検索

 遅くなりましたが・・・あけましておめでとうございます  ぽち  2013年1月12日(土) 16:25  HP Mail
[修正]
ぎりぎり松の内に新年のご挨拶にお邪魔致しました!
本年もどうぞよろしくお願い致します!

年末の奈良帰省の折り(笑)にはお目にかかれて嬉しゅうございました。

あの時猛吹雪で迂回路が大変な事になっていた肘折温泉も、大晦日には橋が完成して路線バスの運行も再開し、スキー合宿の団体さんもぽつぽつ戻りつつあるようです。
今度肘折に行かれる時のための煽りとして、若松屋村井六助さんちの自家源泉100%貸切風呂『幸の湯』の画像を新年の贈り物と致します(^O^)

ではでは、帰省旅行記のUPを楽しみにしております〜(^∇^)

   Takema  2013年1月14日(月) 23:24 [修正]
ぽちさんどうもです。

年末の件については先ほどようやくアップしました。
足上げ画像を載せようかどうしようかとちょっと考えましたが
一応個人情報保護法が(笑)。

あの旅行も肘折に泊まろうと思っていたので残念ではありましたが、
まぁまた行かれるさということでパスしたんですよね。
でも強行していたらアブナカッタかも@クリスマス寒波。

そんなわけで、今年もよろしく御願いいたします!

 セブンアップ  幹也  2013年1月9日(水) 13:25
[修正]
先日インターネットでセブンアップを注文しして昨日届きました。
海外採集旅行の時よく飲んでいたので懐かしくなりました。
Takemaさんは飲んだことありますか?

   Takema  2013年1月10日(木) 22:13 [修正]
幹也さん、今年もよろしく御願いいたします。

セブンアップですが、その昔はコーラと同じ小さなビン(180ml?)で
中高生の時代にたまに飲んでましたよ。

そういえばドクターペッパーの日本発売日にどこかのラジオ局が
たまたま地元に来ていてインタビューを受けた記憶があります。
ものすごくローカルなごく普通の酒屋さんだったんですけれどね。
それがある種のマスコミデビューだったわけですが、そのあと1回またラジオで
歌を歌い(もちろん素人ですよ)、そしてそれから約40年の時をこえ
NHKのTV番組に一応出て司会者やゲストとキンチョーしまくりの
やり取りをする機会があったわけですから面白いものです。

ま、次はもうないかも知れませんが。
あ、バンジージャンプ?(最近はオファーもないですが可能性はあるか?)。

 謹賀新年  野暮天  2013年1月5日(土) 21:33  HP
[修正]
Takemaさん、おしんこどん、あけましておめでとうございます。
いつもお世話になりっぱなしですが、今年もよろしくお願い致します。

昨年は入院なんかしちゃってさ、この年になって初めて保険のありがたさとこれから残された人生の計画なんか真剣に考えちゃいましたよ。
何よりも健康が一番だってこと、思い知らされました。

またご一緒出来る日を楽しみにしています。

夫婦で温泉もいいけれど、たまには異業種の方々との交流も楽しいものだと思っています。
暇があったら今年もお邪魔しちゃいますね。

   Takema  2013年1月6日(日) 16:41 [修正]
野暮天さん、こちらこそ今年もよろしくです。

わたしはこれまで入院といえば「居酒屋で宴会中にギックリを発症し、
重症だったので救急車で運ばれて足かけ5日入院」しかないのですが、
そろそろ何ごとも控えめにしたほうがいいかもしれません(苦笑)。
確かに健康が第一、というわけであまり関係はありませんが
今日は思いつきで献血してきました(確かに関係ない)。

5月、またお待ちしていますよ。今年も昨年のように晴天祈願!

 江差線  みいまん  2012年12月30日(日) 21:10
[修正]
 こんばんは〜。北海道は雨になってまして、結構足元が滑って大変でした。普通に雪でないと困りますね。
 今日は江差線。廃止がアナウンスされているのでさすがにたくさん乗ってました。そのまま折り返すのも江差に失礼なので、観光もしましたよ〜。ほとんど歩いている人なんていませんでしたが。
 明日、函館本線の砂原周りに乗れれば、JR北海道全線制覇です。

   Takema@奈良帰省中  2012年12月31日(月) 14:07 [修正]
あれま寒波襲来というのに道南は雨だったんですね。
しかし今日あたりはしっかり吹雪いているのでしょうか。
今晩宗谷岬で年を越す番長さんあたりは今頃どうしているのやら‥。

