なくとも1年は決定ですが、まだしばらくいることになりそうです。

 今日は、例の手術をしてきましたが、病院に入って、手術して出てきて、支払いして、薬をもらってでてくるまで、だいたい2時間ぐらいでした。背中なので何しているのかわかりませんでしたが、モノを取り出したとき、「おおきい〜」と感嘆の声が聞こえてきたのは確認できました。

   Takema  2012年5月11日(金) 18:13 [修正]
「正規」ですか。日本では夢のまた夢だー(笑)。

手術、お疲れさまでした。無事済んで何よりです。
それにしても局部麻酔ゆえ声が聞こえてくるのはいいとして、
あんまり感情のこもった発言をされるといろんな妄想が働きそうで
ちょっと‥。「大きい〜」ならまだしも、「どうよこれ」とか、
「どうします?」とかはやめて欲しいです(笑)。

   みいまん  2012年5月11日(金) 19:28 [修正]
それで、昨日は、ひつまぶし、にしました。しかし、鰻は高くなってますね....。

 背中からは、まあ色々聞こえてきて、やっぱり取れませんといわれるのかと一瞬思いました。近くでは水虫の処置をしているやり取りも聞こえてきて...。

   Takema  2012年5月11日(金) 20:36 [修正]
>近くでは水虫の処置をしているやり取りも聞こえてきて...。

白癬菌は空気感染こそしませんが、普段とは違って傷口を
広げているときには何だかいやですよね。

 雨ですな  おにいちゃん  2012年5月4日(金) 8:37
[修正]
青森キャンプ・・・
予想通りの?雨天決行ですかね。
しかも、各地で大雨洪水波浪警報、被害も多発しています。

オフキャンプの予知雨ですかね(笑)
BIG1の再出動を期待しております。

   Takema  2012年5月4日(金) 13:02 [修正]
ふふふ、わたしが帰ってくると現地は大雨というわけで、
わたしが雨男じゃないこと確定です。

ん?「BIG1の再出動」って何のことだろう?(わかりません)。

 津軽地方道路状況  えあ  2012年4月17日(火) 6:57
[修正]
一般道は完全に雪はありません。
岩木山側もありません。
八甲田山側に雪がある箇所多数です。
恐らくは秋田県も、山はかなりの雪があるものと思われます。

平地はノーマルタイヤで問題無しです。山中もGWには問題無くなると思われます。
ただし、朝晩は凍る可能性があるので、移動は極力日中に行うべきでしょう。



   Takema  2012年4月17日(火) 17:33 [修正]
えあさん、津軽の道路情報ありがとうございます。

しかし問題は道路より秋田南部の残雪なんですよねぇ。
これまで使っていたじゅんさい沼キャンプ場が
今年から営業休止になってしまい「キャンプ流浪の民」状態です。

代替地についての候補は一応あるんですが、
いかんせんまだ雪が残っていて、使えるかどうかは
ぎりぎりになってみないとわからないということです。
(雪が残っていても構わないなら使っていいということでしたが)

とりあえず来週になったら考えようっと。
タイヤはGWまでスタッドレスです。減るけど奥会津とかも行くし
念のためってことで。

 本日の八甲田山  えあ  2012年4月22日(日) 20:38 [修正]
八甲田山の道路上からはすっかり雪が無くなっていました。
キャンプ地には沢山の雪が残ってると思われます。
今年は総量としてみれば平年並みらしいですが、とにかく各地で沢山降りましたから…。
蔦温泉帰りのえあでした。

   Takema  2012年4月23日(月) 20:50 [修正]
やっぱり明日明後日あたりにタイヤ履き替えよう(いまだスタッドレス)。

 秋田県の  えあ  2012年4月24日(火) 19:50 [修正]
最近話題になったクマ牧場の写真を見た限り、道路上に雪は無いようです。
GWに長距離移動する予定の身としては、雪は充分警戒しないといけないのですが、、、もういいよね?
でも山も通るしな〜、、どうしよう?な状態ですわ(笑)

   Takema  2012年4月25日(水) 18:04 [修正]
というわけでタイヤ交換完了。あとはアスピーテラインとかの
朝夕凍結とかに注意すればいいかな(行くかどうかわかりませんが)。

   K-I  2012年4月29日(日) 0:19  HP [修正]
GWの東北旅行、いってらっしゃいませ(^^)/~

私は連休中は休みがとれず、連日ガッチリ仕事なのでどこにも行けません(泣) 尤も、不景気なご時勢なのにたくさんお仕事をいただいているので、ありがたく思わないといけないのかもしれませんが…。でも9連休最終日から連休明けの平日にかけては休めそうなので、既にその頃は桜が散っているでしょうけど、東北へ出かけたいなぁと思っています。もしご旅行中にお時間あれば、岩手内陸や横手・鳴子など山間部の雪の状況を教えてくださば幸いです。

数日前に2週間ぶりに休めたので、房総へ行って小湊鉄道の写真を撮ってました。シーズンにはカメラマンで賑わう小湊沿線ですが、桜も菜の花もシーズンが過ぎていたので、寧ろ静かで長閑な春の雰囲気が楽しめました。

   Takema  2012年5月3日(木) 0:09 [修正]
K-Iさんどうもです。

諸事情により急遽帰宅してしまいましたので奥会津と蔵王エコーライン
くらいしかわかりません。そちら関係はいずれも全く問題なしです。
でも鳴子はもちろん横手界隈もこの1週間で大幅に雪解けが進んだので、
一般道に関する限りは全く問題ないと思われます。

さーて明日からの4連休は‥病院通いかな(自分は元気ですが)。

   K-I  2012年5月4日(金) 1:03  HP [修正]
ご返答ありがとうございます。
昨日、西津軽の鰺ヶ沢に住む知人が電話で「(津軽は)夏みたいに暑い」と話していました。例年より遅かった弘前の桜も猛スピードで満開に至ったらしいですね。Takemaさんが教えてくださったように、アスファルトの路面ならほとんど問題ないのでしょうから、ひとまず安心しました。

>病院通い
そうなんですか…。ご家族でしょうか。ご心痛のほどお察しいたします。

   Takema  2012年5月4日(金) 12:59 [修正]
確かに、遠野の桜なんかも「昨日まで咲いてなかったのに、今日の暖かさと
いうか暑さで一気に満開」という感じでしたからねー。

病院通いの件ですが、いい方向へと向かっておりますのでご心配なく。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58
全 5164件 [管理]
CGI-design