検索

 北関東行ってきましたよ〜  machikane  2009年8月31日(月) 18:10  HP
[修正]
Takemaさん、ご無沙汰しております!
先日のTELはすみませんでした。
あそこで情報を知っていたら、以前の逆状態だったわけで。(笑)
大阪の某所と青森の某所でマニアックな通話。。。(大笑)

で、先週、遅い夏休みをとり、北関東から仙台へ。
この辺りはまだほとんどじっくり周った事がない地域のため、
駆け足となってしまいました。

ところで、甘湯新湯ってこんな快適だったんですね。
探し回って、ようやく見つけたと思ったら、
ドロドロ系のかなりやばい湯だまりでした。
(ひょっとしたら別源泉?)
また次回周辺を探索しなきゃいけないですね〜。

那須湯本ではTakemaさんの情報を参考にさせていただいて、
新小松屋さんに泊まりました♪
ご主人の人がら良く、心地よい宿でした。
もちろん、きっちり2ジモいただきました。(^^)v

一度この周辺で、ご一緒したいですね〜。。。

なんにしても、栃木の湯、何度も行かなきゃならぬといった感じですね。

   Takema  2009年9月2日(水) 20:45 [修正]
machikaneさんどうもです。

先日はこちらこそどうもでした。
結局、あとから露天じゃない湯の存在を知りましたが後の祭りです。
ま、個人所有の建物でしたから無人の場合はしょうがないかな?

>「こんな快適」「ドロドロ系のかなりやばい湯だまり」

あのー何だか文章表現に矛盾が?サラサラのいいお湯のハズですが?
さてはぬふふ系の新湯を開拓しましたね?

那須界隈であれば比較的出かけやすいのでいいですね。
でも首都圏からのお出かけエリアバリバリなので紅葉の時期は
勘弁してください。11月中旬とかはまだ雪の心配もないし
いいんじゃないかと思います。日程が合えばよろしくです。

   machikane  2009年9月3日(木) 0:06  HP [修正]
あ〜、いや、Takemaさんの記録を見ると「快適な湯」
私が見つけたのが「ドロドロ系のかなりやばい湯だまり」
だったわけです。
というわけで、全くぬふふではなく
(ノ_-;)はぁ〜どうするかな?
という感じでした。(苦笑)

11月中旬ですね。ぜひぜひ予定しましょ〜。。。(^^)v

   Takema  2009年9月4日(金) 18:28 [修正]
なるほど、しばらく手が入れられていなかったタイミングで
訪問なさったというわけですね。それはそれは‥。

でも、そんな湯を目の前にしてこそ「よーし、ならばやってやるかぁ!」と
なるかもしれませんね。え?ならない?(笑)。

うちのデスクトップPCの置いてある部屋のカレンダーは
まだ8月のままです。というのも、レポートを作るのに
「これっていつのことだっけ?」と思い出す必要性があるんで‥。
11月はまだまだ先のことですが、日程さえ合えばご一緒したいですねー。

 台風  長次郎  2009年8月31日(月) 21:34  HP
[修正]
Takemaさんこんばんは。
埼玉は雨がよく降って黒目川の水かさがけっこうな勢いで増えてましたが、なんとか溢れずにおさまりそうです。

千葉の方が風も強かったみたいですが、被害のないことを祈っております。
高度計の針は40mほどしか振れず、今は戻りつつあります。

しかしこの高度計、奥穂高で3190mに合わせて上高地まで下りてきたら1700m・・。
ん?上高地って1500mくらいでしたよね?
やっぱりプロトレック買うかなぁ?

   Takema  2009年9月2日(水) 20:51 [修正]
長次郎さんどうもです。

わたしもはるか以前はアナログの高度計を持って登っていましたが、
微妙な高度がわかりにくいんですよね。

ちなみに今は、それこそプロトレックが売り出されるはるか前の
高度計付き時計を使ってます。もう15年くらい前から?
でも5m刻みでデジタル表示されるし、高度補正をちゃんとしておけば
かなり精度も高いように思っていまだに使ってます。
電池交換ももう4-5回したかなぁ。

ちなみに現行のプロトレックのあの「デカさ」は何とかならないものでしょうか?
何回か買い換えようと思いましたがその巨体に挫折し、2ヶ月前に
再び電池交換しました。これで少なくともあと数年はこの時計でいくはずです。

 ブラックバードのリアサス イニシャル調整について  とむじぇ♪@札幌  2009年8月26日(水) 22:44  HP
[修正]
初めまして♪
同じブラックバード(青)に乗っているとむじぇ@札幌といいます♪

二輪便利帳やこのHPなどで時々拝見させて頂いていました。

ちょっと悩みというか相談(質問)がありましたので、
よろしければお聞かせいただきたいです。

何かというと、私も年々過積載の一途をたどっておりまして。。。(笑)
不精なもので何も調整せず積載している状態なのです。

Takemaさんは過積載orタンデムでツーリングする際には、
リアサスのイニシャルは調整していますか?
もししている場合ですが、工具で使いやすいモノなどありましたら
教えて頂きたいです。

最近、特に重さが増していて、(ライトで)対向車に迷惑かなぁと
思い始めているところです。。。
重量的には50kg弱といった感じです。

なんだか硬い文章で申し訳ないのですがよろしくお願いします♪

   Takema@なぜか孫六温泉  2009年8月27日(木) 8:25 [修正]
とむじぇ♪@札幌さんこんにちは、はじめまして。

おおブラックバードにトップケース付き、しかもリアシートに荷物がてんこ盛り!。
決して他人とは思えません(笑)。

さて、メカニックに関してはわたくし完全なる素人でありまして
自分でやるのはチェーン調整くらいしかありません。
ただ、さすがに過積載タンデムともなるとサス回りだけは調整しなければ
いかんというわけで、北海道行きの前にはバイク屋でリアサスを
一番ハード方向に調整してもらいました。
おかげで今回はトンネル内でもまぁ何とか許されるくらいの照射角でした。
ずーっと以前無調整で行ったらトンネルの天井近くを照らしていたことがありましたから‥。

工具等、お役に立てず申し訳ありませんが、今後ともよろしくお願いいたしますね。

   とむじぇ♪@札幌  2009年8月27日(木) 19:46  HP [修正]
コメントありがとうございます♪

さすがに過積載タンデムで無調整なら上を向くよなぁ〜と思ってましたので、、(^^;;
バイク屋さんでの調整でしたか〜

今度、バイク屋に行って聞きに行ってみます♪

情報ありがとうございました♪
今後ともよろしくお願いします♪

   Takema@八甲田  2009年8月27日(木) 22:16 [修正]
慣れた人ならともかく、一本サスの調整はかなり大変そうなので、わたしは最初から考えてもみませんでした。