わたしゃおしんこどん実家でまったりしておりますが、
先ほど雪がちらりほらりと舞っていました。

JR北海道完乗!おめでとうございます。
自分はぜんぜん乗ってませんが、
でも昔に比べれば路線がはるかに少ないから
楽なんでしょう。でもそれも物足りないんですが‥。

   みいまん  2012年12月31日(月) 16:17 [修正]
 以外に、荒れてませんよ。道南は、吹雪いたり晴れ間がでたりと変わりやすい天気。室蘭過ぎると晴れ。札幌は曇りって感じです。
 ただ、予報では道南から道北の日本海側が結構荒れるといっていたので、宗谷は結構つらい天気かもしれません。空港でいうと稚内、函館で欠航の恐れありといってましたので。

 乗ったけど無くなったのは、広尾線、標津線、湧網線、天北線、名寄線の一部とかですね。羽幌線とか胆振線とか深名線を冬にとか乗ってみたかったですね〜。それでも、新幹線のない中長距離列車が走る北海道の鉄道は良いかもしれません。

   Takema@奈良帰省中  2012年12月31日(月) 20:55 [修正]
>広尾線、標津線、湧網線、天北線、名寄線の一部

全然一つも乗らないままでした。
でもおっしゃるとおり長距離の在来線特急だらけの北海道は
今となっては希少エリアなのかも。九州も新幹線連絡特急に
なっちゃったし、あと同じようなのは四国だけかもしれませんね。

ではでは、よいお年をお迎えください。

   みいまん  2013年1月1日(火) 1:11 [修正]
あけましておめでとうございます。雪も上がって、そのかわりかなり冷え込んできました。

 JR四国一周もしたいですね〜。四国地区だけはあまり鉄道で周ってなかったりしますし。

   Takema  2013年1月2日(水) 12:40 [修正]
四国はわたしにとって完全未踏の地なので、いつかそのうちに‥
しかしあまり温泉がないんですよねー(苦笑)。

   みいまん  2013年1月2日(水) 15:29 [修正]
 確かに、山がちな土地なのに温泉って聞かないですね〜。有名なのは道後温泉ぐらいですか。以外に、マイナーで荒らされていない良い湯があるかもしれません。

   Takema  2013年1月4日(金) 12:39 [修正]
いくつかかけ流しの湯はあるようですが、気がつけばいつも足は北へ‥(笑)。
一念発起しないと西に向かうのはなかなか大変かも知れません。

   みいまん  2013年1月5日(土) 20:06 [修正]
 そこは方違えで九州あたりに向かってから、佐賀関から出ているフェリーで四国にわたるのがよいかも。佐田岬半島で食べる、岬サバ、岬アジは旨いので
また行ってみたいかも。
 私の方の冬休みも一応終了でこれから帰宅にかかります。

   Takema  2013年1月6日(日) 16:28 [修正]
具体的にアドバイスしないでください、本気になります(笑)。
さーていよいよ明日から‥うはぁ月曜からか、先は長いぞ(苦笑)。

 積ってない  こわっぱ  2012年12月31日(月) 16:48
[修正]
こんにちは、山形に帰省しているこわっぱです。
例年と比べると雪が無く路面がほぼ見えています。

実家で半年分の温泉データをノートにまとめる為、
いる間は缶詰めになりそうです。(それでも終わらなそうですが)

   Takema@奈良帰省中  2012年12月31日(月) 21:04 [修正]
こわっぱさんどうもです。

実は12/25-27と、福島から栗子峠を越えてR13を新庄まで北上したのですが、
栗子-米沢は大雪、でも赤湯の手前からは一気に天気になりました。
でも東根から新庄、そこから鳴子までは再び雪道で、最上町の町内外れは
もうツルツルでABS反応しまくりでした。

今回だけで地元車が2台オシャカになっているのを目撃しました。
(うち1台は路肩に突っ込んだだけでまだ普通に走れそうでしたが=パジェロ)
やっぱり気をつけなきゃいけません。特に私のような雪道素人ドライバーは!

ご自宅での作業頑張ってください。
私もおしんこどん実家でめずらしくページ作成作業をしていますが、
これまた全然終るとは思えない状況です(笑)。

ではではよいお年迎えを!

