検索

 台湾の免許  みいまん  2009年3月11日(水) 23:41
[修正]
 そういえば、台湾と日本で協定が出来て、日台交流協会とかJAFに持っていって、翻訳文を作ってもらえばそのまま運転できるのだとか。さらに聞いた話では、日本の免許をもっていれば、台湾でそのまま免許もらえるとか。台湾免許は居留者限定かもしれませんが...。まあ、免許の方はクリアできるかと。
 あとは、大型バイクのレンタルですね。保険も含めてどうなのかといったところをクリアにしたいですね〜。

   Takema  2009年3月12日(木) 18:56 [修正]
はー、そうなんですか。

やはり国際的な取り決め(条約)の中に中国が入っていると
台湾は大変ですね。今の日本との関係がまさにそうなんですが‥。

でも、台湾は昨年ちょっとだけ行っただけですが国の雰囲気としては
かなり気に入っています。たぶん今後行く機会も作るでしょうから、
その時は楽しみたいと思います。

ただ、来週から行くのはタイですが(笑)。

   おにいちゃん  2009年3月10日(火) 23:25  Mail
[修正]
おしさしぶり!!
かのビー○サー○ーもご活躍のようで・・・
今年のオフ会は参加します。でも、一応初参加ではないと言わせてください(勝手に)
相変わらず、PCのアドレスが使えませんのでBBSに入れさせてもらいます(勝手に2)
んー・・・住所が分かればナビで行けると思います。前回はボケーっとしていましたので今一場所が特定でいましぇん!
でば、よろしくです。

   Takema  2009年3月11日(水) 15:41 [修正]
あはは、○ール○ーバー(パールハーバーじゃないよ)、
あれから何度出動したことでしょう。
うちの屋上を含めれば7-8回でしょうかね(笑)。

んー、あそこは独自の住所があるのかどうか‥。
あとで直接連絡を入れますのでお待ち下さいませ。
前回は飲みまくっていましたから記憶が曖昧なのも当然かと(笑)。
ではでは!

 はじめまして  リサ  2009年3月9日(月) 21:58  HP
[修正]
Takemaさま

はじめまして、TOMOEさんの所からやって参りました
リサと申します。
去年の夏に長期間に渡って南アフリカに行って来たのですね。
(長期の休みを取れる職場環境って滅多にないですよ・・・)
象がじゃれあっている写真、かなり気に入りました。
あと治安の面ですが、『リアル北斗の拳』説は私も色々な所で
よく耳にしますよ。日本と比べたら治安はかなり悪いかとは
思いますが、やはりどこの国でも一人一人で付き合っていけば
皆良い人達ばかりなんですね・・・。

では、又遊びに伺いますね。
失礼致します。

   Takema  2009年3月10日(火) 23:07 [修正]
リサさんこんにちは、はじめまして。

おかげさまでこのご時世にもかかわらず職場環境に恵まれておりまして
(あ、あの時点ではまだUSAバブルが崩壊していませんでしたが)
何とかあんな旅行を続けられている次第です。

かくいううちの職場も来年は減収が確実な情勢となり?
迂闊に旅も出られないかも?というわけで今年度中にタイに行ってきます(笑)。
あ、往復はたまったマイルによる無料航空券なので安上がりですが。

わたしは結構人混みが苦手なので、もともと大都市には近寄らない感覚です。
「リアル北斗の拳」、来年のワールドカップに向かってどうなることやら。
ただし個人的には「ワールドカップが終わったら元に戻る」と
思っています。残念ながら‥。

南アフリカも地方の人はみないい人ばかりです。
ごくまれに報道される内容に刷り込み的な臭いを感じていやな気持ちになります。
マスゴミ、何とかならないものでしょうか?

ではでは、今後ともよろしくお願いいたします。

 転勤  みいまん  2009年2月27日(金) 11:58
[修正]
 こんにちは。
 4月からの転勤の内示がでました。こんなに早くでるということは
ちょっと遠いところで、台湾の台中に住むことになります。
 去年立ち上げた台湾の技術センターの所長さん...といっても所長
含めて3人の小所帯ですが...になる予定です。
 マイル貯めがてら、北海道行きでもしますか〜。

   Takema  2009年2月27日(金) 22:29 [修正]
うわ、千葉から三重、そして台湾!(驚)。
でも、実はあまり「遠いところに行かれるんだな」と
いう実感がわかないのはわたしだけでしょうか?(笑)。

だって、千葉在住の時だって県内でお会いしたのは
キョヤジ氏と4人で本八幡だけでしたもんね(それも送別会だったし)。

台中ということですが、行ってみたいなーとは思いますが
「行ってみたらみいまんさんがいない」ということが多々予想されるような?(笑)。

しかし台湾にも実はかなりの野湯が存在しているようなので、
今後少し重点ポイントとしてみようかなと思うところでもあります。
すぐにというわけにはいきませんが、その時には‥

いや、通訳代わりというわけじゃありませんが(笑)。
とにかくお仕事大変ですが頑張って下さいね(おまけ系コメントですな)。

   みいまん  2009年2月28日(土) 7:36 [修正]
おはようございます。

 台湾で野湯...昨日、ちょうどひろ田さんで話題になっていた..どこかで聞いてました???
 台湾発券のチケットは日本より条件が良くて安いというのはわかっているのでどこか出かけているかもしれませんが、とりあえずは台湾一周しないと。離島とか山の中とか面白そうなところは点在してますね!!

   Takema  2009年2月28日(土) 18:26 [修正]
台湾野湯の話なんかしてたんですね。
みいまんさんも野湯デビューの日は近い?(大笑)。
ちなみに台湾の温泉情報はこのあたりからいかがでしょうか。

ttp://blog.yam.com/user/c555555.html
ttp://www.twem.idv.tw/

以前拙サイトにメールを下さった方から教えていただきました。
みいまんさん、先に調査し始めちゃって下さい(笑)。

>日本より条件が良くて安いというのはわかっているので

その点で言えば願ったり願ったりというところですね。
しかし台湾発札幌経由中部空港という荒技はやりにくくなりそうですが(笑)。

   SL  2009年2月28日(土) 21:37 [修正]
みいまんさんこんばんは。
台湾・・というか、ワタクシ近隣の国は上空を飛んだことがあるのみです。
温泉のために行くことを考えたこともありましたが・・。今は「富士山より高い4000メートル級の山がある国」です(笑)
「国」という表現が厳密に言って適当かどうかはわかりませんが、個人的には周囲のどの国よりも親近感があり、フレンドリーなイメージです。

Takemaさん、湯西川の混浴共同湯は20年くらい前に入ったことがありますが、橋の下の露天風呂の存在までは知りませんでした。
・・う〜ん、場所的に、あれは風呂なんでしょうか?(^-^;

   Takema  2009年2月28日(土) 22:53 [修正]
SLさん、湯西川のあれは「風呂」だと認識しています。
ただしたぶん22-06時限定だと思いますが(笑)。

上記リンクの台湾ブログの方にはいつか連絡を取ろうと思っています。
そして‥行きたいゾー!台湾の野渓温泉!

