検索

 おさきにあがってきました。  はとり  2010年5月30日(日) 9:51
[修正]
TAKEMAさんしんこさん、参加者の皆様&お会いできませんでしたがゆんさん、
昨日はほんの一時でしたがお世話になりましたぁ。
次のキャンプ(いつでしょう)はきちんと参加できるように
調整しますm(__)m

しかし、やはり夜は雨が降ったのでしょうか。
Takema伝説は無事更新されたのでしょうか・・・。
でも、大半の方がバイクなのはさすがくまオフですね。
Takemaオフでは見られない光景でした(笑)

昨日の午後は写真な感じ。
軽井沢あたりが毎度毎度の5m先が見えない濃霧で怖かったです。
(幸い雨には降られず帰り着けました♪)

でわでわ。
ほんにありがとうございました。

 ありがとうございました  ゆん  2010年5月30日(日) 13:34  HP [修正]
主催者のひとりでありながら、日帰ってしまい、大変失礼致しました。
短時間でしたが、いろいろ美味しいもの、ごちそうさまでした&ありがとうございました。

久し振りにお会いした方々、今回初めてお会いした方々の楽しそうな姿を拝見して
「バイク乗ってて良かったなぁ…」としみじみ思いました。
自己紹介の時ある方が
『自力で起こせなくなるまでは乗り続ける』とおっしゃっていましたが、
私は起こせなくなっても跨がれる間はバイクに乗り続けることにしますよ。

Takemaさん、しんこさん、ありがとうございました&お疲れさまでした。
Takemaさんの仕切りの上手さは流石です。
来年のオフ会は、もうちょっとお役に立てるように精進いたしますので
よろしくお願い致します。

>はとりさん
お会いできなくて残念です。
いずれ、どこかでまた。
栗原酒店に行く時にでもご連絡いただければ(笑)
ありがとうございますた。

 ありがとうございました。  れれ坊  2010年5月30日(日) 15:51  HP [修正]
こんにちはTakemaさん、しんこさん、てっちゃん、ゆんさん。皆さん。


とても楽しい一時を、まったりと過ごす事が出来て皆さんに感謝です。

軽井沢の霧が凄くって、ちょっと怖かったのですが先程無事に帰宅しました。
道中パンダに会う事も無く、今は程よい疲労感の中テントを干しております。

Takemaさん、しんこさん、てっちゃん、ゆんさん。
来年も宜しくお願いします。

 お疲れ様でした!!  Naga  2010年5月30日(日) 16:25 [修正]
Takemaさん、おしんこさん、参加の皆様、
いろいろお世話になりました。

先ほど(16時ごろ)、帰りつきました。
また懲りずに遊んでやってください。


でもやはり、バラキの魔物は.....。

詳細mixiで報告します。
(見れない方、スミマセン)

 ありがとうございました♪  kazekozou  2010年5月30日(日) 18:03  HP [修正]
Takemaさん、しんこさん、そして参加された皆様、本当にありがとうございました。初参加でしたが、初対面の方もなにかしらの関わりがあったりしてすぐにとけ込むことが出来て大変楽しいひとときでした。

帰路は、せっかくの1000円高速でしたが、眠くなるばかりで1/3ほどの距離は下道に降りてのんびり帰ってきました。

ではでは、またの機会を楽しみにしております♪・・・

   よーへい  2010年5月30日(日) 18:13 [修正]
Takemaさん、しんこさん、参加の皆様お疲れ様でした。
足の回復がまだまだで、皆さんに荷物運び等々ご迷惑おかけしました。
と言いつつ、しっかり酒は頂きました(汗)
次回はバイクで参戦しますよ。
(まだバラギにバイクで行ったコトが無い・・)
来年もよろしくお願いいたします!

   きくりん  2010年5月30日(日) 18:38 [修正]
Takemaさん、しんこさん、ゆんさん。そしてご参加の皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました。

私は少し前に自宅に到着し、ぐしょぐしょになったテント類も干し終わって、やっとマッタリ出来ています(笑)

道中「またしても立ちゴケか!?」という事態に襲われましたが、意地と根性で事なきを得ました(^^;

何はともあれ、本当に楽しかったです。来年もまたよろしくお願いします!!

   Takema  2010年5月30日(日) 19:30 [修正]
くまTakemaオフキャンプにご参加いただいた方々、大変お疲れさまでした!
われわれは正真正銘一番最後、12:20に現地を離れました。
もちろんその前に出発したのは‥乾杯の音頭を取っていただいたあの方です(笑)。

行き当たりばったりの宴会進行でお恥ずかしい次第でしたが、
多少なりともお楽しみいただけたのであれば幸い至極に存じます。

おかげさまで宿泊36名、日帰り8名、合わせて44名の方々が
会場にお越し下さいました。クラシック生はちょっと少なかったか?
ま、足らないくらいがちょうどいいですね(笑)。

はとりくん>

お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
例のもの、ちゃんとゆんさんにお話しした上で、結果的には
皆さんの嗜み品となったことをご報告申し上げます。

ゆんさん>

大変お疲れさま&本当にありがとうございました。
ベタな言い方かも知れませんが、皆さんゆんさんといつも一緒にいますよ。
そのことをてっちゃんはきっとわかっていて見てくれているはず。
だから、てっちゃんのお墓にも「今まで通りやっていきますよ」と
ご報告しておきました。
来年以降も「くまTakemaキャンプ」、よろしく御願いいたします。

しかし、あの「くま振る舞い」には驚いた‥(笑)。

れれ坊さん>

今回はSBBでの出動おつかれさまでした。
留守宅の豪華和食も笑える話でしたが、今回は1ライダーとして
走りも宴会もタンノーなさったのではないでしょうか。

Nagaさん>

>でもやはり、バラキの魔物は.....。

なに、ナニ、何なのーっ!

kazekozouさん>

苦節数年、ようやくお会いできて大変光栄でした。
優しいお人柄、サイトを拝見していてイメージしていた通りの方で、
これは是非いつかひろ田さんでご一緒しなければ!と
改めて心した次第です。今後ともよろしく御願いいたします!

よーへいさん>

いやー、よーへいさん節が満開で足のことなんか全然気になりませんでした。
「バー バラギ」テント内でも立ったまま飲まれてましたしね(笑)。
ではでは、まずはライダー復活に向けてリハビリを頑張って下さい!

きくりんさん>

おお、バラギの魔物に取り憑かれつつも振り払ったようですね(笑)。
管理人さんが「こういうマメな人が焚き火の管理をしてくれると
いい感じになるんだよなぁ」と、きくりんさんの作業を見ながら
感心しておられましたよ。しかしあの松の枝はすごかったなぁ、
くまオフTakemaオフを問わず、過去最大の火炎の高さだったと思われます。
来年もよろしく御願いいたします。

   いち  2010年5月30日(日) 21:02 [修正]
僕も無事サイン会にも会わずに無事帰ってます。
皆さんありがとうございました。
またあそんでくださいね、宜しくお願い致します!

   はち!  2010年5月30日(日) 21:29 [修正]
Takemaさん、しんこさん、参加の皆様お疲れ様でした。
いろいろと、お世話になりました。
次回は、バイクでテント持参で・・・と、最近は毎回考えてますけど
なかなか実行に移せないでいますが・・・(爆)
また参加させてもらう時は、よろしくお願いします!!

   放浪番頭@home  2010年5月30日(日) 21:40  HP [修正]
おばんです!
Takemaさん、しんこさん、ゆんさん、皆様、昨日今日と大変お世話になりました。
真っ先に帰りましたが無事に家まで着きました。
次回はバイク。。。。かも!?^^;

   Takema  2010年5月30日(日) 21:46 [修正]
いちさん>

サイン会専用のヒミツ車両は事故関係のお仕事中ゆえ安心でした(あのね)。
Nagaさんをトイレまで連れて行くときの力強さ、忘れません。

はち!さん>

おつかれさまです。で、ええっと今になって知ったんですが
今回はバイクじゃなかったんですね(笑)。またよろしくです!