   こわっぱ  2013年1月3日(木) 11:21 [修正]
あけましておめでとうございます。

私の実家から赤湯方面は例年よりも雪が積もっておらず雪かきしないで
済んだのは助かりました(笑)

私は昨晩、群馬に戻ってきましたが自宅にいると作業が進まずに他の事に夢中になってしまうのでこれから信越線で移動してお泊りです。

   Takema  2013年1月4日(金) 12:41 [修正]
あれま、湯田中とか渋とか妙高とかですか?(笑)。
わたしは昨日一昨日と新年会でぐったりしたので
今日は何もせずゆっくりしております。

   こわっぱ  2013年1月4日(金) 19:41 [修正]
そっちまで行くのも良いなあと思ったのですが
横川駅より送迎してもらい長野との県境に近い
霧積温泉さんに宿泊してきました。
自分の住んでいる地域と違い山の中で積雪も実家よりあったり
たくさんの氷柱があって冷えこんでいました。

   Takema  2013年1月5日(土) 9:28 [修正]
なるほど霧積温泉でしたか。

2回ほど行ったことがありますが、そのどちらも手前のきりずみ館での
入浴でした。いまはもう閉館してしまったそうですね。

金湯館はかつて宿泊予約したことがあったのですが、
急に予定が入りキャンセル。それ以来すっかり忘れていましたが‥
うーむ、何だか(いや、かなり)よさそうですね。
横川駅から送迎あり、では自分もそれに乗っかっちゃおうかな?

というわけで正月そうそうイイ話をありがとうございます!

 謹賀新年  keiichi_w  2013年1月2日(水) 10:52  HP
[修正]
あけましておめでとうございます。
今年も温泉三昧で行きましょう。

   Takema  2013年1月2日(水) 12:42 [修正]
こちらこそおめでとうございます。
すぐ近くまで行ったので、ご連絡すればよかったでしょうかね。

ああ、もうあの湯には浸かれない‥
「いつまでも あると思うな 極上湯」
一期一湯をモットーに今年も励んでいきましょう(笑)。

 本年もありがとうございました  D  2012年12月31日(月) 17:25
[修正]
お久しぶりです。
今年も沢山の旅行記を拝見させてただき、楽しませていただきました。
ありがとうございました。
ユーコンの旅行記では、「自分が訪れた初夏より、Takemaさんがいらっしゃった冬のほうが遥かに楽しそうではないかっ!」と羨望のマナザシで拝読したり、国内では「おお、こんな渋い共同湯があるとは」と情報をいただいたり、大変楽しませていただきました。
来年もTakemaさんの旅行記ファンとして楽しませてください。
よろしくお願いします。

今年はベトナムとマレーシアに行ってきました。
東南アジアは面白いですね、物価が安く、両替した三万円を割りと好きなように使っているのに思ったより減らなくて感激しました。
マレーシアでは温泉に一か所入って来ました。
貸切状態で喜んだのもつかの間、炎天下で高温の温泉に長時間入ったおかげで湯当りになる体たらく。それでも近くの集落から流れてくるコーランを聞きながらの入浴は貴重な体験でした。
来年は、ヨルダンのワディラムに何とか行きたいと考えています。

   Takema@奈良帰省中  2012年12月31日(月) 21:13 [修正]
Dさんどうもです。

ユーコンはホントにまさかというきっかけから旅行がスタートしたわけですが、
あれはあれで面白かったかもしれません。ただ全て他力本願の
B&Bツアーだったので、レンタカーで思いのままに走るというのは
また違った楽しみがあることでしょう。
国内はもう自分としてはネタ切れという感じもありますが(東日本)、
でも西にエリア拡張というのもあんまり考えていないものですから
今後はマイペースになりそうですがよろしくです。

マレーシアにもそこそこいろいろな温泉があるそうですね。
アザーン=「モスクに来たれ!」を耳にしながらそのまま湯に浸かるという
経験はまだないのでどこかで体験したいです。
それこそイランにもたくさん湯があることはわかっているのですが、
いかんせん夜がさびしすぎる‥(禁酒)。

ではでは、よいお年をお迎え下さいませ。

 寒いです  幹也  2012年12月26日(水) 15:43
[修正]
15時現在書斎の室温が0度です。PCの動きも悪い。
むつ市に帰って10年ほどになりますが、初めてズボン下を買いました。
今冬は寒いです。

年末年始の予定は?
ぼくは越冬しています。

   Takema@奈良帰省中  2012年12月29日(土) 23:39 [修正]
幹也さんどうもです。お出掛け中だったのでお返事が遅れましてゴメンナサイ。

ズボン下。自分も数年前までははいていなかったのですが、
バイクでの冬場出勤時にオーバーパンツを着用するようになってから
抵抗が薄れたのか、今回の南東北方面ではずっと着用していました。

年末年始のうち年末については「仙台経由の奈良帰省」が終了しました。
年明けは親族系新年会があるのでお出掛けは無理かなぁ‥。

   Takema  2012年12月26日(水) 7:08
[修正]
うーむ、降ってるなあ。今日は峠越えがあるから運転気をつけよう。

   みいまん  2012年12月26日(水) 21:43 [修正]
ニッポンの冬ですね。

 遊び過ぎですwww  おにいちゃん  2012年12月27日(木) 12:14  Mail [修正]
サラリーマンは明日も仕事、年明けは4日からです。

奈良へ行ったら、たまにはお寺巡りでもして
座禅を組んで神妙にしていたら良いのに(笑)

まっ、無理か・・・(爆)

では、良いお年を〜!