   みいまん  2009年3月1日(日) 8:16 [修正]
Takemaさん
 調べてみると台北-日本をスタアラで飛ぶと、国内線どの区間でも11,000で手配できるようで、スケジュール的には土曜朝でて札幌まで飛んで、夜ひろ田さん、日曜観戦。月曜朝一の成田行きにのってそのまま乗り継いで台北というパターンもできそうです。
 台湾で攻めてみるのは島の南東部あたりかな〜と思っています。

SLさん
 台湾の山の方といえば、やはり森林鉄道に乗って阿里山かな〜と思っています。それより前に鉄道で1周しなければ...。
 台湾の人は、大阪人をさらにとっつきやすくしたという感じでしょうか???

   Takema  2009年3月1日(日) 19:27 [修正]
みいまんさん、海外在住者ならではの特権をビシバシ利用しそうですね(笑)。

台湾は台北しか行ったことがないのであまり知らないんですが、
それでも「行くなら東側だな」と思ってました。
その昔「バイクでツーリングできないかな?」と思って調べましたが
中大型バイクのレンタルがないというのと国際免許×の件であえなく断念。

今はどうなんでしょう?もしわかることがあればお教え下さいませ。

   みいまん  2009年3月1日(日) 22:41 [修正]
 これまでもそうですが、台中滞在がメインなので、あまり台北情報は詳しくなかったりします。
 台湾のツーリング関係はいろいろやり方がありそうです。バイクに関しては結構すぐ現地免許が取れるらしいという情報もあります。このあたりはちょとチェックしておきます。
 ツーリング前に台湾を数日訪問して雰囲気を味わうのも良いかもですよ!

   Takema  2009年3月2日(月) 21:04 [修正]
台北情報はどうでもいいです(笑)。
ゲートウェイとなる大都市はあまり興味がないものですから。
というか自分で調べられるので(昨年行って何となくわかりましたし)。

>結構すぐ現地免許が取れるらしいという情報もあります

いや、でも繁体字での試験は最大の関門だろうと思いますが、
英語や日本語での筆記試験はあるのでしょうか?(英語もいやですが)。
というわけでレンタル関係、お手すきの時にでもよろしくお願いいたします!

 台湾  通りすがり  2009年3月9日(月) 22:26 [修正]
こんばんは。
台湾に大型バイクのレンタルがないって事はないですよ。^^
ttp://www.mymoto.com.tw/pricelist.asp
これで調べてみられたらいいかと。「租大型重型機車」
野渓温泉は温泉の温を中国の温で調べれば出てきますよ。^^

   Takema  2009年3月10日(火) 22:57 [修正]
通りすがりさんこんにちは。

ちなみにこのサイトは新車の紹介ページなのでしょうか?
ツアーであればたぶんすぐにでも行けそうなのですが、
中型以上でソロで回る場合のレンタルがあるのかなーと。

野渓温泉、繁体字の「温」をおいおい調べて‥とも思いますが、
来週からタイの温泉を巡る予定のため、現在は動けない状況です(苦笑)。

いずれにせよ、情報大変ありがとうございます。
今後参考にさせていただきますね!

 千葉へ  SL  2009年3月5日(木) 21:06
[修正]
Takemaさんこんばんは。
週末は戸沢坂(?)の疲れを癒すべく南房総まで足をを伸ばします。
で、「ジモティーTakemaさんの千葉温泉情報はさぞ豊富だろう」と温泉記録を開いてみるも・・。
やっぱり少ないですね(^-^;
天然ガスはやばいくらいボッコンボッコンってイメージですが・・。
確か岩井海岸近くにある岩婦鉱泉はそこそこ硫黄の香りがして入ったことがありますが、やはり千葉はこちらもほとんどデータなし!です。

   Takema  2009年3月6日(金) 15:55 [修正]
千葉は‥そうですねー温泉にはほとんど行ってません。

冷鉱泉だとそもそもあまり積極的になれないのと
入浴料金が高めなこと、また巨大センター系の温泉施設は
何か別の興味および必要性が付帯しない限り足が向かないのとで
こんな状態になっています。

岩婦温泉は行こうとしたにもかかわらず住所をメモしていくのを
失念してパスしたことならあります(笑)。

   SL  2009年3月8日(日) 17:23 [修正]
Takemaさんお疲れ様です。
今回千葉は慰安旅行でしたが、やはりせっかくなので登ってしまいました・・(^-^;
ツルギ、ヤリときたら、やっぱりノコギリ(?)
観光客がわらわら来る道を外れると静かな山道ですが、登っては下り、登っては下り・・の繰り返し。みなぼうが「さすがにノコギリだね」とポツリ。「なるほど!」と思いましたね。
そのあとは観光客になって大仏様を見学して宿は安房自然村の宿へ。
ここには自称温泉があり、成分表は見あたりませんでしたが、推定モール泉で加熱放流式。
蛇口で調整できるようになっています。

 温泉  SL  2009年3月8日(日) 17:24 [修正]
Takemaさん流に撮ってみました。

   Takema  2009年3月8日(日) 20:33 [修正]
鋸山‥確か小学校の時に行ったような‥
でもロープウェイの記憶はあれど頂上まで行ったかどうかは
覚えていません。とにかく恐かったような記憶しか‥。

そんな自分がバンジーとか、ビクトリアフォールズの縁まで
行くようになるとは‥人生どうなるかわからないものです(笑)。

安房自然村‥木更津に勤めている時期に行ってみればよかった。

 番組のお知らせ  TABI  2009年3月3日(火) 23:18  HP
[修正]
Takemaさん、ご無沙汰しておりますが、お元気でいらっしゃいますか?遅れ馳せながら、今年も宜しくお願いいたします。

Takemaさんとこは相変わらずキチンと更新されてて、素晴らしいですね!私はこのところ、更新するのはブログ部分だけで、それ以外は放置状態で…(汗)なので、コメントもブログに集中、掲示板はほぼ閉鎖状態です(大汗)。Takemaさんを見習い、来月からは心を入れ替えて…