放浪番頭@homeさん>

お疲れさまでした。ものすごい数のメンバーでお名前と顔を一致させるのが
一苦労でした。また東北かバラギか?いずれにせよよろしくです。

   ゴンタ  2010年5月30日(日) 23:34 [修正]
takemaさん、しんこさん、ゆんさん、参加された皆さん
楽しいひと時を過ごすことが出来ました ありがとうございました

ゆんさんから頂いた あて を肴に takemaさんから頂戴した 酒 を
飲みながらまったりしております

来年は第4週目ということで、忘れないようにスケジュール帳に記入しとかなきゃ(笑

   おとう  2010年5月30日(日) 23:45 [修正]
おばんです。
Takema&おしんこどん、ゆんさん、ご参加の皆皆様おつかれさまでした。

予定通りお昼出発のおとうはあまりの寒さ故、帰宅後風呂入ってちょっと横になったらこの時間まで寝てしまいました。

大勢の皆様故、お顔と名前が一致せずもーろくしておりますが、来年もバラギでお会いいたしましょう。

   フェリー  2010年5月31日(月) 0:19  Mail [修正]
ゆんさん、takemaさん、おしんこどん、そして参加者の皆様、愉しい一時をありがとうございました。

今回は初めて参加させていただきましたが、さっそく来年が楽しみになりました。

またお会いできる日を楽しみにしております。


   emi  2010年5月31日(月) 12:02 [修正]
Takemaさん、おしんこどんさん、ゆんさん
参加された皆々様、お世話になりました〜。

ひとクラス分の大所帯キャンプ、楽しみました
火事のようなキャンプファイアもw
また来年も楽しみにしています^^

ちゃっきい実家直送ホッキのカレーも
思いのほか売れて良かったです
(とても2人で食べきれない量だったので…)。
ちなみにそれ以外の食材はおとう持ちでしたw
ありがとね、おとう♪

最後にタチゴケしそうになって、ひやりとさせてしまいましたが
沢渡温泉共同湯
(今年の4月に立て替えそうで、新築の匂いがしてました)に入って、
無事に陽のあるうちに帰着しましたのでご報告。



あと、きくりんさんの出立後にぽつんと残された
未開封「午後の紅茶」は
おいしくいただきましたので、これまたご報告w

   machikane  2010年5月31日(月) 18:48 [修正]
Takemaさん&おしんこどん&いつもの皆様

今年は、宴会にも参加せず、
最後の最後になってひょろっと、
現われるような形ですみませんでした。
でも、今回はお披露目できたし、
自分的には大満足?(笑)

今度はちゃんと参加できるように、
準備しなくては・・・ですね。(^-^)
その前に某ねずみの国へ?(笑)

   とし  2010年5月31日(月) 19:27 [修正]
お疲れ様でした。

最近はツーも屋根があるところに泊まってばかりでキャンプ久しぶりでしたけど楽しかったです。
また来年もよろしくお願いします

   Takema  2010年5月31日(月) 20:21 [修正]
ゴンタさん>

今はわたしも「くまぶるまい」が肴になってますよ(笑)。
今日は飲む前に走ってこようと思ったのですがなぜか‥いかんなぁ。
来年の日程確定はあくまで3月ですが、可能性的に90%くらいは
第4週の5/28.29です。

おとう>

渋川経由でお帰りになるとおっしゃっていましたが正解でしたよ。
東部湯の丸〜佐久あたりは思いきり横風が吹いていましたんで
フル積載のオフロードバイクだと苦労なさったと思います。
またぼちぼちよろしく御願いいたします。

フェリーさん>

あんなダラダラなし崩しの感じでしか進行できないこのオフキャンプですが、
よろしければ是非また来年もお越し下さいませ!

emiさん>

>ひとクラス分の大所帯キャンプ、楽しみました

なるほど確かに「1クラス」くらいの人数でしたね。
しかし、もしホントに今回のメンバーが学校の1クラスだとしたら、
みごとに「まとまりなく各自が好き勝手ばかり」の問題クラスになりそうです!(笑)。

沢渡温泉はまだ入ったことがないんですよ。
というか、群馬の温泉はかなり手つかずですのでこれから頑張らなくちゃ。
東北のほうがよっぽど「攻めている」気がします。

machikaneさん>

いやいや、世の中には「宴会よりも大切なこと」がありますよね!(笑)。
それに宴会中に登場したら「酒の勢いでいじられまくった」可能性も
なきにしもあらずで、精神衛生上も今回のパターンが大吉だったかも。

>その前に某ねずみの国へ?(笑)

うっひゃー似合わないーっ(万歳)。

としさん>

実は私もキャンプが久しぶりというか、たとえば昨夏の北海道ツーリングは
全泊とも宿に泊まるという超豪華系でしたので人のことは言えません(笑)。
しかしあの「運動会系中央テント」、あんなのまで持ちこんで果たしてキャンプと
言えるのかと思ってましたが、「同好の士」が自分の他に3名おられたのは
何とも心強かったなー(笑)。

ではではまた来年現地にて!

   のら  2010年5月31日(月) 21:04 [修正]
Takemaさん&おしんこどん、ゆんさん、そして参加されたみなさまありがとうございました
キャンプレポ早速拝読しました。おとうには初音大絶賛の話を4回ほど聞かされましたので(笑)、女将さんにちゃんと伝えておきます^^
また、番外編は全国13人くらいの方々が血眼になって情報収集してそうな気がします(笑)

昨日はあれから長野新潟経由でふらふらしながら20時に帰着しました。
また今年も遊んでくださいませ♪

   Takema  2010年5月31日(月) 21:32 [修正]
のらさん>

早いなぁ現地のレポートアップ(笑)。
自分は今回のキャンプレポに関してまだ何もやる気なしというか、
しばらく出勤していなかったのでたまりまくった仕事に対し
途方に暮れてます。あ、でも持ち帰り仕事にまだ手を付けてないぞ(汗)。

おとうは‥そうですかそんなにおっしゃってましたか。
テンション高かったもんなぁ。

ちなみにかつての猿もそうでしたが、オフキャンプの時は
お湯はナシで帰ってます。

   えじ  2010年5月31日(月) 23:03 [修正]
えじと愉快な仲間達。

3人は昨日のうちに帰ってますが、コッシー&奥様はどっかに行ってしまいました。
草津の辺りでまったりして帰ってきてる頃でしょう。

帰りは浅間山で比内鶏に舌鼓を打ち、軽井沢へ。
濃霧と気温7度で頭痛が悪化しつつも、なんとか高速へ入り帰宅しました。

毎年メンバーが変わるえじ一向ですが、来年もまた行きますのでよろしくです。

で、水戸の夢の湯のレポはまだですか?
取材の際には連絡ください。
近くには別な分野のお風呂もありますので、ご注意おば。

   乙尺400海苔  2010年6月1日(火) 0:01 [修正]
Takemaさん、しんこさん、ゆんさん、参加の皆様
当日はお世話になりました。日曜日の14:00に無事に帰着しております。
急な参加にも関わらず、色々と親切にしていただきありがとうございます。

あの大きいファイヤーサークルがタープで一周する光景が凄かったです。
何故か身の回りにはあまりいない「全力で遊ぶ大人たち」のパワーに圧倒される
居心地の良い時間でした。
また、過去に会ったことがある方や地元の師匠にまであの場でお会いできるとは
思ってもいませんでした(笑)。

そして直接お会いしたことはありませんが、これだけの人が集まるオフ会の歴史
を築いたてっちゃんさんの人柄に想像ながらも思いを馳せています。

今後も予定が合えばお伺いしたいと思いますので宜しくお願いします!

   Takema  2010年6月1日(火) 22:03 [修正]
えじさん>

先日はどうもでした。帰りは寒かったと推察いたしますが
でも軽井沢あたりは風もそれほど強くなかったのでは?
小諸界隈は高速を走っていても車が多少振られるほど
斜め向かい風が強かったです。

夢の湯ですが、もうアップしてありますよ。というか時間が経つと
忘れちゃうので結構すぐにアップしたかと。
ttp://achikochi.takema.net/kokunai4/2010_03mitokaiwai/2010mitoArea_2.html

乙尺400海苔さん>

あの時じゅんさい沼で何気なくお声を掛けたところから
一気に状況が展開しましたね(笑)。今回ご参加いただき嬉しかったです。

タープ一周、壮観でしたね。また、運動会テントはさすがに自分だけだろうと
思っていたのに、大小取り混ぜて4つも登場したのにはビックリしました。

来年以降も是非「どちらかの現地 or 両方の現地」にて
お会いいたしましょう!