同じブラックバード乗りとして、是非ともいいセッティングを狙って下さいね。ちなみにまだサスはそのままなのですが、通勤に一人で乗ると、ガチガチで乗りにくいことこの上なしだったりします。

   長次郎  2009年8月29日(土) 0:00  HP [修正]
ふほほ、Takemaさん、そりゃあ荷物積みっぱなしにしといた方が乗りやすいでしょー(笑)
そういえば、我がSL230はキャンプで出動したのは猿ヶ京と日光猿軍団のキャンプ場の2回だけ。
どちらも猿なんですが、初めての猿オフに「黄色い猿」を積んで参上したのも今は佳き思い出。
別にあれはウケ狙いじゃないんですが、私も含めて誰も気付いてませんでしたね(笑)

   Takema  2009年8月30日(日) 9:42 [修正]
長次郎さん、それじゃ「荷物満載でないと恐くて乗れない」身体になって
しまいますのでご勘弁を(笑)。

猿、後部荷室に載せてましたね。確か朝になって「実はここにこんなのが‥」と
見せていただいた記憶があります。
そういえばこのバイクは今も現役なんでしょうか?あまり話題に出てこないもので?

   長次郎  2009年8月30日(日) 12:19  HP [修正]
あの猿は近所の買い物とキャンプの買い出し専用車なんですが、最近は歩くことが多いしキャンプも行ってないので玄関前でオブジェと化しています(笑)
キャンプも連泊にならないと意味がないですし・・。

今日は選挙で公民館まで・・と猿を出してエンジンかけてたらザーーーっと降ってきたのでやっぱり出番なし。
なくても困らない・・でも、なきゃないで淋しい存在です。

   Takema  2009年8月30日(日) 13:52 [修正]
なるほど、半現役というわけですね。

今日は久々にまったりしています。選挙も行ったし、昨日は休肝日だったから
(夜通しの運転だったのであたりまえ)そろそろ飲むかな?(笑)。

 イエローモンキー  おにいちゃん  2009年8月30日(日) 16:17  Mail [修正]
猿!懐かしいなー・・・
私は昔、黄色いゴリラに乗ってました。

>なくても困らない・・でも、なきゃないで淋しい存在です。

猿だったら、マンションのエレベーターにも乗るし、
玄関前で保管できる(笑)
んー・・・譲ってくれませんか、長次郎さん!

   長次郎  2009年8月30日(日) 19:30  HP [修正]
おにいちゃんどうもです!
いやしかし、上記の理由で置いとく決意を新たにしたところで・・もにょもにょ。
クルマに積めるという機動性を生かしきれてないのはもどかしくもあります。
この黄色猿は店頭で売れ残っていたのを少しまけてもらって引き取ってきたのですが、年式(色)から3年くらいは売れてなかったようです(笑)
本当はCB1100Rカラーを探していたのですが・・。

現行の猿はキャブからインジェクションに代わって、とても手の出せない値段になってしまいました・・。

   Takema  2009年9月2日(水) 20:39 [修正]
おにいちゃん>

猿はそんなに懐かしくなるほど昔じゃないですよ、まだ5ヶ月前ですし。
‥もちろん「そっちの猿じゃない!」と突っ込まれることは承知の上ですが(苦笑)。

長次郎さん>

いや、黄色はいい色だと思いますよ。赤なんかだとやはり経年劣化で色あせますしねぇ。

購入を考えたことのないバイクなんですが、なるほど「車に積める」というのは
魅力的ですね。林道の走破性は?
‥何を考えてるのかバレバレだったりして(笑)。

 八甲田某所野湯  えあ  2009年8月29日(土) 19:38
[修正]
これを見てるという事は…お帰りなさぁ〜い。
ちょっと今日行ってきまして、改造してきました(笑)
多少温度調整出来るようにゲート的な石を置いたり…
熱い湯が流れ込むあたりの石を掘り起こすと、、なんとなくそこ自体からお湯が沸いてきてる気がしました。実際はどうなんでしょう??Takemaさん、またいつか行くことがあったら確認してみてください(他力本願(笑))
う〜〜ん、、写真撮ろうとしたら、うっかりしてSDカード家のPCに挿したままだった…。

   Takema  2009年8月30日(日) 9:55 [修正]
えあさんこんにちは!昨日の朝はどうもどうもありがとうございました!
しかも結構な品まで‥お気遣いに感謝するばかりであります。

昨日は18:30ころに碇ヶ関ICから高速に乗り、岩手山SAと阿武隈高原SAで
仮眠を取り、今朝3:30ころ家に着きました。高速だけで690kmくらい、疲れたぁ。
でもバイクじゃないからまだ全然ましなんですけれどね。

例の八甲田野湯ですが、おっしゃる通り河床に半ば埋まった石を掘り出すと、
埋まっていた部分がかなり熱を持っていましたね。大岩の下あたりからも
湯の湧出があるのだろうと思います。
いずれにせよ、手間と時間を掛ければかなり上等な湯船が出来るのではないかと思います。

>またいつか行くことがあったら

なかなか「じゃ、今度」と言える距離ではありませんが、今度はもっと時間を
かけて訪問してみたいですね。

というわけで、これからもよろしくお願いいたしますね。
今回の旅行記アップはまだまだ先になってしまうと思いますが、
忘れた頃にでもご覧いただければ幸いです。あ、えあさんブログサイトとも
リンクさせていただいてよろしいでしょうか?

 選挙行ってきた帰りの私  えあ  2009年8月30日(日) 11:06 [修正]
>リンクさせていただいてよろしいでしょうか?

どうぞどうぞご自由に。
ウチの所はヘタレ業者以外は基本的にフリーですので。

……18時30頃…その時間まだ青森県にいたんですか?!というのが正直な感想です(笑)

それではこちらからも、これからもよろしくお願いします!

   Takema  2009年8月30日(日) 14:20 [修正]
リンクの件、ありがとうございます。
ただ、次回更新までしばらく時間がかかりますのでご了承下さいませ。

>……18時30頃…その時間まだ青森県にいたんですか?