ところで、12月下旬から2月上旬まで、フォークランドに長期取材に行っておりました。こちら、3月22日と29日の2回に渡って、TBSの「どうぶつ奇想天外!スペシャル」で放映になります。

もしお時間ございましたら、ご覧頂けると嬉しいです。よろしくお願いしま〜す♪

   Takema  2009年3月4日(水) 19:51 [修正]
おお、TABIさんお久しぶりです。

いや実は「たぶん取材旅行なんだろうなー、今度はどこへ?」と
思っていたんです。全然更新もなかったですし、
たぶんTABIさんが行かれるところはネット接続不可でしょうし(笑)。
でも実はブログを全然開いていなかったんですが(苦笑)。
さすがウェブ1.0世代とさげすんでくださいませ。

おおー、地上波放映ですか!それは嬉しい!
(うちはBSを導入していないんです。ちなみにその予定もなし)

あ、22日はタイにいるのか‥あ、これは予約で何とかなりますね。
うちの「VHSビデオ」に頑張ってもらいましょー!
‥全然デジタル化していませんね(大笑)。

 早速お返事ありがとうございます☆  TABI  2009年3月5日(木) 12:17  HP [修正]
ハハハ(汗)。
ネット環境はあったんですが、今だダイヤルアップで遅っそ〜い回線だったので、ブログ更新は貼り付け&写真は日本であらかじめアップロードしたものを使ってました。

15日と22日が放映ですが、22日は「どうぶつ奇想天外!」の最終回で、2時間の拡大枠になるみたいです。

22日からタイなのですね。いいですね〜。ああ、本場のソムタム食べたい…

あ、ところで6月にナミビア&南アフリカ再訪します。ランドのレートが2年前の半値近く!!半額で旅できそうです。

それではタイを楽しみに、それまでお仕事頑張ってくださいね〜☆

   Takema  2009年3月5日(木) 20:23 [修正]
奇想天外、楽しみにしています。

南アランド、安いですね。
しかし2008夏はまだ高かった時期なのでその恩恵を受けることは
できませんでした。だいたい14円くらいだったかな。
ちなみに2001年の旅行時には16円くらいだったと記憶していますから
それよりは多少安かったみたいですが‥。

 すみません!訂正です!!  TABI  2009年3月8日(日) 13:09  HP [修正]
Takemaさん、こんにちは。
番組の放映予定に訂正です。
正しくは1週遅れで、
3月22日と29日になります。ですので、最初の投稿の記事も訂正しました。

でも両方2時間スペシャルになるみたいです。すみませんが訂正お願いします!

   Takema  2009年3月8日(日) 20:28 [修正]
りょーかいです!

 最後のモラトリアムということで  machikane  2009年3月6日(金) 16:54
[修正]
Takemaさんご無沙汰しております。machikaneでございます!
3月中旬より社会復帰を果たすこととなり、最後のモラトリアムを
利用して、再びトカラ口之島へ行ってきました〜。

もちろん、口之島だけでなく、前後で鹿児島の湯を巡ってきましたよ〜。
なぜか、湯めぐりをしているときだけは雨が降らず、非常にラッキーでした。(その替わり帰り道はびしょびしょになりましたが・・・)
島めぐりは本当にはまってしまいますね。
こうなると、伊豆諸島や小笠原諸島にも目が行ってしまいますね。
特に青ヶ島!!


   Takema  2009年3月6日(金) 20:35 [修正]
おお、再就職おめでとうございまーす!
思えばひどく悪いタイミングで前職を辞されましたから、
就職活動もすこぶる大変だったのではなかろうかと存じます。
おつかれさまでした。

と同時に、また行かれたんですね十島村!(こっちはウラヤマシイ)。
よぉっし、そちらがその気ならわたしゃタイ北部で湯めぐりしてきましょ!
(対抗意識を燃やしてどうする)

 ツーレポ  keiichi_w  2009年3月2日(月) 20:54  HP
[修正]
月ヶ瀬オフの話題の話ですが、決してツーレポ長いとか多いとか、そういうわけじゃないですよ。
それより、「Takemaオフキャンプをもうちょっと南よりでやってほしい」
という意見がたくさん出ました。
たくさんと言っても私と蘭さん2人なんですが(苦笑)
伊豆の方とか、長野の方とか。

   Takema  2009年3月2日(月) 21:22 [修正]
keiichi_wさん、毎度です。

うーん、おっしゃるお言葉、確かにその通りです。
ただこれまで「貸し切りが出来て水道とトイレと東屋があって、
しかも無料!」という条件を満たす場所は他に見つからなかったんです。
(というかそんな場所って普通はありませんね)。

ただ実はあの場所も有料になるかもしれない(それでも貸し切りですが)
というお話なのでどうなるかなとちょっと考えております。
(うわ、今年の利用について聞いてみるのを忘れてた!)

伊豆はあまり思い当たる節がないのですが‥長野‥あそこは?
いやすいません嬬恋村=やっぱり群馬でした(笑)。
というわけで、うまくいかなければ東部湯の丸ICから峠越えかも?

   蘭  2009年3月4日(水) 22:14 [修正]
こんばんは。
うーん、keiichi_wさんは行かないのを蘭のせいにしては
だめではないですか^^;。
とは言え去年行ってみて確かに遠いです。いえ距離ではなく
丁度NHK大河ドラマ去年は山本勘助、今年は直江兼続の
舞台地であるあの辺りは浅間山・草津から日光まで日本を
南北に隔離していてアクセスは中央道〜長野道〜上信越
更に関越道というこれでもかという迂回ルート。東海道
沿いだと確かに嬉しく思いますが。
今年はビンボー人なので何とも言えません^^;

   Takema  2009年3月5日(木) 20:19 [修正]
いやいや、遠いのはこちらとしてもまっこと恐縮の種でございます。

ただガソリン代はどうにもなりませんが、高速料金は
いよいよ1000円になりますから、今年はお財布にもそこそこ優しいかも
しれませんね。いざとなればkeiichi_wさんと同乗で四輪でお越し‥
いや、それはkeiichi_wさんが許さないか(笑)。

 丹沢  SL  2009年3月1日(日) 23:20
[修正]
Takemaさんこんばんは。
日帰りでみなぼうと塔ノ岳、丹沢山と往復してきました。
単純にコースタイムの短さだけで戸沢コースから入りましたが、誰もいないし・・。
これがものすごい急斜面に「とりあえずジグザグに」道を付けただけといった風情。大倉コースからの合流からはそこそこの登山者がおりました。
標高を上げていくと、しっかり雪道になり、先週のひと降りで根雪になったようでした。
富士山は見えませんでしたが、湘南海岸はよく見えました。