 いよいよ明日はオフキャンプ!  Takema  2010年5月28日(金) 16:55
[修正]
くまTakemaオフキャンプ、ここ数日で参加予定の皆さんの総数が
さらに増え、今日現在で33名!(リスト更新しました)。

しかしお天気は‥「いつも毎度のデフォルト」が予想されます(笑)。
というわけで雨対策の準備を怠りなく(くっそー)。

また、本日現地入りしたおとう情報によると「寒いよー」との
ことですので、各自炭火等の暖房器具があると嬉しいはずです。

しかしまぁ、とにかく皆さんで楽しみましょう!

 よろしくお願いいたします  ゆん  2010年5月28日(金) 20:17  HP [修正]
大所帯になりましたね。

天気がちょっと微妙な感じですが、
恒例のファイヤーサークルにタープ一周ということで。

ご参加のみなさま、
道中、くれぐれもお気をつけて。

現地でお会いできるのを楽しみにしています。
よろしくお願いいたします。

 よろしくです  POPEYE  2010年5月28日(金) 22:23 [修正]
ホント微妙な天候ですね。
バイクで行くか車にするか、悩み中〜。
降水確率が高いものの夜だけ降るならバイクかな〜。

タープ張りのお手伝いをしたいのですが
明日は、午前中に四十肩のリハビリの為、
残念ながらお昼ごろ出発です。
明るいうちに着けるかは高速道路の混み具合でしょうか。

明日はよろしくお願いします。

 突然で申し訳ございません。  乙尺400海苔  2010年5月29日(土) 1:02 [修正]
お世話になっています。
先ほどメールのフォームからも送信させて頂きましたが、
急遽、オフ会に参加させて頂きたい次第です。

直前となってしまい恐縮ですが、宜しくお願い致します。
白いカワサキ車にてお伺いします。

 はじめまして?・・・  kazekozou  2010年5月29日(土) 1:18  HP [修正]
今やっと明日の準備を整えました♪・・・
あとは積載のみ・・・

初めての参加ですので宜しくお願いします・・・

で、・・・タープは持っていませんので、どうか一夜の軒先をお菓子下さい・・・もとい、お貸しくださいましm(_ _)m


   emi  2010年5月29日(土) 1:46 [修正]
夜はぱらっときそうですね。
ちびバイクにでかタープ積み込みました
さて、そろそろ寝なければっ。

ではでは、皆様現地で〜。

   放浪番頭@home  2010年5月29日(土) 2:25  HP [修正]
今日の到着は夜になりそうですが、よろしくです^^
午前中に転んだらごめんなさい。。。
って、のらさんは既に佐野あたり???

 ではでは皆様  Takema  2010年5月29日(土) 7:41 [修正]
よろしく御願いいたしますっ!

 くっそー  Takema@Lethbridge  2010年5月24日(月) 11:05
[修正]
このホテルに来てから今日まで、無線LANが思い切り不安定で使い物にならんと
憤慨し、書き込みはロビーの共用PCでおこなっていたのですが、
さっきふと気づいて「11a」を無効にしたら何ともサクサクつながるではないのさ!

しかし、明朝(あと10時間ちょいあとに)このホテルを引き払うのでありました。残念無念。

 フェリー  OFF専ON泉  2010年5月22日(土) 20:11  HP
[修正]
脇の沢〜蟹田のフェリー乗ったのですね
私は逆コースで乗りました
誘導無しだったので「入って良いですか」と聞いたら「どうぞ」でした
蟹田ではカプセルの様な不審物が漂流
係りの人が警戒してあげて見たら大学の「波を計る機械」でした

青森良いですね

   Takema@Lethbridge  2010年5月24日(月) 0:01 [修正]
>脇の沢〜蟹田のフェリー

Fuyu ha unkou shinai tohaie, ano ferry ha kichou na
sonzai dato omoimasu. Negahakuha kongotomo zutto
unkou saremasuyouni..

Sa, kyou ha Sunday de shigoto mo yasumi desu.
GW no tsuduki wo tsukuroukana..

 たまには競馬場  長次郎  2010年5月20日(木) 23:43  HP
[修正]
Takemaさんは今いずこ・・?

たまには競馬場でビール飲まないと(左〜はビール工場〜)
100円を150円に財テク。

   Takema@Lethbridge  2010年5月21日(金) 11:44 [修正]
>Takemaさんは今いずこ・・?

Canada desu! Sakki yuugohan wo tabeta tokoro desu.

   Takema@Lethbridge  2010年5月22日(土) 4:06 [修正]
あー、やっと自分のPCがネットに接続できた‥。

   長次郎  2010年5月23日(日) 11:10  HP [修正]
表示の時間は現地時間でしょうか?時差一日近くありそうですが・・。

   Takema@Lethbridge  2010年5月23日(日) 23:58 [修正]
Wireless LAN no choushiga waruku, mata setsuzoku hunou ni..

>時差一日近くありそうですが・・。

Jisa ha 15h arimasu. Ima ha asa no 9:00 desu.

 くまTakemaオフキャンプ間近ですが  Takema  2010年5月17日(月) 12:09
[修正]
本日(5/17)から5/27まで海外出張のためページを更新できません。
これ以降くまTakemaオフキャンプ(5/29.30)に参加表明を下さる方は
拙サイト内メールフォームからご連絡を御願いいたします。
出張先もネット環境は整っておりますので、すぐにお返事いたします。
また、帰国後すぐに参加者リストを更新いたしますので‥。

 浅間  nakaさん  2010年5月15日(土) 20:50
[修正]
浅間山、
警戒レベル1になったので行ってきました。
晴れ、残雪も残っていて眺め良く火口は迫力でした!

   nakaさん  2010年5月15日(土) 20:56 [修正]
北アルプスも一望出来ましたよ(^o^)

温泉は赤湯で有名な天狗温泉(再訪)、
良い湯ですよね。

   Takema  2010年5月15日(土) 21:19 [修正]
nakaさんどうもです。

本来ならこの時期は上越国境の山々にも行ってみたいんですが
今日は出勤、明日は休みなんですが明後日から10日以上の
海外出張というわけでちょっと準備しないと‥というわけで
お出かけできません。それにしても今日はいい天気でしたね。

浅間山は登山を考えたこともないので全然知らないんですが、
前掛山というのは火口の内輪山なんですか?

天狗温泉の赤湯、初めて知りました。関越道や上信越道よりも西側になると
極端に調査の記憶が少なくなるんですが、これはただの調査忘れかも‥。

 浅間山  長次郎  2010年5月15日(土) 21:47  HP [修正]
浅間は近々アタック予定、しかも天狗コース(笑)
う〜ん、nakaさん明日は奥多摩大岳山か、香草か、富津で潮干狩りか、競馬場か、武蔵嵐山でバーベキューでしょ?(汗)

Takemaさん、赤湯つながりですが、バラギまで行くんであれば、翌日長野市郊外の松代温泉まで行くといいですよ〜。
ド本命は加賀井温泉一陽館?です。

ヤマ始めてからいつも近くを通過するのに、再訪の機会を逸してます・・。

   Takema  2010年5月15日(土) 22:03 [修正]
今調べればいいんですがすでに眠い‥。松代温泉ですね、ぼちぼち。
ちなみに加賀井温泉は行ったことがあります。

ttp://achikochi.takema.net/kokunai3/08taiwan/08_tntouring2.htm

   nakaさん  2010年5月16日(日) 8:05 [修正]
Takemaさん
昨日は高気圧におおわれ本当に良い天気でした。
私も上越国境の雪山とも思いましたが、
浅間山の警戒レベルがいつ変わるか?なので、
行ける内に行ってみようと。。
浅間山は、第一外輪山:黒斑山、第二外輪山:前掛山の様ですね。

長次郎さん
今日はどちら方面ですか?
松代温泉の赤湯は成分が濃くて良いですよね!
一陽館はお気に入りでこれまで3回行きましたよ。
又近くに行ったら寄ってみたいです。

   Takema  2010年5月16日(日) 17:20 [修正]
昨日は出勤でしたし、今日は屋上の植物群の手入れ(イチゴ採り含む)で
終わってしまいました。明日から27日までTakemaはカナダ出張、
おしんこどんはその間奈良に帰省なのでTakema母に水やりを
頼むんですが、やりやすいように全部並べ替えたり植え替えたり云々。

あー、そろそろ明日からの準備をしなきゃ。スーツケースでの旅行は
こういう出張時だけだなぁ(笑)。

 先日はお世話になりました。  乙尺400海苔  2010年5月10日(月) 20:02
[修正]
先日、5/2のJ沼ではお世話になりました。宴会にお誘い頂いた白いカワサキのバイクの者です。お礼のご連絡が遅れましたが無事に帰着して社会復帰しています。(結局、5/3は能登半島まで移動しました。)

まさか、あのような豪華な宴会があるとは予想もしておらず、非常に楽しい時間を過ごせました。今になって思うと、昨年も5/3にJ沼を利用していたので奥には皆さんがいらっしゃったんですね(笑)。

お誘い頂いた月末の企画は別口のキャンプの予定が入ってしまいましたが、また機会があればよろしくお願いいたします。皆様にもよろしくお伝えください。

(HNは以前のメイン機であるゼファー時代から名乗っているもので深い意味はありません。)

   Takema  2010年5月10日(月) 23:01 [修正]
おお、乙尺400海苔さん、その節はこちらこそお世話になりました!