はい、あのあとあおもりくまさんと同一行動でイカ焼き(わさおの店)を食べ、
そのあとは例の果樹園で今年も食べまくり(そのせいかお腹が緩くなった)、
さらに岩木山神社参拝、いやこれは温泉が目当てだったんですが。

さらに嶽方面に移動して嶽きみを購入し(まさに今レンジで加熱しているところです)、
ここでくまさんとはお別れ。ちなみにくまさんのサイトはこちらです。
ttp://aomorikuma.blogspot.com/(ブログ)
ttp://aomorikuma.hp.infoseek.co.jp/(ホームページ)

このあと白馬龍神温泉に寄って帰ろうと思っていたらついうっかり通過。
よってこれまた未湯だった大鰐温泉の青柳会館で最後の一湯、
そして碇ヶ関の道の駅で早めの夕食のあと高速に乗ったんですが、
いやー、お腹いっぱいでしんどかったー!(笑)。

ではでは、こちらこそよろしくお願いいたします。

 帰宅しました。  おとう  2009年8月22日(土) 17:55
[修正]
おばんっす。
ただ今帰宅しました。汗がとめどなく流れております。
寒いだの滑っただの言ったってやっぱりあの涼しさのがいいなぁ。
やはり帰ってくると実感します。
今回は往きの船中からお世話になりありがとうございました。
おとうとしては珍しく(嘘つけ!)居酒屋行脚の旅でした。
もう思い残すことはありません。
て言うか呑みっぱなしなのでカンゾーがおかしい。
また来月か生ビーのおいしい時期に飲み会キャンプでも。
近場でもOKよん。

   Takema  2009年8月22日(土) 20:17 [修正]
おかえりなさーい!

汗って‥やはりそうですか。私も昨日は職場で会議用の椅子を並べて
いる時に汗がポタポタと座面に‥。知らぬふりをしましたが(笑)。

>もう思い残すことはありません。

まだまだ!野湯のトキメキわくわくも含め?
どんどんやりましょうよ!カンゾーとは折り合いをつけながらということで。

>近場でもOKよん。

それって‥おにいちゃんの提案の?(笑)。

   はとり  2009年8月26日(水) 12:33 [修正]
おとう、肝臓大丈夫ですか?
ご自愛下さいまし。

今週に入って一気に北海道並みに涼しくなってくれましたね。
北海道から帰ってきたときはどうしようかと思いましたが・・・。


>それって‥おにいちゃんの提案の?(笑)。

9月の2週目以降なら乱入してもいーですかぁ♪

   Takema@なぜか孫六温泉  2009年8月26日(水) 21:53 [修正]
おとうは普段全く飲まないそうですから、久々の「お祭り」に
ないぞうがびっくらこいてしまったのでしょう。
その点わたしは日々欠かさず鍛え抜いていますから‥いや、それも問題か(苦笑)。

いやー9月は勘弁して下さい。休出が多い月なんで‥。
おとう、見ているかどうかわかりませんが、9/19・26・10/3の土曜日は全てダメですので‥


 呑みキャンプしたい!  おにいちゃん  2009年8月27日(木) 18:59  Mail [修正]
私の提案・・・市川市民キャンプ場ですか?
Takema君は無理みたいなので、生ビーはありませんが、借りれば良いのでしょう!

で、本題です。
8/29土曜日の我がマンションのまつりですが、呑みに来るだけでも良いですよ。生ビー200円、サワー200円、日本酒300円、と格安です。
結局、仕事を頼んだりして(笑)
何しろ600世帯を超える巨大マンションなので、参加者は3,000人超・・・
中学生のブラバン演奏、太鼓の大演奏など、出し物もあります。


   Takema  2009年8月30日(日) 9:37 [修正]
今頃はまだ昨日の疲れでお休みのことでしょうか。
わたしらは今朝の夜明け前に青森から一気に帰ってきました。ふぅ‥。

うーん、9月は1年で一番忙しい月だともいえるので、
やっぱり無理かなぁ。

 遅くなりましたが・・・  しみず  2009年8月26日(水) 22:03  Mail
[修正]
Takemaさん、しんこさん、こんばんは。
と、おとうもお帰りなさ〜い。肝臓はだいじょぶですか?

”あの件”では皆様にご迷惑をおかけしてすみませんでした(汗)
本人、深く反省しており(笑)北海道の夜間走行はもうしないと誓っておりますので笑って流してください。

”あの晩”は全く酔えなかったので、また今度あらためて一杯お願いします(笑)

   Takema@なぜか孫六温泉  2009年8月27日(木) 8:17 [修正]
いえいえ、メールもいただいていましたし、遅いなんてことはないですよー。
遅いといえばこちらの北海道レポート、まだ手つかずの状態ですので(笑)。

いえいえ、迷惑なんてことは全然ありませんでしたし、
こちらもなかなかいい経験(人間ウォッチング?)をさせていただきました。
人間も髪の毛が逆立つことってあるんだなぁと。

一杯の件、了解です。そのうちどこぞ(あそこ?)でやりましょう。

 埼玉行脚の帰り…  えあ  2009年8月14日(金) 0:52
[修正]
どうもえあでございます〜。
9日より所用で埼玉行脚をする事になりまして、、で、昨日13日にTakemaさん御夫婦も2008年に行ってる福島県の某野湯に”偶然”私も行って来ました。いや〜〜正直、、ありゃ人間の行くところじゃねぇー(笑)
上から見て遥か下に湯船のようなものを発見したので、こりゃー行ってみるしか(笑)と思って、たぶん昨年の地震でそうなったであろうガケ崩れ(偶然同じ場所を探していた方の話だと2年前にはしっかりしていたそうなので)のあった場所から降りていく暴挙を…。
最初は、その本流の方を目指して見たんですが、降りていく途中にその例の野湯を発見…。

 いいな…  えあ  2009年8月14日(金) 22:00 [修正]
Takemaさんいいなぁ…人生最良の伴侶ですよ奥さんは…。それに比べてウチの嫁さんは…もう埼玉行脚する気力も無い。

   Takema  2009年8月18日(火) 23:00 [修正]
ほほぉ、えあさん、かの地へ行ってこられたのですね。

>遥か下に湯船のようなものを発見したので

本流ですか?あそこは上から見るといい感じのたまりが見えるので
心惹かれますが、実際はただの水ですよね。
一箇所だけわずかな湯の湧出箇所があって、某氏と一緒に掘ったことがありますが(笑)。

>ガケ崩れのあった場所から降りていく暴挙

そ、それは確かに危険ですのでおやめ下さい!‥って、もう帰着なさってますが(笑)。
ちなみにちゃんと降り口はあります。私も偶然発見したんですが、そこを使えば
途中までは多少なりとも安全に?下れます。ふふふ(笑)。

>人生最良の伴侶ですよ奥さんは…。

このコメントを読んでおしんこどんが一番喜んでおりました。
ちなみに、結構多くの皆さんから直接間接に同じようなコメントを
頂くことがあり、そのたびにTakemaの地位はどんどん低下していくのであります(大笑)。