   Takema  2009年3月2日(月) 21:13 [修正]
戸沢ですか!お疲れさまでした!
あの道は変化もない「修行道」だったような気がします。

ちなみに塔ノ岳は20才になる頃までに30回以上登りました。
「このペースで行けば死ぬまでに100回行くんじゃないか?」とも
思いましたが、その後は20台後半に1回行っただけです(笑)。
沢でも本谷も勘七もその他も全部詰めてます(大ヤブ漕ぎもさんざん体験)。
自分にとっては一番勉強させてもらった山だと思ってます。

   SL  2009年3月2日(月) 22:28 [修正]
今日職場の顧問と話しをしたら、やっぱり「塔ノ岳はふつう大倉からだよ」と言われました(^-^;
まぁ、最初に地図を見て、詰まった等高線へ直角に突っ込む道はいかがなものか?とは思いました(笑)

登った回数の話しで思い出しましたが、大阪の金剛山には錬成会なるものがあり、山頂広場に登った回数ごとに名前が掲示されていました。
今は一日一回のみで公式カウントとなっているようですが、昔は複数回でもよかったそうです。
ここではそのようなことを考慮しても、2000回、3000回なんてのはまだまだ序の口、8500回以上が二人、その上10000回以上が平○○男氏ただひとり。
聞けばすでに12000回以上とも。
加藤文太郎以外にも、他の追随を許さない孤高の人がここにもいました・・。


   Takema  2009年3月2日(月) 22:32 [修正]
ほとんど変態ですね(いい意味で)。

おっと「いい意味の変態」って何なんだ?(意味不明です)。

   SL  2009年3月2日(月) 22:39 [修正]
あまりにも出過ぎた杭は打たれない、という意味でしょうか・・?
どの分野でも歴史が証明・・意味不明ですね。

   Takema  2009年3月3日(火) 18:11 [修正]
打たれないというよりは、もはや誰も打てないのでしょう。
「そんなの意味ない」と捨て台詞をぶつけるしかないので。

でも、そういうの、結構好きだったりします(天の邪鬼)。

 HP変更しました。  TOMOE  2009年3月1日(日) 11:00  HP
[修正]
Takemaさん、お久しぶりです!!

この頃忙しくて放置状態のHPですが潰すのがもったいないので無料のサーバーへ移しました(汗)
お時間のあるときに変更お願いします。

   Takema  2009年3月1日(日) 19:29 [修正]
おお、TOMOEさん、こちらこそお久しぶりです。

>潰すのがもったいないので

そのお気持ち、とーってもよくわかります。
というわけでさっそく作業完了しました。
今後ともリアルな世界でたまにでもお付き合い下さいませ。

   SL  2009年3月2日(月) 16:57 [修正]
TOMOEさんはじめまして。埼玉のSLと申します。
ちょっとHPをのぞいてみました。冬の北海道が好きだったり、似たようなバイクに乗っていたり、たまに山にも登られるということで妙に親近感を感じます。
冬の北海道は仕事でたまに行くことがある程度で、個人的に「多和平で初日の出を見て川湯の共同湯に入る」なんてのはこの先しばらくなさそうですが、行きたいという気持ちだけは持っております。
自家用車は今も冬の北海道を走れるようにセットアップしてあります。
今後もよろしくお願いします。
ちなみにちぃにぃさん板にも出没しておりますが、あちらでもよろしくです。(同じお知らせを見ました)


   Takema  2009年3月2日(月) 21:07 [修正]
川湯はついこの前泊まってきましたが(笑)、何と共同湯は
パスしたTakemaです。だって御園ホテルの大浴場が無料だったんですもん。

夏には行ってみようかな?その場合はたぶん多和で日の出を拝んでっと。

 湯西川温泉  SL  2009年2月22日(日) 21:45
[修正]
Takemaさんこんばんは。
北海道は荒れてるようですねぇ・・。
こちらは土日で湯西川温泉に行ってきました。栃木とはいえ、予想以上の豪雪地帯でした。明け方の冷え込みも−10℃以下。もしサイドブレーキをかけていたら、夜中のうちに凍り付いていたでしょう。
湯西川での目的は「スノーシュー体験コースに参加する」ことでした。
歩くことそのものは「まぁこんなもんか」というかんじでしたが、同じところをスノーシュー無しで歩いてみる、という作業をやり忘れたため比較ができません・・。
帰りしなに某塩原に野湯探索でも・・と行ってみるも、昔聞いた話しを急遽思い出しただけだったので、結局なにも見つけられず・・。

   Takema  2009年2月24日(火) 19:12 [修正]
北海道、全道的に荒れていたわけなんですが、その状況下で
われわれが2泊していた上川(上富良野)エリアはまさにエアポケット的に
ある程度安定していたんです。というわけで十勝岳温泉エリアに
上がる道以外は全て予定通りにバンバンいきました。

>スノーシュー体験

その昔にワカンを着用して歩いたことは僅かにありますが、
基本的にはラッセルかツボ足でしか歩いたことがありません。
あの頃は「力ずく」でやってましたから、今はキツイと思いますが(笑)。

山の春はまだまだ遠いとはいえ、安定した雪山を楽しむのには
いい季節になりつつあります。3月下旬の北八ヶ岳なんかはいいですよー。
晴れていれば日だまりのくつろぎは最高です(天狗に行かなければ
ピッケルもアイゼンも不要です)。でも天気が荒れたら冬山ですが(笑)。

 前歯治療中  BLUEBIRD/SAM  2009年2月22日(日) 9:02
[修正]
先々週、無事(?)出張から帰り、溜まった仕事の片付けに
いまだ追われています。ロンドンでは、駐在中に住んでいた
家を見に行ってきましたが、様子は変わっていなかった
ものの、住人は変わってしまっていたようです。バブルの
余韻が、家の前に停めてある車の変化に感じ取れました。
19年前にはドイツ車は少数派であったのが、半数くらいは
ベンツかBMWとなっていたのには驚きました。

ところで、昨年末に30年くらい前に神経を抜いて詰め物を
していた前歯の詰め物が取れ、おまけに先端部分が少し欠
けてしまいました。歯医者に行くと、神経を抜いた歯は時
間の経過とともに強度が落ちてくるため、欠けたのではな
く、ヒビが入っているとの診断。Takemaさんと同時期に仮
歯の生活に入りました。この仮歯、形が良くなかったため、
出張中は発音に影響し、もともと下手くそな英語が輪をか
けて下手になってしまいました(笑)。

現在は、セラミックで作った差し歯を仮止めしてテスト中
で、大きな問題はなさそうなので、明日には接着完了とな
る予定です。インプラントではなく差し歯とはいえ、10万
円也の出費は痛い!