>昨年も5/3にJ沼を利用していたので奥には皆さんがいらっしゃったんですね(笑)。

じぇったい居たはずです(笑)。というか、暗くなってからも荷物を取りに
駐車場まで行ったこともあったはずなので、もしかして昨年のうちに
すれ違っていた可能性もあるかと思います。

豪華な宴会かどうかはともかく、一緒に楽しむことができてよかったです。
たぶん来年も同じタイミングであの場所にいると思いますので
よろしければまたお越し下さいませ。

やはり翌日は能登まで行かれましたか!最近そのパワーがどうも‥
あ、ご存じかと思いますが一応わたしもバイク乗りなんですが(苦笑)
最近はバイクでの遠出がほとんどなくて困ってます。
今月はもう無理なんで、梅雨の晴れ間を利用して一気に500kmくらい
走ってきたいとは思うのですが‥。

というわけで、今後ともよろしく御願いいたします。

   いち  2010年5月11日(火) 21:01 [修正]
乙尺400海苔さんて…2年程前に内山牧場で御一緒した方でしょうか?
パンクして遅く登場した刀乗りがNagaさんなんですけど…
んで僕はGSX1400乗りですが覚えてらっしゃるかな?

だとしたら世の中狭いっすなぁ〜

   Takema  2010年5月11日(火) 21:53 [修正]
さあってどうでしょうか?コメントいただけますか○○た○さん?
(ただし○のうち一つはダミーです。どれか1つを消して残り二つに
正字をあてはめれば?)

   乙尺400海苔  2010年5月12日(水) 23:59 [修正]
>>いちさん
>>Takemaさん

あ、ビンゴです。それは私です。私も覚えております。
キャンプツアラーは全国に200人くらいしかいないような気がしてきました(笑)。

内山牧場は毎月のように行ってますからまたお会いしましょう。

   Takema  2010年5月13日(木) 17:01 [修正]
すげーっ!(驚)。

あははここでも出ましたねキャンプライダー200人説が。
いやはやホントに世の中狭い‥。

   いち  2010年5月13日(木) 19:50 [修正]
今、過去ログを読み返してみたら2008年10月11日(土)内山牧場でした。
乙尺400海苔さんその節はお世話になりました。
またどこかで一杯やりましょうね♪

   Takema  2010年5月14日(金) 21:35 [修正]
そうそう、いちさんNagaさんは「出席」でいいのでしょうか?
かなり前(日程確定前)に参加表明はいただいているのですが、
そういえば正式表明をもらっていないような?(笑)。

でも参加者リストにご尊名をアップしているわたしもわたしです(大笑)。

   いち  2010年5月14日(金) 22:48 [修正]
うまく書けません…?

 来て貰わないと困る・・  よーへい  2010年5月14日(金) 23:05 [修正]
いちさんnagaさんには専属料理人になって貰うつもりなんで・・

   いち  2010年5月14日(金) 23:13 [修正]
提示版がおかしくなってますよ…なぜかエラーになりますよ

   Takema  2010年5月14日(金) 23:38 [修正]
いちさん&みなさん>

返信の場合「題名」のところに「(h)ttp」が付いちゃうんですが、
それがあると禁止語に引っかかります(自分はそれで痛い目に遭った)。

あと、スケベ語も禁止語にしているんですが、これは微妙でありまして、
たとえば「味の素・チンギスハン」でもダメになっちゃいます。
(実際は「素」と「チン」の間の・を取るとダメなんですけれどね)
自分で設定している禁止語に思わぬところで自縛という感じです。
恐れ入りますがメールフォーム経由で御願いいたします。

ブログやSNSやツイッター全盛のこの時代ですからいまさら掲示板と
いうのも何なのですが、実はメールも「gmail」は受け取らない設定に
しています。ジャンクがあまりにも多いですので。

gmailの方はメールフォーム経由にて御願いします。
何かとご不便をおかけいたしますが‥。

よーへいさん>

ということはキャンプ参加OKなんですか?
あ、二輪じゃなければもうOKなんでしたっけ(笑)。
それにしても専属料理人‥やる気(やらせる気)満々ですね!(大笑)。

   Naga  2010年5月15日(土) 18:10 [修正]
専属かどうかは分かりませんが、とりあえず、屋台出します。
まぁ、関西系なんで、ネタばれしてると思いますが。

ということで、よろしくお願いします。

<By Naga

   Takema  2010年5月15日(土) 18:15 [修正]
りょーかいです!鉄板かなー、丸いくぼみのある方かなー。
まさか竹串に刺して揚げるヤツではないと思いますが(二度づけ禁止とか?)。

 オフ会会場の下見に行って来ました  ゆん  2010年5月8日(土) 20:40  HP
[修正]
5月に入り、バラギキャンプ場もようやくオープンしましたので
下見に行って来ました。

 駐車場、増えました  ゆん  2010年5月8日(土) 20:50  HP [修正]
既存駐車場の道を挟んだ反対側に
駐車場が増設されていました。

未舗装(砂利)です。

 ファイヤーサークル  ゆん  2010年5月8日(土) 20:51  HP [修正]
宴会場所のファイヤーサークルです。

悪天候でなければ焚火をします。
階段状になっていて地べたに座りやすいですが、
直座りは冷えるので、椅子をお忘れなく。

 トイレ  ゆん  2010年5月8日(土) 20:54  HP [修正]
管理棟に向かって左側がトイレ。

トイレは専用スリッパに履き替えて利用してください。
スリッパは揃えてね。

 炊事場  ゆん  2010年5月8日(土) 20:56  HP [修正]
炊事場。
竃もあります。


エラーが出ちゃって、1枚ずつしか画像が貼れません。
無駄に長いスレにしてしまって、申し訳ありません。

   長次郎  2010年5月9日(日) 9:27  HP [修正]
ゆんさんご無沙汰です!
以前日本酒でちょっとでしたが熱く語らせてもらった長次郎(旧ハンドルSL)でっす。

今回諸事情でそちらに日本酒持って出向くことができなく申し訳なく思っているところですが、また別の機会に呼んでいただきたくよろしくお願いいたします。

   Takema  2010年5月9日(日) 15:22 [修正]
おお、ゆんさん直近の現場レポートありがとうございます!

駐車場は、まるでわれわれの利用(バイクも多いだろうが雨天は車も多いはず)
を見越したような整備、有り難いですね。
新設直後だと普通なら深ジャリ系であることが予想されるところですが、
画像を見る限りそんなわけでもなさそうですね。不思議。

ファイヤーサークルは今まで通りという感じですが、実は真ん中に
焚き火台がセットされているとのこと、これはもうとにかく
焚き火をしなければ!皆さん薪代のご負担御願いいたしまーす。

トイレの「使用後逆向きにしてのスリッパ揃え」は是非皆様に
励行してほしいことです。近年は「若者よりわれわれの世代のほうが
できていない」気がする礼儀ですので、なにとぞよろしく。

それにしても何でエラーが?偶然拙BBSのエラーワードリストに
引っかかった?いやそれなら書き込みそのものができないはずなので、
画像サイズの問題かもしれません。いずれにせよお手間を書けて申しわけありません。

というわけで、現地との具体的パイプをお持ちのゆんさんにより
直近情報が示されました。まだ参加表明をなさっていない方々、
初めて参加したいが不安という方々、一緒に楽しくやりましょう!
どうぞTakemaまでご連絡下さいませ(一応車中泊も可能です)。

長次郎さん>

今回は残念ですが、またそのうちおいおいどこかでよろしく御願いいたします!

   ゆん  2010年5月12日(水) 21:47  HP [修正]
>長次郎さん
来年も、Takemaさんと共催させていただく所存ですので、
その際は是非、ご参加くださいませ。
ところで、リラックマお好きなんですか?