   みいまん  2012年12月29日(土) 9:43 [修正]
 私もこれから移動開始です。まずは、北の方角に向かいます。方違えではないですよ。そうか!Takemaさんは方違えですね!!

   Takema@奈良帰省中  2012年12月29日(土) 23:34 [修正]
おにいちゃん>

なかなか仏道修行に心を組み込む精神的余裕がありません(苦笑)。
年明けは4日からではないのですが、早め出勤もあるかなと(ホントか?)。

みいまんさん>

そうなんです、西の方面には直接行くことができずやむを得ず東北へ‥
いやうそなんですけれどね(大笑)。

 大阪奈良  みいまん  2012年12月16日(日) 19:32
[修正]
 昨晩は、大阪で忘年会で、心斎橋付近で飲んでました。
 それで、今日1日は、奈良へでかけてました。奈良も、なかなか良いですね〜。薬師寺では発掘作業などやってました。

   Takema  2012年12月18日(火) 18:08 [修正]
奈良もいいですよねぇ。でも文化遺産系にはほとんど興味がわかない
わたくしですので、せっかくおしんこどん実家が大和三山を一望できる
場所にありながら、いまだに行ったことがないんです。
これもある種のこだわりなんでしょうか(笑)。

あ、自分としては人がいなければいいのか。
となれば年末のお寺は狙い目かもしれません。また当麻寺でも‥
でも昼あたりからお酒を飲むとなれば(以下略)。

   みいまん  2012年12月18日(火) 21:59 [修正]
 意外とお寺も参拝客が多いかもしれませんよ。奈良も中心の興福寺〜東大寺〜春日大社は混んでましたが、てくてく歩いて、志賀直哉旧居から新薬師寺、百毫寺は空いていてよかったです。百毫寺は石段も登って、景色も良くてなかなか。もう少し時間があればゆっくりしたかったところですが。

 そうそう、奈良の日本酒も旨そうですね〜。ならまちのなかの酒蔵にすこしだけ立ち寄りました。ゆっくり泊まって、柳生の里で剣術修行でもしますか。

   Takema  2012年12月19日(水) 18:29 [修正]
当麻寺は周辺人口がそれほど多くないからか結構空いてます。
電車で遠くから来る人たちは橿原神宮とかもっと「大手」に
行きますからね。

奈良の日本酒‥うーん全然知らなくてゴメンナサイ。
そろそろ日本酒にも復活手出しをしましょうかね。
でも今は白ワインの方が飲みたいかなー、と、芋焼酎ロックを
飲みながらのコメントです(苦笑)。

   みいまん  2012年12月21日(金) 9:14 [修正]
 日本酒は、やはりあちらこちら地元の銘柄があって楽しみです。知らない銘柄に簡単な説明など書いてあると、ついついといった感じです。

 ワインは欧米にいったときに、地元の人をみならって、水の如く。やばいですね......

   Takema  2012年12月22日(土) 23:18 [修正]
それがどうも、最近は日本酒の味わいがイマイチなんですよ。
最初は美味しいんですが何杯か飲むと飽きる‥こんなことじゃいけない!

ワインも同様に飽きるんですが、先日の忘年会で久々に飽きる感じで飲めたからいいかな(笑)。

   みいまん  2012年12月23日(日) 21:34 [修正]
 飽きるぐらい日本酒を飲んでしまうと大変かも。
 そういう、今日はタイガービールを大瓶二本。地ビールをここまで2パイント。もう一杯いくかというところですが。

   Takema  2012年12月24日(月) 17:31 [修正]
いやいや、浴びるほど飲んじゃうという意味ではないです(笑)。
ん?また南の国におられるんですか?