   Takema  2009年2月24日(火) 18:58 [修正]
レスが遅くなりましてスミマセン。

バブルの余韻、アイスランドはいうまでもありませんが
イギリスも通貨価値はガタ落ちですね。
あれだけ割高だったのに‥(今日現在では多少戻していますが)。
車に限らず、イギリスの一定以上の富裕層は今まさに
「雪解けの見えない長い冬」まっただ中なのではないでしょうか。

あ゛!お仲間ですね(笑)。
ちなみにわたしの場合前歯は無事に入りましたが、
奥歯に歯周ポケットが出来ているということで治療中です。
と、前回のチェックでそれこそ昭和50年代に治療した歯が
虫歯になってきているということが発覚!

明日は麻酔をかけてガリガリのバリバリ治療の予定です。
あー何だかここしばらくずっと歯医者ばっかり。
お値段については何だか恐すぎてここには書けません。
というか前歯代も含めてまだ費用の提示をもらってないんですが(笑)。

 南部アフリカ編  Takema  2009年2月18日(水) 23:00
[修正]
半年の時を越えて(笑)本日完成しました!

ちなみにジンバブエ編はある意味すごいです。
世界の貨幣経済史上初めてのことですからねー。

あー、ようやく「夏休みの宿題」を提出した気分です。
あ、でも明日から「冬合宿」があるんですが(笑)。

   machikane  2009年2月19日(木) 20:59 [修正]
超大作お疲れ様でした〜!
最後まで大変楽しく拝見いたしました。
それにしても、南部アフリカは本当に貴重なご体験ですね。
中身が濃いとレポートを作るのも大変ですよね。
私も去年の島巡りのレポは完成は年越ししましたし。

北へ向かわれるようですね〜。
私も明日から半分くらい北へ行きます。

   Takema@ただいま冬合宿中  2009年2月21日(土) 9:37 [修正]
ただいま北海道大荒れです(苦笑)。
昨日は十勝岳温泉までの道路が通行止めになり、
宿までレンタカーで上がれませんでした。

おまけに宿の周辺は猛吹雪、
実は今回は吹上の露天風呂を満喫しようという目論見もあったんですが
あの状態で歩いて行ったら完全に遭難しましたわ(笑)。

今日のスノーモービルも中止で、今はフラヌイ温泉に入って、
館内のPC(30分まで無料利用可能)からこれを書き込んでます。
あー、今日はこのあとどうしよう?白金温泉には行くつもりですが(笑)。

   のら  2009年2月24日(火) 0:15 [修正]
ほんとお疲れさまでした。
普通のレポならもっと早く完成したでしょうが、takemaさんの場合いかに笑わせるかを随所に取り入れているため時間が掛かるんでしょうね〜(笑)でも文才がなきゃできませんからたいしたもんです。

先日、ニュースでジンバブエの通貨の事が放映されていて子供達がお札を撒いて遊んでました。日本広しといえども最新のジンバブエレポは他にないんじゃないでしょうか!? ほんとすごい国に行ったんですね!

なになに・・、吹上露天でまったり計画!?
またまた楽しいレポ気長に待ってましょう!^^


   Takema  2009年2月24日(火) 18:47 [修正]
ここ数年「夏合宿」の宿題提出はどんどん遅くなっています。記録を見ると、
ttp://achikochi.takema.net/pastlog.htm

2001夏ナミビア編:11/4(は、はやっ!)
2003夏パプアニューギニア編:2/9(年越し)
2004ミャンマー編:2/10(年越し)
2005モンゴル編:1/29(年越しとはいえちょっと早かったのね)

という感じで、今回が2/18ですからやっぱり制作には時間がかかってます。
その一方で、夏の国内旅行記については年越しは一度もなく、
やはり海外は明らかに時間がかかっていますね。
ジンバブエ編のようにあまり一般的でない国などに行ったりすると
ついついあとからの下調べも多くて遅くなるんです。

吹上露天、最初の目論見はあえなく玉砕しましたが、
翌々日にリベンジOK、半貸し切りでタンノーしましたです。

アップについてはこれまた気長に‥よろしくです。

 掘り起こすブータン  タカ  2009年2月17日(火) 0:43
[修正]
Takemaさん、今晩は。
 今年1月の「世界不思議発見」でブータンを取り上げた番組を放映して
いました。国民の95%が幸せを感じていて、医療も教育も無償だとか。
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=1058724403&owner_id=1536171&org_id=1057958842
 ブータン行った事がないので、Takemaさんの7年前の旅行記を会社にて
チラ見させてもらいました。 いいところみたいですね。 で、旅で会った
人たちは「でもよう、実は。。」なんて不満を口にしていたりはしなかった
ですか? (素朴な疑問)

   Takema  2009年2月17日(火) 23:07 [修正]
地方では全く不満も何もなかったです。

ただ首都ティンプーでは徐々にわれわれのようなニオイを
感じ取った若者が、夜になるとGパンを履いて徘徊しているようです。
民族衣装の着用義務は日中だけなのか(いやたぶん夜までは取り締まれない?)、
若者の動き、そしてその若者が今後社会の中心的年代になるに従って
どうなっていくのか、ちょっと気になるところではあります。
ただしこれは「渋谷センター街午前2時の情景を以て日本を断ず」に
通じるレベルかも知れませんが(笑)。

でもどんどん変わりつつあるという話を聞いたこともあります。
タカさん、行くならあと数年内かも?旅行費は高いですけれどね(苦笑)。

   タカ  2009年2月18日(水) 0:44 [修正]
 行くならあと数年以内ですか。
 一日に使わねばならない費用って高いですよね。特に独り者だと多分
割高感が増すような気がします(哀)。
 医療が無償の割に、ブータンに半年出張に行っている後輩は、現地で
腸チフスになって早めに日本へ帰国して来ました。「よい暮らしを知らざる
状態での満足」なのかなーと思いました。それでもいいんですけどね。

   Takema  2009年2月18日(水) 22:35 [修正]
自分でもそう書きながら、何だかそんな場所がどんどん増えているような?
その一方でそのアンチ系として「じゃ、その後のその国は行く価値がないということか?」
というような自問自答もあるわけですよね。

来月にタイに行く予定があります。
「タイをメイン目的地」にする旅行はもう15年くらいありませんでしたし、
かの国は決して「微笑みの国」なんていうキャッチコピーで
ひとくくりに出来ないことも知っています。

そして、あのかつてひなび系で居心地の良かったチェンライやチェンコーンも
驚くばかりの変わりよう。それが2002年なのですから今は?