>Takemaさん
エラーは恐らく容量の問題だと思われます。
ここに貼ったのは撮ってきた写真のうち重要と思われるものだけですので、
他に必要なものがあったら、お送りした中かmixiに貼った中から持って行ってください。

   Takema  2010年5月13日(木) 17:13 [修正]
ゆんさん、了解です。でもこれで十分だと思われます。
ちなみに今確認してみたら、画像1枚あたり?の最大サイズは400KBでした。

   長次郎  2010年5月13日(木) 20:45  HP [修正]
はい、うちにはコリラックマのぬいぐるみがたくさんいます(苦笑)
ハンドパペットは生意気です。

   Takema  2010年5月14日(金) 21:33 [修正]
あはは、どこかで見た徳利ですなー=那須ひみつ基地。

   長次郎  2010年5月14日(金) 23:31  HP [修正]
正解で〜す(笑)

 お世話さまでした〜♪  のら  2010年5月12日(水) 23:40  HP
[修正]
今年もお世話になりましたm(__)m

今回はおとうのまったり病に感染したせいか(笑)、のんびり過ごしすぎで最高でも200kmほどしか動きませんでした(^^ゞ
あんな湯やこんな湯のレポ楽しみにしております^^

また某所でお会いするわけですが、今度は精力的にうろちょろしようと思っており一番乗りはないと断言します(^^ゞ

またお世話になりますのでよろしくです^^

   Takema  2010年5月13日(木) 17:08 [修正]
のらさん気がつけば4日もお付き合いいただきどうもどうもでありました。
ではでは次回はあちらにてよろしくです。精力的にということは
いろいろ山歩きするというわけでしょうか(謎笑)。

GWレポは進度が遅く、まだ3ページ目の製作中です。
なお、いろいろな「某所」につきましては場所をぼかすため一番最後に
「そういやこんなとこにも行ったっけ」的に記載することを考えています。

ああ、4日後の今頃は成田空港だ‥カナダでページの続きを作ろうと
思ってますんで、オフキャンプ後数日中に完結編までアップできそうです(笑)。

 ゴメンでした  カマキリ  2010年5月12日(水) 23:05  HP
[修正]
 マコ(嫁)の実家に行っていたので、すみませんでした。

   Takema  2010年5月13日(木) 17:02 [修正]
いやいや、こちらもかなり直前まで予定を立てなかったんで
急なお話になってしまい申しわけありませんでした。

またそのうちそちら方面にお邪魔する機会に時間が合えばよろしくです。

 世古の大湯  keiichi_w  2010年5月6日(木) 6:42  HP
[修正]
世古の大湯の隣の廃業した旅館の外装がきれいになってましたよ。行った時に、あれ、こんなにきれいだったかなあ? と思い、帰ってきてから、2年前の写真を見ると、明らかにリフォームしてきれいになってました。営業再開でもするのでしょうか。

   Takema  2010年5月6日(木) 18:01 [修正]
伊豆半島温泉三昧編、拝見しましたよ。ところどころに「Takema」の文字が
躍っていて、何だか有名人になった気分です(笑)。

昭吉の湯は残念でしたね。かなりの坂道だったと思いますが、
あれぇダート?全然記憶に残ってませんが、それは自分が
四輪で訪問したからかもしれませんね。
でもあの鋭角カーブの急坂はブラックバードだと結構緊張するかも‥。

今回keiichi_wさんが訪問された温泉の中にいくつか未訪問というか
存在すら知らなかった温泉があったので、今後参考にさせていただきますね。

で、肝心の「廃業した旅館の外装」ですが、建物が存在していたことは
覚えてますが、どんな建物だったかは全く記憶にありません。
それは、ちょうどここの駐車スペースで母に電話を掛けたら、
「オレオレ詐欺」に巻き込まれかけていたことがわかり、
「いやーあぶなかったね」という話になったことのインパクトが
強すぎたからかも知れません(笑)。

拙サイトのGW編はまだ画像処理の段階です。今月中に終わればいいかなと
いうところですが、月の後半は海外出張なんですよね。向こうでシコシコ作るか(笑)。

 なんと。  keiichi_w  2010年5月10日(月) 21:29  HP [修正]
なんと、Takemaさんが知らなかった温泉があったとは!
びっくりです。

   Takema  2010年5月10日(月) 22:53 [修正]
拙サイトの旅行先で圧倒的に伊豆箱根が少ないのはお気づきかと思いますが、
それは「往復とも首都高経由」というのがいやだからなんですよ。

だから必然的に伊豆箱根の下調べをする機会も少なくなるというわけです。
犬猫温泉だってその存在を知ったのはそんなに昔じゃありません。
(だから初めて行ったらもう閉鎖されていたというわけです=実は入る気満々だった)。

中央道方面も基本的に目指すのは平日か、土日であっても帰りは午前中から
お昼に高速に乗れる時間帯に帰ろうと思ってます、それでも首都高は
渋滞してるんですけれどね(皇居のお堀を見ながら帰るルートなんで)。
首都高はネクスコに比べて車線も狭いからすり抜けも気を遣うし‥。

 連休は四国〜奈良、三重方面へ  nakaさん  2010年5月8日(土) 11:53
[修正]
連休(5日間)に山&温泉行って来ました。

しまなみ海道を通って愛媛へ。
自転車が実に気持ちよさそうでした(^o^)

道後温泉、駅周辺含め流石に混んでました!

 連休は四国〜奈良、三重方面へ  nakaさん  2010年5月8日(土) 12:01 [修正]
温泉は13湯。計画は16湯でしたが、
神戸淡路鳴門自動車道の大渋滞と廃業もあり調査不足でした(^^;)
いずれも良い感じでしたが、特に祖谷温泉の露天風呂はケープルカー移動で渓流沿のロケーション。
泉質もかなり良かったですよ(^o^)

山は石鎚山、剣山、大台ヶ原(日出ヶ岳)、
大峯山(八経ヶ岳と山上ヶ岳)の5座。天気に恵まれ眺めも良くラッキーでした。

   長次郎  2010年5月8日(土) 20:26  HP [修正]
あっちゃぁ、nakaさん!大峰大台超ニアミスかも?
実はあいさつしてたりして?

Takemaさんはどこか登られましたか〜?

   nakaさん  2010年5月9日(日) 5:38 [修正]
えぇっっ!マジで!
長次郎さんも大峰大台行かれたとは、
偶然とは言えビックリです。
最近何となくニアミスが多い感じがしますよね(^o^)

   長次郎  2010年5月9日(日) 9:18  HP [修正]
あはは、左が弥山山頂の祠、右が日出ヶ岳肩の展望台(笑)

ただ、半分視察のような意味合いの山行だったので、山上ヶ岳、釈迦ヶ岳は今後分割縦走というカタチでやりたいと思います。

もっとストイックな境地に至れば「大峯山七十五靡(なびき)」を全て踏破する、事実上の全山縦走も興味はありますね。

上スレの弥山は石鎚ですね!
私は去年の年末で非常に厳しい状況だったので鎖場を避け、巻き道からの登頂でした。

 すごいーっ!  Takema  2010年5月9日(日) 15:10 [修正]
nakaさん>

めぐってますねー。5日間で16湯、しかも温泉数という点では
ちょっとサビシイ四国ですからね。お疲れさまです。
ちなみにわたしはいまだに四国に足を踏み入れたことがないんです。
行動パターンがみごとに東高西低ですね。

長次郎さん>

>Takemaさんはどこか登られましたか〜?

いや、連休前の某ギックリの湯治を兼ねて出かけたくらいです。
せいぜい海岸に湧くという源泉を目指しておしんこどん共々
ロープ付きの崖道を降りたくらいでしょうか(笑)。

TakemaのGWレポートはぼちぼち手を付け始めていますが、
来週からの海外出張に合わせて今週は仕事満載系なので、
たぶん最初のアップは6月になりそうな予感が(汗)。

   マツモト  2010年4月22日(木) 23:46
[修正]
あらためましてこちらでもご挨拶を。

Takemaさんの主観だからこそ、行ってみたいなぁと思えるんで、これからも主観バリバリでお願いします(笑) 期待しています。

4年前のGW、下風呂→函館→弘前(大鰐温泉泊)と鉄道・バス・船で回ったときは、結構直前でも取れたと思ったんですが、今年は大鰐温泉の冴えない感じが良かった宿(赤湯というところ)もGWは予約でいっぱいです。
まだ行き先は決めていないんですが、GWにはとりあえず宿を決めずにクルマで出掛けようと考えてます。下北方面へ行くことにしたら、また書き込みます。宿が空いてなかったら車中泊ですね(笑)

   Takema  2010年4月23日(金) 21:44 [修正]
マツモトさんこんにちは、こちらでは初めまして。
>Takemaさんの主観だからこそ、行ってみたいなぁと思えるんで、

くわぁ、それだからこそ恐い?(笑)。でもそういうことしか
記述する力がない能なしですので、これからも主観メインでやっていきます。

そんなサイト運営方針に「そのまま頑張れよ」と後押しされれば
やる気百倍夜の街にガオーという感じです(意味なし)。
ありがとうございます。嬉しいです!