   みいまん  2012年12月24日(月) 20:15 [修正]
 南の国にいます。これから香港経由で帰国です。
 正月休みは寒いところへ行く予定です。

   Takema  2012年12月24日(月) 21:45 [修正]
チャンギからのメッセージを別のところで把握しました。暑いんでしょうね(羨)。

国内は冷えてます。わたしらは明日から奈良へと帰省です。
ま、ちょこっと寄り道はするつもりですが(謎笑)。

 月岡温泉@  おにいちゃん  2012年12月22日(土) 14:33  Mail
[修正]
こんにちは、お久しぶりです!

ところで、私の親戚はほとんど新潟県です。
しかも、月岡温泉に程近い「五泉市」&「旧村松町」です。
そこで、ちょっとお願いしてみました(笑)

月岡温泉100周年記念イベント・・・
ケロリン桶プロジェクト!
イベントで配っているのは、ある意味「ガセ」であり
一部はあったらしいが?
本当は250個試験的に製作し、主に販売しているのだそうです。
新発田市観光協会あるいは、月岡温泉観光協会ってあるかどうかですが?
全国からの問い合わせが殺到し、てんやわんやだとか?

そこで、月岡温泉「美人の湯」でゲットしてもらったのが、コレ!
流石に、手触り最高、これは丈夫で長持ちしそうです。
ちなみに、一個だけ譲ってもらったので、見せびらかすだけです(笑)
ごめんなさい!

   Takema  2012年12月22日(土) 23:22 [修正]
ナンデスカ!SNSでこっそりつぶやいていた「ツキオカ桶」!

くはーウラヤマシイ!販売ではあっても250個‥もう売り切れているでしょうね。
てんやわんやなのは想像できますが、おにいちゃんの力で「密かにもう一つ」、
何とかなりませんでしょうかね‥。

それにしてもうらやましい‥。

 北海道編&中部更新  こわっぱ  2012年12月14日(金) 22:38
[修正]
北海道編完結お疲れ様でした。
北海道は私は疎いものでしてTakemaさんの更新を拝見しますと北海道の事が良く知れてとても参考になり、次に北海道に行く際に伺いたいリストが段々と増えていきます。

秋山郷も行かないとな、と思い3年程ですが未だに行ってません(笑)

   Takema  2012年12月15日(土) 19:14 [修正]
こわっぱさんどうもです。

北海道編は残りわずかだったので結構早めに出来上がったのですが、
せっかくなので秋山郷編も一気にと思って手を付けたら、
これがなかなか結構かかっちゃいまして(笑)。
現在は「ネタ在庫なし」という嬉し悲し状態です。
ちなみにいま真横のプリンターからは年賀状が絶賛プリントアウト中!

わたしは西日本がほぼ手つかずのかわり、東北日本はそこそこ
回っているという感じです(それでもまだまだですが)。
北海道に関しては、なぜか羅臼の熊の湯、然別峡野湯群、からまつの湯
などの有名どころには行っていません。これもこだわり?(笑)。

   こわっぱ  2012年12月15日(土) 23:16 [修正]
熊の湯に関しては一度立ち寄りはしましたが入浴者だらけで、ん?入るの(威圧)の圧力に耐え切れず入らずに退散した覚えがあります(汗)。

私は水曜から3日間大分市と別府に滞在してました。
大分市内の路地裏秘湯の宿と毎年お世話になっている別府明礬の宿に1泊ずつお泊りでした。
別府&九州の温泉道も少しだけ進めたのですが、
別府は三年目で一周目の15入浴。九州は二年で二週目の15入浴と
モチベーションの違いが顕著に出ているなあと実感させられました(笑)。

   Takema  2012年12月18日(火) 18:02 [修正]
やっぱり行かれてたんですね(笑)。

自分も羅臼温泉に泊まっていながら行かないというのもナニかと思いつつ、
天気も悪かったのでいまだに行ってません。
それなのに上流の野湯探訪はしてたんですが(笑)。

九州にも足をのばしているのですね。
もういい加減オジサンなので、たぶん別府成敗は来世の課題になるかと(大笑)。
でもちょろっとでもうろうろはしてみたいなぁ、現世のうちに。

そんなわけで次回のお出かけはやっぱり東北かなと。

   こわっぱ  2012年12月19日(水) 20:16 [修正]
別府は観光客が多いのですが共同湯や旅館湯が多いので余程人気の所以外は混んでなかったりします。
明礬エリアまで行けばお土産や以外は比較的に空いていますね。

九州は飛行機代が安いのもあってよく行きますが1番好きなのは熊本小国郷から大分の九重・玖珠エリアですね。高原エリアなのと混んでいないのが良い所です(笑)

   Takema  2012年12月19日(水) 20:21 [修正]
なるほど、混んでいないところも多い‥と(笑)。
実は別府界隈はそれこそ位置関係も全く頭に入っておらず、
る○ぶを手にした観光客にも到底叶わないド素人なんです。