   えあ  2009年8月22日(土) 21:35 [修正]
>本流ですか?あそこは上から見るといい感じのたまりが見えるので
>
そう、本流です。心惹かれて行って見るとただの水ですよね(苦笑)
実はYoutubeにその時の映像をアップしてたりします。
ショックのあまり、その一箇所だけある湧出箇所を見つけるのを忘れてて…ダブルショック!!(笑)
本流に降りて行く時に、あの場所だと気がついたんですけどね…。

岩手県ゆだ錦秋湖から東成瀬村国道397号付近(採石場脇の林道)へ抜ける地図に載ってない林道by車で藪漕ぎ数時間有り、、があったんですけど、なんだか未発見の温泉がありそうな雰囲気でしたよ。

   Takema  2009年8月23日(日) 17:51 [修正]
ただの水ですがときめくんですよね(苦笑)。

ちなみに数日後からちょこっと東北に向かって北上する予定ですが、
津軽方面まで上がれるかどうかは微妙なところです。
一応この土日とも仕事で、計画が全然立てられていないもので‥。

>なんだか未発見の温泉がありそうな雰囲気でしたよ。

うむむ、その情報はわたしも知りませんね。
もしよろしければメールでお教えいただけたら本望です(行かれるかはわかりませんが)。

   えあ  2009年8月25日(火) 21:32 [修正]
ttp://blogs.yahoo.co.jp/airriel/39851014.html
携帯へメールしましたが、その滝というのがこれになります。

   Takema  2009年8月25日(火) 23:54 [修正]
ありがとうございます。
もう出発なので地図が手元にありませんが(すでに車に運んだあと)、
ダンプが多いというのを聞いて、やはりあの林道かと?

それよりも、もう一つの野湯に興味津々ですが‥そこまで北上できるかなー?

   えあ  2009年8月27日(木) 7:07 [修正]
ttp://blogs.yahoo.co.jp/airriel/39860062.html
その野湯ですが、、こんな感じ。
近くのホテル所有と思われます。

   Takema@なぜか孫六温泉  2009年8月27日(木) 8:13 [修正]
ありがとうございます。
状況が許せば足をのばしてみようと思います。
でも○庄内方面もあるしなー(笑)。

 旅ざかり  長次郎  2009年8月14日(金) 7:48  HP
[修正]
Takemaさん、皆様、旅を満喫されてますね!
ワタクシはストイックな山旅に傾倒し過ぎたか、新穂高への往復は本当に移動したのみ。
旅らしいことは何にもせず、新規に入った温泉ゼロという、ここ10年で最悪の記録・・。
去年は高天原という、珠玉の一湯に入れましたが、今年はルート上にあった温泉は上高地温泉と焼岳の噴気のみ。

え?その焼岳にあるとかなんとか?遭難しても知りませんよ?(笑)
・・っていうか、雨と前後の行程を考えたら、「早く下りて温泉に入らないと死ぬ!」っちゅうくらいヤバかった(^-^;
Takemaさんなら「どのくらいヤバイか?」は想像つくと思いますが、「700円払ってでも近くの温泉!」と、ひがくの湯へ。

皆さん、ハシゴするだけが温泉の楽しみ方ではありませんよ!(笑)

   Takema  2009年8月18日(火) 22:49 [修正]
長次郎さんこんにちは。

ん?もしかして今年の悪天の中あのルートに足跡を残してこられたのでしょうか?
わたしが行った日は見事な快晴で体温低下とは無縁だったと記憶していますが‥(というか、水の残量の方がやばかった)。

いや「早く下りて温泉に入らないと死ぬ!」っちゅうくらいヤバかった(^-^;」
ということは勇気ある撤退ということかもしれません。それならば蓋し正解かも‥。

>ハシゴするだけが温泉の楽しみ方ではありませんよ!(笑)

はーい、肝に銘じますです(笑)。

ちなみに今回、セイコーマートのオリジナルブランド焼酎が「長次郎」
だということに気づいてふと口元がほころんだTakemaでありました。

   長次郎  2009年8月22日(土) 17:51  HP [修正]
旭川より帰還しました。

いやいや、体温はしっかり保持、ついでに体臭もしかり・・ということです(^-^;
靴下なんかは3日くらいならサラサラドライ状態を保つ性能のよさにビックリするくらいですが、使い続けて雨で蒸れた後が悲惨でした・・。

長次郎、北海道のCMで流れてましたね。
もう明日帰る、ってときに見たので買う機会なく・・。
同僚との兼ね合いもあるので・・


   Takema  2009年8月22日(土) 20:10 [修正]
>靴下なんかは3日くらいならサラサラドライ状態

自分はかつて「2日行程なら予備1足、7日行程でも予備1足、それより長くても
予備1足」でした。
かなり臭かったですが、それはそれでそんなもんだと。

奥穂まで来ましたよね。しかも天気がいいし‥。
さーてこの先どうなるんでしょう?

焼酎の「長次郎」はいかんせんセイコマのPBですからあまり期待はできないと思いますが
(たぶん甲乙併入酒)、長次郎さんの山はどうなんでしょうか???
次回更新が楽しみです。

   長次郎  2009年8月22日(土) 21:34  HP [修正]
さきほどアップしました。
写真は見ただけの適温温泉です(笑)

   Takema  2009年8月23日(日) 17:02 [修正]
うーむ!何だかとっても気になる画像ですね!

サイトを拝見しましたが、なるほど、あの区間は来年以降の楽しみに
とっておくということのようですね。
山は逃げませんからそれが賢明かもしれません。

わたしの場合、山は逃げませんでしたが体力が逃げちゃったかも(汗)。

   長次郎  2009年8月26日(水) 16:22  HP [修正]
あの区間・・いわゆるジャン越え?
ジャンダルムは水場がないようでしたし、上高地から穂高を撮りたいという希望もあったので重太郎新道一気下りでした。
しかし・・岳沢までドピカンだったのに、樹林に入って上高地に出てみれば、写真のような雲。
カメラのバッテリーを気にし過ぎて、岳沢からの穂高を撮らなかったのは一生の不覚ですよ。

それにしても、穂高という山は他のどの山にも似ていないという感想でしたが、槍ヶ岳とも客層が違うという印象を持ちました。

さてさて、北海道で涼を楽しんで来られた方が多いようですね!私も元ミツバチ族ですが(復活の予定未定)、皆さま、アルプスに登って標高を上げることでも涼しい夏は満喫できますよ!え?やだ?(笑)

上の垂れ流しは・・場所がちょっと・・。
ただ、なぜにここに?という興味はあります。

   Takema@なぜか孫六温泉  2009年8月26日(水) 21:47 [修正]
そう、奥穂〜西穂は水がないので大変なんですよね(今思い出した)。
でも自分がどう対応したのかは未定です。まだ2リットルのポリタンを
使ってた時代だし、ペットボトル容器なんてまだ普及してなかったと思うし、
どうやって対応したんだろう?もしかして単純に‥節水?(笑)。