ただ「でも何かがあるに違いない」と思って、ちょっと行こうと思うんですが。

>「よい暮らしを知らざる状態での満足」

人間が生きるにあたっての一番の幸せだと思います。

   タカ  2009年2月20日(金) 17:52 [修正]
来月タイですかー

 私はこの3年間くらいで8回くらいタイに、しかも
毎回同じ場所(南部のクラビ)に行っています。
 ピピ島やプーケットのように観光地化されておらず、
タイの昔ながらの生活も残っていて、
でもロッククライミングをやりに欧米から観光客は
大勢来るので英語は通じて、とても気持ちいい場所ですよ。
 お時間があったら是非足を延ばしてみて下さい。タイの
男性と結婚されて現地で旅行代理店をされている井上さんと
いう日本人女性が居ますよ。

   Takema@ただいま冬合宿中  2009年2月21日(土) 9:39 [修正]
あーそういえば以前ここのことを伺った事がありますね。
さてどうしましょう、まだぜんぜん考えてません。
「暑期に温泉めぐりをするのもどうも…」と思ってますんで…。

 札幌雪祭り  みいまん  2009年2月12日(木) 21:54
[修正]
 こんばんは。
 火曜の夜に出て昨日帰りの札幌雪祭り行ってきました。
 最終便でなくもう1本前にのれば、いろいろライトアップも楽しめたのになと言う感じでした。
 火曜の夜は11時ぐらいにひろ田さん到着。1時過ぎまで国稀をいつものごとくゴクゴク飲みながら...。

   Takema  2009年2月13日(金) 21:58 [修正]
あー雪祭りですか。その昔ちらりと見ただけだったような?

では私は来週末にひろ田さんに出没することにいたします。
と同時にあっちにもこっちにも(笑)。

あー、そろそろマイレージで行く某所の計画も少しは立て始めなくちゃ‥。
CBのスーパーフォア400が借りられるとか何だとか?

   みいまん  2009年2月14日(土) 21:04 [修正]
 今週末は白馬に来ています。金〜土にかけて大雨で、もう、とどめを刺されたかもって感じです。
 Takemaさんの出発は19(木)でしたね。19日はお江戸へ出張がはいりました。19日のフライトは何時ですか??(意味深)
 この前のひろ田さんのお客さんは私一人で心行くまで酔っ払いながら楽しかったです。

   SL  2009年2月15日(日) 1:37 [修正]
え〜、みいまんさんに質問です。
「ひろ田さん」もやはり居酒屋さんなんでしょうか?
諏訪の信玄屋敷もみいまんさんの紹介だったのを思い出しまして(^-^;

   Takema  2009年2月15日(日) 7:50 [修正]
みいまんさん>

何やら恐るべき策が背後にありそうで?(笑)。ちなみに18:50のエアドゥです。

SLさん>

みいまんさんの代わりにご説明申し上げると‥
いや、以下のページをご覧いただければ全てがわかると思います(笑)。
ttp://achikochi.takema.net/kokunai3/08w_hokkaido/08hkw_01.htm

   SL  2009年2月15日(日) 18:40 [修正]
うむむ・・お通しには全然見えませんが・・(^-^;
札幌はおろか、旭川にすら出向く兆しがないです・・。

   Takema  2009年2月15日(日) 22:43 [修正]
そうなんです。平らげるだけで本腰を入れなければならないんです。
でもマスターご夫婦のお人柄が最高ですから、札幌ではここは欠かせません。

   みいまん  2009年2月17日(火) 22:08 [修正]
Takemaさん
 策は策に終わりそうな気配ですが、果たして...

SLさん
 前菜の小盛版というのもありまして。結構一品も美味しいですよ!といってもお通しを食べただけで大体一杯一杯ですが。

   Takema  2009年2月17日(火) 23:01 [修正]
ま、何かありましたら携帯によろしくということで‥。

小盛りのことは聞いていましたが、それこそ1年に1回の
織姫彦星系の訪問ですんで、畏れ多くて頼もうと思ったこともありません。
もちろん今回も通常盛りで‥(笑)。

   SL  2009年2月18日(水) 18:37 [修正]
みいまんさん、詳細情報ありがとうございます。
ここでまた疑問が・・。お通しはまぁお通しとして、やっぱり個別に一品料理をその都度注文するのが通常の居酒屋さんにおける行動ですが・・。
タイミングをかなり逸してしまうのでは?と心配です(^-^;
なんだか名古屋の喫茶店を思い出しました。

Takemaさん、まだまだ先の話しですが、再来月のオフキャンプ暫定エントリー(みなぼうも)ということでよろしくです。
よっし、これで一番乗り!

   Takema  2009年2月18日(水) 22:26 [修正]
あー、4/25.26ですね!(うわ、はやっ!)。

実はまだ現地の使用許可申請も出していなかったりして(大汗)。
ま、例年の現状からして大丈夫だとは思うんですが‥。

というわけでエントリーの件了解です!
申請もそうだけれどそろそろオフキャンプご案内ページも作らなきゃ。
‥って、毎年一部の手直しだけで使い回しているんですが(苦笑)。

ちなみにわたしはひろ田さんの「一品料理」は「M78星雲の幻」だと信じています(笑)。

   みいまん  2009年2月18日(水) 22:55 [修正]
Takemaさん
 さらに状況は厳しくなってますが、そうなればサプライズということで。

SLさん
 一度だけですが、一品でやっているグループを見かけましたので、それも大丈夫かと。ただし、最初はフルで楽しむのが良いかと。
 だいたいすぐ顔を覚えてもらえますから二度目以降は、そういう人だと思ってもらえたら臨機応変に対応してもらえる店ですよ〜。
 あとは、ママさんの出身地の増毛の酒。国稀の各銘柄を楽しんでください。

   Takema  2009年2月18日(水) 23:02 [修正]
>最初はフルで楽しむのが良いかと。

そうそう、それとやっぱり「国稀」!

   SL  2009年2月19日(木) 22:57 [修正]
いやはやまぁなんというか、おおよそのイメージだけでおなかいっぱい?
日本酒は、北海道では国士無双が印象に残っています。
国稀ですね?次回の北海道で探してみます。
北海道はしばらく遊びで行ける状況にないんですが、5年後くらいには行けるかなぁ?
「北の大地はバイクでないと」という固定観念はすでになく(笑)
行くなら当然山登りですが、モンキーを積んでって金花湯再訪もいいかも・・って、明らかにパワー不足?