へぇ北東北もすでに予約が!大鰐も!あぁどうしましょうか‥
あ、テント持参だっけ(大笑)。5/2には秋田のじゅんさい沼キャンプです。
もしよろしければいかがですか?車中泊も可能だと思います(ふふふ誘)。

   マツモト  2010年4月28日(水) 18:15 [修正]
GW前夜発ということは今夜出立でしょうか。

こちらは準備もなにもまったくなのですが(笑)



弘前の桜が思いの外遅いようなので、

いっそのこと、明日一気に北上を試みようかと思っています@まるほん旅館狙い

すべては仕事明けの今夜の疲れ具合次第なのですが…。

2日、秋田あたりをうろちょろしているようでしたら、じゅんさい沼、行ってみようかしら〜

   Takema  2010年4月29日(木) 5:36 [修正]
只今岩手山SAです。霧雨です。今日は終日雨模様かと。なのでキャンプはせず温泉宿に潜り込もうと思ってます。

じゅんさい沼、日程が合えばお待ちしています。駐車場に習志野ナンバーのフォレスターが止まっていれば「在宅」です。昼間は出かけていると思いますが・・・。

 栃木の山奥  長次郎  2010年4月27日(火) 20:58  HP
[修正]
Takemaさんこんばんは!

週末はちとデカイ山に登ろうとか考えてましたが、一抹の不安が拭えずに一路栃木へ。
歩いても行けるけども、オフのバイクの機動性を生かして某沢の湯へ。

先にメールした件の近く・・と言えばおわかりいただける場所です。
メチャクチャ快適でしたよ〜。

ではではよい連休を!
私も明日から出発でっす。

   Takema  2010年4月27日(火) 22:29 [修正]
おお、旧ハンドル名の面目躍如というか、長次郎さんの
バイク画像は久々に拝見した気が(自分も人のことを言えませんが)。

某沢の湯、いいですねーー。
ここはある種いい意味で「放置されている」んでわれわれとしては
嬉しいばかりですが、そうでないところも多くなってきていますから‥。

その多くが「オバカによる無法行動」および「妙な正義感による通報」
だったりするわけで、前者はともかく後者は‥訴訟社会にしたいのかい!

そんなわけで、お互い良きGWに!わたしは明日の仕事上がりで
青森まで車で北上します!あぁ遠いなぁ(嬉苦笑)。

 ぎっくり  keiichi_w  2010年4月26日(月) 6:51  HP
[修正]
その後大丈夫ですか?
無理せずお大事に。
黄金週間も近いことですし(笑)

   Takema  2010年4月26日(月) 20:10 [修正]
今回のぎっくりは長引いてますが、生活はほぼ普通に戻りました。
とはいえ今日も念のため整骨院に行ってきましたが(鍼治療)。
で、そのあとに床屋にも行くことにして、最初に床屋さんに寄り
「あと30分後にカットを御願いします」と予約してそのまま整骨院へ。

ちなみに家から床屋さんまでは3分弱、そこから整骨院までは1分かかりません。

で、整骨院ではいつものように電気を通した上でのマッサージ、
また電気的なお灸のような治療をした上で鍼を何本か刺して
もらったんですが、何だかいつもより時間を掛けてくれている?
そ、それはまぁありがたいんですが、あっちの時間が(笑)。

終わったかな?と思ったところで先生いわく「では、今日は牽引をやりましょう」。
せ、先生、じ、実はこれから床屋さんの予約が!と申し上げると、
先生は全く動じずに「じゃ、先に床屋さんに行って下さっていいですよ」

え?ええ?

というわけで「治療中にいったん退出して髪の毛をカットし、
再び整骨院に戻って治療続行!」という、何だかあまり聞いたことのないような
ゆるーい感じの治療を受けてきました(笑)。

うちの職場のGWは7連休なので、その前夜発でどこまで行かれるか?
目的地はまだ未定ですが北東北で湯めぐりしながら南下し、
5/2-4はいつもの秋田県湯沢市で定着キャンプの予定です。
せいぜい温泉に浸かって「湯治」しなければ(笑)。

 初めまして。PNGの情報が有り難かったです。  冷風扇  2010年4月13日(火) 16:07  HP
[修正]
初めまして。数ヶ月前に貴サイトをネット検索で見つけて以来、
勝手に私のHPにブックマーク代わりにリンクさせて頂いておりました。

私も旅好きなのですが、今年は急にパプアニューギニアを思い立ち、
「あれ?Takemaさんのページにあった気が・・・」と改めて拝見した次第です。

PNGはガイドブックが絶版になって久しいため、どうやって情報を集めようかと思っていたところ、こちらのサイトでゼンリン社のガイドブックがあったことを知り大変助かりました。いつもは読み逃げですが、今日はお礼に書き込みに参りました。

ちょうど近くの図書館の書庫に保管されているのをみつけまして、借りて読破したところです。アジアの様に航空券片手に空港に降り立つわけにもいかないので、助かりました。

私の場合、おそらくニューギニア航空で1週間の旅になるので、さらっと回って終わってしまうと思うのが残念なところです。連れにも旅行記を全部読ませますね。

   Takema  2010年4月13日(火) 20:43 [修正]
冷風扇さんこんにちは、はじめまして。

うわー久々のPNG関連のコメント、嬉しいです。
というか、やはりPNGは治安や移動の関係があって皆さん躊躇なさるのか
(あと知名度か)ここへの書き込みや直メール数は少ないんですよ。
でも人々の笑顔はそのぶん本物なのかなと思います。

ゼンリンのガイドブックの件が参考になるとは思ってもみませんでした。
しかも「図書館書庫」とはかなり渋いところから見つけられましたね。
(でも考えれば現物を見るには一番近道かも知れません)
自分もゼンリン社に写真転載の御願いメールをしたときのことを
思い出してつい懐かしくなりました。

1週間ではあってもうまくプランニングすればかなり濃い旅行も
楽しめると思います。是非楽しんできてくださいませ。

ただし詰め込みすぎは禁物です。陸路移動だとエリアが限られてしまうので
ついつい飛行機の移動を多くしてしまいがちですが、
わたしの知り合いで旅行会社に勤務し、PNGの慰霊の旅(WWUの)アレンジを
している人がいるのですが、帰国後その人に「全フライトがほぼ定時でしたよ」と
報告したら「奇跡ですね」と言われました。

団体での慰霊ツアーでも、たとえばWewakなどに行ける班と行けない班が
出るのはごく普通らしいです。B737なのに。
ましてや山越えのセスナは「予定通り飛んだらラッキー」レベル。
確かこのような話はページ内にも書いた気がするのでこの辺で。

もちろんわたしの情報はもう7年も前のものですが、一般的な内容で
もしご質問があれば是非ご連絡下さいませ。旅行会社勤務の人経由で
最新情報もお伝えできるかと思います(笑)。

ちなみに貴サイト内をいろいろ拝見しましたが、
個人の運営サイトにもかかわらず、拙サイトとは見事に違う整然としたサイト構成
および各ページの濃厚な情報量と読みやすい文章にどっきり。

素晴らしいサイトですね。
今後はブックマーク代わりといわずこちらからもリンクさせて下さい。

   nakaさん  2010年4月13日(火) 22:11 [修正]
冷風扇さん、はじめまして。
Takemaさん、今晩は。
「ニューギニア航空で1週間の旅」良いですね〜!
楽しんできて下さいね。

昔は事の関係で何回か海外へ行ってマイレージも貯まりましたが、
最近は殆ど行かなくなりました。
今度行く機会ができたら、海外の温泉など紹介頂けますと嬉しいです(^o^)