岳沢からの穂高は、馬の背界隈から西穂に至る稜線がきれいですよね。
天狗のコルの「スパッ」と切れてるところなんかなかなかゴーカイです。
またそのうち重太郎新道を利用‥え、もうしたくない?(笑)。
わたしはあの道の下りでへたれてしまい、下まで降りるつもりが
なぜか岳沢にテントを張ってしまったことがあります。
で、夜半から怒涛のどしゃ降りで閉口しました(笑)。

えーっと、孫六も今のところ涼しいです(笑)。
携帯は圏外、部屋にはTVどころかコンセントすらありませんが、
ふふふ、無線LANのアンテナ発見!フリースポットでした。

垂れ流しはどうやら衆人環視的スポットのようですね。
足湯くらいは利用可能なんでしょうか。まぁ、そのためだけに訪問はしませんが(笑)。

 HELPME!  おにいちゃん  2009年8月23日(日) 21:41  Mail
[修正]
Takema君に携帯メールを送っても、一生返信が来ないので、
ここでお知らせします(去年のビー○サーバーの時も)

来週の8/29土曜日我がマンションでお祭りを開催します(楽)
もちろん、住民のための住民による住民運動の一環(笑)なのですが・・・何しろ「スタッフー」が足りません(涙)
そこで、他人のHPで他人の力を借りて見ようかな?なんて良からぬことを思いついてしまいました(Takema君ごめんなさい、不都合なら削除してください)

「焼き鳥」はボランティア、「たこ焼き」はプロが作りますが、「焼きそば」と「フランク」だけは10年間の歴史上、自前でやることになっています。ところがこのご時世でサポーターが集まらず、去年から苦戦しています。
要は、焼きそば(1,200食)フランクフルト(600本)を焼いて販売することが出来る方を募集しています。当然、それなりの人員は確保していますが余裕がなくて、そのうち熱中症で倒れるのではと危惧しております。

あくまでも、ボランティアなので当日の飲食は自由ですが、日当は出ません。我こそはと思う方、「何も出来ないが動くことは出来るよ」と言う方一度来て見ませんか?
詳細は、管理人Takema君の許可があってから・・・

   Takema  2009年8月24日(月) 20:25 [修正]
どうもー。

というか、おにいちゃんご本人には昨年以前からも誘われていたんですが、
いかんせん8月の最終土日はいつも(いろんな意味で)忙しいもので
おじゃまできないんですよね。申し訳ありません。

ちなみにおにいちゃんの地域は市川と船橋の境目に位置します。
もし「その日は手が空いてるゾー」と言う方は、是非ともよろしくです。
メールへの直リンクも表示されていますから、Takemaを通さなくてもOKです。

ちなみにおにいちゃんの人柄はTakemaが補償、じゃなかった保証いたしますです。
ただし当日飲み放題かどうかはわかりませんが(笑)。

 ありがとう!  おにいちゃん  2009年8月24日(月) 21:42  Mail [修正]
Tkema君の許可が出ました。

もちろん、飲み放題食べ放題、働き放題です!
駐車場も用意します。
打ち上げも、盛大にやりますので・・・
管理棟に和室(8帖)があり、宿泊できるかも?テントを張る場所は一杯あります(笑)
残った食材&調味料は持ち帰り自由、早い者勝ち!

準備は朝9時から、開始は16時終了21時、打ち上げ・・・時間の許す限り!

特にお見知りおきの方、是非直メールでお願いします。


   Takema  2009年8月25日(火) 13:11 [修正]
そういえば、確かにノーチェックだったんですが、
携帯メール‥今回はいただいてませんよね?来てませんからね。

ちなみにTakemaは予想通り地元におりませんので申し訳ないです。
帰ってくるのは30日の朝なので、選挙には間に合います(笑)。

 なんてことを!  おにいちゃん愕然  2009年8月25日(火) 22:03  Mail [修正]
あれは、7/13、23:36、確かにメール送信の履歴があります・・・
takema_1100○×△□@。ne,jpのアドレスに・・・

センターからのエラーメールは来て居ないのでアドレスは間違って無いと思います。
まあ、アテにはしていませんけども(笑)

BBSに掲示しても、まず来ないだろうな(物好きは)と思って居ますが
取り合えず、気休めにはなりました。
Takema君、ありがとう。また、一緒に呑みましょう、いやっ飲ませて下さい、屋上で!!

   Takema  2009年8月25日(火) 23:56 [修正]
うーん、履歴にないんですけれど(唖然)。
アドレスに間違いはないようなので?転送の過程でどこかに吹っ飛んじゃいましたかね?

ではそのうちということでよろしくです。
でもまた西船で偶然という方が先だったりして?(笑)。

 よぼせよ〜  みいまん  2009年8月23日(日) 22:42
[修正]
 こんばんは。韓国にやってきました。滞在しているのは仁川市の松島。夜だから見えないけど海の近くらしい...です。

 先週の金曜日は台北で夜市。最後のしめは豆花。暑い夏にはやはり冷たいものですね。

   Takema  2009年8月24日(月) 20:28 [修正]
冷たいデザート、いいですねー。

ちなみに今夜は千葉もかなり涼しくて快適です。
そろそろ夏も終わりなのか?悲しい‥。

台湾はまだしばらく盛夏が続くのでしょうが‥。
あ、みいまんさんの場合はちょくちょく避暑に行くからいいのか(笑)。

   みいまん  2009年8月24日(月) 21:18 [修正]
 韓国もなんだか秋の気配です。台湾はまだまだ夏なんですけどね〜。
10月ぐらいまではバリバリです。
 台湾でツーリングするなら11月ぐらいですか。暑い時期が多いし、12月ぐらいになると、意外と寒い、バイクなんかだとまずは肌寒いし。
 
 ちょっとこの前の大雨のダメージが大きいようなので少なくとも1年ぐらいは後の方が良いと思いますよ。

 次の避暑は今度の週末。インフルエンザでチームがガタガタなのでここはしっかり応援しないと!!

