いしやんさん。Takemaです。
一応ネット上では本名を書いてこなかったので、 (バレバレかも知れませんが。そもそも20年以上顔出しですし) (お知り合いの名字も出ていましたので) ここでは一旦削除して以下に内容をコピー記載させていただきました。
---
こんばんは バラキの前から毎度Z750GPで参加していました。 4回ほど参加していたかと。 バラキでは某参加者の方とバウムも焼きました。
Takemaさんとは偶然、蕎麦切り「はつ穂」でお会いして(その時ご一緒 だったKさんとは、以前キャンプで知り合いました)帰りに栃尾に 寄って油揚げを買いました。
最近までZRX1200Rに乗っていたのですが原因不明の症状で高速道路を 走行できなくなり、今は専らスーパーシェルパに乗り下道をのんびり 走っています。
最近のバイクは変なデバイス(クラッチをつなぐ時にエンジン回転が 上がったり、トラクションコントロールが付いていたり)が付いてい ますし、原因不明のFIのトラブルがあったり、なかなか面倒ですね。
また下道でバラキに行きたいですね。 (早朝はオオジシギのダイブが見られるかも)
--
ぐっはぁ、いしやんさんじゃありませんか!(気づくの遅すぎ)。 大変失礼いたしました。もう2年やらないでいるとアルツ進行形です。 そもそもバウムをご存じの方はもうほんの数名かと‥。
はつ穂。確かオフキャンプとは別の時の有志で猿キャンを していた時に食べに行ったんです。あそこにはその前にも 一度寄っていましたがたぶん何人かで行った時のことでしょうね。
いずれにせよ常連さんをど忘れしていたこと、失礼いたしました。 ただし次回も忘れている可能性無きに非ずのアラ還ですから お声掛けをお願いいたします(苦笑)。
それはともかくZRX1200R、原因不明ということはやはり コンピ系でしょうか?自分が以前乗っていたCBR1100XXも そこが原因で遠出に対して不安になったのです。 複数箇所で他のライダー(たまたま近くにおられた方)に押し掛けを 頼みましたし(佐野と市原)、こりゃもう遠出はできんなぁと。
現在乗っているVFR800X。おっしゃるように今っぽくいろいろと 進化してはいるのですが、乗り味的に面白くはないですね。
特にスーパーフォア400から導入されたハイパーVTECは 邪魔すぎです(高速道路合流時に一気にスロットルを開けた時に 「ブゥー↑、ガク↓、バリュー↑!」というエンジンの いやぁな反応にびっくりして、ああもうこのバイクは 「思い通りに」じゃなくて「自分がバイクに合わなきゃな」と 思った次第です。ただ、そういう年代にきているんだから それもそうだよなとは認識していますし、
先代のブラックバード、「実にいい年代で乗れたなぁ」とも 思います。今だったら使いこなせずに勿体なかったかなと。 |