   Takema  2010年4月13日(火) 22:22 [修正]
おお、こちらにもnakaさんが(笑)。

ニューギニア航空は確かにメジャーマイレージとは縁がないですね。
(というか調べたことがないけれど)。その分安いというか、
成田発ポートモレスビー経由オーストラリアのどこか行きだったかと思いますが、
ポートモレスビーで降りたお客はかなり少なかった記憶があります。
でも今はジェット云々があるから状況は変わったかな。


   nakaさん  2010年4月15日(木) 20:40 [修正]
ニューギニア航空には乗ったこと無いですが、
昔、なるべくコードシェア便を使って、
マイルを貯めた思い出があります。
一行程では、NRT〜FRA〜ZRH〜TLV〜LAX〜TPY〜NRT
が一番マイレージ貯まりましたよ(^o^)
懐かしいです。

   Takema  2010年4月16日(金) 21:07 [修正]
マイレージですか。

これまであまり意識せずUAのマイレージプラスでしたが、
考えてみればおしんこどん母を北海道に呼び寄せる時も
特典航空券でしたし、役立ててはいるような気がします。

でもせっかくなら「一番利用頻度の高い」シンガポール航空の
クリスフライヤーにしようかと思い、UAで貯めたマイルをきれいに
使い切って(あと50マイル残というレベルまで)乗り換えました。

でも、今候補に挙がっている目的地に行くには、スターアライアンスじゃ
ないキャリア、されどUAのマイルには加算できる‥
うーん、悔しいけれどマイレージプラス復活か?(笑)。

   nakaさん  2010年4月17日(土) 0:39 [修正]
マイレージ、

Takemaさんも特典航空券利用してるんですね。
私もマイルは特典航空券又は、マイレージツアーに利用しています。

US往復、ビジネスクラスでほぼ国内往復航空券1人分に
交換出来るので良いですよね!

国内のみ数回ですが、これまで
家族で沖縄、北海道ツアー、高知、
単独で九州3回、北海道3回利用(30万マイル位)しました。
最近海外行けなくなったので中々貯まりませ〜ん、マイレージ。

   Takema  2010年4月17日(土) 16:02 [修正]
>US往復、ビジネスクラスでほぼ国内往復航空券1人分に
>交換出来るので良いですよね!

そんなゼータクはしたことありません(笑)。
これまでちゃんと料金を支払ってビジネスクラスに乗ったのは
たしかブータン航空だけです(笑)。

   冷風扇  2010年4月18日(日) 12:00  HP [修正]
Takemaさん、nakaさん、こんにちは。
すぐにレス頂いてましたのに返信が遅くなってすみませでした。

>その人に「全フライトがほぼ定時でしたよ」と報告したら「奇跡ですね」と言われました。

う。やっぱりあれですね。日本に帰る当日の朝、地方から飛行機で戻るなんていう日程は立てては行けないんですね。
そうだろうと思ったけど、やっぱりか・・・と(笑)

なんとか10日にのばせないか調整を試みるようですが、
1週間だとPOM+2カ所が限界かなぁと思っています。
ある意味代理店が組んでいるツアーが最も効率的で感動すら憶えました。

マイルといえばどうにか貯められないかいろいろ探したんですけど、
カンタスとかじゃないとだめっぽいですね。
他国経由でいくにしても結局ニューギニア航空になってしまうようですし。

私のページは書きたいことをだらだら書いている上に、中途半端で放置してある物が多くお恥ずかしい限りです。
ちなみにTakemaさんのページはリンク集の海外旅行記のジャンルに入れてあります。

また、お聞きしたいことがあったら書き込みさせてください。
どうぞよろしくお願いします。

   Takema  2010年4月18日(日) 16:57 [修正]
今日はバイクで近場でも‥と思いきや、
何とその出発前にだらだらしている瞬間に「ギックリ腰」。

2007年は居酒屋から救急車(足かけ5日入院)、08年は群馬の野湯で
さて入ろうという瞬間に軽ギックリ(でもバイクで帰着)。
去年はありませんでしたが今年も来たなー。
今夏の「大物」もあることだし、もう少し運動しなきゃです。

>日本に帰る当日の朝、地方から飛行機で戻るなんていう日程

わたしは「先進国」発着でも信用していませんのでいつもそうです。
で、南アフリカで乗る予定の方が乗れなかったということも
ありましたが(あれ、そういえばお金を貸したんだけれど振り込まれてない?)。
あー、そういうところはちゃんとしなさいよね防衛省医務官さん(苦)。
覚えてるのかなー。

それはともかくとして、PNG国内線はジェット便を除けば有視界便ですので
「急がば回れ」が一番正しいと思います。でもジェット便ルートだからと
いって時間通り飛ぶとは限らないというのが一番ナニなんですが。
(上記の「奇跡」とはレーダー誘導のジェット便を含む話らしいので)

>代理店が組んでいるツアーが最も効率的で

たぶん「これがダメなら現地でこうすれば何とか」という計算を
したうえでのツアールートですからね。

勝手な申し出ですが、本島で1箇所、そしてラバウルでもう1箇所と
いうのはいかがでしょうか?いやまぁ思いこみですが。
自分も現地ルートについてはかつてかなり濃厚に考えましたし、
すこしはご相談にのれるかと存じます。

実は先日拙サイトのアップをしたんですがリンクについては忘れており、
次回更新時にこちらからもリンクさせていただきます!(ごめんなさい)。

 あいかわらずの時差書き込みすみません  冷風扇  2010年4月20日(火) 20:35  HP [修正]
ぎっくり腰お加減いかがですか?
うちの父がよくやっていて辛そうでした。お大事に。

ところで、いろいろ思案している旅行の日程なのですが、どーしてもケビエンを入れたくて、ラバウル+ケビエンっていうのが濃厚です。(ラバウルのマスクフェスティバルには間に合いませんが、その後のケビエンのイベントならなんとか潜り込めそうで。)

旅程をなんとか10日にのばそうと目論んでいて、あと本島でプラス一つするならゴロカなのかマダンなのか。セピックは・・・無理だよなぁと頭をぐるぐると巡らせています。
代理店の人はゴロカとマダンを勧めていましたね、そういえば。
島がイコール海なのでやっぱりゴロカなのかな。ベタですね。とっても。

   Takema  2010年4月21日(水) 18:47 [修正]
おー、ケビエンですか。ニューアイルランド島ですね。

あらためて例のガイドを手にして「ん?何でここを訪問地にしなかったのか?」と
よーく思い出してみたら、当時は部族間の騒乱とか何だかで現地の旅行社から
「この島への渡航はお勧めできない」と言われたことを思い出しました。

ケビアンのイベント、楽しみですね。
われわれはマウントハーゲン近くの村のミニシンシンだけでしたから‥。
いや、村訪問とかのイベントはありましたが(笑)。あれは忘れられない思い出です。
もっともあれも、某所のお祭りが騒乱で中止になったから泊まったんですが‥。

ゴロカは案外何もないところです。マッドマン村も「あのイベント」さえなければ
ごく普通の村です(だからいいんだともいいますが)。

Mt.Wilhelmとウェワクと2回同宿したオーストリア人夫婦は確か
「マダンはよかったよ」と話してくれたような気がしますが、
当然われわれは行っていませんし、そもそも「彼らにとって
何がどうよかったと言っていたか」については記憶がありませんので
その言葉だけを期待するとフルーツコウモリだけで終わっちゃうかも(笑)。

ゴロカもマウントハーゲンも街中はちょっとアヤシイ雰囲気が
ないこともありません。われわれは幸か不幸かマウントハーゲンの
市外からぐっと離れた村にある宿(ハウスポロマン)に泊まったので
村も含めて楽しめましたが、ゴロカにそんな宿(郊外に位置していて
隣接する村訪問も可能)がないかリクエストしてみるのもいいかもしれません。
例のガイドには載っていませんが、もう10年経ちますし、確認して
みるだけでもヨロシイかと(それでもって良い思いができたら教えて下さい
=わかりやすい情報収集方法ですね(苦笑))。

ただ、数年前と現地の状況(交通その他)が変わらなければ、
あまり詰め込みすぎると予定通りにいかず失敗します。
途中予備日を入れるなりしてゆっくりなさった方がいろいろな意味で
安心できると思いますよ。われわれは「奇跡」だったらしいので(笑)。

   Takema  2010年4月25日(日) 16:29 [修正]
というわけで、こちらからもリンクさせていただきました。
まさか「旅の本」のところにも拙サイトへのリンクがあるとは(驚)。

今後ともよろしく御願いいたします。

 富士山と桜  長次郎  2010年4月18日(日) 22:05  HP
[修正]
Takemaさんこんばんは!