   Takema  2009年8月25日(火) 13:13 [修正]
確かにあの台風のダメージは、伝わってこないところまで含めると
相当ありそうですね。野湯が埋まっちゃったなんて場所もいっぱいありそうです。

うちの避暑Part2は‥ふふ、明日からです(苦笑)。


 石井スポーツ閉店!?  おとう  2009年8月23日(日) 8:43
[修正]
こんち。
一ヶ月ぶりに郵便ポストを覗いたら石井スポーツから閉店のお知らせはがきが入っていました。
若い時分から愛用していたお店なので非常に残念です。
結構広いスペースにいろいろアイテムがあって、あそこに行くとおとうなんかは余計な買い物ばかりしてしまっていたのですが・・・
これからは鶴見に行く用事はなくなってしまいました。

   Takema  2009年8月23日(日) 17:55 [修正]
ありゃま、IBSは全面的に閉店(廃業?)の雰囲気ですね。
さすがに千葉在住ゆえ鶴見の本店まで買いに行ったことはありませんが、
ICIがどんどん支店を増やしていくのとは対照的に
(そういえばICIも新大久保の本店を閉店してましたが)、
IBSはマイペースでしたよね。でも確か兄弟なんだか何だかで、
今でもICIは神奈川県内には支店を置いていませんから‥。

閉店は9月ですか。さびしくなりますね。

 札幌は雨  おとう  2009年8月19日(水) 23:54
[修正]
わんばんこ。
なぜか札幌です。昨日の雨でさっさとキャンプ道具は送ってしまい、すすきのにおります。
今日はちょっと運転が長かったので、ひろ田には行かず「だるま」でジンギスカン食って早めに寝ます。
明日は札幌観光です。体調整えて最後の夜を呑みまくるぞ〜

   おとう  2009年8月20日(木) 14:35 [修正]
雨っぽいので徒歩と市電で観光散策して来ました。
バイクだと通り過ぎてしまうようなラーメン屋も発見できたりして・・・
さぁ風呂はいってひろ田に行かなきゃ・・
雨風強くなってきました。大丈夫かいな?

   Takema  2009年8月20日(木) 18:07 [修正]
いやー、徒歩と市電とは何ともシブイですね。
今頃はちょうど飲み始めという感じでしょうか?

札幌と苫小牧の天気予報を見てみましたが、お昼くらいから
天候も一気に回復するみたいですね。午後の降水確率は札幌も苫小牧も
10%ですから、ラストランにカッパは不要かも?
ちなみに到着予定の22日の午後は茨城〜神奈川にかけて午後は30-40%の
確率ということで夕立が心配かも知れません。関東に戻ってからの
カッパ着用は濡れ蒸れで最悪だったりしますが、運を天にお任せ下さい。

   おとう  2009年8月20日(木) 20:45 [修正]
ちょっと飲み疲れからか体調がおかしいので早めに帰ってまいりました。
土産もゲットしたしもうすることはないので11時のチェックアウトぎりぎりまでホテルにおります。
あ〜ぁもう終わりかぃ。ていうかこれからずっと休みだかんね。
では秋キャンプで。

   Takema  2009年8月21日(金) 16:54 [修正]
あれま、大丈夫でしたか?おからだ第一ですからお気をつけあれ。

そろそろ乗船なさった頃でしょうか?最近バイクはいっつも後回しでしたが、
混んでなければ案外早いのかな?

>ていうかこれからずっと休みだかんね。

いやいや!まだ「最後のお勤め」があるじゃないですかー。
引き継ぎもあるわけですし、きっちりと頑張って下さいませ。

 おはようございます  おにいちゃん  2009年8月22日(土) 6:23  Mail [修正]
おとうは今日ご帰還ですか?
いつもながら、お元気そうで・・・

また、一緒にキャンプやりたいです。秋はどこでしたっけ?
ETC付けましたが、出来れば近場がいいですね(笑)

ちなみに、家の近くに「市川市民キャンプ場」てな物があります。徒歩5分位です(笑)通年営業、但し、予め予約して置かないと管理人が来ませんので入り口のカギが開いてません。もちろん無料です。

Takemaなら知ってるはずですが、千葉県外から来た人はそれなりに「キャンプ感」があると思います。

それでは、お気を付けてお帰り下さい。

   Takema  2009年8月22日(土) 15:16 [修正]
>市川市民キャンプ場

細かくは知りませんでした。無料なんですね。
それはいい!‥と言いたいところですが、同じ市内でわざわざテントを
立てるくらいなら、拙宅の屋上宴会でいいじゃないのさという
気持ちの方が先に立っちゃうんですけれど(笑)。
やはり「遠出してこそのキャンプ」ですよー。
例の場所でまたやりましょう、おにいちゃんもETCでぜひお越し下さい。

 つかの間の休みも終わった・・・  おにいちゃん です。  2009年8月17日(月) 18:49  Mail
[修正]
Tkemaくんは、帰って来たの?

8/13AM2:00自宅を出発、外環〜常磐〜磐越〜東北〜山形を経て、AM11:00に鶴岡市の親戚宅到着。その後は、お昼寝〜飲み会!

8/14AM6:30起床、墓参りと親戚廻り〜飲み会!

8/15AM7:00起床、最上川の川下り〜羽黒山参拝〜徒歩で下山〜日本海を望むホテルにて、ばあちゃん77のお祝い(30名出席)〜泊

8/16AM7:00起床、ホテルで朝食〜親戚宅にて休憩〜9:30出発〜R7にて日本海を眺めながら運転〜日本海東北道〜磐越〜常磐〜R6(事故渋滞回避)〜常磐〜外環〜自宅PM11:00到着!バタンキュー!!

てな感じで、わざわざ疲れに山形まで行ってきました。
でも、山形人の笑顔とキップの良さに助けられました?!

走行距離、1,320km.「ETC」のお陰で出費も控えめで良かった!


   Takema  2009年8月18日(火) 23:24 [修正]
ああ、わたしも束の間の休みが‥(大苦笑)。
ちなみに今日帰ってきました。まさかフェリーが途中で引き返すとは(笑)。

フェリーでまったりしたので全然疲れてませんが、バイクとレンタカーを
合わせた全走行距離は約3700km弱となりました。しかし日程が日程だけに、
1日平均に直してみると‥176kmかい!(大笑)。
概して天気もよかったのに‥。ちなみに一番走らなかった日は約6kmでした。

あー、今回の旅行記は早く作り始めないと‥すでに記憶がごちゃごちゃになりはじめてます。
しかもこのあと(以下自粛)。

 おはよう!  おにいちゃん  2009年8月22日(土) 6:08  Mail [修正]
久々に、ゆっくりと土曜日休み・・・
朝4時半には、「カラス」のご出勤、5時には「ミンミンゼミ」の大合唱
寝てられません(笑)

旅行記はやっぱり毎日の日記を付けないと順番が狂います。人間の記憶はかなり怪しいので、ポイントごとにチェックを入れて置かないとだめでしょう。

ちなみに、野球のスコアを付けても後で確認すると、へえそうだったんだ?的な記憶に残らないプレーもあったりして・・・

Takemaの場合は、PC持参だとすれば旅行中に作っちゃえば良いんじゃない?(他人事だが)やっぱ、全世界にHPをアップしている責任感を持たなくちゃ(なんてね)
まっ、中にはそれを楽しみに待っている人も居る事を忘れないでね!