もっとも今はいろんな格安ヒコーキもありますし、
年明けは多少仕事の方も一段落‥いやいややっぱり忙しいのですが(公式見解)。

 北海道編終了  keiichi_w  2012年12月10日(月) 5:33  HP
[修正]
ギリギリ年内間に合いましたね(笑)
夕張の冷泉を沸かす余裕無しってのは厳しい現実ですね。

   Takema  2012年12月10日(月) 21:21 [修正]
keiichi_wさんどうもです。

ま、あの坑内湧出源泉を沸かす予定はもともとなかったと思われますが、
都市部にあれだけの硫黄臭のする源泉があれば絶対にどこかの誰かが
沸かして商売しようとするはずです(笑)。

でも本家夕張ユーパロの湯は、2012/10に「夕鹿の湯」として再オープンと
いう情報が流れたのに、今日に至るまでオープンしたとの情報がありません。
(もちろん運営は管理業者に任されます)
やっぱりいろいろときびしいんでしょうね。

 祝!年内完結!  おとう  2012年12月9日(日) 21:59
[修正]
おばんっす。

やっと完結いたしましたね。
年を越すんではないかと危惧しておりましたが。

今年は結構ご一緒の機会が多かったんで楽しかったですら。
最後?のラルゴも泊まれたし充実した旅ではなかったかと・・・

斜里での出来事は忘れていませんでしたね。
鄙び度もあそこまで行くと結構貴重です。
この先も続くといいんですが、ああいう旅館は客の入りをあんまり当てにしてないような。

まぁまぁちと早いですが今年もお世話になりました。
来年も温泉行脚よろしくです。
ではよいお年をお迎えください。

   Takema  2012年12月10日(月) 21:13 [修正]
おとう、わざわざの書き込みありがとうございます。
というかネタにしてしまって申しわけありません(苦笑)。
メモを取っていないにもかかわらず、とりあえずもっともらしく
終わらせられたんでこれで無事年を越せます。

では来年は47度クリアを目指して頑張って下さいね(大笑)。
わたしは48度なら10秒は大丈夫のはず(あのね=自己ツッコミ)。

 夏の宿題  みいまん  2012年12月9日(日) 21:37
[修正]
 宿題完了おめでとうございます。残りの宿題もまだまだですね〜.....。

 温泉も良いですが、地の食べ物もなかなか。ただ運転しているとお酒が飲めないのがちょっとといったところでしょうか。

   Takema  2012年12月10日(月) 21:10 [修正]
へ?残りの宿題?
勤労感謝絡みも終わらせましたんで今は手持ちの渋滞ネタはないですよ!

これであとは年賀状に没頭できます。仕事を除けばですが(大笑)。

 浅草  みいまん  2012年11月29日(木) 0:05
[修正]
 今日は出張にでて、最後は神谷バーで電気ブランでした。台湾その他に行く前に千葉に8年ぐらいいましたが、神谷バーに行くのは、実は初めてだったり。
 これは、結構良いかも!!ってかんじでした。浅草に行く前は上野駅前の沖縄料理屋でした。泡盛をしこたま......

   Takema  2012年11月29日(木) 20:46 [修正]
あー、何だかすぐ近くをうろうろなさってますね(笑)。

なお、わたしゃ45年以上市川在住ですが神谷バーは一度も行ってません。
なぜって、そもそも行こうと思ったことがなかったのと
「行っても混んでるだろうな」と思って‥。

   みいまん  2012年12月4日(火) 22:42 [修正]
 やはり、TX関係でアキバ〜浅草あたりは出没地域なのかもしれません。金曜夜もアキバ付近へ出没することになりました。

 で、先週末は鹿児島。鰻温泉はやはり良い湯でした。もちろん焼酎もたくさんいただいたのは言うまではありません。

   Takema  2012年12月5日(水) 17:08 [修正]
なるほどそりゃそうですね。市川とか船橋は遠そうです(笑)。

鰻温泉ですか。すぐ近くを通ったことはあるのに未湯なのは無念です。
でも焼酎だけは負けないように日々摂取しております(笑)。

   みいまん  2012年12月6日(木) 8:59 [修正]
 東京から放射状に行き来するのに比べ、横を移動することはなかなか無いってところはありますね。横移動するのに、近そうな東部野田線より、少し東京寄りに行かないといけない武蔵野線の方が速いのはなかなかのものかと思ったりします。

 今日はこれから京都で、名古屋まで来ています。強制宿泊になったので、はたして今晩はどうなることやら.....