今日は富士山と桜を同時に眺めるという、長年の課題のために河口湖まで行ってきました。

バッチリ晴れてよかったですよ〜。
タイヤ夏用に替えてたんでチェーン持参でしたが、とりあえず大丈夫でした。

   Takema@ぎっくり腰  2010年4月20日(火) 16:55 [修正]
わたしもこの日は勝沼界隈へ桃の花見にバイクで‥と思っていたんですが、
当日の朝に「ぎっくり」。よって静養。

翌朝もまだ直立も出来なかったんで念のためお休みしたんですが、
そのまた午前中に「さらに強力な第2弾」の直撃を受けて立ち上がれず(笑)。
夕方になって「亀の歩みで」整骨院へ。針も打ってもらってだいぶ回復。

今日は大事を取って「電気やら針やら」の治療を受けた上で出勤
したんですが、午後になって「身の危険」を感じ早退した次第です。
え、だったら早く横になれって?いやぁ横は横で痛いんですよ。
もう数日は苦しい日々が続きそうです。

   nakaさん  2010年4月20日(火) 21:08 [修正]
長次郎さん
とても素晴らしい風景ですね!!

この時期滅多にない降雪後の真っ白な富士山、
満開の桜と湖、それに快晴の青空!
中々無い絶好の条件と思います。
桜の日当たりかげんから、空気の澄んだ早朝でしょうね。
流石です!

多分近い場所で撮ったと思い懐かしく思いました。
ちょっと曇ってましたが冬の富士山です。

 あらら  長次郎  2010年4月21日(水) 0:53  HP [修正]
Takemaさんこんばんは。
ぎっくりとは穏やかじゃないですねぇ・・。
どうかお大事に・・。

私はここ数年、山を登るようになってからは腰のギックリとは無縁ですが、爆弾を抱えていることにはかわりなしです。

ちなみに「桃」は散り始めてはいましたが、半分くらいは残ってました。

nakaさんどうもです!
これまたさすが、時間は早朝でした。

やはり時間とともにうっすら霞んできまして、早朝2時起きもよかったと思います。

写真の富士山は河口湖から移動して、田貫湖からの風景です。

   Takema  2010年4月21日(水) 18:51 [修正]
nakaさん長次郎さん、おかげでだいぶマシになりました。

日曜は自分も出かけようと思っていたんだけれどなぁ(しみじみ述懐)。

桃の花は塩山在住の方経由で「先週が見頃でした」という情報を
いただいていたんですが、やはりちょっと遅かったようですね。

   長次郎  2010年4月21日(水) 20:39  HP [修正]
桃の花の咲き具合(散り具合?)と、温泉を1湯アップしたのでご覧ください。
ttp://yamabadge.blog37.fc2.com/blog-entry-303.html

   nakaさん  2010年4月21日(水) 22:14 [修正]
Takemaさん、ぎっくり良くなって良かったですね(^o^)

長次郎さん、実は同日所用で故郷の山梨に行ってたんですよ。
確かに時間とともに霞んできましたよね。
ピンク色の桃、白色のサクランボの花が綺麗でした!
富士山、南アルプス、八ヶ岳が見えました。

←デジカメ持って行かなくて携帯で撮ってはみましたが、今一ですね(^^;)
↑長次郎さんの画像素敵です。

 富士山  nakaさん  2010年4月22日(木) 20:35 [修正]
今晩は。
桜と富士山、探してみましたが有りませんでした。

湖と富士山は何枚か有りました。
冬の澄み切った青空の富士山が良いと思います。

   長次郎  2010年4月23日(金) 0:22  HP [修正]
nakaさん、もしかしてニアミスでした?(苦笑)

富士山と桜はともに日本人の心でありますから、写真の出来はともかく、この目で見てみたかったのです。

それにしても・・nakaさんの写真もすばらしい。
撮影のために出かけられたのでしょうか?

   Takema  2010年4月23日(金) 21:30 [修正]
ネタ出しだったら自分もそこそこありますよ。
ただし「やっつけ偶然ラッキーホー」というやつですが(苦笑)。

ところで富士山はほぼ20年前に頂上で寝袋にくるまって朝日を見たのが
最初で最後です。何だか今年は7月上中旬くらいに行ってみたいような気もします。

 初めましてけり  手毛梨  2010年4月19日(月) 12:56
[修正]
素敵なホームページですね 鬼怒川温泉行ったことありますか?

教えていただければ幸いです
奥さんと仲良しなんですね?

   Takema@ぎっくり腰  2010年4月20日(火) 16:59 [修正]
手毛梨さんこんにちは、はじめまして。
もしかしてTakemaの仕事関係の方でしょうか?(笑)。
もしそうでしたら‥いや、一応ここはプライベートの場ということで(微笑)。
違ったらごめんなさい。その旨を突っ込んで下さいませ。

鬼怒川温泉は過去に一度(もう15年くらい前)、当時としては
数少ない源泉かけ流しの宿に泊まったことがあります。
性格上メジャーな湯は目指さないこともあり、今のところ再訪の
予定はありません。ただし「一般的ではないがかけ流し湯」が
あるとすれば別ですが(現金な性格)。

 季節限定露天風呂  ペンション ひみつ基地  2010年4月16日(金) 23:44  HP Mail
[修正]
Takemaさん、ご無沙汰です。

先日、大塩温泉のたつみ荘へ行ってきました。
含鉄 含二酸化炭素の塩化物泉。湯船の底から新鮮な源泉がブクブク湧いています。
只見川沿いにありロケーションも最高です!
機会があったら、是非入ってみてください。


詳細は、滝野沢優子さんのブログをどーぞ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/pocoyuko2006/52022453.html

たつみ荘のブログ
ttp://www.okuaizude.net/fukushima/okuaizu/inninfo/RHFA211/

   nakaさん  2010年4月17日(土) 7:18 [修正]
ペンション ひみつ基地さん、はじめまして。
季節限定露天風呂、
↑貸し切り状態でのんびりした感じで、
とても良い雰囲気に撮れてますね(^o^)
一昨年は私もしばらくの間貸し切りでした。
今年は長く涌いていると良いですよね!

   Takema  2010年4月17日(土) 16:13 [修正]
ひみつ基地の田中さん、1月の時はどうもありがとうございました。

で、大塩温泉の季節限定露天風呂ですが、2005年と2007年の2回入ってます。
あれ、拙サイト内の温泉入浴リストを見ると「大塩温泉」の文字リンクがありませんね?
すいません、リンクを張り忘れていたようです。
ttp://achikochi.takema.net/kokunai2/noyu/05okuaidu_1oshioroten.html
ttp://achikochi.takema.net/kokunai2/07springaidu/0704aidu.htm

温泉リスト東北編も更新しなきゃ。
あ、伊豆諸島編の温泉リンクも付けなきゃ。というわけで、今から作業しまーす。

nakaさん画像もそうですが、今年は噴出パワーがイマイチですね。
拙画像は2005年のものです。

   ペンション ひみつ基地  2010年4月17日(土) 19:39  HP Mail [修正]
Takemaさん

あー、やっぱり入っていましたか。(・∀・)サスガ

たつみ荘のおやじさんといろいろ話たのですが、
温泉を掘り当てた当初は、20m以上吹き上がり数ヶ月間入れなかったそうです。
で、しばらくすると落ち着き1mくらいになったんですと。

でで、その当時は通年使えたのですが、
近くでなにかの工事(聞いたケド忘れた)が行われて以来、
出が悪くなり季節限定になったんだそうです。

ちたみに、去年の湧出温度は39℃弱くらいだったそうですが、
今年は、40.9℃とちょっと高いそうです。
なかなか、絶妙な温度でした。

   Takema  2010年4月17日(土) 19:57 [修正]
田中さん、こんな夕食時&振る舞い酒タイムに書き込みをしていて
よろしいんですか?お客さんのお相手ヨロシクです(笑)。

それはともかく、おやじさんとの話の内容は初耳です!
また、源泉温度も上昇しているというのも嬉しい話ですね。
最近は有名になり週末は混んでいると思いますが、
また機会をみつけて訪問したいと思います。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59
全 5185件 [管理]
CGI-design