今日明日は自宅待機ですな(笑)

それでは、楽しみにお待ちしてます!

 ところがですね  Takema  2009年8月22日(土) 15:13 [修正]
この土日は平常出勤になっております‥(笑)。

ちなみに画像処理、特に動画の編集処理が滞っておりまして、
それを終わらせてからじゃないと本編作成にかかれないわけですね。

というわけで、まだしばらくかかりそうですのでご承知おきを。

ちなみに私の場合、地図と画像とを見比べていると結構記憶が
よみがえるタイプだったりします。
ただしこれが海外となると、地名やら距離やらでごちゃごちゃになっちゃうんで
日記は必ずつけていますが、国内は「ある程度想定内」の出来事が
多いので比較的覚えていられるというわけです。
また、何かがあった場所ではだいたい写真を撮っていますので、
写真を見ればまぁ何とかなるというわけです。

もっとも永遠の記憶となるわけではないので、ここからは時間との勝負です。

ノートPCはデータ保存および「明日の予定」を考えるのに使うのみで、
旅行中に旅行記同時進行というのは夢のまた夢です。

 出発  みいまん  2009年8月14日(金) 21:46
[修正]
 こんばんは〜。明日、札幌に行きます。ついたときには試合は終わっているのでそのまま、ひろ田さんへ直行予定です。

 ちなみに明日は、格安エコノミークラスと1万円ぐらいしか違わない格安ビジネスクラスの便で飛びます。ビジネスはガラガラで飛んでいるので、大盤振る舞いのキャンペーンに出たようで。

   Takema  2009年8月18日(火) 22:52 [修正]
15日といえば、釧路市の一番西側にある旧音別町の山の中でまったりしておりましたっけ。

>格安エコノミークラスと1万円ぐらいしか違わない格安ビジネスクラス

くわー、それはいいですね!成田発でそんなキャンペーン、やって‥くれないだろうな(笑)。

   みいまん  2009年8月18日(火) 23:35 [修正]
 一応台湾に帰ってきました。日曜からは仕事で韓国へ。なんだか混んでいてエコノミーのチケットが取れないのでディスカウントビジネスの席になりそうです。それでも往復4万円ぐらいだったり。日本発のチケットが高いのか..。

 今回は、かなり久しぶりに雲から出ている利尻を見ました。なかなか見られないんですよね....この山。

   Takema  2009年8月18日(火) 23:55 [修正]
またもディスカウントビジネスですか。往復4万円、やっぱり安い!

利尻岳かぁ、見ると綺麗なんですが登ると結構キツイですよ(笑)。

 一足お先に帰ってきました。  はとり  2009年8月15日(土) 15:41
[修正]
はとりです。
無事埼玉に帰着しました。
ただいま33℃、湿度60%。
早くもへたれそうになっています。
13日は帯広から峠超えるのが大変でした、雨と濃霧で。
でもまぁ、1週間いて、降られたのはこの1日だけでしたから、
かなり運が良い方なんでしょう。。。

川湯ではいろいろありがとうございましたぁ。
お○うも風邪引いてませんか、大丈夫でしょうか。
の○さんもありがとうございました。
おかげさまで楽しい夜でしたっ。
(って、何故に伏せ字?(笑))

今回結局、生の北海しまえび食べ損なったので、
リベンジしなきゃ、と早速次の行き先を考えてたり。

なにわともあれ、ありがとうございました&お疲れ様でした。
あとは無事にお帰り下さいませ。

でわでわ。

   はとり  2009年8月15日(土) 16:16 [修正]
波で洗われるセセキ温泉。
そーいえばこの温泉の手前あたりの道で
Takemaさんらしきブラックバード2人乗りと
すれ違ったのですが・・・違うかな?

   はとり  2009年8月15日(土) 16:24 [修正]
ついでにもう一枚。
お約束の場所で、朝4時半すぎ。

   Takema  2009年8月18日(火) 23:18 [修正]
はとりくん、どうもお疲れさまでした。こちらも本日帰着しました。

13日はまぁしょうがなかったですが、その他は好天ということですから
「一番美味しいタイミングで回れた」というところでしょうね。
かくいう私も、カッパを着たのは3日、それも全部で4時間くらいという恵まれた天候でした。

北海シマエビ?そういえば自分もまだ食べたことがないです。
ただしはとりくんとちょっと違うのは、今回「お刺身用」を
目の前にしながら「まぁいいか、今夕は宿の飯が出るし」と考えて
食べなかったというところです。しかし予想通り?宿飯にシマエビが
出てくることはついぞありませんでした(笑)。

セセキのあたりということは‥8/11の午後ですかね?
それならば可能性があります。午後3時かもう少し後かな?

>お約束の場所

じゃんねんながらわからなかったりします。美瑛界隈かな?

ではでは、また某所でお会いいたしましょう!

 過積載  day  2009年8月14日(金) 4:36
[修正]
こんにちは。
写真は8月10日の某所です。

8/6台風で那覇便が欠航。お盆で振り替え不能。
行き先を切り替えて、
8/7千歳から自転車で襟裳を目指しましたが、
静内で風邪ひいて断念。JRで磯分内へ。
多和、開陽台、野付半島先端とまわりました。

過積載の重量と、登り坂と向かい風が辛かったです。
北海道でTakemaさんにお会いできず残念。

   Takema  2009年8月18日(火) 22:44 [修正]
dayさんどうもです。こちらも本日帰着いたしました。

台風のためとはいえ、一気に目的地を大変更したわけですね。
それにしても多和に8/10におられたのですか!
わたしはほぼ一日中屈斜路&和琴の周辺で温泉巡りをしていました。
で、翌11日は開陽台経由で羅臼に移動したのですが!
ヒジョーに近いあたりをうろうろしていたわけですね。

こちらこそお会いできずに残念でした。

   おとう  2009年8月12日(水) 16:30
[修正]
根室まで行こうとしたのですがあまりの寒さにへたれて霧多布から引き返してきました。
鼻水ズルズルで海岸通りがあんなに寒いとは・・・
帰りに昆布森を走っていたら久々にトホダーに会いましたので記念写真を1枚。
若者かと思ったら埼玉の68歳になるスーパーじいさんで3年かけて北海道2400km挑戦中とのことでした。
本州は1年で踏破したそうです。
海岸線に拘って中は歩かないとのこと。(伊能忠敬かい!)
ちょっとお話して写真送ることを約束してお別れしました。
明日は雨っぽいので多分このままいつづけです。
でわでわ

   Takema@羅臼温泉  2009年8月13日(木) 17:56 [修正]
うーん、おとうにとって納沙布岬は遠かったわけですね。ちなみに知床峠のウトロ側は暑かったですよ。

それにしても今の中高年は元気ですね。徒歩かぁ!