 日和田山から物見山  SL  2009年2月15日(日) 19:03
[修正]
Takemaさんこんばんは。
日和田山にはロッククライミングの練習場があり、ザイルにカラビナ、ヘルメットで武装したクライマーがトレーニングしてました。
やってみたい願望はありますが、まだまだ住む世界が違うかと。
男坂という一般岩場コースで山頂に立ち、物見山(375m)へ登って今日はここまで。林道で下山しました。
しかし、ちょっと風が吹いて花粉が舞い上がるのを見たら、なんだか具合がわるくなってきました・・。
バイクで山登りはやはりいろいろ大変ですね。今度は純粋にツーリングで走りたくなりました。


   Takema  2009年2月15日(日) 22:48 [修正]
フリークライミングは10年くらい前までやってましたねー。
三浦半島の鷹取山とかに行ったこともありましたが基本はインドアでした。

あの世界って傍から見るとものすごく閉鎖的で近寄りがたい雰囲気が
あるように思うのは自分だけでしょうか。
同じようなイメージがダイバーにもあると思うんですが‥。

SLさんが花粉症だという話は聞いた記憶がありませんが、
なるほど右画像のようにもうもうと舞い上がっているのを見ると
ちょっと考えちゃうかも知れませんね。

   SL  2009年2月15日(日) 23:42 [修正]
そうなんですよ。声かけるのもはばかれるというか、ハイカーとクライマーは似て非なる世界です。
なんか、「一般ハイカーがこっちにくるなよ」みたいな空気は多少ありますね。
単なる思い過ごしならいいのですが、漫画の主人公ですが、「岳」の島崎三歩のように広い心で接してくれることを望みます。

そうなんですよ。花粉症です。
毎年毎年、わかっているのにこの時期わざわざ花粉を浴びに行くような行動をして後悔するんです。
でも次の余暇は湯西川温泉。ここはまだ大丈夫かと。
みなぼうにリクエストされて、スノーシューの体験コースに応募しました。
あれって普通の長靴でも履けるんでしょうか・・?
ん?このままだとスキーに行かないシーズンになってしまうか?



   Takema  2009年2月16日(月) 22:20 [修正]
>ハイカーとクライマーは似て非なる世界です。

何でそうなっちゃうのかなー。
変な優越感があるのかなと思います。登攀を終えてすっかり満足顔の
クライマーに声を掛けても無視されたような例は、これまでにも
随分ありましたね。アホカイナ。で、一度だけですが、その無視グループの
1人が下りの一般登山道で捻挫してうんうん唸っているときには
「気をつけて下さいね安全な所こそ」と一声掛けて通過しましたが(笑)。

さ、そろそろ週末の準備をしなければ‥。

 バイク  SL  2009年2月12日(木) 20:10
[修正]
Takemaさんお疲れ様です。
バイクが直りました。症状的には直るかどうか微妙でした。
直らなかったらしばらくバイクはやめようか?と思ってましたがひと安心です。
バイクが快調な走りを見せると、ちょっとツーリングに行きたくなりました。
丹沢は日帰りでも見積もり7時間コース。それなら無理せず、バイクでまた日和田山のプチ縦走コースでも行ってみようかなぁ?

   Takema  2009年2月13日(金) 21:54 [修正]
SL230バイクの復活、よかったですね。
下手をすればハンドルの「SL」も改名しなければならないところでした?

この週末は久々の土曜休みだったんでちょっと‥と思っていたんですが、
今のところぐわんぐわん風が吹き始めてます。
こりゃ明日もバイクはダメかなという感じです。

は?山?すっかり忘れてました(苦笑)。

   SL  2009年2月14日(土) 0:59 [修正]
改名するなら山岳部顧問のブログにコメントを寄せるときの「長次郎」ですね。
ハンドルにはこだわりないのですが、全てはことの成り行き上こうなってます。

あぁ、明日は仕事か・・。しかし、このご時世、仕事優先です。
・・ほんとのところ、「土曜出れるか?」と訊かれたとき、「土曜は天気よくないよな。断る理由なし!」と一瞬で計算したつもりですが、実際には2秒くらいのタイムラグ、「おまえやる気あんのか?」と突っ込まれかねない微妙な間がそこにあったのは言うまでもなく・・(^-^;

   Takema  2009年2月14日(土) 18:37 [修正]
自分はホントに数年ぶりに都内にバイクで出動してみました。

あーこのビミョーなすり抜け、蔵前橋&靖国通りは久々っ!
白バイさんもいましたがすり抜けで先に出て問題なし(笑)。

異常なほどの暖かさも手伝って、楽しかったなー!
明日も天気がよければ‥どうしよう?

 さきほど帰宅  SL  2009年2月15日(日) 1:33 [修正]
少し寝てクルマで丹沢より、たくさん寝てバイクで日和田山別ルート、プチ縦走という選択をすることになりそうです。
やはりバイクの一種の麻薬のような(表現としては不適切ですが)心地よさは簡単には手放せないですね。
長距離で雨とか降ると、なぜか修験道のようになりますが(^-^;

 日和田山  SL  2009年2月8日(日) 21:06
[修正]
Takemaさんこんばんは。
代車で車検の自家用車を取りに行く道すがら?日和田山(305m)に登ってきました。
うちから最も近く、ルートが複数あって岩場などの変化に富み、富士山もよく見えます。
「ちょっと山トレ・・」と思ったときに最適です。

ところで・・今月は富良野ですか!?いいですなぁ。
雪道はFF車であれば大方問題ありませんよ。
問題なのはFR車ですが、4WDでもパートタイム式の車は「春になるまで絶対に4WDを解除してはならない」というのが自分の中の鉄の掟です。
フォ○スターを持ち込むなら全く心配ないですが。

   Takema  2009年2月8日(日) 21:31 [修正]
日和田山、どこかなーと思って検索してみましたが、
なるほどあのあたりなんですね。
と同時に西武ドームがこんなところにあるのかと初めて知りました(笑)。

北海道ですが、短期なのでもちろん自車持ち込みは不可能です。
レンタカー、もちろん4WDを予約しています(トヨタ車、たぶんフルタイムでしょう)。

ただ、どんな車にせよ「雪道ではどのくらいまでどの程度○○するのか?」が
あまりわかっていないTakemaですから、FFだろうが4WDだろうがフォレスターだろうが、
「滑り始めたらみな同じ」、その見極めがまだわからないんですよね。