   Takema  2012年12月6日(木) 19:26 [修正]
新京成も東武も単線区間が残りますし、新京成は旧陸軍の実験線だったかで
あのようなくねくねだし‥武蔵野線は真っ直ぐですからねー。
そのかわり悪天候になるとすぐ止まりますが(苦笑)。

   みいまん  2012年12月6日(木) 19:45 [修正]
 つくばエクスプレスは、あの距離で守谷から先は交流で交直流電車。直流電車も守谷折り返し運用限定。交直流のデッドセクションが守谷とみらい平の間にあるのですが、じつは、みらい平とみどりの駅の間に交−交のデッドセクションがあったりとなかなかいろいろ。
 守谷では、やはり関東鉄道ですか。守屋〜下館とぬけて真岡鉄道なんてのもありますし。

   Takema  2012年12月7日(金) 22:16 [修正]
交直流なのは知っていましたが、狭軌なのも含めていろんな思惑があるのかなと。
とりあえずいまだに乗っていない小湊鉄道から木原線(古)を何とかしなくちゃ。

   みいまん  2012年12月8日(土) 0:59 [修正]
 ふふふ〜。小湊鉄道〜いすみ鉄道は市原時代に乗ってます。養老温泉にもはいったしで。
 TXも土浦にいくとか行かないとか。東京延伸は結構現実味があるらしいですが。でも東京駅は京葉線並みに同じ東京駅かという場所になるらしいのですが。

 ところで、今日はアキバで20数年ぶりに高校時代の友人と飲み。飲み前に本屋によってこんな本を。市川にもそういうスポットがあるらしく。

   Takema  2012年12月10日(月) 21:09 [修正]
東京乗り入れといえば東京モノレールも何とかできないものですかね。
やっぱり浜松町云々というのは結構不便だったりしますし‥
あ、そうかTXを大深度でそのまま羽田へ!(以上夢物語)。

   裏山の探検隊  2012年12月4日(火) 23:05  HP
[修正]
 こんばんは。

 私は帯広の大学に通い、登山に明け暮れておりましたので、幌加温泉や岩間温泉の記事を読んで懐かしさで胸がいっぱいです・・・。
 ホロカ温泉旅館が休業しているのは初耳でしたし、岩間も私が通っていた20年前より少しきれいになっていますね。

 北海道編の続きを期待しております。

   Takema  2012年12月5日(水) 17:05 [修正]
裏山の探検隊さん、お久しぶりです。

なるほど、あのあたりの山に行かれていたのならどちらも登山口近くだし
お懐かしいでしょうね。あ、登山道を歩いておられたとは限りませんが(笑)。

20年前なら、ホロカ温泉旅館の自炊棟裏側の露天風呂もお入りに
なっていたのでしょうね(犬を洗う場所との噂もありましたが(苦笑))。
わたしがニペソツ登山の帰りに幌加の鹿の谷さんのお風呂に入ったのは
確かバイク免許を取る直前だから1991年だったかな?

岩間は随分手が入っていてもはや野湯とは言い難い部分もありますが、
やはり誰もいないタイミングで入浴すると深山の趣があってグッドです。

北海道編、実はもう終盤戦でして、あとはあまり大ネタは‥
温泉ロストネタは出てくるはずですが(苦笑)。

 北海道の秘湯  keiichi_w  2012年12月2日(日) 20:45  HP
[修正]
最新更新拝見しました。北海道の秘湯はほとんどが悪路の先なんですよね。
今年の北海道は温泉にあまり入ってないんですが、候補にした温泉が全部悪路の先だったんで、行けずじまいでした。その中でも池の湯は歩いて行ったんですが、ようやく入れて感動もンでしたよ。ちなみに、水着の若い家族がいましたが、かまわずまっぱで入りましたよ。

   K-I  2012年12月3日(月) 0:34  HP [修正]
こんばんは。こちらのスレッドをお借りして書き込ませていただきます。更新した旅行記、拝見しました。いつもながら読み応えのある内容で、勉強になります。ついこないだ北海道で湯めぐりしたばかりなのに、また行きたくなっちゃいました。

ちなみに今自宅にて「サッポロクラシック 富良野ビンテージ」を飲みながら書き込んでます。生ホップならではの豊かな香りとさわやかな苦みが最高です! 首都圏の自宅にいながら北海道限定品を入手できちゃうのは無論通販のおかげですが(通常品の「サッポロクラシック」は毎月買ってます)、自分で買っておきながらこんなことを言うのはおかしいのですけれども、限定品はその地域で入手しないと、有難みが半減しちゃいますね。