 おにいちゃんは 今!  馬井蔵  2009年8月11日(火) 21:22
[修正]
takemaさん

ご無沙汰しています。
久しぶりにおじゃましたところ、takamaさんは今、北海道にいるんですね!!いいですね〜
BBSを見ればおにいちゃんも侵出しているし。と思っていたら、とうの
おにいちゃんが画像のように西船に現れました!
(画像が鮮明でなくてすみません)

では、残りの行程、おしんこさん共々お気をつけてください。

   Takema@羅臼温泉  2009年8月13日(木) 17:44 [修正]
馬井蔵さんどうもです。

北の大地に長居しています。今日は気温も20度に達せず、涼しいというよりちょっと寒いくらい?

今日は初めて一日中霧雨でしたが、明日からは天気もまた回復するみたいなのでよしよしです。いよいよ終盤戦、最後まで楽しんできます!

 気がつけば釧路  おとう  2009年8月11日(火) 16:42
[修正]
ども〜。昨晩は盛り上がりましたです。おとうは釧路に昼すぎについて酒楽で600円のうに丼食って(安いっしょ!)宿で洗濯してます。ビール飲んじゃったので今日は終わり。
明日も釧路でお泊り決定。根室でもいってこよっと。

   Takema@羅臼温泉  2009年8月11日(火) 20:46 [修正]
どうもありがとうございました!今日は暑かったですねー。釧路も25度を超えたそうで。明日からは少し涼しくなるとか?

んでもって、明後日あたりからいよいよ雨かな?

   おとう  2009年8月11日(火) 20:51 [修正]
酒楽→つるやでホテル帰宅。
つるやの昔風ラーメンは懐かしい味でした。
天気予報では13日雨だそうでどうすっかな?
明日考えます。ミンタラ移動かも?

   Takema@羅臼温泉  2009年8月13日(木) 17:35 [修正]
今日は霧雨でしたんで、近くの野湯を探して1湯入っただけで、あとは宿の温泉に入るのとセイコマ買い出しくらいでゴロゴロしています。

明日は天気も回復する予報に変わったようなので一安心。カッパは今日だけですむかも?

 バイク走行10日目  Takema@川湯温泉ラルゴ  2009年8月10日(月) 0:36
[修正]
何と、まだ雨具を着用することなくここまで来ています!
明日は近場をぼちぼち回ったあと、○とう、○らさん、○とりくんと
あわせて5人で大宴会!まだまだ晴天は数日続くみたいなので?
とことん楽しんじゃえ!

あ、温泉はそこそこしか回ってません。
何だかのんびりしてます。ちなみにここのうどんは絶品!

   よーへい  2009年8月10日(月) 11:37 [修正]
Takemaさん、北の行脚お疲れ様です。
それにしても10日近く合羽不要は素晴らしいですね。
北海道晴れ男の私としても、今後Takemaさんには一目置かねばなりませんが
願わくば、この晴れ運を来年以降のTakemaキャンプにも生かして下さいませ!
(と、Takemaキャンプ参加経験者は皆思ってるハズです・・)

 あーめあーめふーれふーれ・・・  おにいちゃん  2009年8月10日(月) 19:21  Mail [修正]
関東は、今夜から明日にかけて、台風9号が最接近します。

北海道の作物が育つように、雨が降ることを祈ります(念)
オフキャンプは「雨」なのに、なぜ?

北海道にしか居ない「せみ」の抜け殻をお土産に下さい(笑)

   Takema@川湯温泉ラルゴ  2009年8月10日(月) 22:38 [修正]
11日目は雲一つありませんでした(笑)。
もう一つ申し上げれば、安全上はともかくの話ですが
ここ数日半袖ポロで走ってます。腕がやけてきたぁ。

よーへいさん>

あー、頭の痛い話を(笑)。
ということは、あのキャンプは「雨の儀式」なのかもしれませんね。
おかげさまで明日も雨の心配はなさそうです。

おにいちゃん>

いや、北海道は7月中にどばぁと降りすぎた影響があって、
今は降ってはいけないのであります。あちこちで牧草の刈り取りほかの
あたふたが行われています。聞けば「夜通しやってるよ、雨の降らないうちに」
ということでした。

天然記念物の北海道ミンミンゼミ(本州と同じですが)は?
いやそれとて獲ってませんが。

   Takema@川湯温泉ラルゴ  2009年8月10日(月) 23:25 [修正]
こんな時間になりますが、○とうと○らさんの部屋からは
大笑いの声が聞こえてきました。いやー天気は良かったし
お湯もよかったしで最高でした!

あ、実は貼り付ける画像を間違えたんですが、
右上画像のうどんの腰の強さにはぶったまげました。

 台湾の温泉は....  みいまん  2009年8月10日(月) 23:46 [修正]
 週末は、金曜日に急遽日本行きの用事が入ったので、週末はそのまま仙台へ行って、七夕祭り...がメイン???...Kスタ宮城で観戦でした。

 台湾を抜けている間に台風が駆け抜けていって大雨。結構狙っていた東部の温泉が大雨でかなり被害を受けたようで...

 この週末土曜日にまたまた台湾抜け出して札幌入り。その後稚内へ回って火曜日に台湾へ戻る予定です。

   Takema@川湯温泉ラルゴ  2009年8月10日(月) 23:55 [修正]
稚内に飛ばずに中標津に飛べばわれわれがいますよー。
あ、今週末ですか、さすがに‥いやまだいるか、旧音別町の」YAMANONAKAにこもってます。

 先ほど帰還しました!  のら  2009年8月13日(木) 16:35  HP [修正]
takemaさん&おしんこどん、並びに○とう、○とりくん、川湯ではお世話さまでした〜m(__)m
先ほど無事帰還しました。
自称晴れ男?が帰ったので今日あたりから雨模様みたいですね^^

残り数日、熊に襲われない程度に思う存分楽しんできてくださいませ♪(笑)

   Takema@羅臼温泉  2009年8月13日(木) 17:20 [修正]
うーん、確かに今日は一日中霧雨でした。おかげで源泉地帯は1ヶ所しか回れず残念でした。熊の湯にはいまだに入ってませんが、カッパを着てバイクで入りにいくのも面倒なので、雨がやまない限り今回もパスかなぁ。

ちなみに明日は移動日ですが、天候は回復するみたいなので何とかなるかな?

ではでは、またどこかでよろしくです。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59
全 5185件 [管理]
CGI-design