とりあえずそろりそろりと走るつもりです。

   SL  2009年2月11日(水) 18:57 [修正]
西武ドーム、地元ながら行ったことないです。
去年は優勝したことだし、セ・リーグ阪神、パ・リーグは西武で応援しますかね。

スタッドレスですが、確かに過信は禁物ですが、同じ条件下のノーマルタイヤは発進すらうまくできなかったことが思い出されます。
スタッドレスは極端に言えば、冷えれば冷えるほどアイスバーンに張り付きます。-20℃以下が理想ですね。
なるほど、春先に事故が多いとはよく聞きますね。

さて、次の日曜は丹沢へ・・と思っておりましたが、土曜夜から日曜未明にかけて仕事が入ってしまいました・・。
その足で強行出撃するか?
鶴巻温泉は鄙びた温泉会館はもうないとか。ちょっと残念ですね。

   Takema  2009年2月11日(水) 22:28 [修正]
鶴巻温泉は、自分が大学生の頃に高校山岳部の宴会で大倉のキャンプ場に
泊まったときに入ったことがありましたが‥。
みんな貧乏だったので小さな旅館に頼み込んで7-8人で。
結果、湯の記憶などありません。というか「男でぐちゃぐちゃ」でした(笑)。

 みちのく  keiichi_w  2009年2月8日(日) 6:31  HP
[修正]
いやー、Takemaさんとこはコンテンツが膨大なんで、どこまで読んだか読んでないのかわからんくなりました。(machikaneさんとこもそうです)年のせいか記憶力があやふやなんで(苦笑)
天狗のお面ある湯、ずいぶん昔に何かの雑誌で見て以来、行ってみたいなあと漠然と思っていたんですが、そうですか、みちのくにあったんですね。これでまた一つ行かねばならぬところが増えました。

   Takema  2009年2月8日(日) 10:46 [修正]
keiichi_wさん、どうもです。

今日は天気もいいみたいだしバイクで‥と思っていたら、
朝方から北風がびゅんびゅん吹き出したので断念しました。

>天狗のお面ある湯

北温泉ですね。
ちなみにみちのく編に入ってますが、あの湯だけは栃木県です。
(栃木県那須郡那須町大字湯本151)
栃木−福島の県境近くです。場所のイメージとしては、
「那須を通るのなら寄り道してみよう」という感じです。

来週末まではお出かけなしでアフリカ編を頑張ります。
というか、来週末はちょっとビッグ系のお出かけ予定が(笑)。

 明日から  BLUEBIRD/SAM  2009年2月4日(水) 21:56
[修正]
天気が荒れ模様のヨーロッパに行って来ます。
出張なので、あまり自由な時間が取れないのですが、
アムス経由でブラッセルに入り2泊、ユーロスターで
ロンドンに入り3泊の予定です。
ロンドンは、私が住んでいた時以来の大雪が降った
ということで、凍結に注意が必要そうです。

今週、ミニ・ノートPCを購入したので、ホテルで
無線LANに挑戦してみようと思っています。

   Takema  2009年2月4日(水) 23:17 [修正]
BLUEBIRDさん、お久しぶりです。

イチゴツーリングではある種凶暴なN氏も、タンデムとなるとマイルドに?
いや絶対そんなこと‥でもtomoさん眠かったとかいう情報が?
あの日は直前まで仕事で近況招集の可能性があったんですが、
いきなりなくなったので以前から気にしていた湯の花温泉に行ってきました。

というか雪道走行に慣れていない自分が2月の富良野に‥ということで、
精一杯練習したかったんですけれどね。結果としては木賊温泉界隈を
のぞいては乾燥路面でした。練習できなかったんです(苦笑)。

イギリスは進んでいるところと「えっ?」というところの格差が
激しいのではないでしょうか。
自分が行ったのはもう12年前ですが、ドアノブひとつにもそんなことを感じましたです。

ミニノート、うーん欲しいかな‥
いや、先ほどおしんこどんに「そんなん買わない!」と宣言したばかり(笑)。

 ベルギー到着  BLUEBIRD/SAM  2009年2月6日(金) 7:18 [修正]
ホテルの無線LANも順調で、書き込みができます。
ただし、無操作からLOG-OFFが5分程度なので、
長文は下書きを作ってからでないと難しい状態です。
明日は仕事。明後日はユーロスターでロンドンに向かいます。

   Takema  2009年2月6日(金) 19:31 [修正]
その設定は変更できないんですか?
できないとしたら、ちょっと厄介な問題ですね。

わたしの場合海外出張はここ1年半くらいご無沙汰ですが、
まぁ次回もいつものPana、レッツノートWシリーズを持っていくことになるでしょう。
スペック的には目一杯アップしてあるので‥。

ロンドンですか、もう10年以上行ってないです。
というか、欧州方面に行くことは公私を含めまずないですね。

 ロンドン到着  BLUEBIRD/SAM  2009年2月8日(日) 7:14 [修正]
今日は朝からグランブラス広場近辺を散策しました。
ベルギーワッフルとベルギービールを堪能後、王宮を
見て午後にユーロスターに乗り込み、ワインと食事を
楽しみつつヨーロッパの田園風景を眺めてると、
ユーロトンネルに入り暫し暗闇を通過後、懐かしい
色をした風景が目に入ってきました。19年ぶりの英国
です。ほどなくセント・パンクラス駅に到着。快適な
列車の旅でした。

ロンドン・タクシーに乗り込み、初めて見るロンドン
・アイやこれも19年ぶりのビッグ・ベンを見つつホテル
に到着しました。

パーク・プラザ・ホテルは英国らしさを残しつつも、
近代的なホテルで、非常に気に入りました。無線LANも
ばっちりで、ベルギーのホテルよりも快適です。

ピカデリー・サーカスに行き、中華料理を堪能した後、
書き込みをしています。

明日は、朝から昔住んでいた家の方に行く予定です。

   Takema  2009年2月8日(日) 10:40 [修正]
出張ということですが、当然ここでは仕事絡みの記載を省いておられるので、
何だか旅行記を拝見しているような気持ちになってきます(笑)。

パークプラザホテル、どこかで聞いた名前だと思ったら、
亡父が昭和40年頃にイギリスに行ったとき泊まったホテルの
名前じゃなかったかなー‥もっとも検索してみたら似たような名前の
ホテルがいくつかあるようですが(笑)。

あー、書き込んでいたらお腹が減ってきた。
お寿司でも食べに行ってきます。回るやつ。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59
全 5185件 [管理]
CGI-design