※笹子トンネルの事故、本当に恐ろしいです…。温泉巡りを趣味にしていると、どうしてもあそこは頻繁に通らざるを得ないので、他人事とは思えません。

   Takema  2012年12月3日(月) 20:07 [修正]
keiichi_wさん>

そうですね、然別峡も岩間も川北も薫別もダートの先です。
(あ、最近の然別峡へのアクセスは調べていないので不明ですが)

オンロードでアクセスできるといえば熊の湯やからまつの湯ですが
実はどちらも未湯だったりします(笑)。

池の湯なら拙SBBでも大丈夫かなと感じました。ただし予期せぬ撒き砂利でも
やられた日にゃ途端に引っ込み思案になると思いますが‥。
(私有地だろうからそうそうやらないと思います)

マッパー大切っ!

K-Iさん>

今回の更新分はK-Iさんサイトの更新と完全に重なっていましたね。
オーロラファームはK-Iさんが先でしたがラルゴはわたしが先という感じで、
こんな感じの更新はめったにないのでちょっと面白かったです。

サッポロクラシック富良野ビンテージ、去年一昨年と同じように
通販で買っていたのですが今年は買いませんでした。
というのも、このところ家ではめったにビールを飲まなくなったんで
ちょっともったいないかなぁという感じなのです。
でもおっしゃる通り、現地で入手してこそナンボというのは
たとえば駅弁などはある種その極致ですね。新宿のデパートで買っても‥。

笹子トンネルは換気もよくなかったし、コンクリの路面はバイクで走ると
よくわかるのですが舗装の継ぎ目部分が沈んでいて上下に揺すられての走行となり、
決して「走って快適なトンネル」ではなかったです。
他のトンネルではなくあそこでというのは‥何だか結果論としては
わかるような気もしました。

 おばんです^^  放浪番頭@別宅  2012年12月2日(日) 23:50
[修正]
ご無沙汰しております!

今日は、
某「完全予約制の露天に入浴された"方"」と、葉山の秘湯に入ってきました!
そして、
某「横須賀在住のBM乗りな方」と3人で呑んだくれてました^^

   Takema  2012年12月3日(月) 19:48 [修正]
放浪番頭さんどうもです。

むむぅ、"方"とはやはり「あの御大」氏なのでしょうか?
まだこっちにおられるのかな?さっきSNS上で乾杯していたようですが(笑)。


この土日は引きこもりで仕事していましたが全然進みませんでした(笑)。
で、今日出勤して一応根を詰めたら正味3時間でできちゃいました。
やはり家での仕事はよほど切羽詰まっていない限りろくな結果を生みませんね。
こんなことなら昨日お出かけしちゃえばヨカッタ‥。または宴会‥。

あ、前回更新分の房総旅行記内に書きましたが、
「東京湾を挟んで『西の○山、東の正木』というのがありますんで、
是非正木も訪問してくださいませ。ため湯なのが玉に瑕ですが、
その風情は星○に負けずとも劣りません(笑)。

 房総半島と山梨  こわっぱ  2012年11月30日(金) 23:14
[修正]
こんばんわ。
千葉は柏と野田のスパ銭温泉のみにしか入った事しかないので房総の方には結構興味が惹かれてましたのでTakemaさんの更新をみて是非行かなければと思った所です。
山梨のはやぶさ温泉は甲府界隈から自宅に帰る際に雁坂トンネルを抜ける必要があるので通る事になるのですが1回入浴したのみで後は面倒臭くなってしまい大体パスしてしまいます。(良い湯なんですけどね)

私は3日間で甲府〜相模原〜湯河原〜熱海と行ってきました。
甲府は再訪の宿泊のみ温泉1つにしか行かずじまいでしたが初熱海&湯河原は思ったよりは良かったです。(イメージは大事ですね)

   Takema  2012年12月2日(日) 13:11 [修正]
こわっぱさんどうもです。

千葉の温泉は温度がないこともありインパクトという点では
どうしても他よりも見劣りしちゃうんですが、正木温泉のように
別の意味でインパクトがあったりすると好感度が高いです(笑)。

とはいえわたしもまだまだ行っていないところだらけなので
(スパ銭は基本的に行かない傾向有りですが)、まぁのんびりと
回ってみようかなと思います。

先週末の3連休は秋山郷に行ってきましたが、旅行記の作成には
まだ当分かかるかと。それよりも「夏の宿題」を終わらせなくちゃ(苦笑)。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59
全 5185件 [管理]
CGI-design